観光・体験

What to See & Do

金沢には見て楽しむことはもちろん、体験できるスポットも充実。あなたの旅がもっと楽しくなる体験を見つけてください。

指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 現在地からの距離を選択

370件ありました

並び順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

成巽閣

成巽閣は13代藩主前田斉泰が母君・真龍院のために建てた隠居所。大名書院造りと数奇屋風書院造りの二つの…

  • おすすめ
  • 体験あり
成巽閣 の詳細はこちら

浅野川

金沢城の東側をゆったりと流れる浅野川では風情ある景観に出会うことができます。国の登録有形文化財に指…

  • おすすめ
  • 体験あり
浅野川 の詳細はこちら

石川県立美術館

古九谷の名品や加賀藩前田家伝来の宝物から、石川県の作家を中心とした日本画、洋画、彫刻、工芸などを幅…

  • おすすめ
  • 体験あり
石川県立美術館 の詳細はこちら

見晴らし台(卯辰山公園)

浅野川上流の山間部からまちなかまでを見渡すことができる展望芝生広場。医王山・戸室山~小立野台地~白…

  • おすすめ
  • 体験あり
見晴らし台(卯辰山公園) の詳細はこちら

水引アクセサリー工房 金澤くるみ

金沢旅行の思い出に、かわいい水引アクセサリーを作ってみませんか?70色以上ある水引の中から好きな色を…

  • おすすめ
  • 体験あり
水引アクセサリー工房 金澤くるみ の詳細はこちら

寺町寺院群

金沢三寺院群のなかで最も規模が大きく、約70もの寺社が集まっている寺院群。忍者寺で知られる「妙立寺」…

  • おすすめ
  • 体験あり
寺町寺院群 の詳細はこちら

能作 漆器店

日本三名園のひとつ「兼六園」と、金沢一の繁華街片町・香林坊を結ぶ道筋に能作漆器店はあります。初代が…

  • おすすめ
  • 体験あり
能作 漆器店 の詳細はこちら

金沢の水引 自遊花人

より良いものを創り出すことに喜びを感じ、色遣いと品質にこだわりながらモダンなインテリアやアクセサリ…

  • おすすめ
  • 体験あり
金沢の水引 自遊花人 の詳細はこちら

箔一本店 箔巧館

2018年4月、金箔をまるごと知ることができる日本最大級の体感型総合ミュージアムとして生まれ変わりまし…

  • おすすめ
  • 体験あり
箔一本店 箔巧館 の詳細はこちら

犀川

金沢城の西側を穏やかに流れる犀川。両岸には遊歩道が整備されていて多くの市民や観光客の憩いの場となっ…

  • おすすめ
  • 体験あり
犀川 の詳細はこちら

ひがし茶屋休憩館

金沢の人気観光スポットであるひがし茶屋街の入り口近くにある休憩所。江戸時代に建てられた町家を復元し…

  • おすすめ
  • 体験あり
ひがし茶屋休憩館 の詳細はこちら

金城霊澤

兼六園の横にある金澤神社のそばに「金城霊澤」という泉があります。その昔、芋掘藤五郎という男がこの湧…

  • おすすめ
  • 体験あり
金城霊澤 の詳細はこちら

忍者武器ミュージアム

金沢・にし茶屋街にある忍者にまつわる武器を展示、紹介するミュージアム。館内には、手裏剣や鎖武器、甲…

  • おすすめ
  • 体験あり
忍者武器ミュージアム の詳細はこちら

懐華樓(金沢市指定保存建造物)

築199年の金沢で一番大きなお茶屋建築であり、金沢市指定保存建造物です。その中は金箔の水引で織られた…

  • おすすめ
  • 体験あり
懐華樓(金沢市指定保存建造物) の詳細はこちら

金沢茶寮

「金沢茶寮」では、金沢九谷焼で使う器と現代風にアレンジした金沢塗りを掛け合わせ、世界でひとつだけの…

  • おすすめ
  • 体験あり
金沢茶寮 の詳細はこちら

願掛け寺 香林寺

【禅宗】「神照山 香林寺」は「加賀藩家老 青木五兵衛」が「三代藩主 前田利常公」に願い出て建立された…

  • おすすめ
  • 体験あり
願掛け寺 香林寺 の詳細はこちら

谷口吉郎・吉生記念金沢建築館

建築とまちづくりをテーマとし、2019年7月に開館した「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」。東宮御所(現赤…

  • おすすめ
  • 体験あり
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 の詳細はこちら

近江町いちば館

近江町市場内にある複合ビルで、B1Fには飲食施設や日用品の店舗、1Fは青果・鮮魚などの市場、2Fは和食や…

  • おすすめ
  • 体験あり
近江町いちば館 の詳細はこちら

金沢中央観光案内所

【観光案内カウンター】総合的な観光案内(外国語対応可)・当日宿泊予約の受付・手荷物預かり・宅配便受…

  • おすすめ
  • 体験あり
金沢中央観光案内所 の詳細はこちら

内川スポーツ広場

清流と豊かな自然環境の中のスポーツ&レクリエーション施設です。遊びの広場の「レインボーモー…

  • おすすめ
  • 体験あり
内川スポーツ広場 の詳細はこちら

鼠多門・鼠多門橋

金沢城の西側に位置し、江戸時代に玉泉院丸(現在の玉泉院丸庭園)と金谷出丸(現在の尾山神社)を結ぶ出…

  • おすすめ
  • 体験あり
鼠多門・鼠多門橋 の詳細はこちら

珠姫の寺 天徳院

3代藩主前田利常の正室である珠姫の菩提寺。珠姫は2代将軍徳川秀忠公の次女として生まれ、3歳で加賀へお…

  • おすすめ
  • 体験あり
珠姫の寺 天徳院 の詳細はこちら

いしかわ四高記念公園

四高記念文化交流館、しいのき迎賓館に隣接し、歴史の面影を残す町中の貴重な緑のオアシス、県民の憩いの…

  • おすすめ
  • 体験あり
いしかわ四高記念公園 の詳細はこちら

時雨亭

兼六園がつくられた当時の別荘を平成12年(2000年)に再現し、茶亭として使われているもので、常時、呈茶…

  • おすすめ
  • 体験あり
時雨亭 の詳細はこちら

加賀水引 津田水引折型

日本の伝統的ラッピングともいえる水引。その基本工程は和紙で「包む」、水引で「結ぶ」、贈る人の気持ち…

  • おすすめ
  • 体験あり
加賀水引 津田水引折型 の詳細はこちら

金澤神社

寛政6年(1794)十一代藩主前田治脩が、金城霊澤のほとりに菅原道真を祀ったことに始まります。創建当時は…

  • おすすめ
  • 体験あり
金澤神社 の詳細はこちら

越山甘清堂

加賀百万石の城下町、伝統文化が息づく町、人の思いやりがあふれる町、それが金沢です。茶の湯に育てられ…

  • おすすめ
  • 体験あり
越山甘清堂 の詳細はこちら

金沢市西茶屋資料館

にし茶屋街の一角に佇む金沢市西茶屋資料館。大正期の作家・島田清次郎が過ごしたお茶屋「吉米楼」の跡地…

  • おすすめ
  • 体験あり
金沢市西茶屋資料館 の詳細はこちら

美術の小径・緑の小径

石川県立美術館と中村記念美術館を結ぶ石段の「美術の小径」には、平行して兼六園から流れる辰巳用水が流…

  • おすすめ
  • 体験あり
美術の小径・緑の小径 の詳細はこちら

石川県政記念しいのき迎賓館

長く石川県政の歴史を刻んできた旧県庁をリニューアルした「しいのき迎賓館」。正面は大正13年(1924)建築…

  • おすすめ
  • 体験あり
石川県政記念しいのき迎賓館 の詳細はこちら

金沢城石川門

石川郡の方を向いていたと言われることからその名がついたと言われる石川門は金沢城跡の東に位置する重要…

  • おすすめ
  • 体験あり
金沢城石川門 の詳細はこちら

銀河の里キゴ山(キゴ山ふれあい研修センター)

キゴ山ふれあい研修センター(愛称:銀河の里キゴ山)は、自然豊かなキゴ山でハイキングやプラネタリウム…

  • おすすめ
  • 体験あり
銀河の里キゴ山(キゴ山ふれあい研修センター) の詳細はこちら

湯涌温泉総湯 白鷺の湯

養老二年(718年)近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられています。藩政時代…

  • おすすめ
  • 体験あり
湯涌温泉総湯 白鷺の湯 の詳細はこちら

箔座ひかり藏

ひがし茶屋街中ほどにある茶屋建築の風情ある空間の中で、純金と純プラチナを合金した箔座オリジナル「純…

  • おすすめ
  • 体験あり
箔座ひかり藏 の詳細はこちら

西田家庭園 玉泉園

流氷や池、数百種の草木により構成された池泉回遊式の庭園で、兼六園の造園開始時期より古く、約400年前…

  • おすすめ
  • 体験あり
西田家庭園 玉泉園 の詳細はこちら

旧加賀藩士高田家跡

加賀藩に仕えた中級武士高田家の武家屋敷跡。現在は藩政時代の長屋門を修復して一般公開しています。敷地…

  • おすすめ
  • 体験あり
旧加賀藩士高田家跡 の詳細はこちら

梅ノ橋

浅野川大橋の上流側に架かる木造風の梅ノ橋。この橋は歩行者専用となっていて兼六園などがある市の中心地…

  • おすすめ
  • 体験あり
梅ノ橋 の詳細はこちら

茶道・宿 宗友 SOYU

茶席では茶室と椅子席で茶道体験が出来ます。2階貸し切り宿は縁側・6畳・3畳・6畳・洗面所・シャワールー…

  • おすすめ
  • 体験あり
茶道・宿 宗友 SOYU の詳細はこちら

箔座本店

中尊寺金色堂など国宝修復の金箔を手掛け、「伝統金箔・縁付」の技を伝承する「箔座」の本店。国宝修復に…

  • おすすめ
  • 体験あり
箔座本店 の詳細はこちら

やちや酒造「地酒 谷内屋」

文化庁登録有形文化財に指定されている築二百五十余年の加賀藩の酒蔵です。見学料@500円で酒蔵見学も…

  • おすすめ
  • 体験あり
やちや酒造「地酒 谷内屋」 の詳細はこちら