体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
Workshops, Toursこのページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
152件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
九谷焼の窯元でろくろ体験
九谷光仙窯
- おすすめ
- 体験あり
特別な感覚 × 非日常の空間 × 想いを形に
明治3年創業の窯元でろくろの体験をしています。「なめらかな粘土の感触が新鮮」「粘土のかたまりから器になる感覚がワクワク」「実は失敗が一番面白かった」ろくろ体験の楽しみ方はいろいろありそうです。歴史を感じる工房の雰囲気と独特な土の感触で特別な体験ができます。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 5,500円
- 開催日
- 毎日

レトロ建築見学会
兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会(石川県県民文化スポーツ部文化振興課)
- おすすめ
- 体験あり
令和に活きる明治・大正の美しい建築を地元ガイドが解説
兼六園を中心とした半径約1㎞の「兼六園周辺文化の森」は、明治・大正時代の建物が並ぶ、街歩きに絶好のエリアです。このエリアを代表する5つのレトロ建築の見どころを、レトロ建築ボランティアガイドがそれぞれ個別に解説する「レトロ建築見学会」を毎週土曜日・日曜日に開催しています。ガイドは会場に常駐しており、少人数なら予約なしでご参加いただけます。(※10名を超える団体でのご利用や、特別なご要望がある場合は 、1か月前までにご相談ください。)ガイド待機場所などの詳細は公式サイトをご覧ください。【対象施設】 国立工芸館いしかわ赤レンガミュージアム石川県立美術館別館石川四高記念文化交流館石川県政記念しいのき迎賓館
- 所要時間
- 1施設30分
- 料金
- 無料※いしかわ赤レンガミュージアムのみ入館料500円が参加費としてかかります。
- 開催日
- 毎週土曜日・日曜日

九谷焼の窯元で本格的な上絵付体験
九谷光仙窯
- おすすめ
- 体験あり
九谷焼の伝統 × 金沢の思い出 × 楽しさ
明治3年から続く九谷焼の窯元での上絵付け体験です。①【 工房見学 】九谷焼の特徴やろくろから絵付けまでの工程について簡単にご紹介します。②【 素地選び 】約15種類の中から素地(形)を選んでいただきます。③【 上絵付体験 】構想、下描き、線描き、色の指定、と進み、ご自身のペースで進めていただけます。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 1,320円~(体験する器の大きさで異なります)
- 開催日
- 毎日

金箔体験〈名人コース〉
金澤美かざりあさの
- おすすめ
- 体験あり
旅行の思い出に!ひがし茶屋街内にある体験処で観光の合間に体験していただけます。
切り抜きされたデザインシールを選んで金箔を貼る体験です。約50種類以上あるシールを選んでいただくことができ、さらにオプションで色箔を追加したり、自分好みの作品が作れます。本店箔巧館でも同じ体験ができます。
- 所要時間
- 20分~
- 料金
- 1,100円∼
- 開催日
- 年中無休

人生の再スタート「出家体験」
真言宗別格本山永安寺護持会
- おすすめ
- 体験あり
本当は秘密にしておきたいパワースポット「永安寺」
オリエンテーションと永安寺住職からの講話(仏教と神道、お百度参り、仏道に入った理由等から選択)から始まり、境内の諸堂や本堂の参拝、写経または写仏、おかゆの昼食、作務、座禅を行い、最後に永安寺住職との懇談で終了となります。永安寺・山東霊充住職は、アメリカ・中国・イギリス・イスラエル西岸地区などで様々な経験を積み、冊子「日本の名僧100人この一字」でも紹介されています。また、永安寺開山上人念仏三昧資第六十四代大阿闍梨・山東霊光僧正から第六十五代大阿闍梨・山東霊城僧正へ受け継がれた仏教の教えを、今の世に伝える北陸唯一の聖天行者でもあります。永安寺と永安寺住職とのご縁により、皆様それぞれの人生の再スタートを応援します。
- 所要時間
- 半日コース(約6時間)
- 料金
- 6,000円
- 開催日
- 4~11月

縁結びの愛染明王と願いを叶える象ガネーシャ由来の歓喜天
真言宗別格本山永安寺護持会
- おすすめ
- 体験あり
前田家ゆかりの別格本山永安寺境内巡り
前田家ゆかりの真言宗別格本山永安寺は、展望台からは金沢の町並みや日本海を見渡すことができ、境内には恋愛成就の愛染明王や北陸で唯一毎月浴油供養してお祀りしている歓喜天、受験生必見の弁天堂、ぼけ封じの白寿観音、お百度参りのお百度石、水子供養の地蔵堂、赤穂浪士ゆかりの六地蔵、弘法大師と前田家の外孫開山霊光上人をお祀りする開山堂、仏教式日本庭園枯山水須弥山、だれでも納骨できる格式高い宝きょう印塔、百畳敷の修行道場円通殿など、見どころいっぱいです。体験ツアーでは、ガイドが一般公開されていない場所までご案内いたします。
- 所要時間
- 料金
- 500円
- 開催日

恋愛成就などあなたの願い事を叶える「お百度参り」と「座禅体験」
真言宗別格本山永安寺護持会
- おすすめ
- 体験あり
本当は秘密にしておきたいパワースポット「永安寺」
お百度参りとは、願い事がある場合、近くの神社仏閣に願をかけ百日間毎日お参りするべきところ、急な祈願のためお百度石との往復で百日間の代わりにすることです。いろいろなお願いごとがある方は境内にあるお百度石と聖天堂奥院との間を、恋愛成就はお百度石と愛染明王像の間を、百回往復します。悩みがありこれからの人生に活路を見出したい方は、ぜひこのお百度参りと座禅体験で自己を見つめ直してください。
- 所要時間
- 料金
- 90分コースは1,500円。4時間コースは4,000円
- 開催日
- 4~11月

加賀友禅を纏ったこけしの絵付け体験&お好きなドリンク1杯付き♡
金澤こまち
- おすすめ
- 体験あり
本物の加賀友禅に触れてみませんか?
こちらの体験では、伝統工芸「加賀友禅」にこけしを通して触れることができます。友禅生地は、友禅作家・新納知英による本物の「手書き加賀友禅」となっており、他では手に入らない1点ものです。『町家cafe くりの樹』さんにて体験を委託をしており、お茶をしながらの体験が可能です。旅の思い出におひとつ友禅こけしはいかがでしょうか。別途料金にてお食事やその他甘味もご注文いただけます♪
- 所要時間
- 30分前後
- 料金
- 1,500円(税込)
- 開催日
- 水曜・日曜 定休

あなただけの大切なオリジナル和傘を作ってみませんか
和傘・水引 工房 明兎
- おすすめ
- 体験あり
和傘製作講座(4回コース)職人が丁寧に手ほどきいます!
自分だけの大切な和傘を製作し使って頂きたいあなただけの大切なオリジナル和傘を作ってみませんか毎月金沢へ通っていただくもよし四季折々に金沢へ通い、それぞれの季節を愛で、美味しいもの頂き和傘製作を楽しむなんて~そんな旅行プランはいかがでしょうか?和傘製作の工程は20とも100とも言われます。その主な工程を職人の手ほどきを受けながらあなただけの和傘を作ります。工程は4回コース。通常3~4か月かかる和傘作りをあなたの時間に合わせて一緒に作ります。予約時に先ず作りたい傘の大きさと和紙の色を選んでもらいます。次に傘に入れたいワンポイントデザイン(花、動物、虫、等々)を考えてきてもらいます。。1回目 つなぎ:ろくろという部材に竹骨を糸でつなぎ作業をします。 終わり次第お気に入りのデザインをカットして和紙に貼り付けます。2回目 張り:いよいよ竹骨に紙を張ります。3回目 たたみ:前回張った傘をたたます。4回目 千鳥かけ:最後の工程のかがり糸を付けます。傘の内側に補強兼装飾用の糸を付けます。終わり次第持ち帰ってもらいます。各工程、和傘工房明兎の田中と山田がお手伝いします。あなただけの大切なお気に入りの傘を作ってみませんか?(実施日は、双方の都合を合わせながら進めます)つなぎの日に、今後の3回分を決めます。4回の工程は最低各回1か月の間が必要です。注:ただし2回目の張りをして3回目のたたみは翌日から一週間くらいです。(季節、天候により順延になる事もあります)所要時間 約7時間×4日間(3回目のたたみは約2時間くらいです)開催時間 9時~17時和紙の扱い方を伝授職人気分を体験和傘製作の工程は20とも100とも言われています。その一つ一つが多岐の要素を持っています。竹のこと、木のこと、和紙のこと、糸のことなどなど、すべてが揃って和傘になります。色々な和傘が出来上がりましたあなただけの大切なお気に入りの傘を作ってみませんか?和傘は、和紙に油を引くと表からはシックに、内側からは艶やかになります。そんな工程を楽しみながら、世界でたった一つの和傘を作って頂きたいです。
- 所要時間
- 約7時間×4日間(3回目のたたみは約2時間くらいです)
- 料金
- 男持ち 骨数48本 ¥55,000-(税込み)女性持ち 骨数44本 ¥44,000-(税込み)
- 開催日
- 2022年4月22日、23日、24日、25日2022年4月1日、2日、6日、8日、9日、14日、16日、20日、21日、23日、27日、29日、30日

水引ちょこっと体験(約1時間)
和傘・水引 工房 明兎(Studio minto)
- おすすめ
- 体験あり
犀川のほとり和傘に囲まれた工房で水引体験しませんか
和傘・水引 工房 明兎は、いらっしゃいませというお店ではありません。和傘製作、水引細工をしている工房です。そんな工房にて、水引の伝統あわじ結びから 桃結びや葉っぱで髪留めやマカロンを作りませんか金具により、アクセサリーや、ストラップや根付にもなります。ちょっとした金沢土産が作れます。時間 約1時間半くらい桃結び、あわじ結びのアレンジ、葉っぱ 各1,800円ご友人、ご家族の場合、同じ結びでお願いいたします。アクセサリー用金具代が別途必要になります。(金具によってお値段が変わります)1時間から1時間半くらいお時間があると、ゆっくり結べます。水引細工が出来たお帰りには、ちょこと和傘のお話もいかがですか?お時間があれば、和傘にも触れてみて下さい。工程水引の基本、あわじ結びから練習します。ご一緒に丁寧に結びます。①桃結び、あわじ結びのアレンジ、葉っぱか選んでもらいます。②結びの練習が終わりましたら、③好きな水引を選んで、結びます。④結びが出来上がりましたら、金具を取り付けて出来上がりです。⑤ラッピングをして、お渡しいたします。
- 所要時間
- 1時間~1時間半
- 料金
- 1800円+金具代金
- 開催日
- 4/22,23,24,255/1,2,6,8,9,14,16,20,21,23,27,29,30

ゆるっとランニングを楽しもう!早朝の金沢を五感で感じる旅
金沢ニューグランドホテル
- おすすめ
- 体験あり
コンシェルジュと一緒に楽しむアクティビティ
☆★☆ご宿泊者限定★☆★初めて走る方も大歓迎!金沢をまるごと楽しむランニングプランです。金沢生まれのスタッフがご案内いたしますので、ちょっとディープな話を聞きながら金沢らしいクネクネ道も迷わず走れます。新たな金沢を発見できるかも!?また早朝出発なので空気が気持ちよく、ゆっくりとした贅沢な空間を独り占めできます。フォトジェニックな写真を是非お撮りください!*ウエアとシューズをご持参くださいませ。
- 所要時間
- 約30分~50分
- 料金
- ご宿泊代としてお1人様8,000円~
- 開催日
- 毎週土曜日(雨天中止)

金箔貼り体験【兼六園桂坂口から徒歩2分】
石川県観光物産館
- おすすめ
- 体験あり
お好きなデザイン組み合わせ最大2,209通り!【季節限定柄もあります】
銘々皿・小箱・コンパクトミラーなどの材料に、約40種類のデザインフィルムから1~2点選び、自由にレイアウトしてオリジナル作品を作ります。簡単な作業なので、年齢問わず誰でも気軽に手づくり体験が楽しめます! ※常時換気、座席の間隔を空けてのご案内(混雑時以外)により 安心して体験いただいております。体験料(材料費込み) 銘々皿 1,050円 姫手鏡 1,220円 菓子器 1,530円 コンパクトミラー 1,530円 姫小箱 1,830円
- 所要時間
- 約40分~ (人数やデザインによる)
- 料金
- 1,050円 (税込)~ 材料費込み【予約不要】
- 開催日
- 毎日 (12~2月の毎週火曜は休館日)
