体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」

このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
more
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
more
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
more
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
more
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
more
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

191件ありました

並び順
人気順
更新日順
現在地から近い順

水引体験・ストラップ作り

水引あそび さくら

アットホームな雰囲気の中でストラップを作ってみませんか!! お子様だけの体験もOKです。チャームは仕入れ次第で在庫が変わってきます。

・所要時間     30分~1時間・料金(税込)   ¥1,500・開催日      不定休<体験手順>1 基本のあわじ結びを練習します2 作品にあわせて様々な結びを結びます3 チャームを取り付けますチャームはイルカ、猫、桜等のかわいい物をご用意しています手の小さなお子様でも結べる様工夫しています

所要時間
30分~1時間
料金
¥1,500 (税込)
開催日
不定休

【貸切タクシー観光】金沢の歴史と食の散策コース 3時間

石川近鉄タクシー株式会社

城下町に今も息づく「美と食文化」を堪能。

当社は、金沢交通圏最多の金沢観光ガイドタクシー認定ドライバーを有しており、お客様に安心してご乗車いただき、楽しい旅の思い出作りのお手伝いをいたします。【モデルコース】 金沢駅、市内宿泊施設  お客様のご希望場所へお迎えいたします。    ▼ ひがし茶屋街      昔のおもかげを残し、紅殻格子の家々が独自の情緒をかもしだしています。     ▼ 兼六園         日本三名園のひとつと称され四季折々に楽しめます。     ▼ 金沢城跡公園      加賀藩主前田家の居城跡 。歴史的建造物が見所。     ▼ 長町武家屋敷      豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡。     ▼ 近江町市場       金沢の食文化を支える『市民の台所』     ▼ 金沢駅、市内宿泊施設  お客様のご希望場所へお送りいたします。※上記モデルコース以外にも貸切時間内であれば観光箇所を変更可能です。 お気軽にお申し付け下さい。

所要時間
3時間
料金
【小型】22500円(税込) 4名様まで 4名様で1人あたり5620円 3名様で1人あたり7500円 2名様で1人あたり11250円※上記、料金は2023年4月末までの料金となります。※4名様以上でご利用の場合は、別車種にて対応可能です。 お気軽にお問い合わせください。
開催日
毎日

金澤町家でかなざわ風鈴づくり

てらまちや 風心庵

涼やかな音と和紙による特徴的な形姿

「かなざわ風鈴」は新時代の風鈴。和紙で作られた風受けと、真鍮の澄んだ響きが特徴です!和紙を切ったり、型抜きしたパーツを貼ったりして組み立てます。会場の「てらまちや風心庵」は築百年の建物をリノベーションした金澤町家です。100種を超える全国各地の風鈴に囲まれて、世界で一つだけの風鈴作りに挑戦しましょう♪ 和紙を使って風受けをつくります。和紙は様々な色の中からご自由に選ぶことができます。カッターナイフで切り絵にしたり、あらかじめ作られた抜型パーツを貼り付けたり、あるいは絵を描いても構いません。所要時間は内容によって前後しますが、平均1.5時間程度です。かなざわ風鈴は紙製ということもあり、室内で楽しむのに適しています。架台を作ったり、窓際に吊るしたりして音色を楽しんでください。

所要時間
1時間~1時間半
料金
2500円(税込)
開催日
リクエスト制 メール、電話にて受付します。

手作りアロマ体験~クロモジ蒸留で香りと癒し

TABITAIKENネット

今、人気のクロモジの香りと『今ここ』に集中。芳香水を手作りします。自然案内人がサポートします。浅野川を眺めてリラックス&リフレッシュ!

金沢の茶屋街の主計町から徒歩3分。浅野川「中の橋」そば。川の風景を眺めながら、天然の香りに包まれて、日頃、頑張っている自分へご褒美を!自然案内人が金沢の自然とクロモジの魅力を紹介します。石川県産の香木クロモジを、ご自分の手でカットし、蒸留器に入れます。お部屋いっぱいのクロモジの天然の香りで、思い思いのスタイルで、ここちよくお過ごしください。出来上がったエッセンシャルウォーター(クロモジ芳香水)をお持ち帰りいただけます。無添加の化粧水として、デュフーザーにいれて、いろいろな方法で楽しんでみてはいかが。

所要時間
60分
料金
4,400円(税込)/2名様~、5,500円(税込)/1名様の場合、
開催日
毎週 月、火、水、金、土、日

【金沢駅発バスツアー】立山黒部アルペンルート通り抜け

北陸鉄道グループ旅行センター(北鉄金沢バス株式会社)

総延長37.2km 6つの乗り物で通り抜ける絶景山岳ルート

長野県側の扇沢駅より黒部ダム、黒部平、大観峰を経由して立山室堂へご案内!◆雄大な立山の大自然を満喫♪◆2025年4月デビュー!立山トンネル電気バスに乗車!<ツアー行程>金沢駅 6:50発↓扇沢駅 <関電トンネル電気バス乗車> ↓黒部ダム <徒歩>↓黒部湖駅 <黒部ケーブルカー>↓黒部平駅 <立山ロープウェイ>↓大観峰駅 <立山トンネル電気バス>↓立山室堂(自由散策/1時間滞在)<立山高原バス>↓美女平駅 <立山ケーブルカー>↓立山駅↓金沢駅 18:30頃※帰着時間は当日の天候・道路状況によって変更となる場合があります。※昼食はバス車内にてお弁当をお渡しします。・添乗員が同行いたします・運行バス会社 北陸鉄道グループ(北陸鉄道・北鉄金沢バス・北鉄奥能登バス・北鉄能登バス・北鉄白山バス・北鉄加賀バス)

所要時間
約12時間
料金
無印大人 24,990 こども(小学生以下)19,990円□印大人 25,990円 こども(小学生以下)20,990円
開催日
7月 12日(土) □19日(土) □20日(日) □26日(土) 28日(月)8月 □3日(日) 7日(木) □9日(土) □10日(日) □13日(水) □16日(土) 24日(日) 30日(土) 9月 7日(日) □13日(土) □14日(日) □20日(土) □21日(日) □23日(祝) 26日(金) □27日(土) □28日(日)10月 4日(土) □9日(木) □12日(日) □13日(祝)18日(土) 25日(土)

《能登支援》ひがし茶屋街で茶道体験「宗友」

茶道教室・体験 宗友 Soyu

  • #武家文化
  • #能登復興応援プラン

お一人からグループまで気軽に本格的茶道体験ができます

ひがし茶屋街にある茶道教室です。お一人様からグループまでご要望に応じて茶道をお楽しみいただける体験プランがございます。茶道体験「濃茶と薄茶」:濃茶と和菓子、薄茶と干菓子を茶室にて(40~50分)6000円税込/人体験では記念撮影のサービス付き。そのほか、濃茶(オーガニック)、薄茶、金沢棒茶、和菓子を召し上がりいただける椅子席もご用意しております。1300円~夏季は冷たいもののテイクアウトもございます。

所要時間
30分~60分
料金
6,000円(税込)※3月31日までの期間 料金の一部(500円)を能登支援金に寄付します
開催日
不定休

木のぐい吞みづくり

一般社団法人南砺市観光協会

木彫りのまち井波で楽しむ彫刻体験

日本屈指の木彫りのまちとして有名な「井波」のまちなかで、彫刻師の技にふれる気軽な彫刻体験プラン!歴史ある井波のまち歩き+井波の文化にふれる体験を楽しんでみてはいかがでしょう?職人の指導のもと、本格的な道具を使って自分だけのMyぐい吞みを手作りします。体験後は、「若駒酒造」で地酒の試飲も楽しめます。

所要時間
60分
料金
3,500円
開催日
毎日

【俵屋のあめ詰め体験】

あめの俵屋

人気商品「じろあめ」をご自身で詰めてみませんか

俵屋の「じろあめ」を大きな桶から、竹のお箸ですくい取って詰めていただきます。もちろん詰めた飴はお持ち帰りいただけます。自分へのお土産にいかがですか。

所要時間
約20分
料金
お一人1800円(税込み)
開催日
平日のみ開催

和菓子作り『花おはぎ』『花もなかアイス』

kanazawaza

\ にし茶屋で行う アートな和菓子作り /

世界に一つだけの「はなあんこ」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄文化とアートの街、金沢だからこその体験。繊細な花の形に絞り出したあんこを、黒米やもなかアイスに乗せる。 食べるのがもったいなくなるほど美しいアートな和菓子作りを体験してみませんか?【体験の流れ】  1.道具の使い方のレクチャー  2.基本の絞り方を練習  3.本番の餡で作成  4.完成後、撮影(食器等、無料貸し出し)  5.実食【体験コース】 ■もなかコース 3500円(税込) 60分 内容:もなかアイス1種(直径6cm)+加賀棒茶 ■おはぎコース 4000円(税込) 60分 内容:おはぎ3種(直径4cm)+加賀棒茶 ■どっちもコース 4500円(税込) 70分 おはぎ3種、アイスもなか1種+加賀棒茶【体験のポイント】▶︎無添加+こだわりの素材!  能登の塩など、無添加で地元の素材を使用。▶︎当日予約も可能!  もなかコースのみ、当日電話のみ予約が可能。▶︎お子様もOK!丁寧にレクチャーし、練習もできるのでお子様でも楽しく体験できます。・小学生以下のみの参加不可(親同伴)・10歳以下は保護者と一緒に作成します。・店舗が狭いため、見学のみの参加不可。グループ全員参加でお願いいたします。使用する餡はもなかコースは2種、おはぎコース、どっちもコースは3種選べます。・黄色(マロン)・黒(黒胡麻)・赤(白餡)・ピンク(白餡)・水色(白餡)・紫(白餡)

所要時間
40~60分
料金
3,500円〜
開催日
2025年6月27日〜2025年10月31日

<能登支援>【香】+【茶】プライベートダブル体験 ~築100年金沢町家 和の時空町屋塾~

和の時空 町屋塾

  • #武家文化
  • #能登復興応援プラン

香誂え・茶の湯の両方を築100年金沢町屋茶室を貸し切って体験できます。おだやかなこころ満ちる金沢のひとときを 

【香】+【茶】プライベートダブル体験 お香・茶の湯・両方を築100年金沢町屋界隈景観賞の茶室を貸し切って体験!~希少な金沢プラン・金沢東山町屋塾ならでは【お香】・町屋塾人気講座「金沢香誂え~香オ-ダ-メイド」の体験版です。◯数十種類の漢方香材料と香木を聞いて、香と心の専門家と安らいでカウンセリング、あなたの気分・体調そして願いに、寄り添い、本当に自分に合った毎日使える香が仕立て上がる。誰のこころも懐かしくなる「香時間」ひととき。・出来上がった香は、持ち歩き毎日使えます。(携帯出来る)。外出先でも必要なとき、取り出してさっと使え安心です。※ほっとしたい、スッキリしたい、気持ちを切り変えたい、気力が必要な時、安らぎたい、眠りの質をよくしたい時、気持ちをすっと整えて、サッと使用できます。◯出来上がった香の使い方まで体験できる貴重な講座です。・上質な香木と漢方香材料のみ使用。●お時間:80分~90分塗香ずこう・・・粉状の携帯できるお香で、火を使わずに使用します。天平時代から歴史ある香の種類です。持ち歩き、サッと振り出して使えます。※通常の香誂え体験(120分)はこちら【茶の湯体験】こちらも町屋塾の人気講座「茶の湯と和しぐさ体験」のミニ体験版です。・築100年金沢町屋の茶室にて・・茶室は夏のしつらえで涼やかです。日常から離れて、炭から沸かす湯の音、炭の香り、一椀ずつ丁寧に点てられたお薄(お抹茶)、季節の上生菓子、季節のお茶碗で。※上生菓子(金沢老舗菓子司)、抹茶(創業140年茶舗)お茶のいただき方、茶室への入り方など※ご希望の場合おつたえいたします。◯「茶の湯」所作ご体験 ・お扇子を使って。(茶室内で)・お茶室の入り方・お菓子のいただき方、お抹茶のいただき方●お時間:30分※通常の茶の湯と和しぐさ体験(60分)はこちら●お一人旅にも人気の講座です。安らぎの金沢旅行に。東茶屋街徒歩3分。七稲地蔵徒歩1普段◎香木料、漢方香材料、香カウンセリング料、香レクチャー料、茶室使用料金◎上生菓子(注文菓子)、お抹茶(創業140年)、加賀棒茶(創業嘉永)。が含まれております。〈体験料〉11,000円/1名 (2名様以上の参加の場合)13,000円/ 1名様貸切り 【お客様のコメント】※今日は子どもと一緒に参加させていただきました。鳥のさえずりが聞こえる雰囲気がいい古民家。先生のさり気ない、ひと言で茶道や、香の世界に優しく入って行けました。知識がなくても、お作法がわからなくても大丈夫でした。※子どもも、和の香りにすっかり癒されて・・・小学生でも、その奥深さを感じていました。私もこころに残る大切な思い出になりました。(ご家族体験小学生)※旅行に来て、こんなに気持ちが休めるなんて、はじめてでした。お香、茶道、加賀棒茶、金沢の上生菓子!母娘で二人リラックスしてみんな楽しめました。(中学生とお母様)※ただ香りをかいで好きな香りを作るのではなく、ゆっくり話しを聴いてくれて香りを作ってくれ感動。ほんとうに良い体験でした。※いつの間にか、とてもリラックスしている自分がいました。あっという間の時間でした。あつらえていただいたお香は何よりの宝物になります。※茶道は夫婦共に初めてでした。貸し切りでいただいて、良かったです。※ふだんザワザワしていた気持ちは、茶道で、スッとしました。※車椅子の父親も、一緒にお香体験が出来嬉しかった。両親の話しを聞いてお香を作ってもらえました。本格的な茶道は夫婦共に初めてで、貸し切りで、いただいて良かったです。(K様)※私のイメージを上手に引き出していただけました。香の完成は優しくイメージ通りに!※気持ちが「香り」になって感動☆。※普段ざわざわしていた気持ちが、茶道で、すっと清まりました。※この体験は魔法のようでした。説明はとても興味深く、詩的でした。この思い出とお香をずっと忘れないで大切にします。 (A.C.様)※日本の伝統的な茶道とお香作りについて学び、また自分自身についても学びました。(A.D様)とても美しく感動的な瞬間でした。 ※伝統的な茶道+オーダーメイドのお香づくり体験に行ってきました。それは本当に特別なものでした。どちらの体験も強くお勧めします。彼らはとても知識が豊富で、親切でありながら習慣について率直で、とてもフレンドリーです。彼らはこれらの芸術形式に人生を捧げてきました。ここに行ってください! (N.U様)原文I went here for a traditional tea ceremony + custom incense making experience. It was truly SO special. I highly recommend both experiences. They are so knowledgeable, kind yet direct about customs, and very friendly. They have dedicated their lives to these art forms, and it shows. Go here!  ※町屋塾で一番素晴らしい経験をさせていただきました!一日の始まりに、茶道と香道を予約しました。感動しました! お香作りが私の一番のお気に入りでした!なんてユニークな体験でしょう!正直に言うと、私の人生で最高の文化体験のトップ 5 の 1 つです。これは非常にスピリチュアルで個人的な体験です(私が想像していたような工芸品ではありません)。私はさまざまな香りを紹介され、どの香りが記憶を呼び起こすのか、そしてその記憶は何なのかを尋ねられました。香師は、私が選んだ選択に基づいて、私自身について多くのことを話してくれました。私は彼女の解釈を楽しみました。最終的には、選んだ香りを自分でそっと粉砕し、記念品として小さな桜の木箱に入れました。お香は100年長持ちします。遠い将来、私が死んだときは子孫に一緒に埋めてもらうと思います。みんなもこれをやるべきだよ!! 私が想像できる最高の日本土産です。(M.M様)

所要時間
約120分(人数により時間がかわります)
料金
11,000円/1名様(2名様以上)13,000円/1名様
開催日
毎日

<能登支援>プライベート蒔絵体験(漆塗の箸&お椀)~金沢の若手作家と一緒に思い出作り~

株式会社エクスプレッションズ

  • #能登復興応援プラン

売上金の10%を能登の復興のために寄付します

~体験の流れ~①    漆をつけた筆で好きなデザインを描く②    錫粉をまぶし、模様を出す③    余分な錫粉をブラシで落とす④ 完成品はコーティング仕上げをして後日お届けします(郵送可能)※所要時間:2時間【体験料金】お箸 10,000円/1名お椀 11,000円/1名※売上金の10%を能登の復興のために寄付します。→最低2名料金から8名まで(それ以外の人数はお問い合わせください)【蒔絵とは】漆(うるし)を使って器物の表面に絵や模様を描き、その上に金や銀などの金属粉を「蒔いて(まいて)」装飾する、日本独自の高度な漆工芸技法。ただの装飾技法ではなく、日本の美意識と職人の技が融合した芸術です。【木下 幸】漆芸作家。日常や様々な風景から幾何学的な模様を発想し、それを螺鈿や蒔絵、変わり塗りなどを使って表現した箱や器を制作。見る角度によって違う輝きを見せる魅力的な作品を数多く手掛ける。現在は金沢を中心に活動中。 ありきたりな体験では満足できない——そんな感性豊かなあなたにおすすめの特別なプログラムです。金沢を拠点に活躍するアーティストが講師を務め、完全プライベート形式で実施。アーティストとの対話を通じて、制作の背景や思考に触れながら、唯一無二のアート体験をお楽しみいただけます。当日は弊社スタッフが1名同行し、丁寧にサポートいたしますので、おひとり様でも安心してご参加いただけます。ここでしか得られない貴重なひととき。ぜひこの機会にご体験ください。皆様のご予約を心よりお待ちしております!!

所要時間
約2時間
料金
お箸 1名 10,000円(税込)お椀 1名 11,000円(税込)→最低2名料金から8名まで(それ以外の人数はお問い合わせください)※売上金の10%を能登の復興のために寄付します。
開催日

【ひがし茶屋街そば】着物レンタル&人力車【人力車プラン】

金澤着楽々

人力車でひがし茶屋街を満喫♪

ひがし茶屋街まで徒歩3分!!ひがし茶屋街のすぐそばにある、アクセス抜群の着物レンタルショップです。金沢駅からもアクセスしやすくて、着替えてすぐに観光できます。着物に必要なものは、すべてご用意。手ぶらでお越しいただけます。うれしい人力車サービス付き(30分)のプランです。人力車のお時間が終わった後は、ご自由に街中を散策していただけます。レンタル日当日の17:30までにご返却下さい。レトロモダンなアンティーク着物も数多く取り揃えております♪(アンティーク着物オプション)

所要時間
着物選び・着付け・人力車合わせておよそ1時間30分
料金
1名様ご利用、1人当たり11,990円~2名様ご利用、1人当たり9,790円~
開催日
年中無休(年末年始除く)

【ひがし茶屋街】箔一体験処/町家で手軽な金箔体験

株式会社 箔一

伝統工芸品のセレクトショップ「美かざり あさの」2階が体験処。べんがら色の金沢らしい空間で体験ができます。

散策のコースにも組み込みやすく、1時間以内にできる金箔体験をご用意。型抜きされたデザインシール選び、マスキングにして金箔を貼る体験です。約50種類以上あるシールを選んでいただくことができます。季節限定のデザインも。「小物入れ」「手鏡」「梅皿」や限定の素材も様々ございます。別途、「お箸」は、金箔・銀箔を利用してデザインする金箔体験もご用意しております。子供から大人まで楽しめる金沢らしい体験です。箔一体験処は金箔の総合メーカー「箔一」が運営する体験施設です。是非、金箔の魅力を体感してください。

所要時間
30~60分
料金
1,500円~
開催日
火曜定休

花の水引細工のキーリング(チャーム)ワークショップ

希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型

100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。

体験のご予約お問い合わせは、2営業日までにお願い致します。当日・翌日等お急ぎの場合はお電話下さい。【水引キーリング(チャーム)制作】お好きなお色の水引素材(紐)を4〜6本程度選んで頂き、花の形の水引細工を1つお作り頂きます。4本の水引で作ると直径2.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 6本の場合は直径約3.5cmとなります。完成した花の水引細工にキーリングやキーフックの金具をつけて頂き完成です。花の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。花の水引細工の作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ピアス・イヤリング・ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。

所要時間
30〜60分程度
料金
税込2750円
開催日
平日のみ

<北陸で唯一のエモい月撮影ができるセルフ写真館>月背景で12分撮り放題!人気No.3【石川県・ひがし茶屋街】初めてでもカンタン撮影!

セルフ写真館 金沢・月見ル思ヒデト

女子旅、友人、カップル、家族同士、修学旅行の思い出にピッタリで、”一期一会の特別な撮影体験“が出来ます。北陸初のエモいムーンショットが撮れるセルフフォトスタジオ(セルフ写真館)です。

金沢の人気観光地、ひがし茶屋街で観光撮影や着物撮影に特化したスタジオです。 着物ではないカップルや修学旅行の学生やファミリーもおすすめです。撮影体験は観光客に嬉しい、手ぶらでOKなのでカンタン♪ラクラク♪お客様専用の撮影ブースで豊富な小物やかわいいカラー背景で撮影体験ができます。 主に①ムーンショット②カラー背景撮影③モノクロ撮影の中からお好みの撮影ができます。 *。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。,。*゚*。,。* ■体験内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ①受付 ②メイクルームでお化粧直し  ③小物を選ぶ  ④ポージング集を見ながら撮影 ⑤データ受け渡し <データ受け渡しについて> iPhone:AirDrop Android:USBその他:Googleドライブでの転送(現地でデータ受け渡しではなく、ご登録のメールアドレス宛に共有リンクを送付) ※データを送信する際、時間を短縮するためにSサイズ(3008×2000px)で送付させていただきます。ご了承ください。■体験時間  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 目安時間 約30分 受付・お支払い・説明・メイク直し(10分)⇒セルフ撮影(12~20分)⇒データ受け渡し(30秒) ■対象年齢  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 12歳以上の方が対象です。 ※12歳未満の方は保護者同伴で体験可能です。 ■体験料金  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ おひとり様…1500円  ※現地の割引クーポンの使用不可

所要時間
30分~
料金
1,500円
開催日
毎日

【観光タクシーチャーター】ホワイトロードから世界遺産白川郷・五箇山を周遊(6時間)

株式会社 冨士タクシー

白川郷に詳しいドライバーが、世界遺産白川郷・五箇山をご案内致します。

金沢から絶景の白山白川郷ホワイトロードを通って、合掌造りの美しい家屋が立ち並ぶ世界遺産の白川郷へ向かいます。(所要時間:約6時間)<8:00スタートの場合の観光ルート>8:00 金沢市内のお客様宿泊ホテルまたは金沢駅へお迎え<白山白川郷ホワイトロード>岐阜県の白川村鳩谷から石川県の白山市尾添までを結ぶ全長約33kmの山岳ドライブコースです。※冬期間は通行不可のために、高速道路の利用となります。<白川郷>岐阜県北西部、大野郡荘川村・白川村一帯の称。大家族制の住居である合掌造りの民家があることで知られています。<五箇山>1970年、国指定史跡となり、1994年重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。さらに、1995年「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界遺産に登録されました。14:00 金沢市内のお客様宿泊ホテルまたは駅へお送り※行きたい場所のご希望などありましたらコースのアレンジなども致します。お気軽にご相談ください。その際、変更内容によって表記の金額よりも値段が高くなる可能性がございます

所要時間
6時間
料金
□ 小型タクシー 料金45,000円(税込)・ジャパンタクシー【定員4名】・シエンタ【定員4名】□ ジャンボタクシー 料金59,400円(税込)・グランエース【定員5名】・アルファード【定員6名】・ハイエース【定員9名】※入館料・駐車料・有料道路通行料等別途
開催日
毎日

加賀友禅を纏ったこけしの絵付け体験&お好きなドリンク1杯付き♡

金澤こまち

本物の加賀友禅に触れてみませんか?

こちらの体験では、伝統工芸「加賀友禅」にこけしを通して触れることができます。友禅生地は、友禅作家・新納知英による本物の「手書き加賀友禅」となっており、他では手に入らない1点ものです。『町家cafe くりの樹』さんにて体験を委託をしており、お茶をしながらの体験が可能です。旅の思い出におひとつ友禅こけしはいかがでしょうか。別途料金にてお食事やその他甘味もご注文いただけます♪

所要時間
30分前後
料金
2,000円(税込)
開催日
水曜・日曜 定休

【ひがし茶屋街観光の決定版!】俥夫推奨の45分コース!金沢観光「人力車」で巡る「ひがし茶屋街」周遊!観光ガイド付き!

金沢観光人力車 浪漫屋-ろまんや-

TV取材などメディアで話題の、金沢発祥の「乗車実績ナンバー1」の「金沢観光人力車 浪漫屋―ろまんや―」による豪華絢爛の金沢をめぐる旅。

絢爛豪華!金沢の加賀百万石の面影をめぐる人力車ツアー。 ひがし茶屋街→宇多須神社→梅の橋→浅野川→泉鏡花記念館→久保市乙剣宮→彦三緑地→主計町茶屋街→円長寺(ひがし茶屋街)基本的には「ひがし茶屋街」周辺を巡る周遊コースがおすすめですが、「兼六園」や、「金沢城」、「21世紀美術館」、「近江町市場」、「尾山神社」、「長町武家屋敷跡」、「金沢駅」、「卯辰山寺院群」周辺等もご案内可能です。乗車場所と降車場所を違う場所に設定することも可能です。(例えば、ひがし茶屋街出発の兼六園到着など)思い出の写真撮影も俥夫がしっかりお手伝いします。全コース、俥夫のスペシャルガイドサービス付き。人力車研修制度を卒業した経験豊富な車夫が最高のおもてなしをいたします。お子様からご年配のお客様、カップルやご家族連れのお客様まで、初めて人力車に乗る方も安心してご乗車いただけます。  小学生未満のお子様は膝上にて無料で乗車可能です。   

所要時間
45分
料金
お二人様合計12,000円(おひとり様8,000円)
開催日
年中無休

お好きな色の金沢水引で自分だけのオリジナルご祝儀袋を手作り!

金沢水引 平岡結納舗

特別な時のためのご祝儀袋を金沢水引で作ってみませんか?

金沢旅行の思い出に水引細工の制作はいかがですか?開催場所は尾山神社から徒歩2分、近江町市場から徒歩7分です。【創業50年。金沢水引の老舗結納店】平岡結納舗は、尾山神社近くご縁を結び続けて50年。近江町市場より徒歩約7分。金沢水引で作る「ご祝儀袋」体験手順1.金封の封筒部分を折るところから始まります。2.水引結びの基本「あわじ結び」をアレンジし、「平梅結び」を結っていただきます。3.封筒部分に取り付けます。4.封筒の装飾部分を作り、取り付けます。*初めての方や小さなお子さんも簡単に作れます!こんな方にオススメ!・和のモチーフがお好きな方・金沢の伝統工芸品に興味がある方・金沢旅行の思い出を作りたい方・自分だけの金沢のお土産を作りたい方平岡結納舗について尾山神社・南町バス停から徒歩2分の場所にあり、創業50年・8,000件以上の結納に携わり良縁を結んできました。アットホームな雰囲気ですので、ご自宅で手芸品を作るような感覚で気軽に伝統工芸体験してみませんか?

所要時間
約1時間
料金
3,500円(税込)
開催日
月、水、木、金、土、日

【森八】落雁手作り体験

株式会社 森八

落雁手作り体験

老舗の和菓子屋で落雁の手作りをどなたでも体験していただけます。体験のあとは自作の出来立て落雁でお抹茶を一服。残りはおみやげ用小箱に詰めて世界に一つだけの手作りオリジナルギフトに。

所要時間
約40分
料金
1650円
開催日
毎日
ページトップへ