体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」

このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
more
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
more
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
more
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
more
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
more
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

191件ありました

並び順
人気順
更新日順
現在地から近い順

【加賀百万石ウォーク】金沢城・兼六園を訪ねて(英語対応可能) 

公益社団法人 石川県観光連盟

  • #武家文化

毎日開催★事前申込不要★四季折々の兼六園・金沢城を観光ボランティアガイドと歩きましょう!

金沢観光には外せない観光地である、金沢城・兼六園を観光ボランティアガイドと歩く約50分のコースです。事前申し込みは一切不要!参加費は入園料のみ!その場でふらっと参加できて、金沢城・兼六園に詳しくなれちゃうとーってもお得な旅です♪初めての方もリピーターの方もぜひ!〇申込み:当日集合場所にて(事前申し込み不可)〇距 離:約2km〇ガイド:城と庭のボランティアガイドの会、KGGN会員<以下より1コースお選びください>〇金沢城コース:集合場所→三の丸→二の丸→本丸周辺→集合場所(解散)〇兼六園コース:集合場所→桂坂口→徽軫灯籠(ことじとうろう)→霞ヶ池→千歳台周辺→蓮池門口(解散)【加賀百万石ウォークについて】地元の観光ボランティアガイドの案内により、地域の歴史や文化、自然を訪ね歩く小さな旅です。2025年春夏編は、金沢・能登・白山・加賀の4エリアで全31コースを用意しています。各コースの詳細はパンフレットをご覧ください。

所要時間
約50分(各コース)
料金
無料※兼六園コースの場合、入場料320円かかります。
開催日
2025年4月1日(火)~9月30日(火) 毎日

E-bikeで走る!世界遺産五箇山でサイクリング [14kmライド]

一般社団法人南砺市観光協会

E-bikeでラクラク、スイスイ、気持ちがいい♬

世界遺産五箇山をEバイクで走るガイド付きサイクリングツアー。サイクリング初心者や、体力のない女性でも、Eバイクのアシスト機能で上り坂も楽々サイクリングが可能です。走り方の基本レクチャー(マナーなどの基礎知識、自転車の乗り方)もあるので安心。心地よい風に癒され、ガイドブックには載っていない美しい景色や、世界遺産の暮らしに触れる五箇山ならではのサイクリングをお楽しみ下さい。※走行距離は約14km

所要時間
2時間30分
料金
5,500円
開催日
5月~11月の毎週土曜日

日本舞踊体験 琴伴奏付

古都和文化発信グループ喜水

お琴屋さんの2階で日本舞踊の体験教室です。お琴の音色にあわせて簡単な振りで挑戦してみませんか。さくらさくら等の曲で、扇子を持って踊ります。服装は自由ですが、素足不可(ソックス・足袋などのご用意を)

所要時間
45分
料金
2,000円 現金のみ
開催日
毎月 第1・第3金曜日

《能登支援》宿坊しんせんのマインドフルネス

心泉の丘(しんせんのおか)・宿坊心泉

  • #能登復興応援プラン

【体験料の一部を能登支援に寄付】非日常の空間でウェルビーイングな時間を。瞑想セッションの他、金沢偉人・北方心泉の書を用いたアートワークショップを体験いただけます。

ワークショップ型のマインドフルネスプログラムです。寺院内の非日常空間で、ご自身の心の声と向き合う時間を提供します。瞑想セッション*の他、明治時代に活躍した書家でありワークショップを開催する法句寺を創立した北方心泉の書を用いたアートワークショップを体験いただけます。●プログラムの流れワークショップ準備セッション(10分)・自己を見つめなおす。書のセッション (30分)・北方心泉について説明 (1分)自身の生き方やテーマにあった書を選択 (4分)ワークショップ (25分)瞑想セッション (40~50分)仏教ミニ講座「南無阿弥陀仏」とは(10分)・お勤め。本堂もしくはセレモニーホール心泉にて読経(5分)・数珠の持ち方、焼香の仕方(5分)・和室(正座)もしくはセレモニーホール心泉(椅子)にて瞑想(20分)お抹茶とお菓子を頂きながら振り返りセッション、記念撮影(10分)*瞑想セッションは、宗教的な意味合いを含まないマインドフルネスをベースに独自に開発したプログラムとなっております。 ●このような方にお勧めのワークショップです。モヤモヤした気持ちをすっきりさせたい方マインドフルネスに興味がある方金沢での思い出作りをしたい方●その他のプログラム書のアート「しんせんあーと」と仏教体験 60分 3300円(非宿泊者価格)もございます。●宿泊者プラン最大14名まで宿泊いただけるキッチンリビング付き「宿坊心泉」もございます。宿泊者の方はワークショップのクーポン適応でお得なお値段でワークショップをご利用いただけます。体験の様子は石川テレビ公式チャネル 金沢の偉人を訪ねて…兼六園周辺をめぐる(旅したがーる)Youtube(3:20~)をご覧ください。

所要時間
90分
料金
4,400円(税込)
開催日
8:30 - 18:00 (平日・休日問わず)予約制です。

【体感!金沢の旅】加賀藩士ゆかりの「承証寺」で「夕活」体験

承証寺 & 加賀の薫香 香屋

  • #武家文化

武道稽古や聞香、和太鼓、抹茶で心を整える

400年以上の歴史ある寺町「承証寺」での夕活で武士道精神を体験してみませんか。境内で姿勢を正して竹刀を振り下ろす剣道稽古を通して武道の世界を体感。香炉から漂う和の香りを味わい、住職の読経に合わせて和太鼓を叩き、お焼香を体験します。最後にご自身でお抹茶を点てて、仏教のお話にじっくり耳を傾け、心穏やかなひとときを過ごします。●体験内容16:30 承証寺集合 受付↓聞香体験、剣道体験(20分)↓境内にて竹刀で素振り稽古(20分)↓本堂にてお寺の案内「お寺の歴史や俵屋宗達画の板戸の案内など」(10分)↓和太鼓体験とお焼香体験(20分)↓抹茶体験(20分)↓18:00 現地解散●聞香体験有名な香木の香りを楽しむ初心者向けの聞香体験で心を整えます。●剣道稽古竹刀の持ち方や振り方を実演しながら説明するので初めての方でも大丈夫。皆で声を出しながら元気いっぱいに素振り練習を行い、竹刀での打ち込みにも挑戦します。※雨天の場合は、本堂の和室で行います。●和太鼓体験法華経の功徳が備わるという「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」と唱えながら住職に合わせて実際に和太鼓を打ち鳴らします。●法話とお焼香体験インドから中国を経て日本に伝わった仏教の歴史をはじめ、仏教における「香」の持つ意味について学び、住職の読経とともにお焼香を体験します。●抹茶体験と法話抹茶を味わいます。簡単に作法を学び、お盆の上に用意された抹茶セットを使い、各自でお抹茶を2回点ててお楽しみいただきます。承証寺法華宗(本門流)に属し、本山は京都本能寺。1589年に金沢・尾張町に創建され、1616年に現在の寺町に移されました。寺内の鬼子母神堂には安宅関の沖合より浮かび上がったといわれる鬼面が秘蔵され、本堂板戸に描かれた絵は、江戸時代の画家・俵屋宗達の作とされています(通常非公開)。境内には、幕末に勤王説を唱えた藩士・福岡惣助の墓などもあります。◎参加いただく際のご注意砂利の敷地で動く運動があるため、スニーカーや運動しやすい靴を履いてご参加ください。(ヒールの高い靴やサンダルはお控えください。)

所要時間
約1時間半
料金
4,400円/1名予約サイトからクレジットカードでお支払いいただけます。デビットカードはご利用いただけませんので、メールで予約したあと、当日、現金でお支払いください。
開催日
毎週火曜日と木曜日開催。7/15〜9/11まで中止。※予約カレンダーにてご確認ください。

金沢の料理教室で家庭料理体験

中田料理学園

金沢駅から徒歩3分。世界中の人に日本の料理を教えています。

金沢で料理を教えて50年。地元でも美味しいと評判の秘密のレシピで、日本の家庭料理を教えています。講師が日本語で話す内容が、リアルタイムで大型モニターに英語で映し出されます。1回のレッスンで4品~実際に参加者に作ってもらいます。2名から最大6名までの少人数制です。金沢駅「鼓門」目の前の教室で楽しいひと時をお過ごしください。ご予約お待ちしております。お気軽にご参加ください。メニューは季節に合わせて毎週変わります。講師が近江町市場から直接仕入れた新鮮な食材を使用します。詳細&ご予約はこちらからご確認いただけます。https://washokudojo.com/

所要時間
2時間
料金
8,500円~
開催日
火・水・金・土・日曜日

《能登復興応援プラン》能登の模様入り, 金沢で作る姫だるまネームチャーム作り! ( 製作時間は30分~) 

金属彫刻所 morinoko

  • #能登復興応援プラン

能登の特産品や金沢での旅の思い出を刻印する体験です。自社工場で製作したオリジナル刻印で制作します!(体験料の8%を能登応援のため寄付します)

金属に金槌と刻印で模様を付けること楽しむワークショップです。*体験の詳細*<工程>①お好きなひめちゃんを選んで頂きます。ひめちゃんはすべて手作りのため当日の在庫数も限られています。ご了承下さい。②アルファベットやオリジナルの刻印を使って模様を付けます(簡単に刻印の練習を簡単に行ってからの②になります)③金具をつけて完成女性講師が一緒に制作します。*対象年齢10歳~80歳(10歳以下~小学生の小さいお子様には保護者の付き添い、*一緒に金槌を持つなどお手伝いが必要です。スタッフもお手伝い致します)*体験人数 4名まで5名~は要相談模様によっては1本しかない刻印もあります。グループのお客様にはシェアして頂きます。5名以上のお客様にはアルファベットの刻印セットを二人一組で使用して頂きます。*服装*多少汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。

所要時間
①30分~60分
料金
刻印体験のみ3300円 (体験料の8%を能登支援に寄付)*小学生迄のお子様には保護者の付き添いが必要です。
開催日
不定休(年末年始は営業しています) お気軽にお問い合わせください。

【体感!金沢の旅】加賀藩主のたしなみ~能楽・茶の湯体験と大名庭園鑑賞~

JTB金沢支店

  • #武家文化

現役能楽師&兼六園公認ガイドがご案内

加賀前田家の藩主が愛し、町民に推奨した「能楽」と「茶の湯」、大名庭園「兼六園」という、金沢の伝統文化を体験する特別プログラム。能楽師がガイド役を務め、石川県立能楽堂内の案内や能のデモンストレーションを行うほか、能舞台で舞う体験も。兼六園の特別ガイドをお楽しみいただいた後、「兼六亭」にて、ご自身の点てたお茶で一服。殿様のたしなみを堪能します。《行 程》14:50 石川県立能楽堂集合能楽体験(約90分)兼六園 特別ガイドツアー(約30分)兼六亭 茶道体験(約30分)17:30 現地解散・能楽体験金沢は「加賀宝生」と呼ばれるほど能楽が盛んな土地柄です。能舞台のある石川県立能楽堂の内部見学のほか、能楽師による能のパフォーマンスを鑑賞し、能を舞う体験にも挑戦。最古の舞台芸術と言われる「能楽」の伝統美と幽玄の世界にふれられます。・石川県立能楽堂昭和47年に全国初の独立した公立能楽堂として開館。昭和7年に建てられた金沢能楽堂本舞台を移築した能舞台は、国の登録有形文化財。歳月を経て落ち着いた色艶と風格に満ちています。・兼六園5代藩主・前田綱紀が別荘を建て、その周りを庭園にしたのが始まりとされ、何代もの藩主により長い年月をかけて形づくられた林泉廻遊式庭園は、国の特別名勝に指定されています。兼六園を熟知する公認ガイドが選りすぐりの見どころを解説します。・兼六亭兼六園内の日本最古の噴水前に佇む料理屋。併設の茶室「蓮池亭」にて立礼スタイルの茶道体験をお楽しみいただきます。お茶の点て方や茶道具の使い方など、初心者にもわかりやすい解説付きです。

所要時間
2時間30分
料金
19,800円
開催日
2025年8月3日(日)*終了しました

【キャンドル作り体験/金沢近江町市場から徒歩2分】

Tmkt

旅の灯りを思い出に

Tmkt金沢店は完全予約制でゆっくりと金沢らしい金箔や100種類以上の豊富なアイテムで何度も灯せるキャンドルらんたん作りの体験ができます!格別の灯りはデートやはじめてのキャンドル作りにピッタリ!お子様から大人まで楽しめる!当日お持ち帰りできます!

所要時間
約1時間
料金
¥4、400~
開催日
水木金土日不定休(Instagramを確認)

四季折々を作って楽しむ 『上生菓子』手作り体験

越山甘清堂

近江町市場そば《創業明治21年 越山甘清堂本店》

季節の上生菓子4つ(2種類を2個ずつ)を職人と一緒に作っていただきます。創業明治21年の老舗和菓子店で、金沢の伝統文化や歴史に触れながら和菓子をつくってみませんか?店内にはイートインスペースをご用意しておりますので、出来たてのお菓子をすぐにお召し上がりいただけます。 店内には金沢を代表する銘菓を取り揃えております。カステラ生地に創作餡(黒糖餡、伊予柑餡)を巻き上げた三角の焼き菓子「金城巻」(画像参照)や、加賀れんこんを練りこんだ羽二重餅「羽二重加賀れんこん餅」など、金沢の代表銘菓を取り揃えております。旅の思い出に、大切な方へご贈答用に、ぜひご利用ください。当店では、新型コロナウィルス感染症対策として・アルコールによる手指の消毒・お受付時の検温・ソーシャルディスタンスの確保をお客様へお願いしております。また、室内は定期的に喚起を実施しております。お客様へ気持ちよく体験頂けるよう、努めております。

所要時間
30~40分間
料金
1,800円 (税込)小人(10~12歳)1700円・団体様(5名以上)100円引
開催日
月・木・土

【女性・スタンダードプラン】着物/浴衣レンタル&簡単ヘアセット☆小物フルセット付き♪

きものレンタル wargo 金沢香林坊店

武家屋敷跡まで徒歩5分♪香林坊東急スクエアG階にございます。観光用はもちろん、成人式、お宮参り、七五三などの用途に合った着物も種類豊富にご用意しています。兼六園まで徒歩10分なので、兼六園や金沢城などへの手ぶら着物観光に最適です。

【プラン】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ 当店一番人気♪ /簡単ヘアセット付☆プチプラ最安プラン!初めて着物をレンタルする!安く手軽に着物を体験したい!そんなお客様におすすめ!※ 安全のため妊娠中のお客様、感染症をお持ちの方はお断りしております【料金(税込)】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄お一人様(簡単ヘアセット付・小物フルセット) 3,300円【ヘアセットについて】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヘアセットは「まとめ髪」のみとなりますその他のヘアアレンジは当日別途お支払いのオプションとなります編み込みのヘアセット  1,100円コテを使ったヘアセット 2,200円【セット内容】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄簡単ヘアセット付き・浴衣・帯・かんざし・肌襦袢(下着)・下駄・バッグ必要なものは全てそろってます♪【返却時間】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄16:30迄に当店へ返却※ 何時にお着付をされても16:30迄の返却となります【アクセス】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄石川県金沢市香林坊2-1-1 香林坊東急スクエア GF「金沢駅」から西日本JRバスおよび北鉄バスで「香林坊4」下車して徒歩2分【体験の流れ】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄※ ご予約時間通りのご来店をお願いいたします①受付にて「予約番号」と「予約の代表者様名」をお知らせください②お着付け:お一人につき約30分ほど③かんざし・髪飾り選び:ご自身で選べます♪④観光へお出かけ♪⑤お着物返却:返却最終受付時間(16:30)までに返却をお願いいたします※16:30を過ぎる場合はオプション(+1,100円)で翌日の15時までの返却が可能です。翌日15時を過ぎると延滞料金+1,100円を別途申し受けます皆さまのお越しをお待ちしております♪

所要時間
1時間
料金
3,300円
開催日
通年

【能登応援】能登にある一棟貸し「TsukumoStyle」に泊まる、能登復興支援宿泊プラン

UIGI株式会社 (石川県知事登録旅行業 第3-282号)

  • #能登復興応援プラン

奥能登応援!綺麗な海と奥能登の自然の魅力を堪能する!!

奥能登、能登町九十九湾にあるTsukumo Style(ツクモスタイル)能登半島地震で被害を受けましたが、現在は能登を応援してくださる方々や、復興支援に携わるボランティアの皆様を対象に、宿泊の受け入れを再開いたしました。なお、通常営業は2025年4月からを予定しております。能登を訪れる際の拠点としてぜひご活用ください。また、奥能登の豊かな自然に満ちた魅力も、この機会にぜひ体感していただければ幸いです。※Tsukumo Styleについて能登国定公園九十九湾のそばに建つTsukumoStyle。透明度抜群の海が直ぐ目の前に広がり、自然を肌で感じられる大変素晴らしい景観の場所に建つ宿です。また建物は100年前の日本の古民家を元の魅力と個性を保ちながら、モダンな設備と快適さを取り入れ、美しくリフォームされており、くつろげる宿でゆったりとカフェを楽しみながら景観を見て過ごすもよし、目の前の綺麗な海でアクティビティを楽しむも良しの体験型宿泊施設です。【ステイ】Tsukumo Style住所:〒927-0552 石川県鳳珠郡能登町越坂 四字8 ※現在素泊まりのみ、ご予約受付中です。※朝食・夕食等に関しては別途ご相談承ります。(BBQディナー、能登の海鮮コース等)※ご宿泊特典あり。※宿の予約可能日はお問合せか、お申し込み後の折り返しにてご連絡いたします。【料金について】最少人数2名一棟貸宿泊+特典付き:65,000円最大人数12名一棟貸宿泊+特典付き:141,600円*最小催行人数2名様より最大12名様まで承ります。人数に合わせて料金が変動しますので、お問い合わせください

所要時間
1泊2日
料金
最少人数2名一棟貸宿泊+特典付き:65,000円最大人数12名一棟貸宿泊+特典付き:141,600円
開催日
通年

「蓮蒸し」作り体験

青木クッキングスクール

加賀野菜のなかでもひと際すぐれた食材であるれんこんをすりおろし、鰻や百合根、ぎんなん、しめじ等を入れて蒸し上げ、仕上げに餡をかける椀物で郷土料理の一品です。

加賀野菜のなかでもひと際すぐれた食材であるれんこんをすりおろし、鰻や百合根、ぎんなん、しめじ等を入れて蒸し上げ、仕上げに餡をかける椀物で郷土料理の一品です。

所要時間
60分
料金
3,300円(税込)ご飯セット(ご飯・吸い物・香の物)付き
開催日
月曜日、水曜日

《夏休み限定》ファミリーやお友達、2名以上のご参加で体験料10%オフ!アルミのネームチャーム作り!(8/31迄)

金属彫刻所 morinoko

(通常価格2500円→2250円)自社工場でデザイン制作したオリジナル刻印で作れます!【犬、猫のペット用チャームも人気です】 

金属に叩いて模様を付けること楽しむワークショップです。アルミは柔らかい素材ですので金槌で叩くと模様が入りやすいです。ご家族様でお楽しみ頂けます。制作時間は1時間です。早い方は20分で完成します。凝ったデザインにすると1時間かかる場合もあるため体験前にどんなデザインにするか考えておくとスムーズに制作出来ます。*体験の詳細*3㎜と1.5㎜のアルファベットと工場で製作したオリジナル刻印の体験。刻印はサイズが様々で、小さい刻印から少し難しい刻印までお客様の手の力合わせてセレクト、体験出来ます。<工程>①スタッフと一緒に刻印を使って練習します。 ②デザインを考えます。③金槌で模様を付けます。(梅鉢紋は大きいため、あらかじめ刻印の入っているプレートを選んで頂きます。)④お好きなカラー紐を選んで完成です。女性講師が一緒に制作します。*対象年齢4歳~80歳 ※小学生迄の方には保護者様の付き添いが必要です。体験中写真有 ご心配な場合はお問合せ下さい。*服装*汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。場合によりコロナ対策のため、換気や検温をさせて頂きます。ご了承下さい。

所要時間
30分~60分 
料金
2250円 (2名以上10%オフ)*通常お1人2500円です
開催日
不定休 お気軽にお問い合わせください。

【ハイアット ハウス 金沢】 大好評!九谷焼陶片でつくる箸置きワークショップは8月も開催

ハイアット ハウス 金沢

HASHI STAND (Chopstick Rest) WORKSHOP

製造過程や能登半島地震で生じた九谷焼の陶片をアップサイクルして、あなただけのオリジナル箸置きを制作してみませんか。誰でも簡単&気軽に楽しめるので、夏休みの思い出に、またギフトやお土産にもぴったりです。ぜひご参加ください!

所要時間
料金
おひとり様 4,000円(税込み)
開催日
2025年8月9日(土)・10日(日)・17日(日)・30日(土)・31日(日)

現代茶会【 痺 】

合同会社kanazawaza

新感覚の没入型美食体験!

茶道と、現代アートが融合した、全く新しい茶会「痺」。 漆黒の闇に浮かび上がる光のコントラストが幻想的な空間で、五感を研ぎ澄ませ、日常を忘れさせてくれる、非日常的な体験を提供します。行動や視覚に制限を設けることで感覚を研ぎ澄ませる、茶会をテーマとした多感覚体験です。 金沢の伝統文化と最先端のアート表現が織りなすこの体験は、SNS時代に適した話題性のある観光コンテンツ。心に残る特別な体験を求める旅行者に最適な、新しい金沢の魅力を発信する体験です。主な提供内容■地元酒or茶3種の飲み比べ■椀物3種、押し寿司3種、菓子■浄瓶点スタイルでの抹茶ご参加の皆様へ■【黒】もしくは【着物】でご参加いただけるとよりより没入感を感じていただけます。■会場は2階のお座敷です。エレベーターはございません。■お座敷で行うため、靴下or足袋の着用をお願いします。■椅子はございません。ローチェアーが必要な場合はご予約ください。■ベジタブルメニューへの変更可能。■基本、日本語での提供。通訳が必要な場合はご相談ください。料金について2名 25,000円/⼈3〜6名 16,000円/⼈ 7〜17名 14,000円/⼈⼦供料⾦はなく、⼀律料⾦となりますのでご了承ください。*英語の場合は+8000円日程17:00 集合17:10 ⽇本酒飲み⽐べ17:20 出汁懐⽯料理18:00 菓⼦、抹茶18:20 記念撮影

所要時間
90分
料金
20,000円〜
開催日
2025年6月20日〜2026年3月31日

《能登応援》能登ブルーと加賀五彩のキットで水引体験(一時間半~)

和傘・水引 工房 明兎(Studio minto)

  • #能登復興応援プラン

【体験料の一部を能登の支援に寄付】犀川のほとり和傘に囲まれた工房で水引体験しませんか

和傘・水引 工房 明兎は、いらっしゃいませというお店ではありません。和傘製作、水引細工をしている工房です。そんな工房にて、伝統の水引でちょっとした金沢土産が作れます。いしかわの色加賀五彩と能登ブルーのキット 2,500円加賀百万石前田家の家紋『梅鉢紋』を変わり梅結びで体験です。いしかわの色加賀五彩は藍、えんじ、黄土、草、古代紫、そして能登の海や空の能登ブルーの5色+1色のキットです。一色を体験して頂いて、後はご自宅へ戻ってからのお楽しみお土産。可愛い変わり梅のパーツは、ネックレス、ピアスやイヤリング、バックチャーム等のパーツとしてお使い頂きたいと思います。金具等のご提案もさせていただきます。(別途金具代)まず、練習では金紅白の水引で熨斗体験をして、本番となります。1時間半~2時間くらいお時間があると、ゆっくり結べます。水引細工が出来たお帰りには、ちょこと和傘のお話もいかがですか?お時間があれば、和傘にも触れてみて下さい。和傘をさして、笑顔撮影会いたします。工程①4本の水引でまずは変わり梅で熨斗の形の練習をご一緒に丁寧に結びます。②結びの練習が終わりましたら、キットより好きな水引を選んで結びます。③ラッピングをして、お渡しいたします。

所要時間
1時間半~2時間
料金
2,500円
開催日
2025/4/4,4/5,4/6,4/14,4/21,4/25,4/265/11,5/125/196/14,16,6/20

【オンライン金箔貼り体験】リモートで金沢の伝統工芸を楽しもう!

金箔貼り体験 かなざわカタニ

おうち時間 ひとりでも親子でも『金箔貼り』が可能に

業界初!ハラハラ、ドキドキの金箔貼り体験がおうちでできるサービスです。オプションを購入する事で2名以上でも体験ができるようになりました!遠隔地から金箔の貼り方を実体験で知ることができるので、工芸ファン、工芸初心者の方にもおすすめです。少人数制ですので、リモートでも細かい指導が可能です。■実際の流れをご説明いたします。簡単!1. サイトからオンライン体験の予約を入れる。2. 日程確定したら確定メールが届く。3. メールに記載してあるURLをクリックし、オンライン専用金箔貼りセットを申し込む。A〜Fの6種類の絵柄からセットを選択。親子やカップルで体験するとか、金箔やお皿の追加が必要なら一緒に申し込む。購入。(お支払いはカードか代引)4. 数日後セットがご自宅に届く。5. 体験日が近づいたら、オンライン招待メールが届く。6. メール内のURLをクリックすると、双方がつながりオンライン体験スタート!

所要時間
約60分皆さんの作業に合わせて前後します。
料金
4,200円 (税込)※価格は金地金価格の変動などにより、変わることがございます。
開催日
体験予約時にご都合の良い日を設定してください。※体験予約日は、記入日(本日)より最低7日以上あけて設定してください。(明日とか、明後日など、近い日は体験できません。)

正月飾り用「水引しめ飾り」ワークショップ( 10~12月限定!)

希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型

100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。

【水引しめ飾り制作】水引の束を輪にしてしめ飾りを制作します。御幣(紙の飾り)を折り、松の飾りを取り付けて仕上げます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。

所要時間
90〜120分程度
料金
税込6600円
開催日
平日のみ

レトロ建築見学会

兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会(石川県県民文化スポーツ部文化振興課)

令和に活きる明治・大正の美しい建築を地元ガイドが解説

兼六園を中心とした半径約1㎞の「兼六園周辺文化の森」は、明治・大正時代の建物が並ぶ、街歩きに絶好のエリアです。このエリアを代表する5つのレトロ建築の見どころを、レトロ建築ボランティアガイドがそれぞれ個別に解説する「レトロ建築見学会」を毎週土曜日・日曜日に開催しています。ガイドは会場に常駐しており、少人数なら予約なしでご参加いただけます。(※10名を超える団体でのご利用や、特別なご要望がある場合は 、1か月前までにご相談ください。)ガイド待機場所などの詳細は公式サイトをご覧ください。【対象施設】 国立工芸館いしかわ赤レンガミュージアム石川県立美術館別館石川四高記念文化交流館石川県政記念しいのき迎賓館

所要時間
1施設30分
料金
無料※いしかわ赤レンガミュージアムのみ入館料500円が参加費としてかかります。
開催日
毎週土曜日・日曜日 
ページトップへ