体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
187件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
【加賀百万石ウォーク】金沢城公園玉泉院丸庭園・鼠多門(英語対応可能)
公益社団法人 石川県観光連盟
- #武家文化
毎日開催★事前申込不要★金沢城公園玉泉院丸庭園・鼠多門を観光ボランティアガイドと歩きましょう!
金沢城公園玉泉院丸庭園・鼠多門を観光ボランティアガイドと歩く約50分のコースです。事前申し込みは一切不要!参加費は入園料のみ!その場でふらっと参加できて、金沢城・兼六園に詳しくなれちゃうとーってもお得な旅です♪初めての方もリピーターの方もぜひ!〇申込み:当日集合場所にて(事前申し込み不可)〇距 離:約1km〇ガイド:城と庭のボランティアガイドの会、KGGN会員<コース>集合場所→段落ちの滝→色紙短冊積石垣→鼠多門(解散)【加賀百万石ウォークについて】地元の観光ボランティアガイドの案内により、地域の歴史や文化、自然を訪ね歩く小さな旅です。2025年春夏編は、金沢・能登・白山・加賀の4エリアで全31コースを用意しています。各コースの詳細はパンフレットをご覧ください。
- 所要時間
- 約30分
- 料金
- 無料
- 開催日
- 2025年4月1日(火)~9月30日(火) 毎日

井波・瑞泉寺ナイトミュージアム<体験プラン>
一般社団法人南砺市観光協会
まるで木彫刻の美術館!
南砺市井波は全国随一の木彫りのまちで「日本遺産」にも認定されています。今も約200名の職人が江戸中期からの彫刻技術を受け継いでいます。そんな井波の中心にある井波別院瑞泉寺は、まるで『木彫刻の美術館』とも称され、精緻な彫刻が随所に施されています。本プランでは、寺内の木彫刻をライトアップすることで陰影が生まれ、昼間より彫刻の緻密さを感じることができます。また、井波彫刻師が解説してくれるので、井波彫刻の技術への理解を深めることができます。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 1グループ(10名まで一律)20,000円 ※11名以上の場合は1名につき2,000円が加算
- 開催日
- 毎日

特別な金箔とご当地ドリンクを楽しむ新体験
株式会社今井金箔
限定デザインの入った食用金箔を使った、金沢観光の休憩にもぴったりな体験!
グラスの飲み口全体に食用金箔を貼り、ご当地ドリンクを楽しむ体験です。限定デザインが入った特別な金箔をご用意しています。「奥能登地サイダー しおサイダー」・「金沢湯涌サイダー 柚子乙女」・「加賀棒茶」・「金澤珈琲」から飲み物をお選びいただけます。※ご予約は不要です。混雑時は少しお待ちいただく事もございますのでご了承下さい。駐車場あり。兼六園から徒歩10分。
- 所要時間
- 約10分※混雑時はお待ちいただく事がございます。
- 料金
- 880円(税込)
- 開催日
- 毎日(日曜・月曜・祝日定休)

【体感!金沢の旅】永安寺「愛染火祭」山伏体験ツアー
真言宗別格本山永安寺護持会
真言密教の奥義にふれ、新しい自分に出会う
前田家ゆかりのお寺「永安寺」の年に一度行われる「愛染火祭」で、山伏装束に身を包み、厳しい修行で悟りを開いた修験者とともに、山伏巡行と野外の護摩祈祷に参加する貴重な体験ができます。法要の後、真言を唱えながら護摩壇の熱い灰の上を素足で歩く「火渡り」を行うことで、自然や神仏が身近に感じられ、自分自身を見つめ直すきっかけになるはずです。●体験内容2025年6月7日(土) 事前打合せ 衣装合わせ、会場下見など 2025年6月8日(日)9:00~13:30 愛染火祭 衣装着替え、山伏巡行(約40分)、愛染火祭(約1時間半)、昼食永安寺金沢市街地を見下ろす小高い山に佇む、真言宗醍醐派の別格本山。室町幕府・足利氏創建の由緒ある寺号で、加賀藩14代藩主・前田慶寧の外孫にあたる霊光上人が現在の地に遷し再興されました。10mある露座の愛染明王像は国内最大級の高さを誇ります。山伏巡行寺の周辺や境内を、ほら貝を吹き鳴らしながら2列になって進み、地蔵堂や弁天堂の前で仏様のご真言を唱えます。錫杖を持った先達、柴大護摩供養の挙行を告げる木札を掲げた山伏、剣や斧、弓を持った山伏、願文の箱を担いだ山伏などの後に続き、山伏姿の一般参加者が歩きます。愛染火祭の導師である永安寺住職を迎えて火祭りの会場となる広場へ。愛染火祭毎年6月第1日曜に、恋愛成就や縁結び、夫婦和合を司る愛染明王を本尊として修される柴燈(さいとう)大護摩祈祷が行われ、不動明王の法力を得た山伏により様々な奇跡を起こすとされる最強の奥義。願い事が書かれた護摩木に呪文を唱え、焚き上げます。火渡り真言を唱えながら、まだ火が残る大護摩の上を素足で渡ることで、これまでの厄を落とし、新しい福と幸をもたらす強い運気を備えることができ、一般参列者も渡ります。
- 所要時間
- 事前打ち合わせ 約2時間火祭り当日 約4時間30分
- 料金
- 45,000円
- 開催日
- 事前打ち合わせ 2025年6月7日(土)愛染火祭り 2025年6月8日(日)

【金沢蓄音器館】貴重なSPレコードを異なる蓄音器で聴き比べ
金沢蓄音器館
蓄音器・・・それは古くて新しい音色です
エジソンが発明した蓄音器をはじめ、タイプの異なる蓄音器を聴き比べその音色を実感していただける、全国屈指の場所です。SPレコードは、聴くたびに音の溝がすり減っていくため、蓄音器による再生は貴重な体験です。リスニングコーナーでは、LPレコードの試聴ができます。
- 所要時間
- 約30分
- 料金
- 入館料 ・一般310円 ・団体(20名以上)260円 ・65歳以上または障碍者手帳をお持ちの方、およびその介護人210円 ・高校生以下 無料
- 開催日
- 常時

【貸切タクシー観光】世界遺産合掌造りの白川郷・五箇山コース 6時間
石川近鉄タクシー株式会社
世界文化遺産の合掌造り集落白川郷と五箇山集落を巡ります。
当社は、金沢交通圏最多の金沢観光ガイドタクシー認定ドライバーを有しており、お客様に安心してご乗車いただき、楽しい旅の思い出作りのお手伝いをいたします。白川郷・五箇山ともに世界遺産の合掌造り集落です。同じように見えても合掌造りに違いがあります。是非、見比べて違いを感じてください。【モデルコース】 金沢駅、市内宿泊施設 お客様のご希望場所へお迎えいたします。 ▼ 白川郷散策 伝統と人々の生活が息づく白川郷合掌造り集落(世界遺産) ▼ 五箇山散策 白川郷とは違った静かな昔ながらの合掌造り集落(世界遺産) ▼ 金沢駅、市内宿泊施設 お客様のご希望場所へお送りいたします。※上記モデルコース以外にも貸切時間内であれば観光箇所を変更可能です。 お気軽にお申し付け下さい。
- 所要時間
- 6時間
- 料金
- 【小型】45000円(税込)4名様まで 4名様で1人あたり11250円 3名様で1人あたり15000円 2名様で1人あたり22500円別途 駐車場料金、高速道路通行料金が必要となります。※上記、料金は2023年4月末までの料金となります。※4名様以上でご利用の場合は、別車種にて対応可能です。 お気軽にお問い合わせください。
- 開催日
- 毎日

【加賀百万石ウォーク】金沢城・兼六園を訪ねて(英語対応可能)
公益社団法人 石川県観光連盟
- #武家文化
毎日開催★事前申込不要★四季折々の兼六園・金沢城を観光ボランティアガイドと歩きましょう!
金沢観光には外せない観光地である、金沢城・兼六園を観光ボランティアガイドと歩く約50分のコースです。事前申し込みは一切不要!参加費は入園料のみ!その場でふらっと参加できて、金沢城・兼六園に詳しくなれちゃうとーってもお得な旅です♪初めての方もリピーターの方もぜひ!〇申込み:当日集合場所にて(事前申し込み不可)〇距 離:約2km〇ガイド:城と庭のボランティアガイドの会、KGGN会員<以下より1コースお選びください>〇金沢城コース:集合場所→三の丸→二の丸→本丸周辺→集合場所(解散)〇兼六園コース:集合場所→桂坂口→徽軫灯籠(ことじとうろう)→霞ヶ池→千歳台周辺→蓮池門口(解散)【加賀百万石ウォークについて】地元の観光ボランティアガイドの案内により、地域の歴史や文化、自然を訪ね歩く小さな旅です。2025年春夏編は、金沢・能登・白山・加賀の4エリアで全31コースを用意しています。各コースの詳細はパンフレットをご覧ください。
- 所要時間
- 約50分(各コース)
- 料金
- 無料※兼六園コースの場合、入場料320円かかります。
- 開催日
- 2025年4月1日(火)~9月30日(火) 毎日

城端別院善徳寺で腕輪念珠づくり
一般社団法人南砺市観光協会
非日常の空間で自分と向き合うひととき
越中の小京都・城端で、癒しの女子旅。まちの人々の拠り所の古刹で、世界にひとつだけの疫病除け「腕輪念珠づくり体験」をしたり、豪商の土蔵群や縦格子の町並みなど、古き良き面影の残る町を旅すれば、日常の喧騒を離れ寛ぎの時間が心と身体を癒し、気分をリフレッシュさせてくれることでしょう。
- 所要時間
- 80分
- 料金
- 4,500円
- 開催日
- 毎日(月曜除く)

井波別院瑞泉寺で写仏と写経体験
一般社団法人南砺市観光協会
心静かに描くお太子さま
ゆったりとした時間の流れる異日常の空間で、じっくりと自分と向き合い「聖徳太子2歳像と和讃の写仏・写経体験」をお愉しみ下さい。古より続く人々の篤い信仰心により再建された井波別院瑞泉寺は、伝統の職人技が随所に施され、まるで木彫刻の美術館。異日常の空間と集中した時間とが、心と身体を癒し、リフレッシュさせてくれることでしょう。
- 所要時間
- 90分
- 料金
- 4,600円
- 開催日
- 毎週金・土・日曜日

【体感!金沢の旅】地元ガイドが案内するフォトジェニック&裏道サイクリングツアー
UIGI株式会社 (石川県知事登録旅行業 第3-282号)
金沢のまちの魅力を再発見!金沢まちなかのおすすめフォトスポットを巡ります!
電動アシスト自転車に乗り、地元ガイドと一緒に裏道を巡りながら、金沢の隠れた名所やおすすめの写真撮影スポットをご案内します。長町武家屋敷跡などの歴史的な街並みと、浅野川や卯辰山などの自然の風景が融合した、フォトジェニックな金沢の魅力を再発見できます。終着点は近江町市場です。このまま美味しい金沢も堪能し易いプランです。巡った場所を再訪するも良し、解散後はご自由に散策下さい。自転車は当日の23:59まで利用可能です。【集合場所】金沢駅東口まちのりポート01↓金沢のまちなかを知り尽くした地元ガイドと一緒に、フォトジェニックスポットを巡ります!【解散場所】近江町市場【雨天中止】・開催日前日15:00までに実施可否の通知をいたします。 【服装など】・自転車乗車に適した服装でご参加下さい。
- 所要時間
- 約2.5時間
- 料金
- 65,000円/グループ※1名~5名様まで65,000円。 1名様追加につき8,500円の追加料金がかかります。
- 開催日
- 3月23日~10月31日 随時実施

能登支援者向け金沢町家宿泊サービスプラン(第二弾)
金沢町家ゲストハウスあかつき屋
- #能登復興応援プラン
元日の大規模震災に続き、9月に豪雨災害に見舞われた能登半島。そこで暮らす住民らを支援するために能登を訪れる人を対象に、あかつき屋が宿泊割引や各種のサービスを実施します。これは、春に行った能登支援の第二弾になります。
国登録有形文化財のお宿あかつき屋では、能登方面に向けて災害復旧・復興に携わるボランティアや行政・NPOなどの各種団体関係者、さらには観光に訪れる人らを支援します。具体的な特典は、以下の通りです。①お一人でお泊まりの場合、通常価格の500円引きの一泊4500円に設定。②お一人につき約500円相当の温泉銭湯入浴券をプレゼント。③二泊以上される場合は、能登を含む石川のお酒や海産物等の地場産品贈呈。④お車であかつき屋にお越しの場合、駐車料金を無料サービス。能登半島は、復旧・復興には、まだまだ多くの時間と人手が必要となっています。ぜひ、この能登支援プランをご利用して頂き、能登の再生に一役買って頂きたく思います。よろしくお願いいたします。
- 所要時間
- 料金
- <部屋貸し>・お一人でご一泊の場合、500円引きの4,500円・6畳間(2~3人):一泊8,450円・10畳間(3~5人):一泊16,900円
- 開催日
- 令和6年11月1日から令和7年3月10日泊まで。

花の水引細工 のピアス/イヤリング ワークショップ
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
体験のご予約お問い合わせは、2営業日までにお願い致します。当日・翌日等お急ぎの場合はお電話下さい。【水引ピアス or 水引イヤリング 制作】お好きなお色の水引素材(紐)を2〜4本程度選んで頂き、花の形の水引細工を2つ(左右用ワンペア)お作り頂きます。2本の水引で作ると直径1.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 3本の場合は直径約2cm、4本の場合は直径約2.5cmとなります。完成した花の水引細工にピアスorイヤリングの金具をつけて頂き完成です。花の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。花の水引細工の作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 30〜60分程度
- 料金
- 税込4400円
- 開催日
- 平日のみ

≪能登応援≫『三味線BOX』ワークショップ
気軽にしゃみせん SHABO金澤
- #能登復興応援プラン
作る・弾く・持ち帰る・新しい和楽器体験♪
『三味線BOX』は誰もが「和める」「楽しい」新しい和楽器ですまずは自分で「SHABO(シャボ)=しゃみせんBOX」を作ってみましょう出来上がったら調弦をして簡単な曲の演奏にチャレンジ!三味線としてはもちろん、他にいろいろな楽しみ方をご提案いたします自分の練習用にはもちろん、家族や友達のプレゼントとしても喜ばれています♪●プラン1(1個 5,500円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、組み立てた三味線BOXのBOXのみお持ち帰りプラン ※棹は含まれません●プラン2(1個 11,000円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、組み立てた三味線BOXを丸ごとお持ち帰りプラン
- 所要時間
- 60~90分
- 料金
- 5,500円~【料金の一部を被災地に寄付】※制作なし演奏体験のみの方は¥2,200
- 開催日
- 月曜・水曜・金曜

【ガイドブックに載っていない情報満載】兼六園GPS 音声ガイド
兼六園観光協会
スマホで聞ける音声ガイド登場! 名所の近くに行くと自動的に解説が聞こえてきます。
スマートフォンを利用して、その地域に詳しい地元住民ならではのエピソードやお勧めスポット、お店情報などを楽しみながら知ることができる位置情報連動の散策型音声ガイドサービスです。 ただ歩くだけでは分からない庭の見え方や歴史のエピソードを聞くことができて楽しさ倍増!
- 所要時間
- 約60分~120分
- 料金
- スマートフォン1台につき利用料500円
- 開催日
- 無休

レトロ建築見学会
兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会(石川県県民文化スポーツ部文化振興課)
令和に活きる明治・大正の美しい建築を地元ガイドが解説
兼六園を中心とした半径約1㎞の「兼六園周辺文化の森」は、明治・大正時代の建物が並ぶ、街歩きに絶好のエリアです。このエリアを代表する5つのレトロ建築の見どころを、レトロ建築ボランティアガイドがそれぞれ個別に解説する「レトロ建築見学会」を毎週土曜日・日曜日に開催しています。ガイドは会場に常駐しており、少人数なら予約なしでご参加いただけます。(※10名を超える団体でのご利用や、特別なご要望がある場合は 、1か月前までにご相談ください。)ガイド待機場所などの詳細は公式サイトをご覧ください。【対象施設】 国立工芸館いしかわ赤レンガミュージアム石川県立美術館別館石川四高記念文化交流館石川県政記念しいのき迎賓館
- 所要時間
- 1施設30分
- 料金
- 無料※いしかわ赤レンガミュージアムのみ入館料500円が参加費としてかかります。
- 開催日
- 毎週土曜日・日曜日

【朝の瞑想】うちわ太鼓と一文字写経体験
株式会社トラベルアイ
お寺で運気UP&心身リフレッシュ!
金沢市寺町「妙法寺」で、うちわ太鼓を叩きながら、和讃をうたう体験ができます。和讃とは、法華経の教えや仏様、日蓮大聖人の徳を讃える内容を歌にしたもの。穏やかな和讃のメロディと太鼓の音やリズムが心身をリラックスさせ、ストレスを軽減します。また太鼓の音で雑念を払い、集中力を高めることができます。太鼓ですっきりした後は、住職に旅の安全と健康を祈っていただき焼香を体験。一文字写経では心が穏やかになり集中力もUP!金沢の朝をお寺で過ごし、運気UP&心身のリフレッシュをしませんか? ■プログラム8:00 うちわ太鼓の体験(約15分)→一文字写経体験(約30分)→御経、お焼香の体験(約15分)→9:00頃 終了予定■こんな方におすすめ朝活に興味がある方リラックスしたい方日本の伝統文化に興味がある方金沢観光を楽しみたい方■開催日時 2025/4/27(日)、5/11(日)、5/25(日)、6/22(日)、7/27(日)、8/10(日)、8/24(日)、9/14(日)、9/28(日)、10/12(日)、10/26(日)、11/9(日)、11/23(日)、12/14(日) AM8:00~9:00 ※予約締切:前日の17:00まで ※寺院の都合により中止となる場合があります。その場合は全額返金いたします。■開催場所 妙法寺(石川県金沢市寺町4丁目2−6)■定員 15名(最少催行人数:2名)※予約優先■料金 5,000円(お一人様/税込)■注意事項・ホームページ上の条件書および約款をお読みの上、お申し込みをお願いします。・冬のお寺は寒いため、暖かい服装でお越しください。・未成年の方だけで当該ツアーに参加される場合は、事前にご相談ください。・翻訳端末を使用し、外国語に対応いたします。・本旅行の条件および代金は2024年11月1日を基準日としています。・原則催行いたしますが、荒天等で中止となった場合、その代金相当額をご返金させていただきます。・旅行契約の解除には、次の取消料が必要となります。 旅行開始日の 10~8営業日前:旅行代金の20% 7~2営業日前:旅行代金の30% 1営業日前:旅行代金の50% 当日・無連絡:旅行代金の100%・写真はすべてイメージです。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 5,000円/人(税込)
- 開催日
- 2025/4/27(日)、5/11(日)、6/22(日)、7/27(日)、8/10(日)、8/24(日)、9/14(日)、9/28(日)、10/12(日)、10/26(日)、11/9(日)、11/23(日)、12/14(日)

2025年は巳年!伝統工芸「加賀象嵌(かがぞうがん)」と足跡の刻印で作る旅の記念チャーム
金属彫刻所 morinoko
金沢に来た足跡を残そう!自社工場で製作したオリジナル刻印で制作します!! 加賀象嵌体験のみのご参加も受け付けています!
*体験の詳細* 象嵌(ぞうがん)とは、素材に別の素材を嵌(は)め込む彫金技法のことを意味します。 加賀象嵌とは金属に別の金属を嵌め込みます。金沢の希少伝統工芸である加賀象嵌の特徴などを説明しながら、金属彫刻所である工場で作ったオリジナルの刻印を使って真鍮に模様を付けます。(加賀象嵌だけの体験もできます!)☆お客様のペースでゆっくりと真鍮プレートに制作体験をします。 旅のお土産やプレゼントにもお勧め!!<工程> ①真鍮板に彫ってある巳の文字の溝に純銀線を象嵌 ヤスリ掛けをします。(料金表示欄②の場合はこちらで終了です)②アルファベットや足跡の刻印を使って模様を付けます。③最後はヤスリ掛けをして完成 加賀象嵌はどうして外れないのかな?そんなお話もしつつ、 女性講師が一緒に制作します。 昔の職人さんが作った製品や道具も見学出来ます。 *対象年齢10歳~80歳 ※小学生の方には保護者様の付き添いが必要です。小さいお子様は金槌を打つ力に個人差があるため、一緒に刻印を持つなどのお手伝いが必要な場合もあります。刻印体験は大、中サイズの金槌を使うため最初にお子様が制作されてから、ご両親が制作することも出来ます。*5名以上のご予約の場合、刻印のシェアや作業スペース等にご配慮頂くことになりますので質問等ございましたらお問い合わせ下さい。 *服装* 多少汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。 旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。 コロナ対策のため、感染状況により換気や検温、フェイスシールドをつけて対応させて頂きます。ご了承下さい。
- 所要時間
- ①90分~120分②60分
- 料金
- ①加賀象嵌と刻印体験のセット5000円 2名~②加賀象嵌体験のみ4000円 2名~ (*刻印体験なし)1名のみの場合 ①5500円 ②4400円*小学生迄のお子様には保護者の付き添いが必要です。
- 開催日
- 不定休 (年末年始は営業しています)

【金沢】3時間プラン★1ブース撮影無料★エモいレトロ衣装を借りて写真撮影や街ブラできる~女性、友人、カップル、修学旅行の思い出に♪【金沢駅近く】
貸衣装&写真館 金沢・月見にキテネ
20種類以上の大正・明治時代のレトロ衣装から自分好みの衣装を選べる! 衣装・帽子・アクセ・バッグがレンタルプランに含まれており、手袋・傘など当日オプションで利用可能!
【プラン説明文】こちらは3時間のプランです。 他に6時間・1日レンタルのプランご用意しております。* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …貸衣装&写真館 金沢・月見にキテネは、明治・大正時代のレトロな衣装を借りて金沢を散策できるお店です。『衣装、帽子、アクセサリー、バッグ』がコミコミだから、手ぶらでOK!!かわいいレース手袋や、傘、ブーツなどはオプションで利用可能!荷物も無料でお預かりします。金沢といえば着物のイメージが強いですが、レトロな町並みが多いためレトロな洋装もとてもよく合います!女子旅やカップルで散策、レトロ喫茶巡りがおすすめです。貸衣装店に併設の写真館は、6つのテーマの撮影ブースがあり、お客様自身で撮影するセルフ写真館です。『大正浪漫』や『大正モダン』や人気の『月』などレトロな雰囲気の撮影ブースをご用意!着物女子やカップル、レトロ好きな方々に嬉しいエモ写が撮影できます。撮影データは全てもらえます!貸衣装レンタルの方は1ブース撮影無料のサービス付きなので、とってもお得♪レトロな雰囲気を存分に楽しめるのは当店だけ!* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …営業時間)10:00~18:00ご予約のお時間の5分前にはお越しください。■体験内容 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄①来店・衣装選び②着替え③簡単なヘアメイク(セルフ)④荷物預かり・支払い⑤撮影⑥出発⑦返却※レンタルプランは①~⑦まで3時間以内のレンタルプランとなっております。※パウダールームは簡単なお直しのみでの利用を想定しているため、お化粧やヘアセットは事前にお済ませください。<データ受け渡しについて>iPhone:AirDropその他:Googleドライブでの転送(現地でデータ受け渡しではなく、ご登録のメールアドレス宛に共有リンクを送付)※データを送信する際、時間を短縮するためにSサイズ(3008×2000px)で送付させていただきます。ご了承ください。■体験時間 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄目安時間 3時間以内■対象年齢 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄13歳以上の方が対象です。※13歳未満の方は保護者同伴で体験可能です。■体験料金 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄おひとり様…4,400円
- 所要時間
- 3時間以内
- 料金
- 通常4,400円➡1周年記念価格 3,500円~
- 開催日
- 毎日(定休日を除く)

エンジョイ和楽器♪親子で楽しむ三味線BOX
気軽にしゃみせん SHABO金澤
温故知新 金沢で見つける和の響き
新しい和楽器『三味線BOX』を使ったワークショップです♪最近は「♪さくらさくらってどんな歌?」という子どもが増えています「え⁈知らないの?」と驚く大人でも実は最後まで知らなかったり…親子で楽しく温故知新♪古き佳き文化に触れる体験を金沢で是非どうぞ!●プランA(大人1名 2,200円、子供1名 1,100円)・・・三味線BOX演奏体験※キャンペーン中に親子でお越しの方は、大人1名につき子供1名無料 ・まずは三味線文化や歴史について少し学びましょう・本物の三味線や三味線BOXが、どんな音が出るのかを体感してみましょう・三味線BOXを使って「♪さくらさくら」「こきりこ節」等の伝統音楽や、自分の好きな曲の演奏にもチャレンジ!小さな子どもさんでも安心してご体験いただけます 「三味線BOX」を組み立て体験プランもあります(^^♪●プランB(1個 5,500円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、ひゃくまんさんor梅鉢紋柄のBOXのみお持ち帰りプラン●プランC(1個 11,000円)・・・三味線BOXを組み立て+演奏体験、三味線BOX+棹部分もそのまま丸ごとお持ち帰りプラン
- 所要時間
- 演奏体験30~60分組立体験60~90分
- 料金
- ⚪︎三味線BOX演奏体験 大人1名 2,200円、子供1名 1,100円⚪︎組み立て体験プラン ¥5,500〜
- 開催日
- 月曜・水曜・金曜

プロの手ほどきで本物の味!ますの寿し手作り体験
メティスツアーズ(一般社団法人スキヤキ・オフィス)
手ぶらでお越しください。完成したますの寿司はすぐに召し上がっていただけます!
寿しが美味しい都道府県ランキングで常に上位をキープしている富山県。その富山の寿しと言えば「ますの寿し」。良質な白米の輝きに映える、鮮やかな紅色の鱒(ます)、それらを包み込む笹の葉の緑。こだわりの味で地域に親しまれている「平ら寿し本舗」のますの寿しを、あなた自身の手で作ってみませんか。
- 所要時間
- 1時間
- 料金
- 4,400円(1名につき、税込)
- 開催日
- 毎日開催
