体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
206件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
≪能登応援≫『三味線BOX』ワークショップ
気軽にしゃみせん SHABO金澤
- #能登復興応援プラン
作る・弾く・持ち帰る・新しい和楽器体験♪
『三味線BOX』は誰もが「和める」「楽しい」新しい和楽器ですまずは自分で「SHABO(シャボ)=しゃみせんBOX」を作ってみましょう出来上がったら調弦をして簡単な曲の演奏にチャレンジ!三味線としてはもちろん、他にいろいろな楽しみ方をご提案いたします自分の練習用にはもちろん、家族や友達のプレゼントとしても喜ばれています♪●プラン1(1個 5,500円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、組み立てた三味線BOXのBOXのみお持ち帰りプラン ※棹は含まれません●プラン2(1個 11,000円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、組み立てた三味線BOXを丸ごとお持ち帰りプラン
- 所要時間
- 60~90分
- 料金
- 5,500円~【料金の一部を被災地に寄付】※制作なし演奏体験のみの方は¥2,200
- 開催日
- 月曜・水曜・金曜

【女性・スタンダードプラン】着物/浴衣レンタル&簡単ヘアセット☆小物フルセット付き♪
きものレンタル wargo 金沢香林坊店
武家屋敷跡まで徒歩5分♪CLASO PLACE 香林坊G階にございます。観光用はもちろん、成人式、お宮参り、七五三などの用途に合った着物も種類豊富にご用意しています。兼六園まで徒歩10分なので、兼六園や金沢城などへの手ぶら着物観光に最適です。
【プラン】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ 当店一番人気♪ /簡単ヘアセット付☆プチプラ最安プラン!初めて着物をレンタルする!安く手軽に着物を体験したい!そんなお客様におすすめ!※ 安全のため妊娠中のお客様、感染症をお持ちの方はお断りしております【料金(税込)】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄お一人様(簡単ヘアセット付・小物フルセット) 3,300円【ヘアセットについて】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヘアセットは「まとめ髪」のみとなりますその他のヘアアレンジは当日別途お支払いのオプションとなります編み込みのヘアセット 1,100円コテを使ったヘアセット 2,200円【セット内容】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄簡単ヘアセット付き・浴衣・帯・かんざし・肌襦袢(下着)・下駄・バッグ必要なものは全てそろってます♪【返却時間】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄16:30迄に当店へ返却※ 何時にお着付をされても16:30迄の返却となります【アクセス】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄石川県金沢市香林坊2-1-1 CLASO PLACE 香林坊 GF「金沢駅」から西日本JRバスおよび北鉄バスで「香林坊4」下車して徒歩2分【体験の流れ】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄※ ご予約時間通りのご来店をお願いいたします①受付にて「予約番号」と「予約の代表者様名」をお知らせください②お着付け:お一人につき約30分ほど③かんざし・髪飾り選び:ご自身で選べます♪④観光へお出かけ♪⑤お着物返却:返却最終受付時間(16:30)までに返却をお願いいたします※16:30を過ぎる場合はオプション(+1,100円)で翌日の15時までの返却が可能です。翌日15時を過ぎると延滞料金+1,100円を別途申し受けます皆さまのお越しをお待ちしております♪
- 所要時間
- 1時間
- 料金
- 3,300円
- 開催日
- 通年

『景清の里』釣部(つるべ)田んぼ染め体験と里山を歩く
TABITAIKENネット & 釣部田んぼ染め保存会
景清の伝説の残る金沢・釣部集落に受け継がれてきた地域の宝“田んぼ染め”を体験。深く地域の文化や人にふれる楽しい体験!
この釣部という集落は金沢の中心地から車で約20分。トンネルを抜け、里山が広がる地域です。釣部の田んぼ染は、藩政期の記録には”加賀の黒染め”とあります。ここに自生するアカメカシワやヤマウルシの植物を刈りとり、煮だした染液に布をつけること数十分。その後、田んぼにつけてよくもんで・・・湧き水と田んぼに手、足をひたしその感覚を楽しんで・・・。絞り染めの技法でオリジナルの柄を染めていきます。作業を数回くりかえし、綺麗なグレーの染め物の完成。そして、ぶらりと周辺の探索にでかけ、ワクワクする発見を楽しみ、自然をながめながらお昼ごはんをいただきましょう!おにぎりと汁物付き。案内人は、釣部田んぼ染め保存会の皆さん(釣部集落出身者と染色プロです)と自然案内人の越石あきこほか
- 所要時間
- 3時間
- 料金
- 1~4名で参加の場合は、5,500円/お一人、5名以上で参加の場合、4,400円/お一人
- 開催日
- 3月中旬から11月中、ご希望の日をリクエストしていただき日程調整します。

金沢駅徒歩5分!加賀友禅工房の本格彩色体験
友禅工房 陽明
友禅作家が1点1点描いたデザイン約30種類から選べます!火曜と金曜は夜7時からも体験可能
えっ!!これも加賀友禅?!とビックリするデザインや、金沢市・県内外の観光名所などいろいろなデザインの中から選ぶところが体験のスタート!『〇〇の色が作りたい』『ここは何色がいい?』など気軽に質問したり会話を楽しむも良し!モクモクと自分の世界に入るも良し!お友達・家族とわいわい賑やかに楽しむも良し!年齢を問わず思い思いの作品づくりが楽しめます。友禅工房陽明の彩色体験はここが違う!①すべて1点もののデザイン→友禅作家平野陽明が1枚1枚下絵を描いています。②美しい仕上り→友禅職人が熟練の技で糸目糊置きを施しているので、精密なデザインもくっきり綺麗に彩色できます。③たくさんのデザインから選べる→常時30種類以上のデザインをご用意しています。お子様からおとなまで、どなたにも気に入るデザインが見つかります。※金沢駅から徒歩5分、周囲にホテルが多い便利な場所です。火曜と金曜は夜19時からも体験可能です。市内観光のあとにいかがですか?【加賀友禅彩色体験行程】1.デザインを決めます2.加賀友禅の工程と彩色の説明3.彩色※ 彩色終了後、蒸し・水洗い・乾燥し仕上げます。 郵送料のめやす:600円(仕上げ料込み)
- 所要時間
- 2時間
- 料金
- 5,000円税込(写真L判サイズ)
- 開催日
- 毎日

刀の鐔(つば)のミニバージョン【豆鐔(まめつば) 彫金体験】
合同会社かなざわざ
- #武家文化
武士の装いを支えてきた金工職人の技術を知る
武士の装いを支えてきた金工職人の技術を知る 彫金とは金属を彫る技術を意味し、かつて日本刀の装飾(刀装具)を作る技術として発達してきました。武士の魂でもある日本刀の装飾には様々な願いや美意識が込められています。中でも刀の鐔(つば)はその代表格とも言えます。 この体験では日本刀の鐔を通じて、先人達の知恵や美意識に加え、それらを支えてきた金工職人の技術について学ぶことができます。主な体験内容1. 鐔と彫金の技術ついて知る 刀の鐔について、その機能性や装飾性について学び、それらを作る彫金の技術についても職人が解説します。2. 職人による実演 金属を手作業で彫る様子を職人が実演します。繊細かつ力強いタガネ(鏨)さばきは、見る者の心を惹きつけます。3. 彫金体験 実際にタガネを使って彫金の技術を体験します。小さな鐔に模様を彫り、磨いて仕上げたら、金具を取り付けて完成です。■プライベートツアー:完全プライベートの少人数制ツアーだからこそ、職人の方と思いを共有できます。金工職人/西山 徹金沢美術工芸大学で金工を学んだ後、ジュエリーや金属加工の職人として働いた経験を持つ。昔ながらの彫金技術や職人の道具について研究し、象嵌という伝統技法にも精通している。また、金沢市小立野にて彫金教室を開講しており、その技術と情熱を国内外に広く伝えている。⽇ 程00:00 集合00:10 解説00:40 実演01:00 彫金体験01:55 記念撮影ご参加の皆様へ体験では、細かい金属が洋服につく可能性があります。汚れてもいい服装で、靴下を着用し、お越しください。■⻑ズボン、靴下着用料金2名まで44,000円、3⼈以降1⼈につき+22,000円10歳未満のお⼦様は本体験にご参加いただけません。⼦供料⾦はなく、⼀律料⾦となりますのでご了承ください。
- 所要時間
- 120分
- 料金
- 2名まで 44,000円、3人名以降 +22,000円/人
- 開催日
- 2025年年10月01日〜2026年3月31日

工芸盆栽(松・福寿草)体験
水引あそび さくら
布や針金で作る工芸盆栽の体験をしてみませんか!! 縁起物ですのでお部屋のインテリアにも最適です (土台・石はスタイルホームで、土も本物ではありませんので水やり厳禁です!!)
・所要時間 2時間・料金(税込) ¥5,000・開催日 不定休<体験手順>・松 1 葉を組み立てます 2 枝と幹を作ります 3 土台を作ります 4 工芸用の土を入れ苔を植え込みます・福寿草 1 花を組み立てます 2 スタイルフォームで石を作ります 3 土台を作ります 4 工芸用の土を入れ苔を植え込みます枝ぶりが自由に作れ一日で盆栽が出来上がります(注:正し工芸用盆栽土は乾燥するまでに1日かかります。事前にご要望いただけたら土を入れて乾燥させておくことも出来ます)
- 所要時間
- 2時間
- 料金
- ¥5,000(税込)
- 開催日
- 不定休

【能登支援】香道体験/売上の一部を寄付します
香舗伽羅
- #武家文化
- #能登復興応援プラン
本格的な香道をゲーム感覚で気軽にお楽しみいただけます。
華道、茶道と並び日本の三大芸道とされる香道。香舗伽羅では本格的な香道を、気軽に体験していただくことが出来ます。「組香」という、香りを聞きあてるゲーム性を持ち合わせた遊び、さらに古典文学、和歌、花鳥風月等々、香りで表現された主題を鑑賞し楽しんでいただけます。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 大人2,750円子供1,375円(小学1年生~中学3年生まで)※税込価格です
- 開催日
- 事前予約制

井波・瑞泉寺ナイトミュージアム<体験プラン>
一般社団法人南砺市観光協会
まるで木彫刻の美術館!
南砺市井波は全国随一の木彫りのまちで「日本遺産」にも認定されています。今も約200名の職人が江戸中期からの彫刻技術を受け継いでいます。そんな井波の中心にある井波別院瑞泉寺は、まるで『木彫刻の美術館』とも称され、精緻な彫刻が随所に施されています。本プランでは、寺内の木彫刻をライトアップすることで陰影が生まれ、昼間より彫刻の緻密さを感じることができます。また、井波彫刻師が解説してくれるので、井波彫刻の技術への理解を深めることができます。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 1グループ(10名まで一律)20,000円 ※11名以上の場合は1名につき2,000円が加算
- 開催日
- 毎日

プロの手ほどきで本物の味!ますの寿し手作り体験
メティスツアーズ(一般社団法人スキヤキ・オフィス)
手ぶらでお越しください。完成したますの寿司はすぐに召し上がっていただけます!
寿しが美味しい都道府県ランキングで常に上位をキープしている富山県。その富山の寿しと言えば「ますの寿し」。良質な白米の輝きに映える、鮮やかな紅色の鱒(ます)、それらを包み込む笹の葉の緑。こだわりの味で地域に親しまれている「平ら寿し本舗」のますの寿しを、あなた自身の手で作ってみませんか。
- 所要時間
- 1時間
- 料金
- 4,400円(1名につき、税込)
- 開催日
- 毎日開催

レトロ建築見学会
兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会(石川県県民文化スポーツ部文化振興課)
令和に活きる明治・大正の美しい建築を地元ガイドが解説
兼六園を中心とした半径約1㎞の「兼六園周辺文化の森」は、明治・大正時代の建物が並ぶ、街歩きに絶好のエリアです。このエリアを代表する5つのレトロ建築の見どころを、レトロ建築ボランティアガイドがそれぞれ個別に解説する「レトロ建築見学会」を毎週土曜日・日曜日に開催しています。ガイドは会場に常駐しており、少人数なら予約なしでご参加いただけます。(※10名を超える団体でのご利用や、特別なご要望がある場合は 、1か月前までにご相談ください。)ガイド待機場所などの詳細は公式サイトをご覧ください。【対象施設】 国立工芸館いしかわ赤レンガミュージアム石川県立美術館別館石川四高記念文化交流館石川県政記念しいのき迎賓館
- 所要時間
- 1施設30分
- 料金
- 無料※いしかわ赤レンガミュージアムのみ入館料500円が参加費としてかかります。
- 開催日
- 毎週土曜日・日曜日

「試着から始まる観光体験」金沢旅行×フォトウエディング
ブライダルみつ和
旅という非日常の体験の中で これまでにない最高の思い出を。 金沢旅行×フォトウェディング ふたりの特別な瞬間を、永遠のものにー。
こんな方におすすめ□ 「旅」という非日常の空間・最高のロケーションで「ふたりらしい」ブライダルフォトを撮りたい。□ 結婚式や披露宴は挙げていないが、憧れの婚礼衣装を着た写真を記念に残したい。□ 旅行中、観光も撮影も楽しみたい。□ 結婚してから時間が経ったが、ふたりの思い出の場所、金沢で写真を撮りたい。□ 最高のロケーション「兼六園」「東茶屋街」などで写真を残したい。
- 所要時間
- 5時間30分
- 料金
- 187,000円
- 開催日
- 水曜日、木曜日以外

宿坊しんせんのセルフリトリートプログラム(書のアートと瞑想法習得)
心泉会館 法句寺
「しんせんのリトリート」は、書のアートワークショップ「しんせんあーと」に加え、マインドフルネス瞑想を中心とした心を整える手法を学んでいただけるプログラムです。明治時代に活躍した書家・詩僧である北方心泉が建立した法句寺に位置する宿坊心泉の施設や金沢の豊かな自然や文化に触れながら、日常生活に活かせる瞑想法を習得いただけます。
「しんせんのリトリート」は、書のアートワークショップ「しんせんあーと」に加え、マインドフルネス瞑想を中心とした心を整える手法を学んでいただけるプログラムです。明治時代に活躍した書家・詩僧である北方心泉が建立した法句寺に位置する宿坊心泉の施設や金沢の豊かな自然や文化に触れながら、日常生活に活かせる瞑想法を習得いただけます。プログラムの特徴書のアートワークショップ「しんせんあーと」でマインドフルな状態を体感自己を見つめ直す準備セッションと、心泉の書から選んだ文字を水や墨で表現する書道アート体験ができ、完成した作品はお守りとして持ち帰れる観光客にも人気のワークショップです。完成作品は持ち帰り可能で、お守りとしてもご利用いただけます。「しんせんあーと」の詳細はこちらからご覧ください。オリジナル動画での学習と観光地での実践を通じ瞑想法を習得実践的なマインドフルネスの手法を分かりやすく学べる動画(合計約15分、英語音声・日本語スクリプト付き)と、学習をサポートする冊子をご提供します。冊子に記載されたリンクから動画をご覧いただき、金沢観光中に実践することで、旅行中でも自分のペースで学びを深め習得いただけます。日常生活に活かせるマインドフルネスを学ぶ動画でさまざまなマインドフルネス手法を学んでいただきます。また、心泉会館を拠点に金沢観光を楽しみながら実践します。21世紀美術館、鈴木大拙館、兼六園、金沢城など、四季折々の風景に触れながら心を整える体験が可能です。「歩く」「食べる」といった日常の動作を通じて行えるマインドフルネスの手法も学べるため、旅の思い出だけでなく、日常生活で活かせるスキルが身につきます。科学的根拠に基づくリトリート米国大学の研究によると、マインドフルネスを実践したグループは、単にリラックスしただけのグループよりも、脳が適度に活動した理想的な状態にあることが確認されています。このプログラムは、こうした科学的根拠や原始仏教の教えを取り入れ、ただリラックスするだけでなく、ストレスに対応するための実践的なスキルを提供します。注意事項本プログラムは、ご自身のペースで観光を楽しんでいただくことを基本としております。観光地への同行やガイドは含まれておりません。また、本プログラムはリラクゼーションを目的としており、医療効果は保証しません。健康に関するご相談は医療提供者にお願いします。当プログラム使用による損害について、責任を負いません。プログラムの流れ1.書のセッション(30分)・北方心泉について説明・自身の生き方やテーマにあった書を選択・書のワークショップ2.施設にてマインドフルネス動画を視聴(60分)書のセッションで作成した書の作品が乾燥するまでの間、法句寺の施設にてお楽しみいただけます。参加者には、プログラム説明と冊子が提供され、施設内をご案内します。施設内でオリジナル動画(15分程度)を視聴の上瞑想法を習得してください。終了後は修了証を贈呈します。3.観光中に実践金沢にはマインドフルネスを体験できるスポットが複数あります。ぜひ観光の合間に訪れてマインドフルネス瞑想を活用してください。4.日常での活用プログラムで学んだ瞑想法を、ぜひ日常生活の中でご活用ください。気づきや学びは、オリジナルの冊子に記録していただけます。おすすめの方:金沢でリラックスしながら、自分自身を再発見したい方日常生活に活かせるマインドフルネスの技法を学びたい方観光を楽しみながら、心を育む新しい体験を求めている方忙しい日常から一歩離れ、ストレス軽減の方法を探している方科学的根拠に基づいたリトリートに関心のある方その他のプログラム:書のアート「心泉アート」やマインドフルネス瞑想プログラムもご用意しております。「心泉アート」での体験の様子は、石川テレビ公式チャンネル「偉人たちの金沢めぐり〜兼六園周辺にて〜」(YouTube、3分20秒頃〜)をご覧ください。宿泊プラン:最大14名まで宿泊可能な「宿坊心泉」では、キッチンやリビングなどの設備も整っております。
- 所要時間
- 90分その他、観光中のお時間の際に実践ください。
- 料金
- 2名以上の場合 3,300円(税込)/人1名の場合 6,600円(税込)/人
- 開催日
- 8:30 - 18:00 (平日・休日問わず)予約制です。

金澤町家でかなざわ彩灯 置き型灯りづくり
てらまちや風心庵
特徴的な癒しの置き型 灯りづくり
「かなざわ彩灯」は癒しの灯り。七色に変化する柔らかなLEDの光が特徴です。細長い置き型のあかりで、和紙を切ったり、型抜きしたパーツを貼ったりして組み立てます。会場の「てらまちや風心庵」は築百年の建物をリノベーションした金澤町家です。100種を超える全国各地の風鈴に囲まれて、ユニークな灯りづくりを!和紙を使って吊り下げる形の灯りのランプシェードをつくります。どんな空間にもマッチする灯りです。和紙は様々な色の中からご自由に選ぶことができます。カッターナイフで切り絵にしたり、あらかじめ作られた抜型パーツを貼り付けたり、あるいは絵を描いても構いません。所要時間は内容によって前後しますが、平均1.5時間程度です。ご自宅の居間や寝室など好きな場所において楽しんでくださいね!Instagram FBやってます。 #てらまちや風心庵
- 所要時間
- 1時間~1時間半
- 料金
- 2500円 税込み
- 開催日
- リクエスト制 メール、電話にて受付します。てらまちや風心庵から返信があって受付となります。

古くから伝わる職人の技!【鍛治職⼈ ⼯房⾒学ツアー】
合同会社かなざわざ
- #武家文化
見て 触れて 体験する 伝統の手仕事
見て 触れて 体験する 伝統の手仕事鍛治職⼈⼯房⾒学ツアー伝統的な鍛冶技法と現代の⾦属⼯学を融合させ、独⾃の研究を重ねる異⾊の鍛冶職⼈ヴィニ⽒の⼯房を⾒学します。古来の技を解明しながら、本質的な鍛冶の技術追求に情熱を注ぐ彼の職⼈の技と⼼に触れます。主な提供内容 ⽇々、活動する⼯房にて、刃物が出来上がるまでの⼯程を、実際の道具や機械を使って説明いたします。鉄の違いを⾳や振動でも感じてもらう体験もあり、職⼈による⽕花が⾶び散る鍛造実演は⾒応えありです! 最後の対談では、⼯房内の囲炉裏でかき餅を⾷べながら、お話や刃物の作品を⾒せてもらえます。オリジナル刃物のオーダーも可能。■プライベートツアー:完全プライベートの少人数制ツアーだからこそ、職人の方と思いを共有できます。■手仕事実演:工程の一部を、至近距離で見ることができます。■オーダーメイド:世界に一つだけの刃物を注文することが可能。⽇ 程10:00 集合10:00 ⼯房⾒学10:50 鍛造実演11:10 職⼈さんと対談ご参加の皆様へ工房にはたくさんの機械や道具があります。また実演では、火が飛び散ります。汚れてもいい服装で、足回りがすっきりした服装でお越しください。■⻑ズボン、靴必須■スカート/短パン/サンダルNG料金2名まで40,000円、3⼈以降1⼈につき+10,000円安全上の理由により5歳未満のお⼦様は本体験にご参加いただけません。⼦供料⾦はなく、⼀律料⾦となりますのでご了承ください。
- 所要時間
- 90分
- 料金
- 2名まで44,000円、3人以降 +11,000円/人
- 開催日
- 2025年年6月20日〜2026年3月31日

【能登応援】町家で楽しくおてがる書道体験!
蒼風庵 Sofuan
- #能登復興応援プラン
兼六園そば・観光の間にちょっと一息いれませんか?1回1組限定♪安心のプライベートプランです!
手軽に楽しく書道体験しませんか。筆を持つのは初めて!久しぶり!という方大歓迎!!あなたの好きな言葉をせんすやうちわに書きましょう。もちろん、本番前には何度でも練習可能。書くポイントをアドバイスいたしますので、皆さん大満足の仕上がりです。できた作品はすぐにお持ち帰りいただけます。※体験料の10%を能登応援として能登の子どもたちへ寄付しています。
- 所要時間
- 1時間程度
- 料金
- 3,000円
- 開催日
- 不定休

恋愛成就などあなたの願い事を叶える「お百度参り体験」
真言宗別格本山永安寺護持会
本当は秘密にしておきたいパワースポット「永安寺」
お百度参りとは、願い事がある場合、近くの神社仏閣に願をかけ百日間毎日お参りするべきところ、急な祈願のためお百度石との往復で百日間の代わりにすることです。いろいろなお願いごとがある方は境内にあるお百度石と聖天堂奥院との間を、恋愛成就はお百度石と愛染明王像の間を、百回往復します。このお百度参りを、あなたも体験してみませんか?
- 所要時間
- 料金
- 20,000円
- 開催日
- 4~11月

【金沢蓄音器館】貴重なSPレコードを異なる蓄音器で聴き比べ
金沢蓄音器館
蓄音器・・・それは古くて新しい音色です
エジソンが発明した蓄音器をはじめ、タイプの異なる蓄音器を聴き比べその音色を実感していただける、全国屈指の場所です。SPレコードは、聴くたびに音の溝がすり減っていくため、蓄音器による再生は貴重な体験です。リスニングコーナーでは、LPレコードの試聴ができます。
- 所要時間
- 約30分
- 料金
- 入館料 ・一般310円 ・団体(20名以上)260円 ・65歳以上または障碍者手帳をお持ちの方、およびその介護人210円 ・高校生以下 無料
- 開催日
- 常時

【観光タクシーチャーター】着物で楽しむ金沢ツアー(4時間)
株式会社 冨士タクシー
オシャレでかわいい着物で金沢散策!金沢の町並みに合った着物と一緒に、金沢観光をお楽しみください。
着物で金沢の町を歩いてみたい!そんなあなたに着付けレンタルセットツアー。和装が映えるひがし茶屋街や日本三大名園の1つの兼六園などを乗り降りカンタンなタクシーで巡ります。たくさん楽しい写真を撮って思い出を作りましょう。(所要時間:4時間)<9:00出発の場合の観光ルート>09:00 金沢市内のお客様宿泊ホテルまたは駅へお迎え09:15 着物レンタル椿にて着付け 10:00 ひがし茶屋街 散策 11:00 兼六園 散策 12:30 着物レンタル椿に着替え 13:00 お客様のホテルもしくは金沢駅にて解散※上記コース以外でも、お客様のご要望に合わせて変更対応いたします。変更内容によっては、料金が変更となる場合もあることをご了承下さい。
- 所要時間
- 4時間
- 料金
- □ 小型タクシー大人2名 36,600円(税込)大人3名 43,700円(税込)大人4名 50,700円(税込)※着物代込み・ジャパンタクシー【定員4名】・シエンタ【定員4名】
- 開催日
- 毎日

【夕食なし/入浴券付きプラン】ユネスコ世界遺産・白川郷ライトアップ日帰りバスツアー<夕食なし・添乗員同行>
株式会社ホワイトリング
灯りに照らされた雪と合掌造り――幻想的な白川郷ライトアップと『白川郷の湯』入浴券付きの特別なひととき!
ツアーのおすすめポイント!★ユネスコ世界遺産白川郷合掌集落の特別ライトアップ!★2026年は全4回のみ!★全日出発確約!★白川郷唯一の温泉「白川郷の湯」の入浴券付き!★金沢駅を15:30に出発するので、午前中は金沢観光やホテルでゆっくり過ごせる!ユネスコ世界遺産・白川郷合掌集落で、冬の限られた日だけ特別に開催されるライトアップが今年も決定!わずか4回のみの貴重な機会です。完全予約制のため個人で訪れるのは難しいイベントですが、金沢発バスツアーなら安心してご参加いただけます。午前中はゆったりと金沢観光を楽しんでから、午後は白川郷の幻想的なライトアップへ出かけてみませんか。金沢駅を15:30に出発するバスツアーなら、無理のない行程で特別な一夜を体験していただけます。さらに、白川郷唯一の温泉「白川郷の湯」の入浴券付き。ライトアップを満喫した後は、温泉で心も体も温まるひとときをお過ごしください。雪に包まれた合掌造り集落が光に照らされる、年にわずか数回だけの貴重なイベント。ぜひこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか。注意1:当ツアーには「展望台入場チケット」は付いておりません。注意2:当ツアーには夕食は含まれておりませんので、白川郷で各自ご自由にお召し上がりください。【ツアースケジュール】15:20│ 金沢駅集合↓15:30│ 金沢駅発↓17:00~20:00│ 世界遺産「白川郷」ライトアップ 自由見学│ 照明時間17:30-19:30 ※展望台は不可↓21:30└ 金沢駅着【注意事項】<< 展望台について >>ライトアップ照明時間 17:30~19:30当ツアーには「展望台入場チケット」は付いておりません。<< 気温・服装について >>ライトアップの時間帯は夜間のため、気温は-10℃〜 0℃になり路面は凍結します。 防寒着、防水防寒ブーツ、スパイクのご着用をお勧めします。 また、足元が暗いので、懐中電灯をお持ちいただくことをお勧めします。<< ドローン撮影について >>白川郷内はドローンの使用は禁止されています。違反の場合は罰則の対象となります。<< ライトアップ入場について >>「入場チケット制」が導入されます。入場チケットは、首掛けホルダータイプとなり、ゲート入場及び集落散策中は、常時ホルダーを首にかけていただきますようお願いします。<< 夕食について >>ツアーには夕食は含まれておりませんので、白川郷で各自ご自由にお召し上がりください。夕食場所は混雑する場合がございますので、時間に余裕をもっての行動をお勧めします。※ライトアップイベントの詳細につきましては、白川郷観光協会の公式サイトにて最新情報をご確認ください。・定員:各45名・最少催行人員:1名・添乗員同行・英語スタッフ同行・夕食:なし・スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。・旅行代金にはフリータイム中の各施設入場拝観料、食事代金は含まれておりません。・運行バス会社:白山きたさきバス、ホワイトリングバス株式会社【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。
- 所要時間
- 6時間
- 料金
- 大人・小人・幼児同額(2歳以上)14,000円(税込)※幼児(0~1歳)無料 バス席なし
- 開催日
- 2026年1月12日(月・祝)2026年1月18日(日)2026年1月25日(日)2026年2月1日(日)

かわいい水引飾りのついたしめ縄
水引あそび さくら
アットホームな雰囲気の中で万寿菊や梅結びの飾りが付いたしめ縄飾りを作ってみませんか?? 当店は基本的に相席は致しませんので落ち着いた雰囲気の中で水引体験が出来ます。
・所要時間 1時間~1時間30分~・料金(税込) ¥4,000・開催日 不定休<体験手順>1 赤、白の水引からお好きな組み合わせで土台のしめ縄を編みます2 当店で手作りした飾り(万寿菊・オリジナル梅結び)を選んで付けます*体験はしめ縄を編む体験のみです 飾りは当店で手作りした飾りになります
- 所要時間
- 1時間~1時間30分
- 料金
- ¥4,000 (税込)
- 開催日
- 不定休





