体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
204件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
工芸盆栽(松・福寿草)体験
水引あそび さくら
布や針金で作る工芸盆栽の体験をしてみませんか!! 縁起物ですのでお部屋のインテリアにも最適です (土台・石はスタイルホームで、土も本物ではありませんので水やり厳禁です!!)
・所要時間 2時間・料金(税込) ¥5,000・開催日 不定休<体験手順>・松 1 葉を組み立てます 2 枝と幹を作ります 3 土台を作ります 4 工芸用の土を入れ苔を植え込みます・福寿草 1 花を組み立てます 2 スタイルフォームで石を作ります 3 土台を作ります 4 工芸用の土を入れ苔を植え込みます枝ぶりが自由に作れ一日で盆栽が出来上がります(注:正し工芸用盆栽土は乾燥するまでに1日かかります。事前にご要望いただけたら土を入れて乾燥させておくことも出来ます)
- 所要時間
- 2時間
- 料金
- ¥5,000(税込)
- 開催日
- 不定休

【能登応援】町家で楽しくおてがる書道体験!
蒼風庵 Sofuan
- #能登復興応援プラン
兼六園そば・観光の間にちょっと一息いれませんか?1回1組限定♪安心のプライベートプランです!
手軽に楽しく書道体験しませんか。筆を持つのは初めて!久しぶり!という方大歓迎!!あなたの好きな言葉をせんすやうちわに書きましょう。もちろん、本番前には何度でも練習可能。書くポイントをアドバイスいたしますので、皆さん大満足の仕上がりです。できた作品はすぐにお持ち帰りいただけます。※体験料の10%を能登応援として能登の子どもたちへ寄付しています。
- 所要時間
- 1時間程度
- 料金
- 3,000円
- 開催日
- 不定休

城端別院善徳寺で腕輪念珠づくり
一般社団法人南砺市観光協会
非日常の空間で自分と向き合うひととき
越中の小京都・城端で、癒しの女子旅。まちの人々の拠り所の古刹で、世界にひとつだけの疫病除け「腕輪念珠づくり体験」をしたり、豪商の土蔵群や縦格子の町並みなど、古き良き面影の残る町を旅すれば、日常の喧騒を離れ寛ぎの時間が心と身体を癒し、気分をリフレッシュさせてくれることでしょう。
- 所要時間
- 80分
- 料金
- 4,500円
- 開催日
- 毎日(月曜除く)

【金沢駅そば】金澤着楽々 着物レンタル【女性・男性・子供】
金澤着楽々 駅前店
いろいろ選べる小物が充実!
JR金沢駅から徒歩5分!!アクセス抜群の着物レンタルショップです。着物に必要なものは、すべてご用意。手ぶらでお越しいただけます。レンタル日当日の17:30までにご返却下さい。6、7、8月は浴衣もお選びいただけます。
- 所要時間
- ※目安 30分~60分
- 料金
- 5390円~
- 開催日
- 水曜定休

お正月やハレの日に使える「水引のお箸包み」ワークショップ
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
体験のご予約お問い合わせは、2営業日までにお願い致します。当日・翌日等お急ぎの場合はお電話下さい。【水引箸包み 制作】水引の基本の結びを応用して、水引箸包みを3セット制作いたします。最初に和紙を折り、包みを制作します。その後、松・竹・梅のそれぞれの水引細工を制作いたします。たくさんのお色の水引からお好きなお色の水引素材(紐)をお選び頂けます。水引の基本の結びの「あわじ結び」という結びの応用で制作いたします。これらの作り方を覚えると、金具やパーツをつけたりする事で、ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 60〜90分程度
- 料金
- 税込5500円
- 開催日
- 平日のみ

【能登応援】加賀友禅作家とつくる★かんたん友禅染め★
蒼風庵 Sofuan
- #能登復興応援プラン
兼六園そば・加賀友禅作家が描いた本格的な下絵を自分の好きな色で仕上げましょう!安心のプライベートプランです♪
手描きの美しい柄が魅力の加賀友禅。なかでも特徴的な「彩色」と「友禅流し」の工程を、加賀友禅作家の指導で体験します。加賀友禅作家が描いた図案を2種類ご用意しました。アヤメか桜、どちらかお好きな柄をお選びください。たらし込みや虫食いなど、友禅染めならではの技法をお伝えします。自分の好きな色を塗ってください。そして、下絵の糊を落とす「友禅流し」を行いオリジナルの「加賀友禅」の印を押して仕上げます。指導する作家は経験豊富な方々です。しかも体験は1回1組限定で行うので、年齢を問わずどなたでも安心してご参加いただけます。できた作品は、もちろんすぐにお持ち帰りいただけます。世界でたったひとつの大判のハンカチの出来上がりです!※体験料の一部を能登応援として能登の子どもたちへ寄付します
- 所要時間
- 1時間30分程度
- 料金
- 5,000円(お一人で体験する場合は10,000円)
- 開催日
- 不定休

「試着から始まる観光体験」金沢旅行×フォトウエディング
ブライダルみつ和
旅という非日常の体験の中で これまでにない最高の思い出を。 金沢旅行×フォトウェディング ふたりの特別な瞬間を、永遠のものにー。
こんな方におすすめ□ 「旅」という非日常の空間・最高のロケーションで「ふたりらしい」ブライダルフォトを撮りたい。□ 結婚式や披露宴は挙げていないが、憧れの婚礼衣装を着た写真を記念に残したい。□ 旅行中、観光も撮影も楽しみたい。□ 結婚してから時間が経ったが、ふたりの思い出の場所、金沢で写真を撮りたい。□ 最高のロケーション「兼六園」「東茶屋街」などで写真を残したい。
- 所要時間
- 5時間30分
- 料金
- 187,000円
- 開催日
- 水曜日、木曜日以外

にし茶屋お座敷遊び
合同会社かなざわざ
- #武家文化
今も受け継がれるお茶屋で、芸妓と楽しむひととき
今も受け継がれるお茶屋で、芸妓と楽しむひとときショーではない 本物の「粋な時間」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄金沢の伝統が息づくお茶屋で、芸妓たちがあなたをおもてなしします。 目の前で披露される、優美な舞と心に響く三味線の音色。 旬の食材を贅沢に使った金沢の会席料理に舌鼓を打ちながら、芸妓との会話をお楽しみください。 そして、古くから伝わるお座敷遊びでは、普段味わうことのできない粋な時間を体験していただけます。体験の流れ1.舞と三味線の音色 芸妓たちが、優美な舞と心に響く三味線の音色で、あなたを非日常の世界へと誘います。2.会席料理と地酒 地元の山海の幸をふんだんに使った、目にも美しい懐石料理。金沢の四季を感じながら、 舌と心で贅沢な時間をお過ごしください。3.お座敷遊び 粋で遊び心あふれるお座敷遊び。 芸妓との軽妙なやりとりを楽しみながら、心ゆくまで特別な夜を満喫してください。⽇ 程00:00 集合00:10 お茶屋にてお出迎え00:40 お座敷スタート01:00 記念撮影01:55 お見送り服装カジュアルフォーマル靴下、ストッキング着用料金2名 143,000円、3人名以降 +11,000円/人 子供料金はなく、一律料金となりますのでご了承ください。
- 所要時間
- 120分
- 料金
- 2名 143,000円、3人名以降 +11,000円/人
- 開催日
- 2025年6月27日〜2025年10月31日

【金沢】3時間プラン★1ブース撮影無料★エモいレトロ衣装を借りて写真撮影や街ブラできる~女性、友人、カップル、修学旅行の思い出に♪【金沢駅近く】
貸衣装&写真館 金沢・月見にキテネ
20種類以上の大正・明治時代のレトロ衣装から自分好みの衣装を選べる! 衣装・帽子・アクセ・バッグがレンタルプランに含まれており、手袋・傘など当日オプションで利用可能!
【プラン説明文】こちらは3時間のプランです。 他に6時間・1日レンタルのプランご用意しております。* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …貸衣装&写真館 金沢・月見にキテネは、明治・大正時代のレトロな衣装を借りて金沢を散策できるお店です。『衣装、帽子、アクセサリー、バッグ』がコミコミだから、手ぶらでOK!!かわいいレース手袋や、傘、ブーツなどはオプションで利用可能!荷物も無料でお預かりします。金沢といえば着物のイメージが強いですが、レトロな町並みが多いためレトロな洋装もとてもよく合います!女子旅やカップルで散策、レトロ喫茶巡りがおすすめです。貸衣装店に併設の写真館は、6つのテーマの撮影ブースがあり、お客様自身で撮影するセルフ写真館です。『大正浪漫』や『大正モダン』や人気の『月』などレトロな雰囲気の撮影ブースをご用意!着物女子やカップル、レトロ好きな方々に嬉しいエモ写が撮影できます。撮影データは全てもらえます!貸衣装レンタルの方は1ブース撮影無料のサービス付きなので、とってもお得♪レトロな雰囲気を存分に楽しめるのは当店だけ!* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …営業時間)10:00~18:00ご予約のお時間の5分前にはお越しください。■体験内容 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄①来店・衣装選び②着替え③簡単なヘアメイク(セルフ)④荷物預かり・支払い⑤撮影⑥出発⑦返却※レンタルプランは①~⑦まで3時間以内のレンタルプランとなっております。※パウダールームは簡単なお直しのみでの利用を想定しているため、お化粧やヘアセットは事前にお済ませください。<データ受け渡しについて>iPhone:AirDropその他:Googleドライブでの転送(現地でデータ受け渡しではなく、ご登録のメールアドレス宛に共有リンクを送付)※データを送信する際、時間を短縮するためにSサイズ(3008×2000px)で送付させていただきます。ご了承ください。■体験時間 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄目安時間 3時間以内■対象年齢 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄13歳以上の方が対象です。※13歳未満の方は保護者同伴で体験可能です。■体験料金 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄おひとり様…4,400円
- 所要時間
- 3時間以内
- 料金
- 通常4,400円➡1周年記念価格 3,500円~
- 開催日
- 毎日(定休日を除く)

【能登復興応援!】金沢茶屋「ステーキ会席」(昼食・夕食)お食事プラン
株式会社JTB 金沢支店
- #能登復興応援プラン
金沢茶屋の別館二階に隠れ家風ステーキ店が2025年3月にオープン!
金沢茶屋は、和倉温泉「加賀屋」のおもてなしを受け継ぐ料理旅館です。黒毛和牛の熟成フィレステーキと、四季折々の旬の食材を使った加賀料理をお楽しみいただける贅沢なプランです。旅の拠点・金沢駅前で、上質な味わいと心やすらぐひとときをお過ごしください。■プラン内容・会場:金沢茶屋 別館2階「ステーキ会席 能登半島」・期間:2025年12月1日~2026年3月31日・定休日:月・火曜日・元旦(定休日が祝日の場合は、ランチのみ営業)・料金(税込): ー昼食:13,200円/人 ー夕食:22,000円/人 ※お子様料金の設定はございません。中学生以上のお子様からご利用いただけます。■取消料について・取消料は前日:50%、当日:100%となります。※お客様ご自身で取消のご連絡が必要です。ご予約日の2日前まで→ ご利用の予約サイトにて取消操作を行ってください。前日~当日→ 「金沢茶屋」へお電話にて直接ご連絡ください。
- 所要時間
- 2時間
- 料金
- おとな・こども(おひとり)昼食:13,200円夕食:22,000円
- 開催日
- 2025年12月1日~2026年3月31日 ※定休日あり

つば甚 迎賓の間「月の間」至高の会席
株式会社つば甚
【一日一組限定】近代日本の立役者と文人が愛した「月の間」で、格別のひとときを
明治の賓客たちが言葉を交わし、文人たちが月を愛でた、金沢・寺町台の老舗料亭「つば甚」。その迎賓の間「月の間」は、歴史と風雅が静かに息づく、一日一組様限定の特別空間です。かつてこの部屋を訪れた明治の元勲・伊藤博文公は、料理としつらえ、そして窓から広がる景色に深く感銘を受け、自ら「風光第一楼」(ふうこうだいいちろう)と筆を執り、書を遺しました。その言葉は今もこの部屋に掲げられ、訪れる人々を静かに迎えます。深紅の紅殻塗りの壁、前田家ゆかりの調度、月の光が床の間に満ちる幻想的な趣――加賀の美意識が細部にまで行き届いたプライベート空間をお約束いたします。季節を感じ、時を味わう。かつての賓客たちと同じ空気に包まれながら、静寂と格式のなかで、日本のもてなし文化の極みに触れる唯一無二の体験を。名の由来 月と祈り、風雅が宿る「月の間」「月の間」という名は、月明かりが書院窓から床の間へと射し込み、掛け軸に浮かぶ満月のような光輪に由来します。その幻想的な光景は、訪れた文人墨客たちの心を打ち、この部屋に「月の間」の名をもたらしました。またその背景には、隣接する諏訪神社で執り行われてきた室町時代から続く「三光祭」の精神があり、人々は月の光に祈りを捧げ、心を澄ませてきました。この部屋は、金沢に根づく月への信仰と風雅の文化を今に伝える、極めて貴重な存在です。つば甚前田利家公にお抱え鍔師として仕えた傍ら、もてなしの料理が評判を呼び350年前に料理屋として創業。伊藤博文、芥川龍之介、三島由紀夫ら多くの文人墨客に愛され、金沢で最も長い歴史を誇る料亭です。特別加賀料理会席つば甚では、代々受け継がれてきた技法と季節の恵みを活かした「加賀料理」をご用意します。能登の海の幸を中心に、地元の食材を繊細な出汁と共に一品一品お出しします。すべては季節を五感で味わっていただくための、ここでしか味わえないつば甚ならではの献立。加えて、器は九谷焼や輪島塗といった加賀・能登の工芸を用い、目にも雅やかな演出でお届けします。歴史ある客室で、家伝の調度や美術品に囲まれながら、幾世代に渡って磨かれてきた職人の技が織りなす一皿一皿をご堪能ください。 会食プラン内容(完全予約制)昼席・夜席 各日一組様限定(完全貸切)「月の間」特別体験料(ルームチャージ) : 50,000円(税込)季節の特別加賀料理 : お一人様 27,500円 または 38,500円(税込・サービス料込)女将による「風光第一楼」や調度の解説付き迎賓の間「月の間」にて、静けさと格式、そして歴史に包まれた贅沢をご体感ください。
- 所要時間
- 2時間
- 料金
- 27,500円 または 38,500円(税込・サービス料込)/1名様
- 開催日
- 水曜日を除く毎日

金沢 寄席体験
金沢 浅の川園遊会館
落語ってどんなもの?寄席なのでお子様からお年寄りまで楽しめる、奥深い日本の伝統芸能を体験♪
~われわれの目標は、「演舞場をつくる」 ことである。~金沢の風情香る浅野川界隈。金沢 浅の川園遊会館では、かつて演舞場で賑わっていた芸能文化を継承する「園遊会寄席」を開催しています。寄席とは、色々な芸人さんたちが順番に出てきて、お客さんの前で面白い芸を披露する劇場のことです。金沢の地名の由来「芋掘り藤五郎」の噺と心に残る豊かな演芸体験を提供します。お子様からお年寄りまで、みなさまお楽しみいただけます。笑いあり、涙ありの落語の噺やマジックショーをぜひお楽しみください♪※寄席の出演・内容の変更がある場合がございます。【出演者】 東川 清文(落語)、マジシャンRENA(マジック)【予定演目】落語の噺「芋掘り藤五郎」スペシャルショーマジック質問コーナー写真撮影タイム【日時】①13:00~13:50(50分)②15:00~15:50(50分)※出入自由・返金/割引料金無しお一人様 …¥600 入館料セット …¥1000※ 65歳以上・学 ⽣・幼児割引あり◆寄席体験セット …¥3000(手ぬぐい・扇子・寄席・入館 付) 【会場】 金沢 浅の川園遊会館 本館2階※飲み物のお持ち込みは自由です。【ドレスコード】靴下着⽤その他、ご質問などございましたら、会館までお気軽にお問合せください☎076-256-0908「芋掘り藤五郎」 観音様のお告げでやってきたのは、 貧乏な男の元へ嫁ぐ行列!? 昔むかし、加賀の国に暮らす正直者の藤五郎は、山いもを掘って細々と暮らしていまし た。ある日、彼の家の前に突然現れたのは、なんと豪華絢爛な嫁入りの行列!大和の 国からやってきたという美しい娘・和子が、観音様のお告げで藤五郎の嫁になったとい うのです。 最初は戸惑う藤五郎でしたが、二人は仲睦まじく暮らし始めます。和子が持ってきたた くさんの財産を村人に分け与えても、和子は文句ひとつ言いません。 そんなある日、和子の父から届いたのは、なんと黄金の入った袋でした。これで豊かに なれると喜ぶ和子に、藤五郎はなぜか浮かない顔。 その時、実った稲を食べに雁の群れがやってきて...。 藤五郎が雁に投げつけたものとは?そして、彼らが辿り着いた意外な結末とは一 体…? この物語は、金沢の地名の由来にもなったと言われる、心温まるお話です。藤五郎と和 子の行く末を、ぜひ確かめてみませんか。
- 所要時間
- 各回50分
- 料金
- お一人様 …¥600 入館料セット …¥1000※ 65歳以上・学 ⽣・幼児割引あり◆寄席体験セット …¥3000(手ぬぐい・扇子・寄席・入館 付)
- 開催日
- 受注対応のため、1か月前予約info@kanazawa-asanogawaenyukai.com※詳細・お見積り・キャンセルポリシーはお問い合わせください。

【ひがし茶屋街のセルフ写真館】≪カラー撮影+プロジェクター撮影・20分撮り放題≫人気No.1【金沢・茶屋街から徒歩1分の自撮りスタジオ♪】
セルフ写真館 金沢・月見ル思ヒデト
カップル、友人、家族同士、女子旅、着物女子、修学旅行の思い出にピッタリで、”一期一会の特別な撮影体験“が出来ます。カラー撮影とプロジェクターで撮れる自撮りスタジオです。
金沢の人気観光地、ひがし茶屋街の撮影スタジオです。 こちらは推し活向けにおすすめのプランです。事前に推しの画像を用意するだけ!手ぶらでOKなのでカンタン♪ラクラク♪もちろん、推しグッズの持ち込みも大歓迎♪お客様専用の撮影ブースでプロジェクターで推しを映して撮影ができます。 *。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。,。*゚*。,。* ■体験内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ①受付、持込みデータの受け渡し②メイクルームでお化粧直し③小物を選ぶ ④ポージング集を見ながら撮影 ⑤データ受け渡し<プロジェクターの利用方法>お客様の持ち込み画像を当店のスマホにAirDropして画像を転送するだけ!当店の貸出しスマホから画像を選択して自由にプロジェクターに投影して撮影をしていただけます。推しネームを投影したい方は、予約画面の最終項目『連絡事項』にて推しネームをご記入いただくことで、当店でご用意いたします。*推奨解像度は1920x1080(縦画像) <データ受け渡しについて> iPhone:AirDrop Android:USBその他:Googleドライブでの転送(現地でデータ受け渡しではなく、ご登録のメールアドレス宛に共有リンクを送付) ※データを送信する際、時間を短縮するためにSサイズ(3008×2000px)で送付させていただきます。ご了承ください。■体験時間  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 目安時間 約45分受付・お支払い・説明・メイク直し・データ受け渡し(10分)⇨ 推し装飾準備(13分) ⇨プロジェクター撮影(20分)⇨データ受け渡し(30秒)■対象年齢  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 12歳以上の方が対象です。 ※12歳未満の方は保護者同伴で体験可能です。 ■体験料金  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ おひとり様…2900円 *高校生までの学割あり
- 所要時間
- 45分~
- 料金
- 2,900円
- 開催日
- 毎日

「愛のメッセージ」手打ち刻印で作るペアチャーム
金属彫刻所 morinoko
大人の休日、お二人で相談しながら楽しくお好きな言葉を刻印しませんか?自社制作のオリジナル刻印を使用します。
真鍮プレートに金槌と刻印で模様を付けること楽しむワークショップです。カップルの記念や、旅のお土産、プレゼントにも!! 東山から徒歩20分程度です。(バス 橋場町から春日町下車 徒歩4分) 制作時間は約60分です。 *体験の詳細* <工程> ①スタッフと一緒に刻印を打つ練習をします。 ②デザインを考え、アルファベットやオリジナルの刻印を使って模様を付けます。③紙やすりで磨き、スタッフが金具をつけて完成です 女性講師が一緒に制作します。 (★制作場所は2階です)他のお客様との相席体験の場合もございます。刻印体験は少し難しいです。出来るだけお2人で制作して頂いておりますが、ご要望がございましたらお手伝い致します。二人で作る場合、お一人様 3000円(税込)お一人様で二つ作る場合 6000円(税込)*受付人数 1名~ *体験人数 4名まで*体験時間* 約60分10:30~11:3013:30~14:3016:00~17:0018:30~19:30*対象年齢10歳~80歳(小さいお子様には保護者の付き添いが必要です。小学校中学年迄のお子様は保護者の方と一緒に制作していただきます)*服装*多少汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。
- 所要時間
- ①30分~60分
- 料金
- 二人で作る場合、お一人様 3000円(税込)お一人様で二つ作る場合 6000円(税込)(小さいお子様には保護者の付き添いが必要です。小学校中学年迄のお子様は保護者の方と一緒に制作していただきます)
- 開催日
- 不定休(年末年始は営業しています) お気軽にお問い合わせください。

【女性・スタンダードプラン】着物/浴衣レンタル&簡単ヘアセット☆小物フルセット付き♪
きものレンタル wargo 金沢香林坊店
武家屋敷跡まで徒歩5分♪CLASO PLACE 香林坊G階にございます。観光用はもちろん、成人式、お宮参り、七五三などの用途に合った着物も種類豊富にご用意しています。兼六園まで徒歩10分なので、兼六園や金沢城などへの手ぶら着物観光に最適です。
【プラン】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ 当店一番人気♪ /簡単ヘアセット付☆プチプラ最安プラン!初めて着物をレンタルする!安く手軽に着物を体験したい!そんなお客様におすすめ!※ 安全のため妊娠中のお客様、感染症をお持ちの方はお断りしております【料金(税込)】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄お一人様(簡単ヘアセット付・小物フルセット) 3,300円【ヘアセットについて】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヘアセットは「まとめ髪」のみとなりますその他のヘアアレンジは当日別途お支払いのオプションとなります編み込みのヘアセット 1,100円コテを使ったヘアセット 2,200円【セット内容】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄簡単ヘアセット付き・浴衣・帯・かんざし・肌襦袢(下着)・下駄・バッグ必要なものは全てそろってます♪【返却時間】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄16:30迄に当店へ返却※ 何時にお着付をされても16:30迄の返却となります【アクセス】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄石川県金沢市香林坊2-1-1 CLASO PLACE 香林坊 GF「金沢駅」から西日本JRバスおよび北鉄バスで「香林坊4」下車して徒歩2分【体験の流れ】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄※ ご予約時間通りのご来店をお願いいたします①受付にて「予約番号」と「予約の代表者様名」をお知らせください②お着付け:お一人につき約30分ほど③かんざし・髪飾り選び:ご自身で選べます♪④観光へお出かけ♪⑤お着物返却:返却最終受付時間(16:30)までに返却をお願いいたします※16:30を過ぎる場合はオプション(+1,100円)で翌日の15時までの返却が可能です。翌日15時を過ぎると延滞料金+1,100円を別途申し受けます皆さまのお越しをお待ちしております♪
- 所要時間
- 1時間
- 料金
- 3,300円
- 開催日
- 通年

手ぶらでOK!金沢浴衣体験&フォトジェニック散策プラン
カミオ株式会社 ※ご予約はKIMONOいろは
金沢の旅の思い出に、浴衣を着て散策とプロの撮影体験はいかがですか?
金沢の旅の思い出に、浴衣を着て散策とプロの撮影体験はいかがですか?金沢市中心部の尾山町にある「KIMONOいろは。」と伝統着付×プロの撮影「遊雅」のコラボ企画で、あなただけの特別な体験を。プランの内容浴衣選びと着付け体験: ご希望の日時に「KIMONOいろは。」へ行きます。たくさんある浴衣の中からお好きな一着を選んで、ご自分で着付けができるようスタッフがお手伝いします。日本の伝統文化に触れながら、着付けの基本を学べます。※オプションでヘアセットは、別途料金(2,200円~5,500円)にて承ります。尾山神社で記念撮影: 着付けが終わったら、お店からすぐ近くの尾山神社へ移動。美しい神社の境内で、プロのカメラマンがあなたの浴衣姿を撮影(15分〜20分程度)します。旅の記念にぴったりの、素敵な写真をお届けします。※写真は後日メールにてデジタルデータで納品金沢散策: 撮影後は、そのまま浴衣姿で金沢市内の観光をお楽しみいただけます。歴史ある街並みを背景に、普段とは違う特別な気分で散策を満喫してください。散策後は、オプションで脱いだ浴衣を宿泊先のホテルで返却もできるので、荷物が増える心配もありません。手軽に金沢の伝統着付け体験をお楽しみいただけます。※金沢市中心部のホテルのみ対応。ホテルによっては、ホテル様のご都合で対応できない場合もございます。金沢の美しい風景と日本の伝統衣装が織りなす、忘れられない一日を体験しましょう!このプランで、金沢での思い出がさらに特別なものになりますように!<プラン内容>・浴衣レンタル・着付け体験・プロカメラマンによる撮影・撮影データ(後日データ渡し)<スケジュールイメージ>①10:00〜12:00②13:00〜15:00③16:00〜18:00※ご予約の人数によって前後する可能性あります。<おすすめポイント>・手ぶらでOK!必要なものは全てご用意・選べる着物は豊富にご用意・伝統着付が教われる・金沢の観光スポットでの撮影が付く・特別な思い出作りをサポート・オプションでホテル返却可能!詳細はお気軽にお問い合わせください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。料金:19,800円(通常27,280円)/お一人開催日:月〜金開催時間:10:00-12:00・13:00-15:00・16:00-18:00各枠定員1名〜6名まで所要時間:2時間程度集合場所:KIMONOいろは。駐車場:なし最低執行人数:1名事前予約:すでにご予約はある日は前日、当日でも枠があれば可能です。お電話にてお問い合わせください。キャンセル料:キャンセルの場合は事前ご連絡ください。前日50%、当日100%
- 所要時間
- 2時間程度
- 料金
- 19,800円(通常27,280円)/お一人
- 開催日
- 月〜金

金沢駅徒歩5分!加賀友禅工房の本格彩色体験
友禅工房 陽明
友禅作家が1点1点描いたデザイン約30種類から選べます!火曜と金曜は夜7時からも体験可能
えっ!!これも加賀友禅?!とビックリするデザインや、金沢市・県内外の観光名所などいろいろなデザインの中から選ぶところが体験のスタート!『〇〇の色が作りたい』『ここは何色がいい?』など気軽に質問したり会話を楽しむも良し!モクモクと自分の世界に入るも良し!お友達・家族とわいわい賑やかに楽しむも良し!年齢を問わず思い思いの作品づくりが楽しめます。友禅工房陽明の彩色体験はここが違う!①すべて1点もののデザイン→友禅作家平野陽明が1枚1枚下絵を描いています。②美しい仕上り→友禅職人が熟練の技で糸目糊置きを施しているので、精密なデザインもくっきり綺麗に彩色できます。③たくさんのデザインから選べる→常時30種類以上のデザインをご用意しています。お子様からおとなまで、どなたにも気に入るデザインが見つかります。※金沢駅から徒歩5分、周囲にホテルが多い便利な場所です。火曜と金曜は夜19時からも体験可能です。市内観光のあとにいかがですか?【加賀友禅彩色体験行程】1.デザインを決めます2.加賀友禅の工程と彩色の説明3.彩色※ 彩色終了後、蒸し・水洗い・乾燥し仕上げます。 郵送料のめやす:600円(仕上げ料込み)
- 所要時間
- 2時間
- 料金
- 5,000円税込(写真L判サイズ)
- 開催日
- 毎日

井波別院瑞泉寺で写仏と写経体験
一般社団法人南砺市観光協会
心静かに描くお太子さま
ゆったりとした時間の流れる異日常の空間で、じっくりと自分と向き合い「聖徳太子2歳像と和讃の写仏・写経体験」をお愉しみ下さい。古より続く人々の篤い信仰心により再建された井波別院瑞泉寺は、伝統の職人技が随所に施され、まるで木彫刻の美術館。異日常の空間と集中した時間とが、心と身体を癒し、リフレッシュさせてくれることでしょう。
- 所要時間
- 90分
- 料金
- 4,600円
- 開催日
- 毎週金・土・日曜日

漢字のはんこ彫刻体験
金沢のはんこ屋-ツルミ印舗
日本文化体験・石のはんこに漢字を彫刻体験
金沢散策のコースにも組み込みやすい立地で日本のはんこ文化を満喫。【創業150年の日本の老舗印鑑店】日本・金沢旅行の記念にギフトにシールスタンプを作成できます。開催場所は近江町市場から徒歩5分、金沢城まで徒歩15分。日本の文化として歴史の長い「印鑑」の彫刻体験を行います。彫刻内容はアルファベットの名前を日本の漢字に変換します。スタッフが体験者の名前に相応しい漢字の意味を調べて提案します。たとえば「Bart」という名前は、芭愛灯(Baato)と書くことができます。ここで、芭(Ba)は美しい植物を表し、愛(Ai)は愛を意味し、灯(Tou)は光を象徴します。これらを組み合わせると「愛と光をもたらす人」のような詩的な意味が生まれます。彫刻には彫刻刀を使用して石の材料に文字を彫ります。材料に書き写し、体験者が自分で彫刻を行います。印鑑のサイズは20mm角型 or 15mm角型からお選びいただきます。彫刻時間は約1時間、完成までおよそ2時間ほどで仕上がります。(時間内に完成出来ない場合もスタッフがサポートいたします)シールスタンプSHOPで印鑑と金沢の歴史文化がを感じてもらえる体験。体験手順1.印鑑店で受付を開始します。会場はニ階で靴を脱いで入っていただきます。 製作のための椅子とテーブルをご用意いたします。 体験用の衣装(エプロン)を身に着けて体験を始めます。(彫刻工程の説明を聞き、問題なく体験できるようにしましょう)2.彫る名前を決めます。彫るデザイン(書体)も同時に決めましょう。彫る文字数が多い場合はスタッフと相談の上決めましょう。材料に文字のガイドは職人が下書きします。そのガイドに従い彫刻します。(材料の説明・彫り方や彫刻刀の使い方を説明)3.彫刻を開始します、彫っている途中、試しに仕上がりの確認をします。日本古来のインキ(朱肉)で紙に完成品を押して完成です。最後に集合写真を撮ります。 4.印鑑をケースへ入れて当日持ち帰ります。※彫刻文字は自分の名前以外も彫刻できます。模様や絵は彫刻できません。文字数には制限があります(2文字まで)こんな方にオススメ!・日本の漢字に興味がある方・日本の印鑑文化に興味がある方・アーティストで作品に日本の漢字を使いたい方・金沢旅行の記念を作りたい方・自分だけの金沢のお土産を作りたい方★重要★体験に掛かる時間は工程や説明を含めて2時間、彫刻時間は平均1時間が必要です。彫り方や彫れない部分は職人がサポートします。日本の文化体験をお楽しみください。早く完成した場合は開催時間も短く出来ます。石の材料について日本国内には彫刻が出来る石が発掘出来ません。そのため海外より取り寄せています。中国より高麗石を取り寄せています。参加者が短時間で彫刻出来る材料は中国由来が最適で私は30年前からこの石を使って体験会を開催しているから安心して取り寄せています。石はサイズや彫刻する面を調整して彫りやすい環境を整えています。集合場所:金沢市の中心に位置する武蔵町エリアに会場はあります。会場は印鑑店のニ階です。金沢市立玉川図書館の前にあります。印鑑店で受付をします。開始時間の10分前までに印鑑店を訪ねてください。注意事項・重要:参加資格は12歳以上とさせていただきます。予約はグループ単位で時間を確保します。そのため予約時間を厳守してください。開始時間を10分以上過ぎた場合は、キャンセルとさせていただきます。一度に体験出来る人数は3名まで(1人1本彫刻)会話は日本人スタッフが対応します。コミュニケーションは円滑ですが翻訳機で通訳する事もありま す。 体験時間が2時間程度必要です。料金に含まれるもの: 印鑑材料印鑑ケース写真休憩時にお茶を提供します。開始場所:金沢市高岡町23−21ツアー工程体験用の衣装着替え (2分)彫刻名前決め(漢字に変換) (20分)職人が名前を下書き (5分)彫刻作業 (60分)文字や全体の仕上げ (10分)最終確認(朱肉で紙へ押す)(10分)完成品を袋詰め(5分)休憩(日本茶) (5分)完成品のお渡し・写真撮影※印鑑は梱包して、当日お持ち帰りいただきます。
- 所要時間
- 1時間から約2時間(彫刻はスタッフがアドバイスします)
- 料金
- 12,000円
- 開催日
- 不定休

【夕食なし/入浴券付きプラン】ユネスコ世界遺産・白川郷ライトアップ日帰りバスツアー<夕食なし・添乗員同行>
株式会社ホワイトリング
灯りに照らされた雪と合掌造り――幻想的な白川郷ライトアップと『白川郷の湯』入浴券付きの特別なひととき!
ツアーのおすすめポイント!★ユネスコ世界遺産白川郷合掌集落の特別ライトアップ!★2026年は全4回のみ!★全日出発確約!★白川郷唯一の温泉「白川郷の湯」の入浴券付き!★金沢駅を15:30に出発するので、午前中は金沢観光やホテルでゆっくり過ごせる!ユネスコ世界遺産・白川郷合掌集落で、冬の限られた日だけ特別に開催されるライトアップが今年も決定!わずか4回のみの貴重な機会です。完全予約制のため個人で訪れるのは難しいイベントですが、金沢発バスツアーなら安心してご参加いただけます。午前中はゆったりと金沢観光を楽しんでから、午後は白川郷の幻想的なライトアップへ出かけてみませんか。金沢駅を15:30に出発するバスツアーなら、無理のない行程で特別な一夜を体験していただけます。さらに、白川郷唯一の温泉「白川郷の湯」の入浴券付き。ライトアップを満喫した後は、温泉で心も体も温まるひとときをお過ごしください。雪に包まれた合掌造り集落が光に照らされる、年にわずか数回だけの貴重なイベント。ぜひこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか。注意1:当ツアーには「展望台入場チケット」は付いておりません。注意2:当ツアーには夕食は含まれておりませんので、白川郷で各自ご自由にお召し上がりください。【ツアースケジュール】15:20│ 金沢駅集合↓15:30│ 金沢駅発↓17:00~20:00│ 世界遺産「白川郷」ライトアップ 自由見学│ 照明時間17:30-19:30 ※展望台は不可↓21:30└ 金沢駅着【注意事項】<< 展望台について >>ライトアップ照明時間 17:30~19:30当ツアーには「展望台入場チケット」は付いておりません。<< 気温・服装について >>ライトアップの時間帯は夜間のため、気温は-10℃〜 0℃になり路面は凍結します。 防寒着、防水防寒ブーツ、スパイクのご着用をお勧めします。 また、足元が暗いので、懐中電灯をお持ちいただくことをお勧めします。<< ドローン撮影について >>白川郷内はドローンの使用は禁止されています。違反の場合は罰則の対象となります。<< ライトアップ入場について >>「入場チケット制」が導入されます。入場チケットは、首掛けホルダータイプとなり、ゲート入場及び集落散策中は、常時ホルダーを首にかけていただきますようお願いします。<< 夕食について >>ツアーには夕食は含まれておりませんので、白川郷で各自ご自由にお召し上がりください。夕食場所は混雑する場合がございますので、時間に余裕をもっての行動をお勧めします。※ライトアップイベントの詳細につきましては、白川郷観光協会の公式サイトにて最新情報をご確認ください。・定員:各45名・最少催行人員:1名・添乗員同行・英語スタッフ同行・夕食:なし・スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。・旅行代金にはフリータイム中の各施設入場拝観料、食事代金は含まれておりません。・運行バス会社:白山きたさきバス、ホワイトリングバス株式会社【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。
- 所要時間
- 6時間
- 料金
- 大人・小人・幼児同額(2歳以上)14,000円(税込)※幼児(0~1歳)無料 バス席なし
- 開催日
- 2026年1月12日(月・祝)2026年1月18日(日)2026年1月25日(日)2026年2月1日(日)





