体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」

このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
more
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
more
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
more
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
more
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
more
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

210件ありました

並び順
人気順
更新日順
現在地から近い順

鋳物製作体験

株式会社能作

生型鋳造法(なまがたちゅうぞうほう)という、砂を押し固めて鋳型を作る方法で、鋳肌や刻印に個性が光る錫(すず)の作品づくりを体験できます。

【90分コース】(ぐい呑、小鉢、小皿、箸置)職人と同じ工程で、本格的な鋳型づくりを体験できます。製作終了後、すぐに作品をお持ち帰りいただけます。内容・鋳型の製作・スタッフによる鋳込み・仕上げ(刻印)対象年齢:中学生以上親子でご参加の場合は、大人の方がメインとなります。お子様は、砂入れなど一部の工程を一緒に体験いただきます。【30分コース】(動物箸置、花箸置)製作終了後、すぐに作品をお持ち帰りいただけます。内容・鋳型の制作・スタッフによる鋳込み対象年齢:小学生以上※安全上、小学生未満の場合は、お子様1名につき保護者1名の同伴をお願いいたします。製作アイテムは、下記URLよりご確認ください。鋳物製作体験 | 工場見学・体験 | 株式会社 能作 

所要時間
【90分コース】90分間【30分コース】30分間
料金
【90分コース】3,850円(税込)または4,950円(税込)【30分コース】小学生限定:550円(税込)小学生以外:1,100円(税込)
開催日
年末年始以外

西美濃2大紅葉めぐり! 華やぐ秋の日帰り旅

株式会社トラベルアイ

華厳寺&横蔵寺と癒しのイングリッシュガーデンへ/金沢駅発着/2025年11月29日(土)

花と緑の英国庭園「ローザンベリー多和田」で癒しのランチタイム。午後は紅葉の名所・谷汲山華厳寺と横蔵寺へ。秋色に染まる西美濃をめぐる、心に残る一日旅です。※写真はイメージです。気象状況によりイメージ写真のような景色を鑑賞できない場合があります。【横蔵寺(よこくらじ)/紅葉散策】深い山あいに佇む静寂の古刹。境内を彩る紅葉が、荘厳な雰囲気と鮮やかな秋色を見事に調和させ、訪れる人々に深い感動を与えます。【谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)/紅葉散策】西国三十三所の結願寺として古くから親しまれ、秋には石畳の参道や境内がもみじに彩られ、歴史と自然の美しさが際立つ光景が広がります。【ローザンベリー多和田/昼食・散策】四季折々の花が咲くイングリッシュガーデンで、秋にはやわらかな陽光と紅葉が調和する彩りの庭園風景が広がります。レストランやショップも充実し、散策と食が楽しめる癒しのスポットです。

所要時間
約10時間
料金
お一人様:18,000円(税込/小人同額)
開催日
2025年11月29日(土)

【ひがし茶屋街観光の決定版!】大人気の30分コース!金沢観光「人力車」でめぐる「ひがし茶屋街」周遊!観光ガイド付き!

金沢観光人力車 浪漫屋-ろまんや-

TV取材などメディアで話題の、金沢発祥の「乗車実績ナンバー1」の「金沢観光人力車 浪漫屋―ろまんや―」による豪華絢爛の金沢をめぐる旅。

絢爛豪華!金沢の加賀百万石の面影をめぐる人力車ツアー。 ひがし茶屋街(円長寺)→宇多須神社→梅の橋→浅野川→主計町茶屋街→円長寺(ひがし茶屋街)基本的には「ひがし茶屋街」周辺を巡る周遊コースがおすすめですが、「兼六園」や、「金沢城」、「21世紀美術館」、「近江町市場」、「尾山神社」、「長町武家屋敷跡」、「金沢駅」、「卯辰山寺院群」周辺等もご案内可能です。乗車場所と降車場所を違う場所に設定することも可能です。(例えば、ひがし茶屋街出発の兼六園到着など)思い出の写真撮影も俥夫がしっかりお手伝いします。全コース、俥夫のスペシャルガイドサービス付き。人力車研修制度を卒業した経験豊富な車夫が最高のおもてなしをいたします。お子様からご年配のお客様、カップルやご家族連れのお客様まで、初めて人力車に乗る方も安心してご乗車いただけます。  小学生未満のお子様は膝上にて無料で乗車可能です。   

所要時間
30分
料金
お二人様合計8,000円(おひとり様6,000円)
開催日
年中無休

水引細工のネックレス ワークショップ

希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型

100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。

体験のご予約お問い合わせは、2営業日までにお願い致します。当日・翌日等お急ぎの場合はお電話下さい。【水引ネックレス 制作】花の水引細工のネックレスか、玉(あわじ玉)のネックレスを制作するかを選択頂きます。お好きなお色の水引素材(紐)を選んで頂き、花の細工or玉の細工をお作り頂きます。花は、2本の水引で作ると直径1.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 3本の場合は直径約2cmとなります。あわじ玉は1本(1色)の水引で制作します。完成した水引細工にネックレス金具をつけて頂き完成です。花の水引細工や玉の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。これらの作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。

所要時間
30〜60分程度
料金
税込4400円
開催日
平日のみ

【能登復興応援!】金沢茶屋「ステーキ会席」(昼食・夕食)お食事プラン

株式会社JTB 金沢支店

  • #能登復興応援プラン

金沢茶屋の別館二階に隠れ家風ステーキ店が2025年3月にオープン!

金沢茶屋は、和倉温泉「加賀屋」のおもてなしを受け継ぐ料理旅館です。黒毛和牛の熟成フィレステーキと、四季折々の旬の食材を使った加賀料理をお楽しみいただける贅沢なプランです。旅の拠点・金沢駅前で、上質な味わいと心やすらぐひとときをお過ごしください。■プラン内容・会場:金沢茶屋 別館2階「ステーキ会席 能登半島」・期間:2025年12月1日~2026年3月31日・定休日:月・火曜日・元旦(定休日が祝日の場合は、ランチのみ営業)・料金(税込):    ー昼食:13,200円/人    ー夕食:22,000円/人    ※お子様料金の設定はございません。中学生以上のお子様からご利用いただけます。■取消料について・取消料は前日:50%、当日:100%となります。※お客様ご自身で取消のご連絡が必要です。ご予約日の2日前まで→ ご利用の予約サイトにて取消操作を行ってください。前日~当日→ 「金沢茶屋」へお電話にて直接ご連絡ください。 

所要時間
2時間
料金
おとな・こども(おひとり)昼食:13,200円夕食:22,000円
開催日
2025年12月1日~2026年3月31日 ※定休日あり

香道体験/日本三大芸道の一つ

香舗伽羅

  • #武家文化

本格的な香道をゲーム感覚で気軽にお楽しみいただけます。

華道、茶道と並び日本の三大芸道とされる香道。香舗伽羅では本格的な香道を、気軽に体験していただくことが出来ます。「組香」という、香りを聞きあてるゲーム性を持ち合わせた遊び、さらに古典文学、和歌、花鳥風月等々、香りで表現された主題を鑑賞し楽しんでいただけます。

所要時間
約60分
料金
大人2,750円子供1,375円(小学1年生~中学3年生まで)※税込価格です
開催日
事前予約制

「茶の湯と和しぐさ体験」築100年金澤町家茶室貸切にて

和の時空 町屋塾

  • #武家文化
  • #能登復興応援プラン

茶道の盛んな金沢ならではの文化体験を

100年の町家を改修した路地裏の静かな町屋塾の茶室を貸切ってここでしかできないプライベート茶の湯体験をしてみませんか?お茶会の一連の流れを通して、ふすまの開け閉め、畳の歩き方、座り方、席入りの仕方、床の間の拝見、お茶のいただき方などを学びます。お抹茶とお菓子をいただく場所は数あれど、旅の途中でこんなことが学べるのは町屋塾ならでは。プライベート体験なので、他の方と比べたりこんなことできなくて恥ずかしいとか、わからなくて困るなどということはなく、作法をじっくり学べます。初心者の方も大歓迎です。車の音などの聴こえない静かな茶室での非日常感を味わい、五感を磨き心が清められます。今や海外からのお客様に大人気の茶道体験、その伝統・文化の魅力をぜひ再発見してください。【体験の流れ】①茶室の入り方、床の間、道具の拝見、歩き方など(10分)↓お茶会の流れにそって(約40分)②主菓子のいただき方 ↓③お茶のいただき方↓④お干菓子のいただき方↓⑤お茶のいただき方※白ソックスをご持参ください。茶室に入る前にはきかえていただけますと幸いです。【お客様の感想】◎「相手を想いやる気持ちが昔からあって今でもそれが継がれていることがわかった。」高校生男子より◎今日は素敵な体験をありがとうございました。海外のお友達が一緒でしたが、私も日本文化のよさを再発見させていただきました。(S.T.様)◎本日は親子で貴重な時間を過ごさせて頂きありがとうございました。先生からは今後の生活の中で役に立つ心構えをお話していただき、娘にとっても私にとってもとても良い経験になりました。娘と二人、優雅なお茶室の素敵な思い出が出来ました。C.H様◎子供たちにとってとてもよい学び、経験になった。(N.O様)◎相手を想いやる気持ちが昔からあって今でもそれが継がれていることがわかった。面白かった。(M.I様)◎ていねいに教えてくださりありがとうございました。私は洋より和が好きで前から気になっていたので今日体験させていただけて楽しかったのと勉強になりました。日常で使えるように練習しようと思います。(H.M様)◎お菓子とお茶がとても美味しかったです。いろいろな作法を学べてとてもいい機会になりました。ありがとうございました。(A.K.様)◎プライベートな空間でゆっくり体験することができました。掛け軸のテーマのように、生け花やお菓子、茶器を通して「春」を感じ、豊かな春の空気に染まり、すっきりした気が体験後ありました。水や火の音、よもぎの香りなど五感が刺激されたことも印象的でした。C.T.様  ◎非日常を味わうことができてよい経験になりました。日頃の所作をちょっと気をつけるように生かしていきたいと思います。ありがとうございました。S.I 様◎初めての体験ですごく楽しかったです。沢山教えていただいてありがとうございました❤ R.M様◎今まで知らなかったことを学ぶことができました。(特にタイミング)楽しかったです。ありがとうございました。 T.Y様◎最初は難しいと思っていましたが、とても楽しく茶道体験をすることができました。(T.Y様)◎Thank you very much for the beautiful tea ceremony. It was a real pleasure to share this special time with you.(C.C.様)英語でのご案内 https://visitkanazawa.jp/en/activities/detail.html?_prvw_k__TPlan=537&planonly=true

所要時間
60分
料金
貸切プライベート体験 5,000円/1名様(2名様~)※一名様での参加の場合 8,000円
開催日
月、火、水、金、土、日

四季折々を作って楽しむ 『上生菓子』手作り体験

越山甘清堂

近江町市場そば《創業明治21年 越山甘清堂本店》

季節の上生菓子4つ(2種類を2個ずつ)を職人と一緒に作っていただきます。創業明治21年の老舗和菓子店で、金沢の伝統文化や歴史に触れながら和菓子をつくってみませんか?店内にはイートインスペースをご用意しておりますので、出来たてのお菓子をすぐにお召し上がりいただけます。 店内には金沢を代表する銘菓を取り揃えております。カステラ生地に創作餡(黒糖餡、伊予柑餡)を巻き上げた三角の焼き菓子「金城巻」(画像参照)や、加賀れんこんを練りこんだ羽二重餅「羽二重加賀れんこん餅」など、金沢の代表銘菓を取り揃えております。旅の思い出に、大切な方へご贈答用に、ぜひご利用ください。当店では、新型コロナウィルス感染症対策として・アルコールによる手指の消毒・お受付時の検温・ソーシャルディスタンスの確保をお客様へお願いしております。また、室内は定期的に喚起を実施しております。お客様へ気持ちよく体験頂けるよう、努めております。

所要時間
30~40分間
料金
1,800円 (税込)小人(10~12歳)1700円・団体様(5名以上)100円引
開催日
月・木・土

『景清の里』釣部(つるべ)田んぼ染め体験と里山を歩く 

TABITAIKENネット & 釣部田んぼ染め保存会

景清の伝説の残る金沢・釣部集落に受け継がれてきた地域の宝“田んぼ染め”を体験。深く地域の文化や人にふれる楽しい体験!

この釣部という集落は金沢の中心地から車で約20分。トンネルを抜け、里山が広がる地域です。釣部の田んぼ染は、藩政期の記録には”加賀の黒染め”とあります。ここに自生するアカメカシワやヤマウルシの植物を刈りとり、煮だした染液に布をつけること数十分。その後、田んぼにつけてよくもんで・・・湧き水と田んぼに手、足をひたしその感覚を楽しんで・・・。絞り染めの技法でオリジナルの柄を染めていきます。作業を数回くりかえし、綺麗なグレーの染め物の完成。そして、ぶらりと周辺の探索にでかけ、ワクワクする発見を楽しみ、自然をながめながらお昼ごはんをいただきましょう!おにぎりと汁物付き。案内人は、釣部田んぼ染め保存会の皆さん(釣部集落出身者と染色プロです)と自然案内人の越石あきこほか

所要時間
3時間
料金
1~4名で参加の場合は、5,500円/お一人、5名以上で参加の場合、4,400円/お一人
開催日
3月中旬から11月中、ご希望の日をリクエストしていただき日程調整します。

【産業観光】箔一/金沢箔プレミアム工房ツアー(金箔工芸品の製作体験付き)

株式会社 箔一

他では味わえない特別な体験を求める方へ。団体専用のツアーです。

金沢市は、金箔の国内生産のほぼ100%を占める「金箔の街」として知られています。金沢で金箔の製造から金箔製品の製造・販売までを一貫して手掛ける総合メーカーである「箔一」は、安原工業団地に第一工場から第五工場までを設け、金箔の製造をはじめ、工芸品、建築装飾、化粧品、食用金箔など幅広い製品を生産しています。「金沢箔プレミアム工房ツアー」は、通常非公開である製造エリアにおいて、金沢箔の製造工程や製品製作の様子を見学し、熟練の職人たちと交流を楽しみながら、オリジナルの製作体験ができる特別なツアーです。箔一のものづくりへの姿勢を感じていただける内容で、企業研修にもおすすめです。※団体専用のツアーとなります。~ツアーの流れ~ 所要時間90~120分[集合・ガイダンス] ↓[金箔の製造工程見学]金の溶解・圧延・箔打ち・箔移しなどの見学 ↓[工芸品製作見学・製作体験]手作業での箔の加飾工程の見学など、製作体験 ↓[オプション選択] (建築装飾 or食用金箔・あぶらとり紙 orオプション見学無し) ↓[製作体験仕上がり品、特典のお買物券お渡し] ↓[解散]※お申込み日程確認の後、お申込書の提出をいただき正式な予約受付となります。 見学1週間前までに参加者の名簿(会社名・部署・役職)の提出が必須となります。※ツアー中は写真撮影が可能ですが撮影スポットに限ります。動画撮影・録音はお断りしております。※現在は日本語でのみのご案内ですが、 通訳の方がいらっしゃる場合は海外団体のお受入れができます。※移動で歩きますので歩きやすい靴でご参加ください。※以下に該当する場合、確認事項やお伝えしたい事項がありますので、事前にお問合せください。 ・車いすをご利用の方 ・手足のお怪我をされている方※お酒を飲んでいる方の参加はできません。また、体調不良の方はご参加をお控えください。※2025年3月26日(水)受入れスタートいたします。

所要時間
約90~120分
料金
おひとり様あたり 11,000円(税込)
開催日
毎週水曜日のみ(一部除外日あり)

金沢芸妓!芸者体験と金沢料亭懐石ディナープラン

UIGI株式会社 (石川県知事登録旅行業 第3-282号)

金沢の旅を満喫、非日常体験をどうぞ!

金沢の魅力あふれる芸妓のパフォーマンスをお食事を堪能しながら鑑賞するプランです。雅やかな踊りや歌に耳を傾けながら、金沢の料理に舌鼓。 視覚と味覚を満たす贅沢な金沢体験をお楽しみください。■ディナーレストラン+金沢芸妓鑑賞和食レストラン (懐石コース付き) *開催場所はご希望日に開催可能な金沢市内の懐石料亭となります。【料金】・171,600円/2名様料金*金沢芸妓鑑賞、懐石料理の夕食が付きます。*最小催行人数2名様1グループより承ります。 *2名様まで171,600円。1名につき20,000円/人の追加料金がかかります。*お飲み物代は別途料金です。

所要時間
2時間
料金
・171,600円/2名様料金*2名様まで171,600円。1名につき20,000円/人の追加料金がかかります。
開催日
随時開催

プチ聞香体験

加賀の薫香 香屋

町屋で楽しむ日本の香り

坪庭の観える町家で「聞香」を体験してみませんか?小さな香炉に顔を近づけ、香炉からたちのぼる香木(白檀・沈香)の香りをゆっくりと楽しみながら聞きましょう。はじめはよくわからなくても、目に見えない香木の香りが聞きわけられ心地よい時間が流れるでしょう。旅の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。(立席で行います)

所要時間
約1時間
料金
2,000円(税込)
開催日
日・月・水・木・金・土

気分は職人!ソフトに金箔貼り体験

株式会社今井金箔

ドキドキ!うす~い金箔をソフトに上手くつけてみよう!

ソフトに金箔を貼る体験です。鼻息に注意しながら、金箔を貼るドキドキ感が味わえます。ご自身で金箔を貼ったソフトはひときわ美味しく感じるかもしれません。______________________________________________※ご予約は不要です。混雑時は少しお待ちいただく事もございますのでご了承下さい。駐車場あり。兼六園から徒歩10分。 

所要時間
約10分※混雑時はお待ちいただく事がございます。
料金
880円(税込)
開催日
毎日(日曜・月曜・祝日定休)

花の水引細工のキーリング(チャーム)ワークショップ

希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型

100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。

体験のご予約お問い合わせは、2営業日までにお願い致します。当日・翌日等お急ぎの場合はお電話下さい。【水引キーリング(チャーム)制作】お好きなお色の水引素材(紐)を4〜6本程度選んで頂き、花の形の水引細工を1つお作り頂きます。4本の水引で作ると直径2.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 6本の場合は直径約3.5cmとなります。完成した花の水引細工にキーリングやキーフックの金具をつけて頂き完成です。花の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。花の水引細工の作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ピアス・イヤリング・ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。

所要時間
30〜60分程度
料金
税込2750円
開催日
平日のみ

茶屋街を2倍楽しめる街歩き前♪館内ガイドツアーと選べるミニ文化体験

金沢 浅の川園遊会館

茶屋街の歴史や茶屋文化を紹介するゲートウェイ施設。街歩きの前にお訪ね下さい。

【おススメ3つのポイント】①館内ガイドツアー:茶屋街を2倍楽しめる街歩きのポイント②ミニ文化体験:限られた時間。フォトスポットとしても③満喫!文化体験:綺麗な館内でゆっくり日本文化を楽しめるこの度、金沢 浅の川園遊会館は、「文化観光推進法」に基づく文化観光拠点施設の認定をいただきました。楽しんでくださる皆様へ感謝を込めて、見どころいっぱいの金沢 浅野川界隈を2倍楽しむ館内ガイドツアーを開催。★秋は常設開催(11:30~12:00)館内ガイドツアー10・11月毎日1回開催。 (イベント貸館の場合お休み)茶屋街の歴史や茶屋文化を紹介するゲートウェイ施設。街歩きの前にお訪ね下さい。事前予約していただければ、団体での体験も可能です! ぜひご相談ください。◆館内ガイドツアー:要予約含まれるもの 入館料・館内ガイド スタッフ対応(日本語)記念写真撮影サポート3枚分※英語対応・通訳は事前予約、別途商品あり。ご相談ください。※いしかわ文化観光スペシャルガイド館長ガイドツアー への変更(入館料+10000円)上原 純一【金沢芸妓、茶屋文化、浅野川界隈の文化】|文化観光ガイド|【公式】石川県の観光/旅行サイト「ほっと石川旅ねっと」 ◆開館:10:00~17:00(最終入館16:30) 開催中!水曜は定休日です。※日によっては開催できない場合もございます。◆集合場所:金沢 浅の川園遊会館一階 受付コーナーにて◆参加費:お一人1000円(税込)     ◆定員:最少1名~最大20名 (団体の場合は事前にご相談下さい。)最大定員になり次第終了となります。【館内ガイドツアーに選べるミニ文化体験】※単品・予約なしでも常時楽しめます。ガイドツアーと別途料金が必要。※グループ(5名様以上)は事前相談・ご予約をお願いします。 ①うちわ・扇子つくり 所要時間:20分くらい 価格:(ミニ)600・1,000円(税込)/1枚②畳コースターつくり所要時間:15分くらい 価格:1,000円(税込)/1枚③思い出絵はがきつくり 所要時間:20分くらい 価格:300円(税込)/1枚④ミニ香袋つくり所要時間:20分くらい 価格:1,500円(税込)/1個⑤ミニだるま絵付け 所要時間:30分くらい 価格:1,500円(税込)/1個   人気の制作後の記念写真も素敵な思い出になります♪  参加記念にSNSに#浅の川園遊会館 を付けて発信投稿してくださいね。 ★キャンセルポリシー ご予約の場合適応  14日~8日前・・・30%、7日~2日前・・・40%、前日・当日・・・100% ※貸切プランは1か月前までのご予約が必要です。

所要時間
館内ガイドツアー 30分程度+選べるミニ文化体験 15分~30分程度
料金
館内ガイドツアーお一人 1000円(税込)+選べるミニ文化体験①うちわ・扇子つくり (ミニ)600・1,000円(税込)/1枚②畳コースターつくり  1,000円(税込)/1枚③思い出絵はがきつくり 300円(税込)/1枚④ミニ香袋つくり    1,500円(税込)/1個⑤ミニだるま絵付け   1,500円(税込)/1個   
開催日
開館中開催(水曜定休日・貸切イベント開催時間 以外)

加賀友禅工房探訪

株式会社 丸一観光

作家の心に触れるぜいたくな旅

■加賀友禅作家の想いを染める、日本のきもの加賀友禅加賀友禅は、歴史ある加賀百万石の城下町・金沢で、今日まで大切に受け継がれ、”染め”と”きもの”の文化をつくりあげてきました。■加賀友禅のことをもっと知ろう!加賀友禅作家の工房を訪ね、制作現場を見学しながら工程作業について解説してもらいます。作家の直接指導による作業や体験や、本物の加賀友禅を羽織って撮影できるプランもあります。【対象工房】・加賀友禅工房 柿本・金丸染工・鶴見染飾工芸・太田友禅工房 文庵・毎田染画工芸【体験料金】※1グループあたりの金額です。※1グループの最大人数は各工房の最大受け入れ人数と同様です。下記、各工房の詳細よりご確認ください。・33,000円(加賀友禅工房 柿本/金丸染工/鶴見染飾工芸/太田友禅工房 文庵)・55,000円(毎田染画工芸)【所要時間】1時間程度※時間は目安で増減する場合がありますので、あらかじめご了承ください。【お申し込みの流れ】予約フォームより「希望工房、日付、時間帯」をお知らせください。担当者より折返しご連絡いたします。※定休日のほか、工房の都合にり受け入れできなかったり、ご希望の時間にご案内できない場合もございます。※各工房までの交通費、駐車場等は料金には含まれておりません。お客様ご自身でご集合お願いいたします。【お申し込み締め切り】3日前まで(鶴見染飾工芸/金丸染工)7日前迄(加賀友禅工房 柿本/太田友禅工房 文庵/毎田染画工芸)■各工房のご案内【加賀友禅工房 柿本】 柿本 市郎・柿本 結一伝統的な加賀友禅文様を受け継ぐ柿本市郎と、京都と加賀の融合した友禅染を目指す柿本結一の、二人の伝統工芸士が独自のきものを制作しています。Point 1!親子二代続く加賀友禅作家の工房で、父と子、それぞれの作品づくりを間近で見学。古くからの秘話や裏話など、加賀友禅にまつわる興味深い話が聞けます!Point 2!工程全般の解説はもちろん、加賀友禅制作の中心となる「彩色」の工程は必ず見学&体験ができます。Point 3!親子二代の入選作・展覧会出展のきものを、解説を聞きながら鑑賞できます。また、原寸大のきもの下図、筆や刷毛、糊筒などの道具類も展示しています。※体験した品の持ち帰り不可≪追加オプション≫※いずれも申し込み時要予約・染額への彩色体験(B4サイズ程度)料金:一枚 14,000円所要時間:2~3時間工房独自の模様に独自の染料で彩色します※作品は、職人が仕上げて後日、配送します(国内のみ、送料は別途)※額縁は付属しません・ハンカチ友禅染体験料金:一枚 3,000円所要時間:30分~1時間※当日持ち帰りOK≪工房詳細≫住所:石川県金沢市大手町11-9定休日:土曜、日曜、祝日、年末年始、夏季休暇受入人数:1~5人程度※6人以上は要相談【金丸染工】金丸 修一1919(大正8)年、かつて友禅流しが行われていた浅野川沿いに染物屋として創業以来、100年余りにわたって続く工房です。独立した作家・職人の悉皆(しっかい)も手掛け、伝統を守りつつ、きもの制作や新しい試みにも挑戦しています。Point 1!きもの業務全般を担う「悉皆(しっかい)」業者らしく、今まで関わってきた加賀友禅作家・作家らとのとっておきエピソードをご紹介!Point 2!人間国宝の故・木村雨山氏と深くかかわった業者だから聞ける、雨山氏ときものの出逢いなど、生前のエピソードを解説。Point 3!話をじっくりと聞いたうえで、次はご自分で!下絵や染色といった工程の基本を実際に体験してみましょう!※体験した品の持ち帰り不可≪工房詳細≫※いずれも申し込み時要予約住所:石川県金沢市材木町29-4定休日:土、日、祝日、年末年始、夏季休暇受入人数:1~10人程度【鶴見染飾工芸】鶴見 晋史1856(安政3)年から150年以上にわたり、加賀友禅の伝統を守り続ける工房です。工房内には人工川を備え、彩色から友禅流しまで、加賀友禅の工程を一貫して見学できます。Point 1!加賀友禅といえば、「友禅流し」。なんとこの工房では独自の「人工川」をつくり、ここで友禅流しの工程を間近で見学できます。Point 2!加賀友禅の技法やデザインなど、歴史あり奥深い魅力を、実際の制作物を見ながら解説。きものや花嫁のれん、オリジナルパネルをお見せします。Point 3!「学び」のあとは、実際に加賀友禅を着てみましょう。簡易着付けで、ご自分のカメラで写真撮影もOK!最高の思い出になります。≪追加オプション≫※いずれも申し込み時要予約トートバック・ランチョンマットの友禅体験型染め体験金蒔き体験料金:各5,000円所要時間:1時間30分程度≪工房詳細≫住所:石川県金沢市東力4-71定休日:日曜、祝日、年末年始、夏季休暇受入人数:1~10人程度【太田友禅工房 文庵】太田 正伸伝統工芸士・太田正伸が手掛ける工房。日本伝統工芸展など展覧会へ出品した着物、染帯などの作品をはじめ、タペストリー、カードケース、コースターなどの小物商品も制作しています。 Point 1!【学ぶ】写真やサンプルなどを見ながら、制作工程を解説します。座りながら学べるのも◎。Point 2!【観る】学んだあとは、実際の職人の技を観てみましょう。下絵、糊置き、彩色などの工程が観られます。Point 3!【体験する】観た後は、自分自身で体験を!下絵、糊置き、彩色といった工程の一筆体験ができます。※体験した品の持ち帰り不可≪追加オプション≫※いずれも申し込み時要予約・茶の湯体験茶室にて抹茶・和菓子で茶の湯体験料金:1人 1,500円所要時間:30分~1時間・工房体験入門工房オリジナルデザインによるB5サイズの染絵を制作彩色から中埋めが体験できます料金:1人 10,000円所要時間:2時間30分~4時間※作品(生地)は職人が仕上げて後日配送(国内のみ、送料は別途)・ハンカチ彩色体験料金:3,300円所要時間:30分~1時間(持ち帰り可)≪工房詳細≫住所:石川県金沢市高尾3-75-1定休日:日曜、祝日、年末年始、夏季休暇受入人数:1~5人程度【毎田染画工芸】毎田 健治・毎田 仁嗣日本工芸会正会員の毎田健治、毎田仁嗣の加賀友禅工房。日本伝統工芸展への出品作をはじめ、和のデザインを用いたパネルやガラス友禅を展示。ストールやアクセサリーなども制作しております。Point 1!図案から仕上げまで一貫して自分たちで制作している工房なので、多彩な工程が見学OK!通常は非公開の工房を見られる貴重な機会です。Point 2!熟練の職人が、下絵、糊置き、彩色などを手がけるさまを間近で見学。完成見本も見せてくれるので、よりわかりやすく理解できます。Point 3!本物の加賀友禅だからこそ着てみたい、そんな思いに応える体験。簡易着付けで友禅を身にまといましょう。ご自身のカメラでの写真撮影もOK ※1体験につき2名まで≪追加オプション≫※いずれも申し込み時要予約・加賀友禅小風呂敷制作体験(彩色体験)料金:18,700円所要時間:1時間~1時間30分・加賀友禅ピアス・イヤリング制作体験(彩色体験)料金:8,800円所要時間:40分~1時間※後日、職人が仕上げて配送します(国内のみ、送料は別途)≪工房詳細≫住所:石川県金沢市本多町3-9-19定休日:隔週土曜、日曜、年末年始、夏季休暇受入人数:1~10人程度※11人以上は要相談

所要時間
約1時間
料金
1グループあたり※1グループあたりの金額です。※1グループの最大人数は各工房の最大受け入れ人数と同様です。各工房の詳細よりご確認ください。・33,000円(加賀友禅工房 柿本/金丸染工/鶴見染飾工芸/太田友禅工房 文庵)・55,000円(毎田染画工芸)
開催日
工房の定休日を除く、毎日※各工房の定休日につきましては、工房詳細よりご確認ください。

生花を学ぶ ~金沢日本の花の芸術を体験~

金沢桜花

生花を通じて心と体をリフッレッシュ

金沢の生け花で心と魂を元気にしましょう金沢桜花での生け花体験は、静寂のひとときを楽しみながら、日本の伝統的な生花を体験。初心者でも経験者でも、生花講師が段階的に指導し、楽しく学べる体験を提供します。材料と道具はすべて用意されているので、手ぶらでクラスに参加できます。生け花を通して、日本の美的感覚に触れ、自然との調和を体験し、創造的な充実感と心を落ち着かせる体験をすることができます。生け花は、その日の特別な記念品としてお持ち帰りいただけます。生け花体験の後は、美しい日本庭園をみながらお抹茶を点てて和菓子をいただきます。

所要時間
90分
料金
10000円
開催日
日曜日 (16:00~17:30)月曜日 (10:00~11:30)(13:30~15:00)(16:00~17:30)火曜日 (10:00~11:30)(13:30~15:00)(16:00~17:30)メールにて確認してください

水引体験・しめ縄飾り作り

水引あそび さくら

アットホームな雰囲気の中で伝統工芸の水引を使ったしめ縄飾りを作りませんか??土台(しめ縄)を編むところからお教えしています。当店は基本的に相席は致しませんので落ち着いた雰囲気の中で水引体験が出来ます。

・所要時間     1時間30分~2時間・料金(税込)   ¥3,500・開催日      不定休<体験手順>1 赤・白・ピンクの水引の中からお好きな組み合わせで土台のしめ縄を編みます2 平梅結びを結んで飾ります *体験はしめ縄作りと平梅結び作りの2点になります

所要時間
1時間30分~2時間
料金
¥3,500 (税込)
開催日
不定休

鷹匠体験と 老舗料亭「大友楼」で味わう「御狩場料理」

一般社団法人金沢市観光協会

  • #武家文化

【体感!金沢の旅】武家文化の粋にふれる

江戸時代、将軍や大名たちの間でたしなまれた「鷹狩」の世界を体験できる特別なひととき。現存する最古の流派とされる「諏訪流」を継承する鷹匠の吉田剛之氏が、迫力ある放鷹術を実演します。体験後は、加賀藩御用達の老舗料亭「大友楼」へ。鷹匠による放鷹術の解説や道具の紹介に耳を傾けながら、伝統の「御狩場料理」付きの加賀料理会席をお楽しみいただきます。放鷹術(ほうようじゅつ)の実演訓練した鷹や隼を使って獲物を捕らえる「鷹狩り」は歴代加賀藩主も愛好していたと伝えられています。金沢城と石垣の美しい景色が広がる「しいのき緑地」にて、鷹の訓練方法の紹介とともに、鷹の迫力ある飛翔と鷹匠の巧みな技が織りなす、美しい瞬間を間近でご覧いただきます。諏訪流 鷹匠 吉田 剛之氏NPO法人日本放鷹協会認定 諏訪流鷹匠。日本で1,600年以上の歴史がある放鷹術を現代社会に役立て後世に残していきたいとの考えより、鷹による害鳥対策の会社「株式会社 鷹丸」を創業。料亭 大友楼創業は天保元年、加賀藩の御膳所を代々務めた料亭にて、鷹匠・吉田さんから鷹狩の歴史や諏訪流放鷹術、道具について学びます。さらに、大友楼伝来の鷹狩用弁当箱を鑑賞し、特別な「御狩場料理」を味わいます。

所要時間
3時間半
料金
27,000円
開催日
2025年10月20日(月)*終了いたしました

世界遺産『白川郷』ラグジュアリーワゴンツアー

金沢アドベンチャーズ

金沢駅発着で世界遺産『白川郷』を自由散策。ラグジュアリーワゴン(ハイエース)に乗って快適に楽しめるツアー!

白川郷(Shirakawa-go)は日本の原風景ともいうべき美しい景観をなす合掌造り集落が評価され、1976年に重要伝統的建造物群保存地区として選定され、さらに1995年にはユネスコの世界遺産(World Heritage)に登録されました。近年では、世界遺産に登録されたことで知名度が増し、また交通網の整備により国内外から多くの観光客が訪れています。白川郷は日本の原風景である農村文化・生活・暮らしを深く感じることができる「日本の故郷」のような場所です。【白川郷公式WEBサイト】https://shirakawa-go.gr.jp/【白川郷の見どころ】・荻町城跡展望台・和田家・合掌造り かん町 等【ツアースケジュール】09:40 金沢彩の庭ホテル出発▼10:00 金沢駅西口団体バス乗降場出発▼11:30~15:00 白川郷自由散策 ※昼食は各自でおとりください。▼16:30 金沢駅西口団体バス乗降場到着▼16:50 金沢彩の庭ホテル到着【料金等】料金:10,000円/人(税込)※恐れ入りますが、子供料金の設定はございません。※6~7名1団体でのお申込みは『貸切』とさせていただきます。その際は別途、お電話かメール等にてお問い合わせください。●このバスツアーと、トリップアドバイザーや楽天トラベルの朝食ランキングでランクインしている『金沢彩の庭ホテル』の朝食をセットにしたプランもございます。https://kanazawaadventures.com/ja/japan_tour/10222/ ●また、バスツアーと『金沢彩の庭ホテル』のご宿泊をセットにしたプランもございます。https://kanazawaadventures.com/ja/japan_tour/10181/開催時間:9:40~16:50所要時間:約7時間事前予約:5日前までにお申込みください。(催行が決定している場合は、前日17:30まで受付けます。お電話等でお問い合わせください。)最少催行人員:2名受付時間:9:00~18:00(年中無休)【ラグジュアリーワゴン(ハイエース)のご紹介】~本革仕様のキャプテンシート6席を搭載した特別なハイエース~●特徴・車両の小回りが利くため、団体旅行では近寄り難い秘境の観光地でも乗降車が可能・スーパーロング&ワイドボディ、ハイルーフのハイエースに、航空機のようなプレミアムシートを配置・少人数での旅行や送迎、ロケバスにもおすすめ・ラゲッジスペース(荷室)も広いので、海外旅行の際の空港送迎にも適しています・冬季も安心の4WD●仕様・最大乗客定員:10名 (運転手含まず)正席:6席+助手席/補助席:2席/簡易席:1席・キャプテンシート&シート回り装備・リクライニング角度:約125°・座面幅:463mm /座面奥行:440mm・シート間隔:890mm・オットマン付き:5脚・フットレスト:4脚・正席:3点式シートベルト※補助席等は2点式シートベルト・正席6名様でのご利用を推奨・USB電源ポート・ビルトインテーブル・LED読書灯・シートバックポケット・格納式ボトルホルダー●その他の仕様・装備・フリーWiFi 完備・後席モニター(パイオニア製「13.3インチ」)・ポータブル冷凍庫/冷蔵庫・ナビゲーションシステム(パイオニア製「AVIC-RW912」)・ETC・天井部LED間接照明・車内遮音低減施工・フローリング施工●車両安全装備“Toyota Safety Sense”(衝突回避支援パゲージ)をはじめ、オプションのあらゆる安全装備を搭載● 感染症対策・抗菌・抗ウイルス・防臭加工『抗菌・防臭チタニア』https://www.central-auto.co.jp/domestic_segment/titania.html【ラグジュアリーバス「彩の風」紹介ページ】https://www.tk-g.co.jp/omotenashi/bus/ 【注意事項等】※ツアーの定員:7名(最少催行人員:2名) 7名の場合は助手席を含みます。6~7名1団体でのお申込みは『貸切』とさせていただきます。その際は別途、お電話かメール等にてお問い合わせください。※ツアーの催行は、旅行開始日の4日前に決定いたします。最少催行人員に達しない場合は、不催行となりますので予めご了承ください。また、残念ながら不催行になった場合には弊社からご連絡させていただきます。※添乗員は同行しません。※昼食は付いておりません。※現地での入館料等は各自でのご精算となります。※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※参加人数等によっては、ラグジュアリーバス『彩の風』での運行になる可能性があります。運行バス会社:髙田産業株式会社主催事業者名:株式会社 金沢アドベンチャーズ

所要時間
約7時間
料金
10,000円/人(税込)※恐れ入りますが、子供料金の設定はございません。
開催日
※弊社HPの予約カレンダーでご確認願います。
ページトップへ