体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」

Workshops, Tours

このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。

※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
more
日帰りバスツアーや観光タクシーで、金沢からちょっとだけ足を延ばし、大自然や世界遺産を楽しもう!
日帰りバスツアーや観光タクシーで、金沢からちょっとだけ足を延ばし、大自然や世界遺産を楽しもう!
more
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
more
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

151件ありました

並び順
人気順
更新日順
現在地から近い順

【体感!金沢の旅】お酒のプロフェッショナルと行く地酒の旅!奥能登のこだわりの日本酒・ 由緒ある蔵元めぐり

株式会社 丸一観光

  • おすすめ
  • 体験あり

奥能登応援旅行割対象ツアー

「体感! 金沢の旅」恒例の人気酒蔵めぐりは奥能登へ。近江町市場で100年以上続く地酒専門店「酒の大沢」の女将・大澤佳代さんをナビゲーターに迎え、「松波酒造」「数馬酒造」の2つの歴史ある酒蔵を訪ねるツアーです。夕食は魚介料理が自慢の「魚匠庵」にて、大澤さんが厳選する地酒3種と、地元の旬味を盛り込んだ料理とともに金沢の食文化を楽しみます。【行程】金沢駅西口観光バス駐車場集合時間 10:15出発時間 10:30↓(観光バス)のと里山海道★バス車内で昼食軽食お弁当。大沢さんのおすすめの地酒の試飲と共に、車窓からの風景をお楽しみください。↓見附島/休憩 (15分)↓松波酒造/酒蔵見学・試飲・買物(約60分)150年以上続く造り酒屋。昔ながらの製法を多く残しながら造られるこだわりの酒蔵。代表銘柄「大江山 おおえやま」↓道の駅「いかツクモール」/ショッピング(約30分)巨大なイカのモニュメント「イカキング」にお迎えされる、九十九湾に面した道の駅。特産物能登小木の船凍イカをはじめ奥能登ならではのものがずらり。↓数馬酒造/説明・試飲・買物(約30分)明治2年創業の数馬酒造は、能登の杜氏・米、水もすべて能登の原料と、能登にこだわり抜いた酒蔵。代表銘柄「竹葉 ちくは」↓魚匠庵/夕食と地酒飲み比べ(約120分)旬の海鮮をつかった和膳を、地酒の飲み比べと一緒にお楽しみください。どのお料理に何が合うか、ナビゲーターがご案内。↓金沢駅西口/解散※終了時間目安19:30~20:00頃※酒蔵見学・試飲は状況により出来ない場合がございます。その場合ご説明・ご案内のみとなります。【奥能登応援旅行割キャンペーン】■この旅行は、奥能登応援旅行割キャンペーン対象となっております。■旅行の申込み時または旅行開始時に、本人確認書類(運転免許証等)のご提示が必要になります。※お忘れになりますと割引が適用されませんので、ご注意ください。■全国旅行支援利用対象期間は令和5年7月21日から令和5年11月30日(木)までとなります。(予算が無くなり次第終了となりますので、予めご了承ください)■【補助金適用について】次のいずれも満たしてることが条件となります。 (1)日本国内に居住する方 (2)本人確認および日本国内に居住していることが確認できる書類を提示できる方<原本のご提示が必要です。運行バス会社:株式会社丸一観光食事条件:昼1(軽食弁当)、夕1添乗員:同行いたします最少催行人員:12名様

所要時間
約9時間半
料金
お支払金額15,000円(旅行代金18,000円-補助額3,000円)観光クーポン1,000円付
開催日
2023年11月18日(土)

白川郷・五箇山 二つの世界遺産集落満喫ツアー/添乗員・昼食付

株式会社ホワイトリング

  • おすすめ
  • 体験あり

【金沢駅発バスツアー/毎週 月・火・金 運行】素朴な日本の原風景が色濃く残る 世界遺産「白川郷」「五箇山」への日帰りバスツアー!

金沢駅発着日帰りバスツアー! ツアーのおすすめポイント!★出発の1時間前まで受付!★安心の添乗員同行ツアー!★一度は訪れてみたい日本の原風景、ユネスコ世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県、富山県)」を一日で楽しめるバスツアー!★白川郷への入り口、「道の駅白川郷」への立ち寄り! ★五箇山地域最大の集落「上梨地区」が新たに追加!★白川郷で山の幸満載のうれしい昼食付き! ★バス車内にて各観光地の散策マップをお配りします! 添乗員からの散策情報もお聞き逃しないように!【ツアースケジュール:2023年4月29日~】07:50│ 金沢駅集合・受付↓08:00│ 金沢駅発↓09:20~09:40│ 道の駅「白川郷」↓09:45~12:50│ 世界遺産「白川郷」自由散策 / 昼食↓13:25~13:55│ 五箇山上梨地区 自由散策↓14:05~15:05│ 世界遺産「五箇山相倉集落」 自由散策↓16:30└ 金沢駅着注)当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、荻町城跡展望台へは徒歩での移動(片道約10分~15分)か、見学施設和田家前の有料シャトルバス(片道200円・現地払い)をご利用ください。なお、これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※定員:40名(最少催行人員:1名)※添乗員が同行します。※食事:あり  注)食事場所・内容は変更となる場合があります。※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。 これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。※道の駅白川郷は12月29日~1月1日は定休日です。定休日はヨッテカーレ城端(富山県)への立ち寄となります。※旅行代金は、旅行日程に明示した往復の交通費・食事代・体験代および消費税等が含まれています。消費税等の変更に伴い、旅行代金が変更となる場合があります。※英語スタッフ:リクエスト可 ご希望の方は予約フォームのメッセージ欄にその旨入力してください。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。

所要時間
8.5時間
料金
大人(中学生以上)11,500円(税込)小人(小学生)10,000円(税込)幼児(2~5歳)5,000円(税込)幼児(2歳未満)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
開催日
月・火・金

白川郷・高山周遊プラチナルートツアー/添乗員・昼食付

株式会社ホワイトリング

  • おすすめ
  • 体験あり

【金沢駅発バスツアー/毎週 水・木 運行】世界遺産「白川郷」と江戸の街並みが残る「飛騨高山」への日帰りバスツアー!

ツアーのおすすめポイント!★出発の1時間前まで受付!★安心の添乗員同行ツアー!★四季折々の美しい風景を楽しめる「世界遺産白川郷」、江戸時代の建物が残る「飛騨高山」、飛騨地方をたっぷり贅沢に楽しめるバスツアー!★白川郷への入り口、「道の駅白川郷」への立ち寄り!★白川郷で山の幸満載のうれしい昼食付き! ★バス車内にて各観光地の散策マップをお配りします! 添乗員からの散策情報もお聞き逃しないように! 【ツアースケジュール:2023年4月29日~】07:50│ JR金沢駅集合↓08:00│ JR金沢駅出発↓09:20-09:40│ 道の駅「白川郷」↓09:45-12:30│ 白川郷・自由散策・昼食 ↓13:30-15:15│ 飛騨の小京都「高山」・自由散策↓17:30└ JR金沢駅到着・解散注)当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、荻町城跡展望台へは徒歩での移動(片道約10分~15分)か、見学施設和田家前の有料シャトルバス(片道200円・現地払い)をご利用ください。なお、これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。 【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※定員:40名(最少催行人員:1名)※添乗員が同行します。※食事:あり 注)食事場所・内容は変更となる場合があります。※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。 これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。※道の駅白川郷は12月29日~1月1日は定休日です。定休日はヨッテカーレ城端(富山県)への立ち寄となります。※旅行代金は、旅行日程に明示した往復の交通費・食事代・体験代および消費税等が含まれています。消費税等の変更に伴い、旅行代金が変更となる場合があります。※英語スタッフ:リクエスト可 ご希望の方は予約フォームのメッセージ欄にその旨入力してください。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。

所要時間
9.5時間
料金
大人(中学生以上)13,000円(税込)小人(小学生)11,000円(税込)幼児(2~5歳)5,000円(税込)幼児(2歳未満)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
開催日
水・木

井波彫刻のアクセサリーづくり

一般社団法人南砺市観光協会

  • おすすめ
  • 体験あり

「彫る」ではなく「選ぶ」、新感覚の井波彫刻の体験。

彫刻師が一つ一つ丁寧に制作した様々なパーツの中から、自分好みのパーツを選んでアクセサリーを作ります。形・柄・組み合わせのデザインで、ほかとは違う一つだけの仕上がりに。とっておきの日に身につけたい、特別なアクセサリーができます。パーツは瑞泉寺山門にある模様をモチーフに制作されています。制作の合間に模様探しにも挑戦してみましょう。どこに隠れているかな!?- スケジュール - 10:00    井波交通広場観光案内所 集合・受付              体験会場へ各自で移動(徒歩3分)10:05   井波別院瑞泉寺前の『テラマチ雑貨店』でアクセサリーづくり              ※会場で彫刻師がお待ちしております!11:00    体験終了後、解散

所要時間
60分
料金
ペンダント・ブローチ8,500円/ピアス・イヤリング12,000円
開催日
毎週土曜

金沢・にし茶屋街 非公開施設「西検番事務所」にて芸妓が奏でる和のオーケストラ

株式会社トラベル・エー

  • おすすめ
  • 体験あり

和のオーケストラ”金沢素囃子と“お茶屋遊び”お座敷太鼓を間近に観賞できるスペシャルプログラム!

伝統的な茶屋建築が建ち並ぶ、金沢市の「にし茶屋街」において洋風意匠が目を引くシンボル的な存在で、芸妓たちの稽古場や管理事務所として1922年に建築され、通常は一般に公開されていない国登録有形文化財「西検番事務所」を舞台に、観光客は接する機会の少ない金沢固有である和のオーケストラ「金沢素囃子(すばやし)」を観賞いただくとともに、お茶屋遊びの代名詞である「お座敷太鼓」の披露、および体験をしていただけます。金沢素囃子とは、加賀百万石の伝統芸能のひとつで、前列に囃子【太鼓(たいこ)・大皷(おおかわ)・小鼓(こつづみ)・笛】、後列に唄と三味線が並ぶ演奏形式で、格調高く、美しく華麗で、技術も高いことから、全国でもトップレベルにあり、地方的特色が際立っている芸能です。1.素囃子の紹介と演奏2.踊りの紹介、芸妓さんによる踊り披露3.お座敷太鼓の紹介、演奏と体験 【※注】4.写真撮影【※注】体験は抽選となります。座席は以下の種類があります。A1席(座布団) 17,000円畳の上に座布団を敷いて座る日本式です。A2イス席よりも前方にご用意いたします。A2席(イス) 18,500円座席数が限定されておりますがイスに着座する御席です。足腰が気になる方はこちらをご利用ください。ただし、座席位置はA1よりも後方になりますことをご了承ください。B席(座布団) 15,500円畳の上に座布団を敷いて座る日本式です。座席位置が左右の端よりで、柱が視界を遮り舞台の一部が見にくくなっております。その分価格を下げております。下記の日程は日本語、英語のライブガイド対応です。9月2日(土)、9月9日(土)、9月23日(土)、9月30日(土)、10月7日(土),10月14日(土),10月28日(土)、11月11日(土),11月18日(土)、12月2日(土)下記の日程は日本語、英語、中国語のライブガイド対応です。10月18日(水)、11月3日(金),11月25日(土)、12月9日(土),12月16日(土),12月23日(土)、1月20日(土),1月24日(水),1月27日(土),1月31日(水)注意事項:・開演10分前には会場にお越しください。館内にトイレはありますが数が少ないため、事前にお済ませの上来館ください。・館内は土足厳禁です。玄関にて靴を脱いで入館いただきますが、内履きはありません。また、裸足ではご入館いただけませんので、靴下をご用意ください。・会場となる「西検番事務所」は国登録有形文化財です。大きな手荷物を持ち込まれると、施設を破損させる可能性がございますので、持ち込みはご遠慮下さい。・大変古い建物です。通路は狭く、階段はかなり急になっております。昇り降りの際は手すりをご利用ください。・館内および敷地内は禁煙です。・会場はA2イス席を除き、畳の上に座布団を敷いて、その上にお座りいただく日本スタイルとなっております。・座席は全席指定です。お申込み順にて主催者側で指定させていただきます。座席位置の希望は承れませんのでご了承ください。・公演中の写真撮影は可能ですが、周りの方のご迷惑とならないようお気を付けください。なお、出演者以外の顔がうつらないよう配慮願います。また、動画撮影および録音は固くお断りします。・会場内での携帯電話のご利用はお控えください。また公演中は着信音が鳴らないよう設定してください。

所要時間
90分
料金
A1席(座布団)17,000円、A2席(イス)18,500円、B席(座布団)15,500円
開催日
9月2日(土)、9日(土)、23日(土)、30日(土)10月7日(土)、14日(土)、18日(水)、28日(土)11月3日(金)、11日(土)、18日(土)、25日(土)12月2日(土)、9日(土)、16日(土)、23日(土)1月20日(土)、24日(水)、27日(土)、31日(水)

E-bikeで走る!世界遺産五箇山でサイクリング [14kmライド]

一般社団法人南砺市観光協会

  • おすすめ
  • 体験あり

E-bikeでラクラク、スイスイ、気持ちがいい♬

世界遺産五箇山をEバイクで走るガイド付きサイクリングツアー。サイクリング初心者や、体力のない女性でも、Eバイクのアシスト機能で上り坂も楽々サイクリングが可能です。走り方の基本レクチャー(マナーなどの基礎知識、自転車の乗り方)もあるので安心。心地よい風に癒され、ガイドブックには載っていない美しい景色や、世界遺産の暮らしに触れる五箇山ならではのサイクリングをお楽しみ下さい。※走行距離は約14km

所要時間
2時間30分
料金
5,500円
開催日
5月~11月の毎週土曜日

殿さま街道フリーパス【予約不要】

一般社団法人南砺市観光協会

  • おすすめ
  • 体験あり

金沢から60分富山県南砺への日帰り旅へ便利でお得なパスで出かけよう!

「南砺金沢線バス」と「世界遺産バス」2つのバスを使った旅がおすすめ。世界遺産五箇山合掌造り集落や越中の小京都・城端、日本一の木彫りのまち・井波など南砺の魅力をたっぷり堪能できます。2つのバスが乗り放題の「殿さま街道フリーパス」を使って、便利にお得に南砺の旅をたのしみましょう。アプリでデジタルチケットを購入すれば、スマホ1つでバスに乗車いただけます。■チケットは2種類殿さま街道フリーパス南砺金沢線バスの全区間で利用可●発行日より2日間有効●大人 1,600円 税込[小人半額]殿さま街道フリーバス+(プラス)南砺金沢線バス及び世界遺産バスの全区間で利用可●発行日より3日間有効●大人 3,800円 税込[小人半額]■チケット販売箇所(バス車内での販売はいたしません)金沢駅観光案内所(JR金沢駅内) (8:30~20:00)●金沢市内ホテル(金沢ニューグランドホテル、ANAホリディ・イン金沢スカイ、ホテル金沢・金沢国際ホテル、金沢東急ホテル、ANAクラウンプラザホテル金沢、ホテル日航金沢)●南砺市観光協会(JR城端駅内) (8:30~17:30)●井波交通広場観光案内所 (9:00~16:00)●五箇山総合案内所 (9:00~17:00)■デジタルチケット利用手順1) スマホアプリのダウンロード下記より、「My Route」アプリをダウンロード。利用にはTOYOTA/LEXUS共通IDの取得が必要となります。・iPhoneの方はこちら・Andoroidの方はこちら2) 決済情報の登録「アカウント」>お支払いをタップ⇒TOYOTA Walletかクレジットカードを選択し、ご登録ください。3) デジタルチケットの購入⇒利用開始購入:「予約/利用」より「バス」を選択し、購入枚数を指定し確認。利用開始:「使う」から利用開始をタップ。「見せる」を乗降時乗務員に提示。4) QR特典クーポンの利用対象施設にて特典クーポンページを提示。「利用」ボタンを押すとQRコードを読みとるだけ!

所要時間
60分~80分
料金
殿さま街道フリーパス1,600円、殿さま街道フリーパス+(プラス)3,800円
開催日
毎日

城端別院善徳寺で腕輪念珠づくり

一般社団法人南砺市観光協会

  • おすすめ
  • 体験あり

非日常の空間で自分と向き合うひととき

越中の小京都・城端で、癒しの女子旅。まちの人々の拠り所の古刹で、世界にひとつだけの疫病除け「腕輪念珠づくり体験」をしたり、豪商の土蔵群や縦格子の町並みなど、古き良き面影の残る町を旅すれば、日常の喧騒を離れ寛ぎの時間が心と身体を癒し、気分をリフレッシュさせてくれることでしょう。

所要時間
80分
料金
6,000円
開催日
毎日(月曜除く)

井波別院瑞泉寺で写仏と写経体験

一般社団法人南砺市観光協会

  • おすすめ
  • 体験あり

心静かに描くお太子さま

ゆったりとした時間の流れる異日常の空間で、じっくりと自分と向き合い「聖徳太子2歳像と和讃の写仏・写経体験」をお愉しみ下さい。古より続く人々の篤い信仰心により再建された井波別院瑞泉寺は、伝統の職人技が随所に施され、まるで木彫刻の美術館。異日常の空間と集中した時間とが、心と身体を癒し、リフレッシュさせてくれることでしょう。

所要時間
90分
料金
4,600円
開催日
毎週金・土・日曜日

合掌づくりで体験!五箇山和紙人形づくり

一般社団法人南砺市観光協会

  • おすすめ
  • 体験あり

伝統工芸士に教わりながら和紙をかためた紙塑人形に絵付けをしてみよう!

世界文化遺産に登録されている五箇山合掌づくり集落。高品質で強靭な「五箇山和紙」は、今も大切な産業として受け継がれています。合掌造り家屋の中で、伝統工芸士に教わりながら和紙をかためた紙塑人形に絵付けをして自分だけの猫を仕上げます。猫だけでなく、来年の干支・辰を描くこともできます。

所要時間
料金
2,500円(税込)
開催日
毎週水・木・金・土曜日

福光バットものがたり

一般社団法人南砺市観光協会

  • おすすめ
  • 体験あり

野球好き集まれ!バットを削ってみよう!

木製バットの生産が日本一の南砺市福光。国内でも希少な手削りでバットを作りあげるバット工房で、ノミを使った「バット削り」を体験すれば、見るだけでは気づかないバット職人の熟練の技に触れることができます。また、バットづくりの行程も、間近で見学できます。

所要時間
80分
料金
3,000円
開催日
毎週 月・火・木・金・土曜日

菓子木型で和菓子づくり

一般社団法人南砺市観光協会

  • おすすめ
  • 体験あり

越中の小京都・城端で和菓子文化に浸る至福の体験!

寛政年間より代々続く城端老舗菓子処のひとつ田村萬盛堂が保有する貴重な菓子木型を用いて和菓子作りや盆点前の作法の一部の体験から茶道の雰囲気を体験します。菓子木型約300点が展示される木型館では、まるで美術作品といえる精緻な菓子木型を、店主による城端菓子小話とともにお愉しみ頂きます。

所要時間
60分
料金
3,300円
開催日
毎週金・日曜日

町家で楽しくおてがる書道体験!

蒼風庵 Sofuan

  • おすすめ
  • 体験あり

金沢城そば・観光の間にちょっと一息いれませんか?

手軽に楽しく書道体験しませんか。筆を持つのは初めて!久しぶり!という方大歓迎!!あなたの好きな言葉をせんすやうちわに書きましょう。もちろん、本番前には何度でも練習可能。書くポイントをアドバイスいたしますので、皆さん大満足の仕上がりです。

所要時間
1時間程度
料金
2,000円
開催日
不定休

町家で楽しくおてがる茶道体験!

蒼風庵 Sofuan

  • おすすめ
  • 体験あり

金沢城そば・観光の間にちょっと一息いれませんか?

手軽に楽しく茶道体験しませんか。風炉を用いた薄茶の体験です。お菓子は2種類(主菓子とお干菓子)をご用意、そして抹茶2服を召し上がっていただきます。和室の出入り、お辞儀の仕方、抹茶椀の扱い、抹茶のおいしいたて方など、基本をおさえながら、主に初心者の方にむけて、肩肘張らないたのしい体験を心がけております。金沢の歴史や四季の話などを織り込みながら、ほっとするひとときをお過ごしください。 

所要時間
1時間程度
料金
2,500円
開催日
不定休

前田家ゆかりの老舗料亭「大友楼」の七草行事と加賀お正月料理

大友楼

  • おすすめ
  • 体験あり

【体感!金沢の旅】加賀百万石の古式ゆかしい正月行事を体験

加賀百万石の城下町金沢で数百年にわたり脈々と受け継がれる伝統に出会う特別ツアー。前田家ゆかりの老舗料亭「大友楼」を訪ね、この時期だけの七草行事を見学します。さらに江戸時代から伝わる正月料理にまつわる文献を特別公開。代々当主が守り続ける伝統文化に浸り、四季を尊び一年の健康を祈りながら七草粥とお正月の加賀料理を堪能します。【料亭 大友楼】創業は天保元年、加賀藩の御膳所の料理方を代々務めた料亭。室生犀星をはじめ文人墨客も多く訪れ、その舌を唸らせてきました。藩政時代から受け継ぐ伝統文化を、もてなしの心と美意識を込めた料理を通じて伝えています。【七草行事】旧暦1月6日の晩から7日の朝にかけて行う正月行事。病魔退散と春の縁起を祈り、「ナンナン七草なずな、唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先にかち合わせてボートボト…」とお経を読むような節まわしにのせて、7つの台所道具で七草をたたいてお粥に調理します。かつては城下の家ごとに盛んに行われていた伝統行事を「大友楼」が守り続けています。古式ゆかしい春の風物詩を楽しみましょう。【江戸時代の料理の文献】数百点に及ぶ料理に関する文献が残る「大友楼」。貴重なコレクションの中から、加賀藩の鏡餅の図説や城中の儀式料理を伝える四条流料理傳書、加賀藩料理方の献立の記録など、お正月にまつわる文献を見せていただきます。七草行事の様子が描かれた江戸末期の掛け軸も必見。【加賀のお正月料理】加賀藩主前田家の元旦料理を寛永六年(1629)の献立記録からみると、正月料理は1800年代になってから「鰤なます」「寒天の玉子流し(べろべろ)」「フナの煮びたし」などが献立にあがり、今に通じる正月料理の形が出来上がった。金沢の正月料理を伝統的な加賀料理会席の中に組み入れたお献立をご用意いたします。

所要時間
約2時間
料金
昼の部18,000円(税サ席料込)飲物代別夜の部25,000円 飲み放題付(税サ席料込)
開催日
2024年1月6日(土)昼の部1月7日(日)昼の部・夜の部1月8日(祝・月)昼の部

【金沢市民対象】加賀友禅のこころに触れるちいさな旅

金沢市観光政策課

  • おすすめ
  • 体験あり

親子で体験!地元金沢観光ツアー

※当ツアーは定員に達したため、お申込み受付を締め切らせていただきました。金沢の伝統工芸の中心である加賀友禅。そこに描かれる豊かな情緒は、金沢の織り成す四季の彩です。身近な自然を巡り、得た感動を染色体験で形にして、金沢の文化を体感してみませんか。<行程>  8:50 集合・東山河岸緑地  9:00 自然観察とまち歩き・・・東山界隈を歩き、自然に触れる10:00 龍國寺にて加賀友禅染体験 ・・・ハンカチサイズの布に色塗り 12:00 ふりかえり12:30 解散・龍國寺※当ツアーは、モニターツアーとして実施いたします。 ツアー終了後にアンケートのご協力をお願いします。

所要時間
約3時間30分
料金
親子2名1組 6,000円(1名3,000円)対象:金沢市在住の小学校3年生~中学校3年生と保護者
開催日
令和5年10月15日(日)

【体感!金沢の旅】プロの目利きが案内する 金沢港・いきいき魚市と 香箱ガニ&寿司を満喫する港町の旅

株式会社 丸一観光

  • おすすめ
  • 体験あり

11月6日カニ解禁!旬のカニを求めて金沢港へ!

 石川県漁業協同組合・高岩さんの案内のもと「かなざわ総合市場」を見学し、ピチピチの日本海の幸が並ぶ「いきいき魚市」で魚の目利きのレクチャーを受けてお買物。名店「宝生寿し」で香箱ガニ付きの寿司ランチを味わい、風情ある港町・大野をガイド付き散策。「ヤマト・糀パーク」にも立ち寄ります。【行程】金沢駅西口観光バス駐車場(9:50集合/10:00出発)↓(観光バス)金沢港いきいき魚市(約60分)金沢港直結の鮮魚市場。目の前の金沢港はもとより、能登や富山湾で獲れた近郊で水揚げされた鮮魚は、すぐにセリにかけられて店頭に並びます。新鮮な地物のカニや甘エビ、朝どれの魚やつくりたての干物などを漁師や産地仲買人が直接販売しているため手頃な価格で購入できます。↓(観光バス)宝生寿し/昼食(約80分)地元で50年以上愛される寿司の名店。古民家を改修した伝統的な建物を店舗にしており、重厚感が漂う店内では寿司職人が威勢よく迎えてくれます。大野港そばにあり、毎日仲買から直接ネタを仕入れており、獲れたての地魚が豊富に揃い、珍しいネタも味わえます。≪香箱ガニ≫北陸で獲れる雌のズワイガニ。小ぶりな外見の中には外子と内子を持ち、その濃厚で旨みたっぷりの味わいが地元で親しまれます。漁期は11月6日~年末までと短いので希少品です。メニュー:お寿司9貫と香箱ガニ1杯酢の物を含む旬のお料理3品↓(徒歩)~港町大野をボランティアガイド「まいどさん」の案内で散策~↓(徒歩)ヤマト・糀パーク/お買い物(約20分)日本5大醤油産地の一つ、大野にある明治44年創業の老舗「ヤマト醤油味噌」の体験施設。醤油や味噌、糀、甘酒などの発酵食品が並ぶ直売所やチーズケーキ専門店、イートイン・テイクアウトコーナー、食堂、キッチンスタジオが点在し、お肌がスベスベになる糀手湯体験も。発酵食文化と糀の力を見て触れて五感で楽しむテーマパークとなっています。↓(観光バス)金沢駅西口観光バス駐車場(14:15~14:30頃着)案内人:高岩 信広さん石川県漁業協同組合(JFいしかわ)かなざわ総合市場に所属。おさかなマイスター認定者として、セリ見学の案内役を務めるほか、小中高生向けに魚や漁業に関する教室を開催するなど、地魚の周知や魚食の普及、消費拡大のために尽力。運行バス会社:株式会社丸一観光食事条件:夕1添乗員:同行いたします最少催行人員:12名様

所要時間
4.5時間
料金
18,500円
開催日
2023年11月13日(月)

加賀友禅に触れる旅「茜やプチ体験」

茜やアーカイブギャラリー

  • おすすめ
  • 体験あり

カラフルでかわいい彩色や型染め体験が選べます。金沢21世紀美術館ちかくの風情ある町家です。

「職人の極意に触れる、体感する」「茜やのプチ体験」は、マイバッグ型染め体験、きんちゃく染め分け体験、きんちゃく型染め体験、花紋こぶろしき型染め体験、こぶろしき手描き加賀友禅体験などから、お好きな体験をお選びいただけます。加賀五彩と呼ばれる五色を基本に職人のように色を作り彩色します。お子さまも(大人と一緒なら)体験できます。カンタンなものから本格的な体験まで揃えています。---茜やは創業120年、明治期から続く加賀友禅の工房です。金沢21世紀美術館から徒歩5分、古い町家の街並みが続く里見町の路地に「茜やアーカイブギャラリー」はあります。“最新のものは常に伝統の中にある”を理念に、伝統は重んじつつ常に新しい技術やデザインに挑戦しています。現在も工房として使われている明治時代の町家の外観はそのままに、職人の極意に触れ、描く模様の意味と心意気を深く知って体験できるギャラリーです。お気軽にお立ち寄りください。

所要時間
30分程度~最大90分まで
料金
1,000円~3,500円
開催日
営業日(土日祝のみ)

【体感!金沢の旅】金沢港・夜セリ見学&寿司を楽しむ至福のバー体験

株式会社 丸一観光

  • おすすめ
  • 体験あり

バー×寿司のコラボレーションで金沢のクールな夜を堪能

石川県の海の玄関口・金沢港で、県内各地で水揚げされた魚介類が夜セリにかけられる活気に満ちた市場を見学します。金沢駅の夜景を眺められるハイセンスバーへ場所を移し、カウンターで寿司職人が握る旬のネタの寿司に舌鼓。地酒や地元食材を取り入れたオリジナルカクテルとのコラボレーションで酔いしれる、とっておきの金沢の冬の夜をお過ごしください。【行程】金沢駅西口観光バス駐車場(18:00発)↓金沢港/夜競りの見学(約60分)9月から翌年6月の底引き網漁業解禁期間は、金沢港に県内各地の様々な種類の魚が水揚げされます。漁船から揚がったばかりのカニや甘エビなどの鮮魚が、セリ人たちの活気ある声で目の前で取引される夜セリの様子を見学できるのは全国でも金沢港のみ。おさかなマイスターの案内のもと、かなざわ総合市場の施設も見学します。↓金沢駅西口着・徒歩移動(3分)↓ザ ステーションバー ミクソロジー/(約90分)金沢駅金沢港口に店を構える大人のためのバー。シャンデリアと大きなバーカウンターを備えたスタイリッシュな雰囲気の中、バーテンダーが見事な手さばきで繰り出すのは、地酒や地元食材を組み合わせた3種のオリジナルカクテル。握りたての寿司やお料理とともにお楽しみください。このツアーでは特別に金沢回転寿司「輝らり」の寿司職人がバーカウンターに入り、お客様の目の前で地元の旬のネタの寿司8貫を握ってご提供します。メニュー:お寿司8貫、旬のお料理2品、オリジナルミクソロジーを含むドリンク2杯付き、デザートミクソロジー※ノンアルコールのお飲み物に変更可能です。お申込みの際ノンアルコールご希望の方は希望人数をご記入ください。↓現地解散(21:45頃)運行バス会社:株式会社丸一観光食事条件:夕1添乗員:同行いたします最少催行人員:12名様

所要時間
3時間45分
料金
19,500円
開催日
2024年2月25日(日)

金沢水引で作る「メッセージカード」

金沢水引 平岡結納舗

  • おすすめ
  • 体験あり

金沢旅行の思い出に金沢水引のオリジナルメッセージカードを作りませんか?

平岡結納舗は、尾山神社近くご縁を結び続けて48年。近江町市場より徒歩約10分。金沢水引でメッセージカードを作りませんか?<体験手順>1.まずはお好きな色の水引をお選びいただきます。2.水引結びの基本「あわじ結び」をアレンジし、「平梅結び」を結っていただきます。3.カードに平梅結びを取り付けて完成!*初めての方や小さなお子さんも簡単に作れます!<こんな方にオススメ!>・和のモチーフがお好きな方・金沢の伝統工芸品に興味がある方・金沢旅行の思い出を作りたい方・自分だけの金沢のお土産を作りたい方<平岡結納舗について>尾山神社・南町バス停から徒歩2分の場所にあり、これまでに40年以上・8,000件以上の結納に携わり良縁を結んできました。アットホームな雰囲気ですので、ご自宅で手芸品を作るような感覚で気軽に伝統工芸体験してみませんか?

所要時間
約1時間
料金
3,000円(税込)
開催日
月、水、木、金、土、日