体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
210件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
世界遺産『白川郷』ラグジュアリーワゴンツアー
金沢アドベンチャーズ
金沢駅発着で世界遺産『白川郷』を自由散策。ラグジュアリーワゴン(ハイエース)に乗って快適に楽しめるツアー!
白川郷(Shirakawa-go)は日本の原風景ともいうべき美しい景観をなす合掌造り集落が評価され、1976年に重要伝統的建造物群保存地区として選定され、さらに1995年にはユネスコの世界遺産(World Heritage)に登録されました。近年では、世界遺産に登録されたことで知名度が増し、また交通網の整備により国内外から多くの観光客が訪れています。白川郷は日本の原風景である農村文化・生活・暮らしを深く感じることができる「日本の故郷」のような場所です。【白川郷公式WEBサイト】https://shirakawa-go.gr.jp/【白川郷の見どころ】・荻町城跡展望台・和田家・合掌造り かん町 等【ツアースケジュール】09:40 金沢彩の庭ホテル出発▼10:00 金沢駅西口団体バス乗降場出発▼11:30~15:00 白川郷自由散策 ※昼食は各自でおとりください。▼16:30 金沢駅西口団体バス乗降場到着▼16:50 金沢彩の庭ホテル到着【料金等】料金:10,000円/人(税込)※恐れ入りますが、子供料金の設定はございません。※6~7名1団体でのお申込みは『貸切』とさせていただきます。その際は別途、お電話かメール等にてお問い合わせください。●このバスツアーと、トリップアドバイザーや楽天トラベルの朝食ランキングでランクインしている『金沢彩の庭ホテル』の朝食をセットにしたプランもございます。https://kanazawaadventures.com/ja/japan_tour/10222/ ●また、バスツアーと『金沢彩の庭ホテル』のご宿泊をセットにしたプランもございます。https://kanazawaadventures.com/ja/japan_tour/10181/開催時間:9:40~16:50所要時間:約7時間事前予約:5日前までにお申込みください。(催行が決定している場合は、前日17:30まで受付けます。お電話等でお問い合わせください。)最少催行人員:2名受付時間:9:00~18:00(年中無休)【ラグジュアリーワゴン(ハイエース)のご紹介】~本革仕様のキャプテンシート6席を搭載した特別なハイエース~●特徴・車両の小回りが利くため、団体旅行では近寄り難い秘境の観光地でも乗降車が可能・スーパーロング&ワイドボディ、ハイルーフのハイエースに、航空機のようなプレミアムシートを配置・少人数での旅行や送迎、ロケバスにもおすすめ・ラゲッジスペース(荷室)も広いので、海外旅行の際の空港送迎にも適しています・冬季も安心の4WD●仕様・最大乗客定員:10名 (運転手含まず)正席:6席+助手席/補助席:2席/簡易席:1席・キャプテンシート&シート回り装備・リクライニング角度:約125°・座面幅:463mm /座面奥行:440mm・シート間隔:890mm・オットマン付き:5脚・フットレスト:4脚・正席:3点式シートベルト※補助席等は2点式シートベルト・正席6名様でのご利用を推奨・USB電源ポート・ビルトインテーブル・LED読書灯・シートバックポケット・格納式ボトルホルダー●その他の仕様・装備・フリーWiFi 完備・後席モニター(パイオニア製「13.3インチ」)・ポータブル冷凍庫/冷蔵庫・ナビゲーションシステム(パイオニア製「AVIC-RW912」)・ETC・天井部LED間接照明・車内遮音低減施工・フローリング施工●車両安全装備“Toyota Safety Sense”(衝突回避支援パゲージ)をはじめ、オプションのあらゆる安全装備を搭載● 感染症対策・抗菌・抗ウイルス・防臭加工『抗菌・防臭チタニア』https://www.central-auto.co.jp/domestic_segment/titania.html【ラグジュアリーバス「彩の風」紹介ページ】https://www.tk-g.co.jp/omotenashi/bus/ 【注意事項等】※ツアーの定員:7名(最少催行人員:2名) 7名の場合は助手席を含みます。6~7名1団体でのお申込みは『貸切』とさせていただきます。その際は別途、お電話かメール等にてお問い合わせください。※ツアーの催行は、旅行開始日の4日前に決定いたします。最少催行人員に達しない場合は、不催行となりますので予めご了承ください。また、残念ながら不催行になった場合には弊社からご連絡させていただきます。※添乗員は同行しません。※昼食は付いておりません。※現地での入館料等は各自でのご精算となります。※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※参加人数等によっては、ラグジュアリーバス『彩の風』での運行になる可能性があります。運行バス会社:髙田産業株式会社主催事業者名:株式会社 金沢アドベンチャーズ
- 所要時間
- 約7時間
- 料金
- 10,000円/人(税込)※恐れ入りますが、子供料金の設定はございません。
- 開催日
- ※弊社HPの予約カレンダーでご確認願います。

金澤町家でかなざわ彩灯づくり
てらまちや 風心庵
特徴的な形の癒しの灯り
「かなざわ彩灯」は癒しの灯り。七色に変化する柔らかなLEDの光が特徴です。かなざわ風鈴と同じように、和紙を切ったり、型抜きしたパーツを貼ったりして組み立てます。会場の「てらまちや風心庵」は築百年の建物をリノベーションした金澤町家です。100種を超える全国各地の風鈴に囲まれて、ユニークな灯りづくりを!和紙を使って吊り下げる形の灯りのランプシェードをつくります。どんな空間にもマッチする灯りです。和紙は様々な色の中からご自由に選ぶことができます。カッターナイフで切り絵にしたり、あらかじめ作られた抜型パーツを貼り付けたり、あるいは絵を描いても構いません。所要時間は内容によって前後しますが、平均1.5時間程度です。ご自宅の居間や寝室など好きな場所の壁などからつるして楽しんでくださいね!Instagram FBやってます。 #てらまちや風心庵
- 所要時間
- 1時間~1時間半
- 料金
- 2500円(税込)
- 開催日
- リクエスト制 メール、電話にて受付します。

「蓮蒸し」作り体験
青木クッキングスクール
加賀野菜のなかでもひと際すぐれた食材であるれんこんをすりおろし、鰻や百合根、ぎんなん、しめじ等を入れて蒸し上げ、仕上げに餡をかける椀物で郷土料理の一品です。
加賀野菜のなかでもひと際すぐれた食材であるれんこんをすりおろし、鰻や百合根、ぎんなん、しめじ等を入れて蒸し上げ、仕上げに餡をかける椀物で郷土料理の一品です。
- 所要時間
- 60分
- 料金
- 3,300円(税込)ご飯セット(ご飯・吸い物・香の物)付き
- 開催日
- 月曜日、水曜日

鷹匠体験と 老舗料亭「大友楼」で味わう「御狩場料理」
一般社団法人金沢市観光協会
- #武家文化
【体感!金沢の旅】武家文化の粋にふれる
江戸時代、将軍や大名たちの間でたしなまれた「鷹狩」の世界を体験できる特別なひととき。現存する最古の流派とされる「諏訪流」を継承する鷹匠の吉田剛之氏が、迫力ある放鷹術を実演します。体験後は、加賀藩御用達の老舗料亭「大友楼」へ。鷹匠による放鷹術の解説や道具の紹介に耳を傾けながら、伝統の「御狩場料理」付きの加賀料理会席をお楽しみいただきます。放鷹術(ほうようじゅつ)の実演訓練した鷹や隼を使って獲物を捕らえる「鷹狩り」は歴代加賀藩主も愛好していたと伝えられています。金沢城と石垣の美しい景色が広がる「しいのき緑地」にて、鷹の訓練方法の紹介とともに、鷹の迫力ある飛翔と鷹匠の巧みな技が織りなす、美しい瞬間を間近でご覧いただきます。諏訪流 鷹匠 吉田 剛之氏NPO法人日本放鷹協会認定 諏訪流鷹匠。日本で1,600年以上の歴史がある放鷹術を現代社会に役立て後世に残していきたいとの考えより、鷹による害鳥対策の会社「株式会社 鷹丸」を創業。料亭 大友楼創業は天保元年、加賀藩の御膳所を代々務めた料亭にて、鷹匠・吉田さんから鷹狩の歴史や諏訪流放鷹術、道具について学びます。さらに、大友楼伝来の鷹狩用弁当箱を鑑賞し、特別な「御狩場料理」を味わいます。
- 所要時間
- 3時間半
- 料金
- 27,000円
- 開催日
- 2025年10月20日(月)*終了いたしました

長野県・地獄谷野猿公苑スノーモンキー日帰りバスツアー
株式会社トラベルアイ
スノーモンキーに会いにいこ!/金沢駅発着/2026年1月24日(土)、2月28日(土)
地獄谷野猿公苑のスノーモンキーに会いにいこ!地獄谷野猿公苑のニホンザルは世界で唯一、温泉に入る野生のサルといわれるほど世界的にも珍しく、多くの海外観光客が訪れる人気の観光スポットとなっています。そんなサルの楽園を覗いてみませんか。冬ならではの景色をお楽しみください。※写真はイメージです。※気象状況によりイメージ写真のような景色を鑑賞できない場合があります。地獄谷野猿公苑について地獄谷野猿公苑は自然に近い状態でサルを観察することが出来る施設です。ヒトとサルを隔てる柵もなく、サルと同じ空間で自由に観察することが出来ます。標高850mにあり、冬になると雪が降り積もりマイナス10度を下回ります。この厳しい自然環境を息抜くため、ニホンザル達は温泉に入って寒さをしのぐという知恵を身に着けました。そして1970年、温泉に入るサルの写真が米「LIFE」誌の表紙に掲載されると、世界中から「スノーモンキーを一目見たい」と多くの観光客が訪れるようになりました。※地獄谷野猿公苑のニホンザルは野生生物です。冬でも暖かい時には温泉に入らないことが多くあります。必ずサルが温泉に入っている姿をご覧いただけるとは限りませんことを予めご承知おきください。※バス駐車場から公苑まで緩やかな山道を片道40分ほど歩きます(約2㎞)。※凍結箇所は非常に滑りやすいため、長靴やスノーブーツ等の冬靴や簡易アイゼンの携行をお願いします。※混雑シーズンのため、入苑までお並びいただく場合がございます(優先入苑なし)※外国語には翻訳端末を利用して対応します。We offer “PokeTalk” translation devices for foreign language support.
- 所要時間
- 約12時間
- 料金
- お一人様:15,900円(税込)※小人同額
- 開催日
- 2026年1月24日(土)、2月28日(土)

【貸切タクシー観光】世界遺産合掌造りの白川郷・五箇山コース 6時間
石川近鉄タクシー株式会社
世界文化遺産の合掌造り集落白川郷と五箇山集落を巡ります。
当社は、金沢交通圏最多の金沢観光ガイドタクシー認定ドライバーを有しており、お客様に安心してご乗車いただき、楽しい旅の思い出作りのお手伝いをいたします。白川郷・五箇山ともに世界遺産の合掌造り集落です。同じように見えても合掌造りに違いがあります。是非、見比べて違いを感じてください。【モデルコース】 金沢駅、市内宿泊施設 お客様のご希望場所へお迎えいたします。 ▼ 白川郷散策 伝統と人々の生活が息づく白川郷合掌造り集落(世界遺産) ▼ 五箇山散策 白川郷とは違った静かな昔ながらの合掌造り集落(世界遺産) ▼ 金沢駅、市内宿泊施設 お客様のご希望場所へお送りいたします。※上記モデルコース以外にも貸切時間内であれば観光箇所を変更可能です。 お気軽にお申し付け下さい。
- 所要時間
- 6時間
- 料金
- 【小型】45000円(税込)4名様まで 4名様で1人あたり11250円 3名様で1人あたり15000円 2名様で1人あたり22500円別途 駐車場料金、高速道路通行料金が必要となります。※上記、料金は2023年4月末までの料金となります。※4名様以上でご利用の場合は、別車種にて対応可能です。 お気軽にお問い合わせください。
- 開催日
- 毎日

《能登支援》和傘製作講座(4回コース)
和傘・水引 工房 明兎
- #能登復興応援プラン
【体験料の一部を能登支援に寄付】あなただけの大切なオリジナル和傘を作ってみませんか?職人が丁寧に手ほどきします!
自分だけの大切な和傘を製作し使って頂きたいあなただけの大切なオリジナル和傘を作ってみませんか毎月金沢へ通っていただくもよし四季折々に金沢へ通い、それぞれの季節を愛で、美味しいもの頂き和傘製作を楽しむなんて~そんな旅行プランはいかがでしょうか?和傘製作の工程は20とも100とも言われます。その主な工程を職人の手ほどきを受けながらあなただけの和傘を作ります。工程は4回コース。通常3~4か月かかる和傘作りをあなたの時間に合わせて一緒に作ります。※4回も通えないけど一部体験したい場合は、体験したい一日を選んでいただいて、あとは職人が仕上げてお渡しというこもできますのでご相談ください。予約時に先ず作りたい傘の大きさと和紙の色を選んでもらいます。次に傘に入れたいワンポイントデザイン(花、動物、虫、等々)を考えてきてもらいます。。1回目 つなぎ:ろくろという部材に竹骨を糸でつなぎ作業をします。 終わり次第お気に入りのデザインをカットして和紙に貼り付けます。2回目 張り:いよいよ竹骨に紙を張ります。3回目 たたみ:前回張った傘をたたます。4回目 千鳥かけ:最後の工程のかがり糸を付けます。傘の内側に補強兼装飾用の糸を付けます。終わり次第持ち帰ってもらいます。各工程、和傘工房明兎の田中と山田がお手伝いします。あなただけの大切なお気に入りの傘を作ってみませんか?(実施日は、双方の都合を合わせながら進めます)つなぎの日に、今後の3回分を決めます。4回の工程は最低各回1か月の間が必要です。注:ただし2回目の張りをして3回目のたたみは翌日から一週間くらいです。(季節、天候により順延になる事もあります)所要時間 約7時間×4日間(3回目のたたみは約2時間くらいです)開催時間 9時~17時和紙の扱い方を伝授職人気分を体験和傘製作の工程は20とも100とも言われています。その一つ一つが多岐の要素を持っています。竹のこと、木のこと、和紙のこと、糸のことなどなど、すべてが揃って和傘になります。色々な和傘が出来上がりましたあなただけの大切なお気に入りの傘を作ってみませんか?和傘は、和紙に油を引くと表からはシックに、内側からは艶やかになります。そんな工程を楽しみながら、世界でたった一つの和傘を作って頂きたいです。
- 所要時間
- 約7時間×4日間(3回目のたたみは約2時間くらいです)
- 料金
- 男持ち 骨数48本 ¥55,000-(税込み)女性持ち 骨数44本 ¥44,000-(税込み)※体験料の一部を能登支援に寄付します
- 開催日
- 2025/4/4,4/5,4/6,4/14,4/21,4/25,4/265/11,5/125/196/14,16,6/20

【ひがし茶屋街そば】着物レンタル&写真撮影 グループで申し込むとお得!
金澤着楽々
- #能登復興応援プラン
カメラマンとひがし茶屋街でモデル気分♪
プロのカメラマンが同行し、金沢の観光名所・ひがし茶屋街で撮影(1時間)話題豊富なカメラマンが楽しく撮影してくれます。友人、仲間同士で申し込めばさらにお得です。 着物レンタルは必要なものは、すべてご用意。手ぶらでお越し頂けます。レトロモダンなアンティーク着物も数多く取り揃えております♪(アンティーク着物オプション)貸出日当日の営業時間内にご返却下さい。
- 所要時間
- 着物選び・着付け・写真撮影合わせて2時間ほど
- 料金
- 1名で利用、1人当たり21,670円~2名で利用、1人当たり13,530円~3名で利用、1人当たり約10,816円~4名で利用、1人当たり9,460円~
- 開催日
- 年中無休(年末年始は除く)

【ひがし茶屋街観光の決定版!】豪華絢爛の60分コース!金沢観光「人力車」で巡る「ひがし茶屋街」周遊!観光ガイド付き!
金沢観光人力車 浪漫屋-ろまんや-
TV取材などメディアで話題の、金沢発祥の「乗車実績ナンバー1」の「金沢観光人力車 浪漫屋―ろまんや―」による豪華絢爛の金沢をめぐる旅。
絢爛豪華!金沢の加賀百万石の面影をめぐる人力車ツアー。 ひがし茶屋街→主計町茶屋街→白鳥路→金沢城→兼六園→21世紀美術館→尾山神社→長町武家屋敷跡 or 近江町市場金沢のすべてをあなたの思い出に!60分の加賀百万石を巡る旅!「兼六園」や、「金沢城」、「21世紀美術館」、「近江町市場」、「尾山神社」、「長町武家屋敷跡」、「金沢駅」、「卯辰山寺院群」周辺等もご案内可能です。乗車場所と降車場所を違う場所に設定することも可能です。(例えば、ひがし茶屋街出発の兼六園到着など)思い出の写真撮影も俥夫がしっかりお手伝いします。全コース、俥夫のスペシャルガイドサービス付き。人力車研修制度を卒業した経験豊富な車夫が最高のおもてなしをいたします。お子様からご年配のお客様、カップルやご家族連れのお客様まで、初めて人力車に乗る方も安心してご乗車いただけます。 小学生未満のお子様は膝上にて無料で乗車可能です。
- 所要時間
- 60分
- 料金
- お二人様合計15,000円(おひとり様10,000円)
- 開催日
- 年中無休

ユネスコ無形文化遺産「縁付金箔」の世界を体験──金沢・箔座の箔づくり体験
箔座本店
金沢が誇る「縁付金箔」は、今も手仕事で受け継がれる貴重な技。その製造工程を自分の手でなぞることで、金箔の奥深さを体感できます。観るだけでは味わえない“本物”の魅力にふれられる、知的で印象深い体験です。
金沢で唯一、ユネスコ無形文化財の技術「縁付金箔」の製造工程を学べる体験プログラムです。① 3つのプランから選べる体験ライトプラン(30分/1,980円):専門スタッフによるサポートのもと、「移し仕事」を体験スタンダードプラン(60〜70分/6,600円):専門スタッフによるサポートのもと、複数工程を実践マスタープラン(90〜100分/16,500円):熟練職人の直接指導のもと、深く伝統技術を習得② 「仕入れ」「打ち前」「抜き仕事」「移し仕事」など、本格的な工程を体験目で見るだけでなく、自分の手で体験することで、金箔づくりの奥深さと繊細さを実感できます。③ 知識も深まる学びの時間職人による「なぜ?」に応える丁寧な解説付き。金箔の歴史や文化的背景を聞きながら、触れる体験で理解がしっかりと深まります。【ライトプラン】金箔づくりの世界を、気軽に体験してみたい方に。「ライトプラン」は、金箔ができるまでの基本的な流れを知りながら、実際の工程の一部を体験できるプログラムです。体験できるのは、・竹枠を使い正方形に裁断する「移し仕事」実際に金箔にふれ、自分の手で扱ってみる貴重な時間。専門スタッフによる解説付きで、はじめての方でも安心してご参加いただけます。【スタンダードプラン】もっと深く、金箔づくりの現場にふれたい方へ。「スタンダードプラン」は、金箔ができるまでの主要工程をじっくり体験できる、より本格的なプログラムです。体験できるのは、・澄を和紙に挟む「仕入れ」・打ち延ばされた金箔を和紙へ移す「抜き仕事」・竹枠を使い正方形に裁断する「移し仕事」実際に金箔にふれ、自分の手で扱ってみる貴重な時間。専門スタッフによる解説付きで、はじめての方でも安心してご参加いただけます。実際の職人による作業のデモンストレーションを間近で見ながら、工程の背景や技術の意味を理解し、自分の手で一連の流れをたどります。「知る」から「実感する」へ。箔づくりの魅力を、ぐっと身近に感じられる体験です。【マスタープラン】本物の金箔職人から学ぶ、特別な体験を。「マスタープラン」は、金箔製造における重要工程のひとつ「紙仕込み」の一部を、実際の工場で体験できる、ラグジュアリーで希少なプログラムです。体験できるのは、・紙仕込みを職人から直接指導・併設工場での工程見学を含む、職人との対話・仕入れ/打ち前/抜き仕事といった金箔製造工程の体験和紙が“金箔を打ち延ばせる紙”へと仕込まれていく繊細な技術にふれられるのは、このプランだけ。一歩踏み込んだ、唯一無二の体験を求める方にふさわしいプログラムです。金沢が誇る伝統工芸の本質を、深く、丁寧に、あなたの手で感じてください。金箔貼りでは味わえない、“伝統技術の核心”にふれる体験。「金箔ってどうやってできてるの?」――その答えを、あなた自身の手で確かめてください。対象:大人 *1枠2名様まで予約:事前予約制(オンラインまたはお電話)開催場所:箔座本店(金沢市森山1-30-4)開催時間 : 10:00〜15:00(店舗営業時間 : 9:30~17:30)定休日 : 毎週水曜日
- 所要時間
- 30分~
- 料金
- ¥1980(税込)~
- 開催日
- 予約サイトをご確認ください

【宿泊プラン】北陸の冬の味覚「甘えび」「かに」「ぶり」「のどぐろ」を楽しめる宿
株式会社JTB
- #能登復興応援プラン
北陸の「冬の旨い!」をどうぞ。旅館でゆっくり、ホテルでアクティブに冬の北陸を満喫するのにおすすめのプラン!
夕食では、「甘えび」「かに」「ぶり」「のどぐろ(※追加代金要)」など、冬の味覚をふんだんに使ったお料理をご用意します♪ 詳しくは、各施設予約画面もしくはカタログにてご確認ください。(カタログはこちらから)雪の章 金沢・辰口・和倉<雪の章対象ホテル>1.<和倉温泉>日本の宿「のと楽」2.<辰口温泉>「まつさき」 (こだわりのお部屋に泊まるプランあり)3.<辰口温泉>「たがわ龍泉閣」 (こだわりのお部屋に泊まるプランあり)4.<金沢>料理旅館「金沢茶屋」 (こだわりのお部屋に泊まるプランあり)5.<金沢>深谷温泉「元湯石屋」 (こだわりのお部屋に泊まるプランあり)6.<金沢>金沢犀川温泉 川端の湯宿「滝亭」7.<金沢>ホテル日航 (こだわりのお部屋に泊まるプランあり)8.<金沢>金沢東急ホテル (こだわりのお部屋に泊まるプランあり)9.<金沢>金沢白鳥路 ホテル山楽10.<金沢>THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA (こだわりのお部屋に泊まるプランあり)11.<金沢>ANAクラウンプラザホテル金沢12.<金沢>金沢ニューグランドホテルプレステージ (こだわりのお部屋に泊まるプランあり)13.<金沢>ホテル金沢 (こだわりのお部屋に泊まるプランあり)14.<金沢>ANAホリデイ・イン金沢スカイ (こだわりのお部屋に泊まるプランあり)<宿泊者限定特典「雪の章チケット」付き!>当プラン限定で、金沢や能登の観光・体験・お買い物に使える「雪の章チケット」をプレゼント。どのエリアに泊まっても、お好きな施設を1つお選びいただけます。旅の思い出をさらに豊かにする、うれしい特典です。■チケット対象施設※旅行期間中1回/グループ同一施設利用に限ります。 ※宿泊当日または翌日のみ利用可能。定休日は各施設により異なります。 ※連泊でお申込みの場合(異なる客室・施設利用を含む)でも、雪の章チケットの提供は旅行期間中1度のみとなり、宿泊数毎ではありません。1.<金沢>金沢駅周辺 加賀屋 金沢店 お買物券500円分2.<金沢>近江町市場 大口水産 お買物券500円分 3.<金沢>ひがし茶屋街周辺 越山甘清堂本店 カフェ・売店・体験で使える利用券500円分(体験は事前予約要)4.<金沢>ひがし茶屋街周辺 箔一体験処 かなざわ 美かざり あさの店 体験利用券500円分(事前予約要)5.<金沢>ひがし茶屋街周辺 八百萬本舗 体験利用券500円分(事前予約要)6.<金沢>兼六園周辺 石川県観光物産館 お買物券500円分 7.<金沢>兼六園周辺 ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA(石川県立美術館内)お買物券500円分 8.<金沢>自遊花人 水引ミュージアム 入館料不要(通常:おとな500円、小学生~高校生200円)※小学生~高校生のみキーホルダーの手作りキット付 9.<能美>KAM 能美市九谷焼美術館|体験館| 体験利用券500円分(事前予約要)10.<千里浜>能登千里浜レストハウス(お土産コーナー) お買物券500円分 11.<和倉温泉>和倉温泉お祭り会館 入館料不要(通常:一般(高校生以上)800円、小学生・中学生400円)冬ならではの味覚と文化に出会える北陸へ。心も体も温まる旅を、ぜひお楽しみください。
- 所要時間
- 1泊2日
- 料金
- 宿泊施設により異なります
- 開催日
- 2025年12月1日~2026年3月31日

【試着なしでOK】金沢旅行×フォトウエディング
ブライダルみつ和
短時間に観光もフォトも楽しみたい方におすすめ!旅という非日常の体験の中で これまでにない最高の思い出を。 ふたりの特別な瞬間を、永遠のものにー。
こんな方におすすめ□ 短時間で上質なウエディングフォトを残したい方。□ 高級婚礼衣装専門店のプロが厳選したカタログの中から事前に撮影したい衣装を選べるから、観光にたっぷり時間をとれる。□ 「旅」という非日常の空間・最高のロケーションで「ふたりらしい」ブライダルフォトを撮りたい。□ 結婚式や披露宴は挙げていないが、憧れの婚礼衣装を着た写真を記念に残したい。□ 旅行中、観光も撮影も楽しみたい。□ 結婚してから時間が経ったが、ふたりの思い出の場所、金沢で写真を撮りたい。
- 所要時間
- 約3時間
- 料金
- 154,000円
- 開催日
- 毎日

着物で茶の湯と和しぐさ体験 ~ひがし茶屋街近くの築100年金澤町家にて~
和の時空 町屋塾
- #武家文化
- #能登復興応援プラン
日本の文化がつまった茶道を体験できる! 「なかなか出来ない本格的な体験でした。日本の文化のすばらしさを再認識」参加者様より
ひがし茶屋街近くの和の時空 町屋塾にて着物を着こなして、一服のお茶から広がる世界を味わってみませんか? 今や外国からのお客様の方が多くなっている町屋塾ですが、日本人にもっと日本の文化が凝縮されている茶の湯体験をしていただきたいと願っています。茶室貸切完全プライベート、お一人様でもお二人様でもプライベートで体験をしていただけます。一連のお茶会の流れをとおして、茶道の心、日々のくらしに生かせる作法や思いやり、自然とのハーモニーを感じる至福のひと時。旅の思い出に、ぜひ体験してみませんか?女性だけでなく、男性も、また一人旅の方も歓迎です。【体験の流れ】*表千家です。①着付け(約30分)↓②茶室の入り方、床の間、道具の拝見、歩き方など(10分)↓お茶会の流れにそって(約40分)③主菓子のいただき方 ↓④お茶のいただき方↓⑤お干菓子のいただき方↓⑥お茶のいただき方◎夏着物で茶の湯と和しぐさ体験の様子【体験の感想】※とても貴重な体験ありがとうございました。日本の文化のすばらしさ、再認識させていただきました。また伺いたいです。楽しかったです。(Y.H.様)※なかなか出来ない本格的な体験!!素敵な時間を過ごさせていただきました。東京での生活の中でも思い出しながら過ごしたいと思います。(H.K.様)※所作がすばらしかったです。自分を反省、着物を久々に着れてありがとうございました。(K.O.様)※「町屋塾の皆さん大変お世話になりました。お茶並びに着付けと初めての体験も多く緊張しましたが、皆さんの物腰の柔らかさとアットホームな空気に和ませていただき、終始楽しく体験する事が出来ました。お作法も丁寧にご指導くださり大変勉強になりました。金沢旅行にも地元の方にもぜひぜひオススメしたいです。(匿名様)※楽しかったです。本格的なお茶とお菓子をいただきながら、和の仕草を勉強することが出来ました。 建物の雰囲気も素敵で良かったです。(匿名様)※大変充実した素晴らしい体験ができました。短い時間でしたが沢山のご指導ありがとうございました。金沢の町が好きになりました。(匿名様)※とても気持ちのいい時間でした。お菓子もお茶も美味しく、いいお部屋で勉強させていただきました。とても素敵な時間をありがとうございました。美しいお点前でした。(E.I様)◎日本を体験できてとてもよかったです。本当に貴重な経験をありがとうございました。外国からのお客様との茶会体験もどうぞ☆https://visitkanazawa.jp/en/activities/detail_537.html
- 所要時間
- 90分(人数によって着付の時間が長くなります)
- 料金
- 9,000円(二名様~) 12,000円(一名様でのご参加)
- 開催日
- 月、火、水、金、土、日

【貸切】粋な大人の 金沢芸妓お座敷プラン
金沢 浅の川園遊会館
ミュージアムを一棟貸切りだから特別な時間を大切な方と過ごせる
〜 一見さんお断りの世界へ、特別にご案内します 〜金沢の夜に華を添える「金沢芸妓(かなざわげいぎ)」。この地では芸妓(げいぎ)を敬意を込めて「芸妓(げいこ)」と呼びます。彼女たちは、古都・金沢が誇る生きた芸術であり、その粋な舞や上質なおもてなしは、本来、永年の信頼ある旦那衆しか味わえない「一見さんお断り」の特別な世界にあります。このたび、金沢 浅の川園遊会館(かなざわ あさのがわえんゆうかいかん)は、その門戸を特別に開きます。濃密な時間で、本物の芸妓文化に触れてみませんか。【粋な体験4つの魅力】①息を呑む至近距離での舞の鑑賞②芸妓衆との太鼓体験③伝統的なお座敷遊び④質問や交流を通して、おもてなしの心に触れる時間 (お座敷プラン進行スタッフもおりますのでご安心ください。)フィナーレには、格調高い思い出として記念撮影のお時間もご用意しております。金沢での滞在を格上げする、大人のための特上の文化体験。この貴重な機会をどうぞお見逃しなく。◆場所:金沢 浅の川園遊会館(かなざわ あさのがわえんゆうかいかん) 〒920-0838 金沢市観音町1-1-4 金沢 浅の川園遊会館 ◆料金:お座敷プラン①or②or③+全館貸切 = 200,000円(税込)から 〈プラン料金〉①金沢芸妓の文化体験プラン(お食事無し) 200,000円(税込)から /~最大32名②おつまみプラン(ドリング+軽食) 150,000円(税込)から /~最大16名③スタンダードプラン(ドリンク+松花堂弁当) 160,000円(税込)から /~最大16名 ※プラン詳細・料金表はメールにてお送りします。お問合せください。お座敷プランに関する資料請求はこちらから〈全館貸切り料金〉5時間 50,000円(税込)(含む場所 受付ラウンジ、本館1・2階、蔵1・2階、中庭・休憩コーナー ※事務所内不可)館内マップ・施設紹介はこちらから ※日によっては開催できない場合もございます。(~21:00迄の間 貸館5時間)※繁忙期3・4・5・9・10・11月の販売等商業利用を含む場合は、貸館料2倍となります。 また、館内レジ設備をご利用の場合、キャッシュレス・クレジット決済手数料が発生するため、 売上の10%~35%を利用料としてお支払い頂く場合がございます。ご相談ください。※光熱費は別途+¥1,000(税込)貸館に関する資料請求はこちらから ◆定員:最大32名 (お食事付プラン場合、最大16名)↑↑ イベントをさらに盛り上げるオプション ↑↑館内ガイドツアーと選べるミニ文化体験この度、金沢 浅の川園遊会館は、「文化観光推進法」に基づく文化観光拠点施設の認定をいただきました。見どころいっぱいの金沢 浅野川界隈を2倍楽しむ館内ガイドツアーで茶屋街の歴史や茶屋文化に触れる選べるミニ文化体験をぜひご活用ください。①館内ガイドツアー:要予約含まれるもの 入館料・館内ガイド スタッフ対応(日本語)記念写真撮影サポート3枚分※英語対応・通訳は事前予約、別途商品あり。ご相談ください。↑↑グレードアップ いしかわ文化観光スペシャルガイド館長ガイドツアー +10000円(税込)/1組②選べるミニ文化体験※単品・予約なしでも常時楽しめます。ガイドツアーと別途料金が必要。※グループ(5名様以上)は事前相談・ご予約をお願いします。 ①うちわ・扇子つくり 所要時間:20分くらい 価格:(ミニ)600・1,000円(税込)/1枚②畳コースターつくり所要時間:15分くらい 価格:1,000円(税込)/1枚③思い出絵はがきつくり 所要時間:20分くらい 価格:300円(税込)/1枚④ミニ香袋つくり所要時間:20分くらい 価格:1,500円(税込)/1個⑤ミニだるま絵付け 所要時間:30分くらい 価格:1,500円(税込)/1個 ↑↑グレードアップ 「お師匠さんのまち」観音町を堪能する茶道 +100,000円(税込)/20名お誕生日会・ブライダルにおススメ生け花 +100,000円(税込)/20名 人気の制作後の記念写真も素敵な思い出になります♪ 参加記念にSNSに#浅の川園遊会館 を付けて発信投稿してくださいね。 ★キャンセルポリシー ご予約の場合適応 14日~8日前・・・30%、7日~2日前・・・40%、前日・当日・・・100% ※貸切プランは1か月前までのご予約が必要です。
- 所要時間
- 全館貸切り5時間
- 料金
- ◆料金:お座敷プラン①or②or③+全館貸切 200,000円(税込)より①金沢芸妓の文化体験プラン(お食事無し) 200,000円(税込)~/最大32名②おつまみプラン(ドリング+軽食) 150,000円(税込)~/最大16名③スタンダードプラン(ドリンク+松花堂弁当)160,000円(税込)~/最大16名+全館貸切り 5時間 50,000円(税込)となります。
- 開催日
- 開館中開催(水曜定休日・貸切イベント開催時間 以外)

旅の疲れを癒す漢方茶体験
中屋彦十郎薬舗株式会社
体質にあった漢方茶を試飲して持ち帰り
漢方中屋彦十郎薬舗は創業440年の老舗の伝統を受け継ぐ薬舗です。旅の途中で一服つけるように体験漢方茶プランをご用意しております。漢方茶は6種類で簡単な質問にチェックを入れていただき、その場で決まった1種類のうち1杯をお作りいたします。さらに試飲したお茶のティーバッグ5袋をお持ち帰りください。簡単なチェックシートを使って、自分のタイプを知ることができます。自分に合った漢方茶を楽しんでひと時の休憩をしてください。漢方茶はお土産として購入することも可能です。お茶を飲んだ後は、創業440年の当薬舗の建造物が保存されている「老舗記念館」へどうぞ。当舗から徒歩5分です。体調や体質をチェックシートで診断し、6種類のオリジナル漢方茶の中からお身体に合ったものを1杯試飲し、ティーバッグ5袋分をご自宅用にお持ち帰りいただけます。当店のオリジナル漢方茶は、漢方に慣れていない方でもおいしく飲めるやさしい香りと味です。ご希望の方には漢方薬のアドバイスもいたします。※要予約チェックシートには自覚症状として気になる項目を集めてあります。(例:貧血気味、やる気が出ない等)今回は代表的な6つのタイプに分類されます。東洋医学では生命活動に必要な気・血・水の3つについて不足している場合、または滞っている場合を病態ととらえる気血水論があります。今回はこの3つについて気が不足する気虚、気が滞る気鬱、血が不足する血虚、血が滞る血瘀(けつお)、水が不足する陰虚、水が滞る水滞の6つのタイプに分類しております。各々のタイプを改善する漢方茶をご用意しております。飲みやすく、美容と健康に最適です。A気虚タイプ→黒文字茶(黒文字・蜜炙甘草・大棗)B気鬱タイプ→蘇葉茶(蘇葉・小茴香・枳殻)C血虚タイプ→決明子茶(焙煎決明子・竜眼肉・女貞子)D血瘀タイプ→紅花茶(紅花・茉莉花・三稜)E陰虚タイプ→松葉茶(松葉・枸杞子・山茱萸)F水滞タイプ→甜茶(甜茶・金銭草・桂皮)お持ち帰り用は自宅で飲めるように1回分ずつパック入りになっています。体験中にご要望に応じて漢方薬を作成・販売します。お子様を除き、ご来訪者様全員が体験をお願いいたします。
- 所要時間
- 20分
- 料金
- \2,200
- 開催日
- 月曜~土曜日曜祝日を除く

【加賀象嵌&刻印体験】「加賀象嵌(かがぞうがん)」と自社工場で製作したオリジナル刻印で作るネームチャーム
金属彫刻所 morinoko
旅のお土産や、記念日等のプレゼントにもお勧め!ペットのお名前も入れられます。
*体験の詳細* 象嵌(ぞうがん)とは、素材に別の素材を嵌(は)め込む彫金技法のことを意味します。 加賀象嵌とは金属に別の金属を嵌め込みます。金沢の希少伝統工芸である加賀象嵌の特徴などを説明しながら、金属彫刻所である工場で作ったオリジナル刻印を使って真鍮に模様を付けます。☆大きな刻印は難しいため☆お客様のペースでゆっくりと体験をします。☆場合によりスタッフもお手伝い出来致します。 旅のお土産やプレゼントにもお勧め!!犬、猫のペット用チャーム(迷子札)も人気です。 <工程> ①真鍮板に彫ってある溝に純銀線を象嵌 ヤスリ掛けをします。②アルファベットやオリジナルの刻印を使って模様を付けます。③最後はヤスリ掛けをして完成 加賀象嵌はどうして外れないのかな?そんなお話もしつつ、 女性講師が一緒に制作します。 昔の職人さんが作った製品や道具も見学出来ます。 *対象年齢10歳~80歳 ※小学生の方には保護者様の付き添いが必要です。小さいお子様は金槌を打つ力に個人差があるため、一緒に刻印を持つなどのお手伝いが必要な場合もあります。最初にお子様が制作されてから、ご両親が制作することも出来ます。 *服装* 多少汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。 旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。 コロナ対策のため、感染状況により換気や検温、フェイスシールドをつけて対応させて頂きます。ご了承下さい。
- 所要時間
- 1時間30分
- 料金
- 4300円(丸型の曲線のみ+100円)
- 開催日
- 不定休 (年末年始は営業しています)

ここしかやってない企画!金箔貼り体験+ムービー学習=体験学習
金箔貼り体験 かなざわカタニ
学生様向け。金箔体験で楽しくお勉強!
かなざわカタニでは学生様向けに学習要素のある金箔体験を行っております。実際にコースターに金箔を貼る体験をしていただく他に、金箔の製造方法や歴史、化学に基づいた内容からおもしろ雑学まで映像を見ながら楽しく学べます。体験だけでなく、ムービーで金箔や金沢について学べると大好評。要予約。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 1,900円(税込)(対象:小・中・高の学生)※大学生、一般:2,500円(税込)
- 開催日
- 毎日※気象状況によっては他の日も休業する場合がございます。年末年始休業※臨時休業はホームページにて案内

着物で街歩きプラン 税込2,970円〜
着物レンタルあかり
きっと着物が好きになる
着物レンタルあかりの着付け付き着物レンタルプランです。金沢の中心部・近江町市場の中にありアクセス抜群です。カップルや女子旅、家族の思い出旅行にも最適!おおよその所要時間は1時間弱です。雨の日は傘も無料レンタル。店内や観光地での撮影オプションも人気です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー7/1~8/31まで親子で楽しむ浴衣街歩きキャンペーンを開催金沢旅物語を見たとお申し込みの方に限り通常お子様浴衣レンタル3,300円を10%OFFの2,970円に!この機会をお見逃しなくーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〜当日の流れ〜①ご来店ご来店されたら受付を済ませ着物選びに。着物と帯、バッグをコーディネート。迷われる場合はスタッフがアドバイス差し上げます。②着付け熟練スタッフによる着付けです。所要時間はおよそ20分程度です。③ヘアセット(オプション)美容師によるヘアセットです。希望のヘアスタイルがある場合もお気軽にお問い合わせください。④お出かけ準備ができたらお支払いを済ませお出かけ。金沢の町をゆっくりお楽しみください。⑤返却当日17時半までにお戻りください。
- 所要時間
- 着付け、ヘアセットの所要時間が約1時間、返却は17時半までにお願いします
- 料金
- 2,970円〜
- 開催日
- 水曜定休

《能登応援》能登ブルーと加賀五彩のキットで水引体験(一時間半~)
和傘・水引 工房 明兎(Studio minto)
- #能登復興応援プラン
【体験料の一部を能登の支援に寄付】犀川のほとり和傘に囲まれた工房で水引体験しませんか
和傘・水引 工房 明兎は、いらっしゃいませというお店ではありません。和傘製作、水引細工をしている工房です。そんな工房にて、伝統の水引でちょっとした金沢土産が作れます。いしかわの色加賀五彩と能登ブルーのキット 2,500円加賀百万石前田家の家紋『梅鉢紋』を変わり梅結びで体験です。いしかわの色加賀五彩は藍、えんじ、黄土、草、古代紫、そして能登の海や空の能登ブルーの5色+1色のキットです。一色を体験して頂いて、後はご自宅へ戻ってからのお楽しみお土産。可愛い変わり梅のパーツは、ネックレス、ピアスやイヤリング、バックチャーム等のパーツとしてお使い頂きたいと思います。金具等のご提案もさせていただきます。(別途金具代)まず、練習では金紅白の水引で熨斗体験をして、本番となります。1時間半~2時間くらいお時間があると、ゆっくり結べます。水引細工が出来たお帰りには、ちょこと和傘のお話もいかがですか?お時間があれば、和傘にも触れてみて下さい。和傘をさして、笑顔撮影会いたします。工程①4本の水引でまずは変わり梅で熨斗の形の練習をご一緒に丁寧に結びます。②結びの練習が終わりましたら、キットより好きな水引を選んで結びます。③ラッピングをして、お渡しいたします。
- 所要時間
- 1時間半~2時間
- 料金
- 2,500円
- 開催日
- 2025/4/4,4/5,4/6,4/14,4/21,4/25,4/265/11,5/125/196/14,16,6/20

生花を学ぶ ~金沢日本の花の芸術を体験~
金沢桜花
生花を通じて心と体をリフッレッシュ
金沢の生け花で心と魂を元気にしましょう金沢桜花での生け花体験は、静寂のひとときを楽しみながら、日本の伝統的な生花を体験。初心者でも経験者でも、生花講師が段階的に指導し、楽しく学べる体験を提供します。材料と道具はすべて用意されているので、手ぶらでクラスに参加できます。生け花を通して、日本の美的感覚に触れ、自然との調和を体験し、創造的な充実感と心を落ち着かせる体験をすることができます。生け花は、その日の特別な記念品としてお持ち帰りいただけます。生け花体験の後は、美しい日本庭園をみながらお抹茶を点てて和菓子をいただきます。
- 所要時間
- 90分
- 料金
- 10000円
- 開催日
- 日曜日 (16:00~17:30)月曜日 (10:00~11:30)(13:30~15:00)(16:00~17:30)火曜日 (10:00~11:30)(13:30~15:00)(16:00~17:30)メールにて確認してください





