体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
Workshops, Toursこのページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
134件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
ここしかやってない企画!金箔貼り体験+ムービー学習=体験学習
金箔貼り体験 かなざわカタニ
- おすすめ
- 体験あり
学生様向け。金箔体験で楽しくお勉強!
かなざわカタニでは学生様向けに学習要素のある金箔体験を行っております。実際にコースターに金箔を貼る体験をしていただく他に、金箔の製造方法や歴史、化学に基づいた内容からおもしろ雑学まで映像を見ながら楽しく学べます。体験だけでなく、ムービーで金箔や金沢について学べると大好評。要予約。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 1,000円(税込)(対象:小・中・高の学生)※大学生、一般:1,600円(税込)
- 開催日
- 毎日※気象状況によっては他の日も休業する場合がございます。年末年始休業※臨時休業はホームページにて案内

E-bikeで走る!世界遺産五箇山でサイクリング [18kmライド]
一般社団法人南砺市観光協会
- おすすめ
- 体験あり
E-bikeでラクラク、スイスイ、気持ちがいい♬
世界遺産五箇山をEバイクで走るガイド付きサイクリングツアー。サイクリング初心者や、体力のない女性でも、Eバイクのアシスト機能で上り坂も楽々サイクリングが可能です。走り方の基本レクチャー(マナーなどの基礎知識、自転車の乗り方)もあるので安心。心地よい風に癒され、ガイドブックには載っていない美しい景色や、世界遺産の暮らしに触れる五箇山ならではのサイクリングをお楽しみ下さい。※走行距離は約18km
- 所要時間
- 4時間30分
- 料金
- 7,500円
- 開催日
- 第1・3土曜日

金箔体験<仙人コース>
株式会社 箔一
- おすすめ
- 体験あり
箔一本店ならではのオリジナル作品を!
金箔・銀箔を使ってお箸や小物入れをデザインします。体験専用の箔を使い、小さく散らしたり貼り方を楽しむことができます。箔一本店限定の体験です。
- 所要時間
- 30分~
- 料金
- 1200∼
- 開催日
- 年中無休

白山比咩神社おついたちまいりバスツアー/現地ガイド・添乗員・昼食付
株式会社ホワイトリング
- おすすめ
- 体験あり
毎月一日だけの特別な旅
日本には月の初めの日に神社に参拝する風習があります。無事に過ごせた一か月に感謝し、新しい月の無事を祈るものです。全国3000社余りの白山神社の総本宮・白山比咩神社には「おついたちまいり」が古くから伝わり、今も毎月一日には、朝早くから多くの参拝客が訪れます。白山比咩神社で毎月一日だけの特別な時間を過ごしてみませんか。【ツアースケジュール】09:30│ JR金沢駅出発↓10:15-11:00│ 白山比咩神社 表参道から現地観光ガイドの案内で散策↓11:00-11:30│ 昇殿参拝↓12:00-12:45│ 昼食↓12:50-14:15│ 鶴来散策・金劔宮(きんけんぐう)含む 現地観光ガイドの案内で散策↓14:45│ 兼六園周辺(※希望者のみ途中下車可)↓15:00└ JR金沢駅到着・解散【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※定員:25名(最少催行人員10名)※現地ガイド・添乗員:あり※食事:昼食付き(白山比咩神社周辺)※所要時間:約5.5時間※設定除外日:1月1日※道路、天候その他の事情により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※希望者は兼六園周辺にて途中下車が可能ですが、返金はありません。※白山比咩神社表参道は上り坂と階段があります。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバススタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。【新型コロナウイルス感染対策について】当社では新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインに従い、感染拡大防止に向けた取り組みを実施しています。詳細は当社ホームページにて確認をお願いいたします。
- 所要時間
- 5.5時間
- 料金
- 大人(中学生以上)8,000円(税込)小人(小学生)8,000円(税込)幼児(2~5歳)5,000円(税込)幼児(2歳未満)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
- 開催日
- 毎月1日(1月1日以外)

九谷焼の窯元でろくろ体験
九谷光仙窯
- おすすめ
- 体験あり
特別な感覚 × 非日常の空間 × 想いを形に
明治3年創業の窯元でろくろの体験をしています。「なめらかな粘土の感触が新鮮」「粘土のかたまりから器になる感覚がワクワク」「実は失敗が一番面白かった」ろくろ体験の楽しみ方はいろいろありそうです。歴史を感じる工房の雰囲気と独特な土の感触で特別な体験ができます。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 5,500円
- 開催日
- 毎日

レトロ建築見学会
兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会(石川県県民文化スポーツ部文化振興課)
- おすすめ
- 体験あり
令和に活きる明治・大正の美しい建築を地元ガイドが解説
兼六園を中心とした半径約1㎞の「兼六園周辺文化の森」は、明治・大正時代の建物が並ぶ、街歩きに絶好のエリアです。このエリアを代表する5つのレトロ建築の見どころを、レトロ建築ボランティアガイドがそれぞれ個別に解説する「レトロ建築見学会」を毎週土曜日・日曜日に開催しています。ガイドは会場に常駐しており、少人数なら予約なしでご参加いただけます。(※10名を超える団体でのご利用や、特別なご要望がある場合は 、1か月前までにご相談ください。)ガイド待機場所などの詳細は公式サイトをご覧ください。【対象施設】 国立工芸館いしかわ赤レンガミュージアム石川県立美術館別館石川四高記念文化交流館石川県政記念しいのき迎賓館
- 所要時間
- 1施設30分
- 料金
- 無料※いしかわ赤レンガミュージアムのみ入館料500円が参加費としてかかります。
- 開催日
- 毎週土曜日・日曜日

【観光タクシーチャーター】観光タクシーで金沢の有名スポットを観光(3時間)
株式会社 冨士タクシー
- おすすめ
- 体験あり
金沢の知識豊富なドライバーが、城下町金沢の有名観光スポットをご案内いたします。
文化香る城下町金沢の有名観光スポットを効率よく観光します。四季折々違った表情を見せてくれる兼六園、武家文化の名残を感じる長町武家屋敷跡、フォトジェニックなひがし茶屋街を巡ります。(所要時間:3時間)<9:00出発の場合の観光ルート>9:00 金沢市内のお客様宿泊ホテルまたは駅へお迎え~兼六園・金沢城~長町武家屋敷跡~ひがし茶屋街~12:00 金沢市内のお客様宿泊ホテルまたは駅へお送り※上記コース以外でも、お客様のご要望に合わせて変更対応いたします。変更内容によっては、料金が変更となる場合もあることをご了承下さい。
- 所要時間
- 3時間
- 料金
- □ 小型タクシー 料金18,000円(税込)・ジャパンタクシー【定員4名】・シエンタ【定員4名】□ ジャンボタクシー 料金27,000円(税込)・グランエース【定員5名】・アルファード【定員6名】・ハイエース【定員9名】
- 開催日
- 毎日

九谷焼の窯元で本格的な上絵付体験
九谷光仙窯
- おすすめ
- 体験あり
九谷焼の伝統 × 金沢の思い出 × 楽しさ
明治3年から続く九谷焼の窯元での上絵付け体験です。①【 工房見学 】九谷焼の特徴やろくろから絵付けまでの工程について簡単にご紹介します。②【 素地選び 】約15種類の中から素地(形)を選んでいただきます。③【 上絵付体験 】構想、下描き、線描き、色の指定、と進み、ご自身のペースで進めていただけます。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 1,320円~(体験する器の大きさで異なります)
- 開催日
- 毎日

【俵屋のあめ詰め体験】
あめの俵屋
- おすすめ
- 体験あり
人気商品「じろあめ」をご自身で詰めてみませんか
俵屋の「じろあめ」を大きな桶から、竹のお箸ですくい取って詰めていただきます。もちろん詰めた飴はお持ち帰りいただけます。自分へのお土産にいかがですか。
- 所要時間
- 約20分
- 料金
- お一人1800円(税込み)
- 開催日
- 平日のみ開催

【金沢九谷・陶芸電動ろくろ体験】
陶庵
- おすすめ
- 体験あり
お洒落な工房で唯一の作品を作りませんか?
伝統工芸《金沢九谷焼》に触れる陶芸体験。土に触れ心穏やかに、癒しの時間を過ごしてみませんか?作りたい作品のご希望に合わせて、講師がしっかりサポートいたします。少人数制の体験教室で、初めての方も大歓迎です。ーーーー<当日の流れ>①ご来店ご来店時にお名前をお伝えください。②説明・実演スタッフが実際の手順をお店します。③ヒアリング作りたい物のイメージをご相談ください。④陶芸体験(20~30分)丁寧にサポートいたします。時間内に何個でも作り放題(別途料金がかかります。)⑤終了作品の送付先のご記入などをしていただきます。ーーーー【体験詳細】・内容:作り放題の電動ろくろ体験・料金:4,000円(税込) (コップ、皿、飯碗など)※粘土代は別途になります。【備考】・作品は約1ヶ月半後の発送となります(送料別)・伝統工芸の楽しさ、難しさ、奥深さを実感して頂く体験です。作品は窯で焼くときの置く位置によって、同じ色でも艶が変わったり、気泡ができることがございます。
- 所要時間
- 60分
- 料金
- 4000円〜
- 開催日
- 日、月、火、水、木、金、土

金箔体験〈名人コース〉
金澤美かざりあさの
- おすすめ
- 体験あり
旅行の思い出に!ひがし茶屋街内にある体験処で観光の合間に体験していただけます。
切り抜きされたデザインシールを選んで金箔を貼る体験です。約50種類以上あるシールを選んでいただくことができ、さらにオプションで色箔を追加したり、自分好みの作品が作れます。本店箔巧館でも同じ体験ができます。
- 所要時間
- 20分~
- 料金
- 1,100円∼
- 開催日
- 年中無休

旅の疲れを癒す漢方茶体験
中屋彦十郎薬舗株式会社
- おすすめ
- 体験あり
体質にあった漢方茶を試飲して持ち帰り
漢方中屋彦十郎薬舗は創業440年の老舗の伝統を受け継ぐ薬舗です。旅の途中で一服つけるように体験漢方茶プランをご用意しております。漢方茶は6種類で簡単な質問にチェックを入れていただき、その場で決まった1種類のうち1杯をお作りいたします。さらに試飲したお茶のティーバッグ5袋をお持ち帰りください。簡単なチェックシートを使って、自分のタイプを知ることができます。自分に合った漢方茶を楽しんでひと時の休憩をしてください。漢方茶はお土産として購入することも可能です。お茶を飲んだ後は、創業440年の当薬舗の建造物が保存されている「老舗記念館」へどうぞ。当舗から徒歩5分です。体調や体質をチェックシートで診断し、6種類のオリジナル漢方茶の中からお身体に合ったものを1杯試飲し、ティーバッグ5袋分をご自宅用にお持ち帰りいただけます。当店のオリジナル漢方茶は、漢方に慣れていない方でもおいしく飲めるやさしい香りと味です。ご希望の方には漢方薬のアドバイスもいたします。※要予約チェックシートには自覚症状として気になる項目を集めてあります。(例:貧血気味、やる気が出ない等)今回は代表的な6つのタイプに分類されます。東洋医学では生命活動に必要な気・血・水の3つについて不足している場合、または滞っている場合を病態ととらえる気血水論があります。今回はこの3つについて気が不足する気虚、気が滞る気鬱、血が不足する血虚、血が滞る血瘀(けつお)、水が不足する陰虚、水が滞る水滞の6つのタイプに分類しております。各々のタイプを改善する漢方茶をご用意しております。飲みやすく、美容と健康に最適です。A気虚タイプ→黒文字茶(黒文字・蜜炙甘草・大棗)B気鬱タイプ→蘇葉茶(蘇葉・小茴香・枳殻)C血虚タイプ→決明子茶(焙煎決明子・竜眼肉・女貞子)D血瘀タイプ→紅花茶(紅花・茉莉花・三稜)E陰虚タイプ→松葉茶(松葉・枸杞子・山茱萸)F水滞タイプ→甜茶(甜茶・金銭草・桂皮)お持ち帰り用は自宅で飲めるように1回分ずつパック入りになっています。体験中に必要に応じて漢方薬を作成・販売します。
- 所要時間
- 20分
- 料金
- \2,200
- 開催日
- 月曜~土曜日曜祝日を除く

人生の再スタート「出家体験」
真言宗別格本山永安寺護持会
- おすすめ
- 体験あり
本当は秘密にしておきたいパワースポット「永安寺」
オリエンテーションと永安寺住職からの講話(仏教と神道、お百度参り、仏道に入った理由等から選択)から始まり、境内の諸堂や本堂の参拝、写経または写仏、おかゆの昼食、作務、座禅を行い、最後に永安寺住職との懇談で終了となります。永安寺・山東霊充住職は、アメリカ・中国・イギリス・イスラエル西岸地区などで様々な経験を積み、冊子「日本の名僧100人この一字」でも紹介されています。また、永安寺開山上人念仏三昧資第六十四代大阿闍梨・山東霊光僧正から第六十五代大阿闍梨・山東霊城僧正へ受け継がれた仏教の教えを、今の世に伝える北陸唯一の聖天行者でもあります。永安寺と永安寺住職とのご縁により、皆様それぞれの人生の再スタートを応援します。
- 所要時間
- 半日コース(約6時間)
- 料金
- 6,000円
- 開催日
- 4~11月

縁結びの愛染明王と願いを叶える象ガネーシャ由来の歓喜天
真言宗別格本山永安寺護持会
- おすすめ
- 体験あり
前田家ゆかりの別格本山永安寺境内巡り
前田家ゆかりの真言宗別格本山永安寺は、展望台からは金沢の町並みや日本海を見渡すことができ、境内には恋愛成就の愛染明王や北陸で唯一毎月浴油供養してお祀りしている歓喜天、受験生必見の弁天堂、ぼけ封じの白寿観音、お百度参りのお百度石、水子供養の地蔵堂、赤穂浪士ゆかりの六地蔵、弘法大師と前田家の外孫開山霊光上人をお祀りする開山堂、仏教式日本庭園枯山水須弥山、だれでも納骨できる格式高い宝きょう印塔、百畳敷の修行道場円通殿など、見どころいっぱいです。体験ツアーでは、ガイドが一般公開されていない場所までご案内いたします。
- 所要時間
- 料金
- 500円
- 開催日

恋愛成就などあなたの願い事を叶える「お百度参り」と「座禅体験」
真言宗別格本山永安寺護持会
- おすすめ
- 体験あり
本当は秘密にしておきたいパワースポット「永安寺」
お百度参りとは、願い事がある場合、近くの神社仏閣に願をかけ百日間毎日お参りするべきところ、急な祈願のためお百度石との往復で百日間の代わりにすることです。いろいろなお願いごとがある方は境内にあるお百度石と聖天堂奥院との間を、恋愛成就はお百度石と愛染明王像の間を、百回往復します。悩みがありこれからの人生に活路を見出したい方は、ぜひこのお百度参りと座禅体験で自己を見つめ直してください。
- 所要時間
- 料金
- 90分コースは1,500円。4時間コースは4,000円
- 開催日
- 4~11月

和んで楽しむ三味線体験♪
気軽にしゃみせん SHABO金澤
- おすすめ
- 体験あり
北前船の風情漂う港町で、気軽に三味線を楽しみましょう
自分で弾いてみるも良し、演奏を聴いてみるも良し♪金沢港からほど近く、北前船で栄えた港町「大野」普段は先代からの伝統を受け継ぐ創立45年の三味線教室。「和楽器」と言うと何だか堅苦しいイメージですが、老若男女問わず気軽に楽しめます。「和める」「楽しい」コミニュケーションツールとしての「三味線」を通して、ゆったりと和やかな時間をお過ごし下さい。芸妓さん気分でチントンシャン♪童謡や「♪さくらさくら」など、簡単な曲の演奏にチャレンジ出来ます。「奴さん」「かっぽれ」「梅は咲いたか」などのお座敷音楽など、演奏のリクエストにお応えします。※オプションで『簡易三味線づくり』も出来ます。自分オリジナルの『しゃみせんBOX』を作れば、自分の練習用にはもちろん、家族や友達のプレゼントとしても喜ばれています♪
- 所要時間
- 三味線体験は30分~60分※『簡易三味線づくり』は60分
- 料金
- 2,200円~
- 開催日
- 月曜・金曜

【体験型観光の決定版!】15分コース!金沢観光「人力車」でめぐる「ひがし茶屋街」周遊!観光ガイド付き!
金沢観光人力車 浪漫屋-ろまんや-
- おすすめ
- 体験あり
TV取材などメディアで話題の、金沢発祥の「乗車実績ナンバー1」の「金沢観光人力車 浪漫屋―ろまんや―」による豪華絢爛の金沢をめぐる旅。
絢爛豪華!金沢の加賀百万石の面影をめぐる人力車ツアー。 「ひがし茶屋街→浅野川(人気の写真撮影スポット)→梅の橋→観音通り→円長寺(ひがし茶屋街)」乗車場所より「徒歩10秒」で「ひがし茶屋街の歴史地区内」の観光エリアのためスムーズ。ご乗車の前後で散策も楽しめます。全コース、俥夫のスペシャルガイドサービス付き。人力車研修制度を卒業した経験豊富な車夫が最高のおもてなしをいたします。お子様からご年配のお客様、カップルやご家族連れのお客様まで、初めて人力車に乗る方も安心してご乗車いただけます。 小学生未満のお子様は膝上にて無料で乗車可能です。
- 所要時間
- 15分
- 料金
- お二人様合計4,000円(おひとり様3,000円)
- 開催日
- 年中無休

金沢ライトアップバス
金沢ライトアップバス実行委員会
- おすすめ
- 体験あり
[予約不要・毎週土曜の夜運行] 途中下車を楽しみながら夜の金沢散策
金沢ライトアップバスとは毎週土曜日の夜、金沢市内の主なライトアップスポットを1周約45分で巡るバスです。始発より15分間隔で運行しますので、途中下車をしながら夜の金沢散策をお楽しみ下さい。お食事を楽しんだ後のホテルへのお帰りにも便利です。※金沢駅21:00以降発の便は金沢駅止まりとなります。専用フリー券がお得金沢ライトアップバス専用フリー券を買うと、当日に限り500円で何回でも乗り降り自由♪お得にライトアップスポット巡りができます。※ 金沢市内1日フリー乗車券 はご利用いただけません※ 金沢ライトアップバス専用フリー券はご乗車前にお買い求め下さい。(バス車内では販売しておりません)※ ICカード乗車券はご利用になれません専用フリー券は以下の場所でお買い求めいただけます。・北鉄駅前センター(金沢駅東口1番のりば近く・20:00まで)・交通案内所内北鉄グループ案内所(金沢駅東口7番のりば前・20:00まで)・片町サービスセンター(19:00まで)・金沢市内の下記のホテルANAクラウンプラザホテル金沢、ホテル日航金沢、ホテル金沢、ガーデンホテル金沢、金沢セントラルホテル、金沢マンテンホテル、ANAホリデイイン金沢スカイ、KKRホテル金沢、金沢白鳥路ホテル山楽、金沢東急ホテル、兼六荘、金沢ニューグランドホテル、金沢国際ホテル運行ルート(0) 金沢駅兼六園口⑥のりば(1) 武蔵ヶ辻・近江町市場④のりば(金澤表参道口)(2) 尾張町(3) 橋場町①のりば(金城樓前)(4) 兼六園下・金沢城①のりば(石川門向い)(5) 丸の内(金沢城玉泉院丸庭園そば)(6) 広坂・21世紀美術館①のりば(しいのき迎賓館前)(7) 県立美術館・成巽閣(8) 広坂・21世紀美術館③のりば(石浦神社前)(9) 本多町(10)桜橋(11)広小路④のりば(大桜前)(12)片町(片町きらら前)(13)香林坊⑦のりば(日銀前)(14)南町・尾山神社前(15)武蔵ヶ辻・近江町市場⑤のりば(エムザ黒門小路前)(0) 金沢駅東口 ※ 金沢駅東口をこえて乗車できますが、次の発車時刻までしばらく停車します。お問合せ北陸鉄道テレホンサービスセンター076-237-5115(8:00~19:00)
- 所要時間
- 1周約45分
- 料金
- 300円
- 開催日
- 毎週土曜日、および4月29日(金・祝)、5月3日(火・祝)、5月4日(水・祝)、5月5日(木・祝)

加賀友禅を纏ったこけしの絵付け体験&お好きなドリンク1杯付き♡
金澤こまち
- おすすめ
- 体験あり
本物の加賀友禅に触れてみませんか?
こちらの体験では、伝統工芸「加賀友禅」にこけしを通して触れることができます。友禅生地は、友禅作家・新納知英による本物の「手書き加賀友禅」となっており、他では手に入らない1点ものです。『町家cafe くりの樹』さんにて体験を委託をしており、お茶をしながらの体験が可能です。旅の思い出におひとつ友禅こけしはいかがでしょうか。別途料金にてお食事やその他甘味もご注文いただけます♪
- 所要時間
- 30分前後
- 料金
- 1,500円(税込)
- 開催日
- 水曜・日曜 定休

城端別院善徳寺で腕輪念珠づくり
一般社団法人南砺市観光協会
- おすすめ
- 体験あり
非日常の空間で自分と向き合うひととき
越中の小京都・城端で、癒しの女子旅。まちの人々の拠り所の古刹で、世界にひとつだけの疫病除け「腕輪念珠づくり体験」をしたり、豪商の土蔵群や縦格子の町並みなど、古き良き面影の残る町を旅すれば、日常の喧騒を離れ寛ぎの時間が心と身体を癒し、気分をリフレッシュさせてくれることでしょう。
- 所要時間
- 80分
- 料金
- 6,000円
- 開催日
- 毎日(月曜除く)
