体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」

このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
more
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
more
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
more
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
more
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
more
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

207件ありました

並び順
人気順
更新日順
現在地から近い順

JRバスで行く定期観光【越前めぐりバス】東尋坊、永平寺、丸岡城へ

西日本ジェイアールバス株式会社 

金沢駅,加賀温泉駅,あわら湯のまち駅から出発

金沢・加賀温泉・芦原温泉から乗車できる定期観光バスです。越前福井を代表する観光地を巡ります。・ダイナミックな景観「東尋坊」・荘厳な曹洞宗大本山「永平寺」・現存天守では最古「丸岡城」 をお楽しみいただけます。大きなスーツケースはバスのトランクへ。ホテルチェックアウト後でもゆったりと観光名所を巡れます。〇運行ルート・【乗車】金沢駅 〔兼六園口(東口)〕 9:20発       ↓・【乗車】加賀温泉駅 10:20発       ↓・【乗車】えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅 11:05発        ↓・東尋坊 11:30~12:50 (自由昼食)       ↓・丸岡城 13:30~14:30       ↓・永平寺 15:00~16:20       ↓・【降車】芦原温泉駅 17:00頃着        ↓・【降車】えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅 17:10頃着        ↓・【降車】金沢駅 18:35頃着 

所要時間
9時間15分
料金
・金沢駅発⇔金沢駅着      【おとな6,400円 こども3,200円】・加賀温泉駅発⇔金沢駅着    【おとな6,100円 こども3,050円】・あわら湯のまち駅発⇔金沢駅着 【おとな5,600円 こども2,800円】※芦原温泉駅またはあわら湯のまち駅で降車されるお客様は、おとな1,000円、こども500円引きとなります。  
開催日
2025年3月22日~2025年12月21日までの土・日・祝日

きたむら染物店|職人の道具で楽しむ型染め体験【当日お持ち帰り】

北村 昭平

【10月オープン記念価格+オプションサービス】伝統工芸品の伊勢型紙を使用し型染め体験を気軽に楽しめます。職人がサポートするので初めてでも安心、おひとり様からでも参加OK。当日持ち帰り。

きたむら染物店|職人の道具で楽しむ型染め体験【当日お持ち帰り】体験は約120分。最初に型染めについて簡単にご紹介し、型紙を選んでいただきます。その後、職人がデモンストレーションを行い、参加者の皆さまには型紙を布に置き模様を写す工程を体験していただきます。難しい部分は職人がサポートしますので、初めての方でも安心です。模様を写した布はスタッフが仕上げを行い、その場で完成します。完成した作品はお持ち帰りいただけますので、旅の思い出やお土産にもぴったりです。オープンサービスにつき、染色済みの布もお選びいただけます。

所要時間
約120分
料金
6,400円
開催日
月、火、水、木、金、土(不定休)

鷹匠体験と 老舗料亭「大友楼」で味わう「御狩場料理」

一般社団法人金沢市観光協会

  • #武家文化

【体感!金沢の旅】武家文化の粋にふれる

江戸時代、将軍や大名たちの間でたしなまれた「鷹狩」の世界を体験できる特別なひととき。現存する最古の流派とされる「諏訪流」を継承する鷹匠の吉田剛之氏が、迫力ある放鷹術を実演します。体験後は、加賀藩御用達の老舗料亭「大友楼」へ。鷹匠による放鷹術の解説や道具の紹介に耳を傾けながら、伝統の「御狩場料理」付きの加賀料理会席をお楽しみいただきます。放鷹術(ほうようじゅつ)の実演訓練した鷹や隼を使って獲物を捕らえる「鷹狩り」は歴代加賀藩主も愛好していたと伝えられています。金沢城と石垣の美しい景色が広がる「しいのき緑地」にて、鷹の訓練方法の紹介とともに、鷹の迫力ある飛翔と鷹匠の巧みな技が織りなす、美しい瞬間を間近でご覧いただきます。諏訪流 鷹匠 吉田 剛之氏NPO法人日本放鷹協会認定 諏訪流鷹匠。日本で1,600年以上の歴史がある放鷹術を現代社会に役立て後世に残していきたいとの考えより、鷹による害鳥対策の会社「株式会社 鷹丸」を創業。料亭 大友楼創業は天保元年、加賀藩の御膳所を代々務めた料亭にて、鷹匠・吉田さんから鷹狩の歴史や諏訪流放鷹術、道具について学びます。さらに、大友楼伝来の鷹狩用弁当箱を鑑賞し、特別な「御狩場料理」を味わいます。

所要時間
3時間半
料金
27,000円
開催日
2025年10月20日(月)

【駐車無料】箔一本店/金箔・銀箔を使う本格的な金箔体験

株式会社 箔一

金箔の製造工程「箔打ち・箔移し」などの実演も見学できる体験型金箔ミュージアム内で体験。マイカーでの来館がおすすめです

金箔・銀箔を使ってペタッと貼ったり、散らしたり箔の貼り方を楽しむ金箔体験です。お箸や小物入れなどをオリジナルにデザインして箔貼りします。箔の魅力を特に感じられる体験です。箔一本店限定の体験です。【箔一本店 箔巧館はどんなところ?】 金箔の総合メーカー「箔一」が運営する、金沢箔を見て・触れて・買って・食べて楽しめる、体感型文化観光施設です。地下のミュージアムでは、金沢箔の歴史や特徴、技法などを楽しくわかりやすく紹介しています。 最新のデジタル技術を用いた展示が特徴で、なかでも金箔1万枚をあしらった「金箔の間」と、加賀藩祖前田利家公の甲冑に投影されるプロジェクションマッピングは圧巻です。地下の体験処では美しい箔移しの作業を見学できます。 さらに2階は創造工芸ギャラリーとなっていて、金沢箔の最高峰の技法を用いた逸品の数々が並びます。 1階にはカフェとショップがあります。金沢名物ともなった金箔ソフトクリームが楽しめるほか、金沢箔の工芸品やお土産、お菓子、化粧品、また金沢箔文化の一つであるあぶらとり紙などの購入ができます。

所要時間
60分程度(素材によります)
料金
1,600円~
開催日
年中無休

【駐車無料】箔一本店/金箔ミュージアムで手軽な金箔体験

株式会社 箔一

マイカーが便利。金沢西IC近くの体験型ミュージアムで楽しみながら金箔について知ることができます。ファミリーやグループにもおすすめです。

型抜きされたデザインシール選び、マスキングにして金箔を貼る体験です。約50種類以上あるシールを選んでいただくことができます。季節限定のデザインも。「小物入れ」「手鏡」「梅皿」など様々な素材をご用意しております。初めての方でも楽しんでいただける体験です。【箔一本店 箔巧館はどんなところ?】 金箔の総合メーカー「箔一」が運営する、金沢箔を見て・触れて・買って・食べて楽しめる、体感型文化観光施設です。地下のミュージアムでは、金沢箔の歴史や特徴、技法などを楽しくわかりやすく紹介しています。 最新のデジタル技術を用いた展示が特徴で、なかでも金箔1万枚をあしらった「金箔の間」と、加賀藩祖前田利家公の甲冑に投影されるプロジェクションマッピングは圧巻です。地下の体験処では美しい箔移しの作業を見学できます。 さらに2階は創造工芸ギャラリーとなっていて、金沢箔の最高峰の技法を用いた逸品の数々が並びます。 1階にはカフェとショップがあります。金沢名物ともなった金箔ソフトクリームが楽しめるほか、金沢箔の工芸品やお土産、お菓子、化粧品、また金沢箔文化の一つであるあぶらとり紙などの購入ができます。

所要時間
20分~
料金
1,500円~
開催日
年中無休

【夕食なし/入浴券付きプラン】ユネスコ世界遺産・白川郷ライトアップ日帰りバスツアー<夕食なし・添乗員同行>

株式会社ホワイトリング

灯りに照らされた雪と合掌造り――幻想的な白川郷ライトアップと『白川郷の湯』入浴券付きの特別なひととき!

ツアーのおすすめポイント!★ユネスコ世界遺産白川郷合掌集落の特別ライトアップ!★2026年は全4回のみ!★全日出発確約!★白川郷唯一の温泉「白川郷の湯」の入浴券付き!★金沢駅を15:30に出発するので、午前中は金沢観光やホテルでゆっくり過ごせる!ユネスコ世界遺産・白川郷合掌集落で、冬の限られた日だけ特別に開催されるライトアップが今年も決定!わずか4回のみの貴重な機会です。完全予約制のため個人で訪れるのは難しいイベントですが、金沢発バスツアーなら安心してご参加いただけます。午前中はゆったりと金沢観光を楽しんでから、午後は白川郷の幻想的なライトアップへ出かけてみませんか。金沢駅を15:30に出発するバスツアーなら、無理のない行程で特別な一夜を体験していただけます。さらに、白川郷唯一の温泉「白川郷の湯」の入浴券付き。ライトアップを満喫した後は、温泉で心も体も温まるひとときをお過ごしください。雪に包まれた合掌造り集落が光に照らされる、年にわずか数回だけの貴重なイベント。ぜひこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか。注意1:当ツアーには「展望台入場チケット」は付いておりません。注意2:当ツアーには夕食は含まれておりませんので、白川郷で各自ご自由にお召し上がりください。【ツアースケジュール】15:20│ 金沢駅集合↓15:30│ 金沢駅発↓17:00~20:00│ 世界遺産「白川郷」ライトアップ 自由見学│ 照明時間17:30-19:30  ※展望台は不可↓21:30└ 金沢駅着【注意事項】<< 展望台について >>ライトアップ照明時間 17:30~19:30当ツアーには「展望台入場チケット」は付いておりません。<< 気温・服装について >>ライトアップの時間帯は夜間のため、気温は-10℃〜 0℃になり路面は凍結します。 防寒着、防水防寒ブーツ、スパイクのご着用をお勧めします。 また、足元が暗いので、懐中電灯をお持ちいただくことをお勧めします。<< ドローン撮影について >>白川郷内はドローンの使用は禁止されています。違反の場合は罰則の対象となります。<< ライトアップ入場について >>「入場チケット制」が導入されます。入場チケットは、首掛けホルダータイプとなり、ゲート入場及び集落散策中は、常時ホルダーを首にかけていただきますようお願いします。<< 夕食について >>ツアーには夕食は含まれておりませんので、白川郷で各自ご自由にお召し上がりください。夕食場所は混雑する場合がございますので、時間に余裕をもっての行動をお勧めします。※ライトアップイベントの詳細につきましては、白川郷観光協会の公式サイトにて最新情報をご確認ください。・定員:各45名・最少催行人員:1名・添乗員同行・英語スタッフ同行・夕食:なし・スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。・旅行代金にはフリータイム中の各施設入場拝観料、食事代金は含まれておりません。・運行バス会社:白山きたさきバス、ホワイトリングバス株式会社【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。

所要時間
6時間
料金
大人・小人・幼児同額(2歳以上)14,000円(税込)※幼児(0~1歳)無料 バス席なし
開催日
2026年1月12日(月・祝)2026年1月18日(日)2026年1月25日(日)2026年2月1日(日)

【夕食付プラン】ユネスコ世界遺産・白川郷ライトアップ日帰りバスツアー <夕食付・添乗員同行>

株式会社ホワイトリング

灯りに照らされた雪と合掌造りの幻想的な世界へ――白川郷ライトアップを巡り、郷土料理も味わえる、毎年大人気の特別イベント!

ツアーのおすすめポイント!★ユネスコ世界遺産白川郷合掌集落の特別ライトアップ!★2026年は全4回のみ!★全日出発確約!★ライトアップ前の日中の白川郷もご覧いただけます!★夕食は「白水園」にて山の幸をふんだんに使用した朴葉みそ定食!ユネスコ世界遺産白川郷合掌集落にて冬の限られた日のみ特別に開催されるライトアップが今年も開催決定!わずか4回のみの貴重な機会です。完全予約制のため個人で訪れるのは難しいイベントですが、金沢発バスツアーなら安心してご参加いただけます。白川郷には15:30到着予定。ライトアップ前の集落散策や日中の展望台からの景色もお楽しみいただけます。夕食は「白水園」にて、山の幸をふんだんに使った名物「朴葉みそ定食」をご用意。雪をまとった合掌造りの家々が幻想的に照らし出される、年に数回しか体験できない特別な夜をぜひご堪能ください。※当ツアーにはライトアップ時間帯の「展望台入場チケット」は付いておりません。【ツアースケジュール】13:50│ 金沢駅集合↓14:00│ 金沢駅発↓15:30~17:00│ 世界遺産「白川郷」自由散策 │ ライトアップ前の白川郷もお楽しみください。↓17:00~17:30│ 「白水園」にて夕食↓17:30~20:00│ 世界遺産「白川郷」ライトアップ 自由見学│ 照明時間17:30-19:30  ※展望台は不可↓21:30└ 金沢駅着【注意事項】<< 展望台について:日中 >>・「荻町城跡展望台」は徒歩ルートは、15:45までとし、16:10をもって閉鎖されます。・展望台シャトルバスは、通常営業(上り9:00~15:40、下り9:10~16:10)となります。(有料)・徒歩の場合、見学施設の和田家の裏の遊歩道から15~20分ほどで展望台へ行けます。(注意)渋滞等により白川郷への到着時間が遅れた場合は、展望台へ行けない場合があります。<< 展望台について:ライトアップ時間帯 >>ライトアップ照明時間 17:30~19:30当ツアーにはライトアップ時間帯の「展望台入場チケット」は付いておりません。<< 気温・服装について >>ライトアップの時間帯は夜間のため、気温は-10℃〜 0℃になり路面は凍結します。 防寒着、防水防寒ブーツ、スパイクのご着用をお勧めします。 また、足元が暗いので、懐中電灯をお持ちいただくことをお勧めします。<< ドローン撮影について >>白川郷内はドローンの使用は禁止されています。違反の場合は罰則の対象となります。<< ライトアップ入場について >>「入場チケット制」が導入されます。入場チケットは、首掛けホルダータイプとなり、ゲート入場及び集落散策中は、常時ホルダーを首にかけていただきますようお願いします。※ライトアップイベントの詳細につきましては、白川郷観光協会の公式サイトにて最新情報をご確認ください。・定員:各80名・最少催行人員:1名・添乗員同行・英語スタッフ同行・夕食:あり(白水園)・スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。・旅行代金にはフリータイム中の各施設入場拝観料、食事代金は含まれておりません。・運行バス会社:白山きたさきバス、ホワイトリングバス株式会社【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。

所要時間
7時間30分
料金
大人・小人・幼児同額(2歳以上)15,000円(税込)※幼児(0~1歳)無料 バス席なし
開催日
2026年1月12日(月・祝)2026年1月18日(日)2026年1月25日(日)2026年2月1日(日)

【貸切】粋な大人の 金沢芸妓お座敷プラン

金沢 浅の川園遊会館

ミュージアムを一棟貸切りだから特別な時間を大切な方と過ごせる

〜 一見さんお断りの世界へ、特別にご案内します 〜金沢の夜に華を添える「金沢芸妓(かなざわげいぎ)」。この地では芸妓(げいぎ)を敬意を込めて「芸妓(げいこ)」と呼びます。彼女たちは、古都・金沢が誇る生きた芸術であり、その粋な舞や上質なおもてなしは、本来、永年の信頼ある旦那衆しか味わえない「一見さんお断り」の特別な世界にあります。このたび、金沢 浅の川園遊会館(かなざわ あさのがわえんゆうかいかん)は、その門戸を特別に開きます。濃密な時間で、本物の芸妓文化に触れてみませんか。【粋な体験4つの魅力】①息を呑む至近距離での舞の鑑賞②芸妓衆との太鼓体験③伝統的なお座敷遊び④質問や交流を通して、おもてなしの心に触れる時間 (お座敷プラン進行スタッフもおりますのでご安心ください。)フィナーレには、格調高い思い出として記念撮影のお時間もご用意しております。金沢での滞在を格上げする、大人のための特上の文化体験。この貴重な機会をどうぞお見逃しなく。◆場所:金沢 浅の川園遊会館(かなざわ あさのがわえんゆうかいかん)    〒920-0838 金沢市観音町1-1-4 金沢 浅の川園遊会館            ◆料金:お座敷プラン①or②or③+全館貸切 = 200,000円(税込)より    〈プラン料金〉①金沢芸妓の文化体験プラン(お食事無し)   200,000円(税込)~/最大32名②おつまみプラン(ドリング+軽食)      150,000円(税込)~/最大16名③スタンダードプラン(ドリンク+松花堂弁当) 160,000円(税込)~/最大16名       ※プラン詳細・料金表はメールにてお送りします。お問合せください。info@kanazawa-asanogawaenyukai.com(受付担当)〈全館貸切り料金〉5時間 50,000円(税込)(含む場所 受付ラウンジ、本館1・2階、蔵1・2階、中庭※事務所内不可)    ※日によっては開催できない場合もございます。(~21:00迄の間 貸館5時間)※繁忙期3・4・5・9・10・11月(販売等商用を含む場合、料金2倍となります。)※光熱費は別途+¥1,000(税込)    ◆定員:最大32名 (お食事付プラン場合、最大16名)↑↑ イベントをさらに盛り上げるオプション ↑↑館内ガイドツアーと選べるミニ文化体験この度、金沢 浅の川園遊会館は、「文化観光推進法」に基づく文化観光拠点施設の認定をいただきました。見どころいっぱいの金沢 浅野川界隈を2倍楽しむ館内ガイドツアー茶屋街の歴史や茶屋文化に触れる選べるミニ文化体験をぜひご活用ください。①館内ガイドツアー:要予約含まれるもの 入館料・館内ガイド スタッフ対応(日本語)記念写真撮影サポート3枚分※英語対応・通訳は事前予約、別途商品あり。ご相談ください。↑↑グレードアップ いしかわ文化観光スペシャルガイド館長ガイドツアー +10000円(税込)/1組②選べるミニ文化体験※単品・予約なしでも常時楽しめます。ガイドツアーと別途料金が必要。※グループ(5名様以上)は事前相談・ご予約をお願いします。 ①うちわ・扇子つくり 所要時間:20分くらい 価格:(ミニ)600・1,000円(税込)/1枚②畳コースターつくり所要時間:15分くらい 価格:1,000円(税込)/1枚③思い出絵はがきつくり 所要時間:20分くらい 価格:300円(税込)/1枚④ミニ香袋つくり所要時間:20分くらい 価格:1,500円(税込)/1個⑤ミニだるま絵付け 所要時間:30分くらい 価格:1,500円(税込)/1個 ↑↑グレードアップ お師匠さんのまちの観音町を堪能する茶道   +100,000円(税込)/20名お誕生日会・ブライダルにおススメ華道    +100,000円(税込)/20名 人気の制作後の記念写真も素敵な思い出になります♪  参加記念にSNSに#浅の川園遊会館 を付けて発信投稿してくださいね。 ★キャンセルポリシー ご予約の場合適応  14日~8日前・・・30%、7日~2日前・・・40%、前日・当日・・・100% ※貸切プランは1か月前までのご予約が必要です。

所要時間
全館貸切り5時間
料金
◆料金:お座敷プラン①or②or③+全館貸切 200,000円(税込)より①金沢芸妓の文化体験プラン(お食事無し)  200,000円(税込)~/最大32名②おつまみプラン(ドリング+軽食)     150,000円(税込)~/最大16名③スタンダードプラン(ドリンク+松花堂弁当)160,000円(税込)~/最大16名+全館貸切り 5時間 50,000円(税込)となります。
開催日
開館中開催(水曜定休日・貸切イベント開催時間 以外)

つば甚 迎賓の間「月の間」至高の会席

株式会社つば甚

【一日一組限定】近代日本の立役者と文人が愛した「月の間」で、格別のひとときを

明治の賓客たちが言葉を交わし、文人たちが月を愛でた、金沢・寺町台の老舗料亭「つば甚」。その迎賓の間「月の間」は、歴史と風雅が静かに息づく、一日一組様限定の特別空間です。かつてこの部屋を訪れた明治の元勲・伊藤博文公は、料理としつらえ、そして窓から広がる景色に深く感銘を受け、自ら「風光第一楼」(ふうこうだいいちろう)と筆を執り、書を遺しました。その言葉は今もこの部屋に掲げられ、訪れる人々を静かに迎えます。深紅の紅殻塗りの壁、前田家ゆかりの調度、月の光が床の間に満ちる幻想的な趣――加賀の美意識が細部にまで行き届いたプライベート空間をお約束いたします。季節を感じ、時を味わう。かつての賓客たちと同じ空気に包まれながら、静寂と格式のなかで、日本のもてなし文化の極みに触れる唯一無二の体験を。名の由来 月と祈り、風雅が宿る「月の間」「月の間」という名は、月明かりが書院窓から床の間へと射し込み、掛け軸に浮かぶ満月のような光輪に由来します。その幻想的な光景は、訪れた文人墨客たちの心を打ち、この部屋に「月の間」の名をもたらしました。またその背景には、隣接する諏訪神社で執り行われてきた室町時代から続く「三光祭」の精神があり、人々は月の光に祈りを捧げ、心を澄ませてきました。この部屋は、金沢に根づく月への信仰と風雅の文化を今に伝える、極めて貴重な存在です。つば甚前田利家公にお抱え鍔師として仕えた傍ら、もてなしの料理が評判を呼び350年前に料理屋として創業。伊藤博文、芥川龍之介、三島由紀夫ら多くの文人墨客に愛され、金沢で最も長い歴史を誇る料亭です。特別加賀料理会席つば甚では、代々受け継がれてきた技法と季節の恵みを活かした「加賀料理」をご用意します。能登の海の幸を中心に、地元の食材を繊細な出汁と共に一品一品お出しします。すべては季節を五感で味わっていただくための、ここでしか味わえないつば甚ならではの献立。加えて、器は九谷焼や輪島塗といった加賀・能登の工芸を用い、目にも雅やかな演出でお届けします。歴史ある客室で、家伝の調度や美術品に囲まれながら、幾世代に渡って磨かれてきた職人の技が織りなす一皿一皿をご堪能ください。 会食プラン内容(完全予約制)昼席・夜席 各日一組様限定(完全貸切)「月の間」特別体験料(ルームチャージ) : 50,000円(税込)季節の特別加賀料理 : お一人様 27,500円 または 38,500円(税込・サービス料込)女将による「風光第一楼」や調度の解説付き迎賓の間「月の間」にて、静けさと格式、そして歴史に包まれた贅沢をご体感ください。

所要時間
2時間
料金
27,500円 または 38,500円(税込・サービス料込)/1名様
開催日
水曜日を除く毎日

水引体験・ストラップ作り

水引あそび さくら

アットホームな雰囲気の中でストラップを作ってみませんか!! お子様だけの体験もOKです。チャームは仕入れ次第で在庫が変わってきます。当店は基本的に相席は致しませんので落ち着いた雰囲気の中で水引体験が出来ます。

・所要時間     30分~1時間・料金(税込)   ¥1,500・開催日      不定休<体験手順>1 基本のあわじ結びを練習します2 作品にあわせて様々な結びを結びます3 チャームを取り付けますチャームはイルカ、猫、桜等のかわいい物をご用意しています手の小さなお子様でも結べる様工夫しています

所要時間
30分~1時間
料金
¥1,500 (税込)
開催日
不定休

水引体験・しめ縄飾り作り

水引あそび さくら

アットホームな雰囲気の中で伝統工芸の水引を使ったしめ縄飾りを作りませんか??土台(しめ縄)を編むところからお教えしています。当店は基本的に相席は致しませんので落ち着いた雰囲気の中で水引体験が出来ます。

・所要時間     1時間30分~2時間・料金(税込)   ¥3,500・開催日      不定休<体験手順>1 赤・白・ピンクの水引の中からお好きな組み合わせで土台のしめ縄を編みます2 平梅結びを結んで飾ります *体験はしめ縄作りと平梅結び作りの2点になります

所要時間
1時間30分~2時間
料金
¥3,500 (税込)
開催日
不定休

水引体験 天然石と水引細工でアクセサリー作り 

水引あそび さくら

金沢旅行の思い出に!天然石をあしらった世界で一つ自分だけの水引アクセサリーを作ってみませんか。  当店は基本的に相席は致しませんので落ち着いた雰囲気の中で水引体験が出来ます。 

天然石をあしらった世界で一つ自分だけの水引アクセサリー作り体験<体験手順>1 基本のあわじ結びを練習します2 作品にあわせて様々(あわじ、平梅、玉、かけ結び等々)に結んでいきます3 金具を作り、取り付けをしますアクセサリーのパーツを多数ご用意しておりますのでオリジナル性の高い作品が作れます金具もピンの曲げ方からお教えしますのでお家に帰って自分でアクセサリーが作れます

所要時間
1時間~1時間30分
料金
\3,000円
開催日
不定休

【日帰りモニターツアー】能登半島地震からの復興を応援する観光支援ツアー(開催日:11月8日(土)、11月15日(土))

株式会社JTB 金沢支店

  • #能登復興応援プラン

「旅の力で、地域を元気に。」__能登半島地震からの復興を応援する日帰りモニターツアー。観光を通じて、地域の魅力を再発見し、未来への一歩をともに踏み出しましょう。

能登半島地震からの復興に向けて、観光の力で地域を元気にする「観光再生支援事業」の一環として、日帰りモニターツアーを開催します。本ツアーでは、被災地の現状を知り、地域の魅力を再発見しながら、観光を通じた応援の形を体験していただけます。訪問先では、地元の方々との交流や、復興に向けた取り組みの紹介、地域の食や文化に触れる機会もご用意しています。「旅して応援したい」「能登を知りたい」という方にぴったりの内容です。【開催日】※現在、満席のためご予約いただけません。・2025年11月 8日(土)・2025年11月15日(土) 【集合時間】8:50【所要時間】9:00~20:40(約11時間40分)【参加費】無料(モニター参加のため、アンケートへのご協力をお願いします)【参加条件】・ご自身で無理なく歩行が可能な方・参加者全員にアンケートへご回答いただきます。回答可能な方のみご参加いただけます。【昼食】昼食付(※アレルギー対応はできません)【服装・持ち物】歩きやすい靴、天候状況により雨具などをご持参ください【申込方法】詳細は予約リンクよりご確認ください。【主な行程(両日共通)】集合場所:金沢駅西広場団体バス乗降場(8:50集合)09:00 金沢駅西広場団体バス乗降場 集合・出発11:00 和倉温泉(乗車のみ、必要に応じて)12:30 出張輪島朝一(地元の特産品や雰囲気を体感)13:00 昼食ー11月8日(土):「割烹 夥汲(くわぐみ)」ー11月15日(土):「わじもん」13:55 伝統工芸見学:「輪島キリモト」または「しおやす漆器工房」14:30頃~ 輪島まち歩き(徒歩)- 輪島市水害水位表示塔- 朝市通り- 藤田総本店- 日吉酒造店- 輪島工房長屋- 重蔵神社 など16:45 道の駅輪島ふらっと訪夢(御陣乗太鼓実演・トイレ休憩)18:40 和倉温泉(下車のみ、必要に応じて)20:40 金沢駅到着・アンケート記入・解散地域の未来を、旅の力で応援しませんか?皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

所要時間
11時間40分
料金
0円
開催日
11月 8日(土)11月15日(土)

かわいい水引飾りのついたしめ縄

水引あそび さくら

アットホームな雰囲気の中で万寿菊や梅結びの飾りが付いたしめ縄飾りを作ってみませんか?? 当店は基本的に相席は致しませんので落ち着いた雰囲気の中で水引体験が出来ます。

・所要時間     1時間~1時間30分~・料金(税込)   ¥4,000・開催日      不定休<体験手順>1 赤、白の水引からお好きな組み合わせで土台のしめ縄を編みます2 当店で手作りした飾り(万寿菊・オリジナル梅結び)を選んで付けます*体験はしめ縄を編む体験のみです 飾りは当店で手作りした飾りになります

所要時間
1時間~1時間30分
料金
¥4,000 (税込)
開催日
不定休

鋳物製作体験

株式会社能作

生型鋳造法(なまがたちゅうぞうほう)という、砂を押し固めて鋳型を作る方法で、鋳肌や刻印に個性が光る錫(すず)の作品づくりを体験できます。

【90分コース】(ぐい呑、小鉢、小皿、箸置)職人と同じ工程で、本格的な鋳型づくりを体験できます。製作終了後、すぐに作品をお持ち帰りいただけます。内容・鋳型の製作・スタッフによる鋳込み・仕上げ(刻印)対象年齢:中学生以上親子でご参加の場合は、大人の方がメインとなります。お子様は、砂入れなど一部の工程を一緒に体験いただきます。【30分コース】(動物箸置、花箸置)製作終了後、すぐに作品をお持ち帰りいただけます。内容・鋳型の制作・スタッフによる鋳込み対象年齢:小学生以上※安全上、小学生未満の場合は、お子様1名につき保護者1名の同伴をお願いいたします。製作アイテムは、下記URLよりご確認ください。鋳物製作体験 | 工場見学・体験 | 株式会社 能作 

所要時間
【90分コース】90分間【30分コース】30分間
料金
【90分コース】3,850円(税込)または4,950円(税込)【30分コース】小学生限定:550円(税込)小学生以外:1,100円(税込)
開催日
年末年始以外

金沢水引で作る「かわいいしめ縄」

金沢水引 平岡結納舗

「金沢水引」でオリジナルしめ縄を作りませんか♪

金沢旅行の思い出に水引細工の制作はいかがですか?開催場所は尾山神社から徒歩2分、近江町市場から徒歩7分です。【創業50年。金沢水引の老舗結納店】平岡結納舗は、尾山神社近くご縁を結び続けて50年。近江町市場より徒歩約7分。金沢水引で作る「かわいいしめ縄」体験手順1.水引結びの基本形、「あわじ結び」をアレンジし、「梅結び」を結っていただきます!2.水引で形作った「しめ縄」に梅結びを付けていきます。3.おめでたい紅白カラーの、かわいい水引しめ縄が完成!お好きな色の組み合わせでも♪*初めての方や小さなお子さんも簡単に作れます!こんな方にオススメ!・和のモチーフがお好きな方・金沢の伝統工芸品に興味がある方・金沢旅行の思い出を作りたい方・自分だけの金沢のお土産を作りたい方平岡結納舗について尾山神社・南町バス停から徒歩2分の場所にあり、創業50年・8,000件以上の結納に携わり良縁を結んできました。アットホームな雰囲気ですので、ご自宅で手芸品を作るような感覚で気軽に伝統工芸体験してみませんか?

所要時間
約1時間
料金
3,700円(税込)
開催日
月、水、木、金、土、日

神社と寺の聖地巡り!安宅住吉神社・那谷寺・白山比咩神社日帰りバスツアー/昼食付・添乗員同行

株式会社ホワイトリング

小松市と白山市のパワースポット!神社とお寺を巡って運を開く旅に出かけませんか!

金沢駅発着日帰りバスツアー! ツアーのおすすめポイント!★安心の添乗員同行ツアー!★前日17:00まで受付!★1名様より出発確約!★1日で白山比咩神社、那谷寺、安宅住吉神社の3か所の人気パワースポットを巡ります!★白山比咩神社、那谷寺ではたっぷりの自由散策時間!★安宅住吉神社では巫女のガイド付き!★四季折々の地元の食材を生かした和定食の昼食付き!【安宅住吉神社(あたかすみよしじんじゃ)】✔ 歌舞伎「勧進帳」の舞台! 源義経が弁慶とともに関所を突破した「安宅の関」の地に鎮座する神社。 義経の伝説を体感できます!✔ 必勝祈願・関門突破のご利益! 全国唯一の「関守神社」として、人生の試練や受験・仕事・スポーツの成功を願う参拝客に大人気!✔ 海の神・住吉三神を祀るパワースポット! 航海安全・交通安全・開運の神様が、あなたの未来を守ります。歴史や伝説に彩られた神社であり、観光客や合格祈願・成功祈願の参拝者に人気のスポットです。巫女のガイドで奈良時代に創建されたと伝えられ全国唯一の難関突破の守護神である「安宅住吉神社」を参拝。宝物には、歌舞伎「勧進帳」の場面を描いた貴重な押絵や錦絵がある。巫女の案内を聞きながら、昔の風景に思いを馳せましょう。【那谷寺(なたでら)】✔ 奇岩遊仙境(きがんゆうせんきょう)の絶景! 長い年月をかけて生まれた不思議な岩々と苔むした庭園。 まるで絵画のような美しさに圧倒されます!✔ 四季折々の風景に感動! 春の桜、新緑の初夏、紅葉の秋、雪化粧の冬… どの季節に訪れても美しい景観が広がります。✔ 1300年の歴史を誇る名刹! 白山信仰の聖地として開かれた那谷寺。 歴史ある本堂や重要文化財の建築を巡り、悠久の時を感じられます。✔ パワースポット・「胎内くぐり」で心身を清める! 岩のトンネルをくぐり抜けることで生まれ変わりのご利益があるとされる「胎内くぐり」。 心新たにリフレッシュ!開創1300年高野山別格本山の那谷寺(なたでら)を参詣。那谷寺は、自然と歴史が調和した美しい場所であり、心を癒す空間です。季節ごとに美しい姿を見せる名刹「那谷寺」で、心癒されるひとときをと、境内の名勝指定園や重要文化財の建造物を楽しみましょう。【白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)】✔ 全国3,000社の総本宮!白山信仰の中心地 霊峰白山を御神体とする白山比咩神社は、1300年以上の歴史を持つ格式高い神社。 北陸屈指のパワースポットです!✔ 縁結び・開運・厄除けのご利益 女神・白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)が祀られ、良縁成就・家内安全・商売繁盛など、多くのご利益があると信仰されています。✔ 樹齢数百年の杉並木が織りなす神秘の参道 参道に立ち並ぶ杉の巨木に囲まれながら歩くだけで、心が洗われるような清々しさを体験できます。✔ 白山の伏流水で心身を清める 手水舎に流れる白山の清らかな水で身を清め、心を整えてご参拝。全国3000社余りの白山神社の総本宮・白山比咩神社。国内有数のパワースポット白山比咩神社へ開運の旅に出かけませんか!※ツアーには昇殿参拝は含まれていません。ご希望の方は個人で参拝してください。【ツアースケジュール】07:50│ JR金沢駅金沢港口(西口) 団体バス乗降場 集合↓08:00│ JR金沢駅 出発↓09:00-09:30│ 安宅住吉神社(巫女のガイドによる案内で参拝)↓10:00-11:30│那谷寺(自由散策/拝観料含む) ↓12:15-13:15│ 昼食↓13:30-14:30│白山比咩神社(自由参拝) ※ツアーには昇殿参拝は含まれていません。ご希望の方は個人で参拝してください。↓15:20└ JR金沢駅到着・解散【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※昼食について・食事場所、食事内容は変更となる場合があります。・食品アレルギー、ベジタリアン等、食事制限がある方はご予約時にお知らせください。 すべてに対応できるわけでごございません。また、直前の場合は対応できないこともございます。※英語スタッフ ・英語スタッフリクエスト可  (可能な限り対応いたしますが、直前のご予約の場合は対応できないこともございます。)※定員:25名(最少催行人員1名)※添乗員が同行します。※食事:昼食付き 注)食事場所は変更となる場合があります。※那谷寺拝観料含む※所要時間:約7時間20分※道路、天候その他の事情により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※旅行代金は、旅行日程に明示した往復の交通費・食事代・体験代および消費税等が含まれています。消費税等の変更に伴い、旅行代金が変更となる場合があります。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社 、大和タクシー株式会社スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。

所要時間
約7時間20分
料金
大人(中学生以上)11,000円(税込)小人(小学生)10,000円(税込)幼児(2~5歳)6,000円(税込)幼児(2歳未満)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
開催日
2025年7月6日(日)、8月3日(日)、9月7日(日)、10月5日(日)、11月2日(日)、11月9日(日)、11月16日(日)、11月23日(日)、11月30日(日)、12月7日(日)2026年2月1日(日)、3月1日(日)

加賀八家「本多家」と古刹「大乗寺」で辿る 加賀百万石の栄華と禅のこころ

一般社団法人金沢市観光協会

  • #武家文化

【体感!金沢の旅】加賀百万石の栄華と禅の精神に浸るツアー 

加賀藩を支えた筆頭家老「本多家」の歴史文化を伝える「加賀本多博物館」。現当主の本多政光館長による解説を受けながら、貴重な美術工芸品や資料を鑑賞します。さらに、本多家の菩提寺である古刹「大乗寺」へ足をのばし、美しい紅葉に彩られた境内を特別拝観し、通常非公開の仏殿で坐禅を体験。静寂に包まれた空間の中で、加賀百万石の栄華と禅の精神に浸ります。【行 程】13:00 加賀本多博物館 集合・見学(約40分)|本多館長による案内で、本多家の歴史的文献や所蔵品を鑑賞↓タクシー移動(約20分)14:00 大乗寺(約90分)|僧侶による案内で、山門、法堂、僧堂、仏殿など境内を見学|通常非公開の仏殿内で座禅体験、↓タクシー移動(約20分)16:00 金沢駅 解散15代当主 本多 政光 館長徳川家康の重臣であった本多正信の次男・本多政重を初代とする加賀本多家の15代目当主。貴重な所蔵品の裏話や代々伝わる逸話などを交えてご案内します。加賀本多博物館禄高5万石の筆頭年寄役・加賀本多家に代々受け継がれてきた鎧や兜、刀、槍などの武具類や調度品を中心に、前田家からの拝領品、古文書など貴重な品々を収蔵。江戸時代の武家文化を今に伝え、城下町金沢の息吹が感じられる武家博物館です。大乗寺1289年に開山。加賀前田家歴代の人々が眠る野田山墓地に隣接する曹洞宗の名刹。緑豊かな境内には山門、仏殿(国の重要文化財)、坐禅堂など禅宗様式の伽藍が整備されています。坐禅体験通常非公開となっている仏殿で禅体験ができる貴重な機会です。坐禅を通して静かに心を整えた後は、お茶で一服します。

所要時間
3時間
料金
8,000円
開催日
2025年11月15日(土)

刀の鐔(つば)のミニバージョン【豆鐔(まめつば) 彫金体験】 

合同会社かなざわざ

  • #武家文化

武士の装いを支えてきた金工職人の技術を知る

武士の装いを支えてきた金工職人の技術を知る  彫金とは金属を彫る技術を意味し、かつて日本刀の装飾(刀装具)を作る技術として発達してきました。武士の魂でもある日本刀の装飾には様々な願いや美意識が込められています。中でも刀の鐔(つば)はその代表格とも言えます。  この体験では日本刀の鐔を通じて、先人達の知恵や美意識に加え、それらを支えてきた金工職人の技術について学ぶことができます。主な体験内容1. 鐔と彫金の技術ついて知る 刀の鐔について、その機能性や装飾性について学び、それらを作る彫金の技術についても職人が解説します。2. 職人による実演 金属を手作業で彫る様子を職人が実演します。繊細かつ力強いタガネ(鏨)さばきは、見る者の心を惹きつけます。3. 彫金体験 実際にタガネを使って彫金の技術を体験します。小さな鐔に模様を彫り、磨いて仕上げたら、金具を取り付けて完成です。■プライベートツアー:完全プライベートの少人数制ツアーだからこそ、職人の方と思いを共有できます。金工職人/西山 徹金沢美術工芸大学で金工を学んだ後、ジュエリーや金属加工の職人として働いた経験を持つ。昔ながらの彫金技術や職人の道具について研究し、象嵌という伝統技法にも精通している。また、金沢市小立野にて彫金教室を開講しており、その技術と情熱を国内外に広く伝えている。⽇ 程00:00 集合00:10 解説00:40 実演01:00 彫金体験01:55 記念撮影ご参加の皆様へ体験では、細かい金属が洋服につく可能性があります。汚れてもいい服装で、靴下を着用し、お越しください。■⻑ズボン、靴下着用料金2名まで44,000円、3⼈以降1⼈につき+22,000円10歳未満のお⼦様は本体験にご参加いただけません。⼦供料⾦はなく、⼀律料⾦となりますのでご了承ください。

所要時間
120分
料金
2名まで 44,000円、3人名以降 +22,000円/人 
開催日
2025年年10月01日〜2026年3月31日

刀剣ツアー in 金沢 & 白山

白山市観光連盟(金沢市・白山市観光連携事業)

  • #武家文化

金沢駅から貸切バスで、国宝に逢いにゆく!

※このバスツアーは、金沢市・白山市観光連携事業の補助を受けて実施するモニターツアーです。ご参加の皆さまには、ツアー後アンケートへの回答をお願いします。白山比咩神社が所蔵し、石川県立美術館に寄託されている「国宝 剣 銘 吉光」が展示される企画展に合わせて、バスツアーを開催します。日本刀の人間国宝・隅谷正峯氏の業績を紹介する白山市立博物館「隅谷展示室」の見学も。<催行日>令和7年(2025年)10月23日(木)<行程>9:40 JR金沢駅西口団体バス乗降場 出発四十萬谷本舗(金沢市)「兼元」「相州正宗」等 拝見、模擬刀を振る体験、試斬の見学。高砂茶寮(白山市)酒蔵レストランで昼食白山市立博物館(白山市)人間国宝の故・隅谷正峯氏の業績や作品を展示する「隅谷展示室」見学(日本美術刀剣保存協会員による解説付き)。白山比咩神社(白山市)宝物館で太刀 銘「行光」(真柄大太刀)や加賀藩前田家ゆかりの刀剣を拝観。その後、昇殿参拝し、舞女が神にささげる「剣の舞」を拝見。石川県立美術館(金沢市)「石川県の文化財」で展示中の 国宝 剣 銘「吉光」、重要文化財 太刀 銘「長光」等を拝見。17:45 JR金沢駅西口団体バス乗降場 到着・解散(予定)

所要時間
約8時間
料金
9,900円/人 ※モニター特別価格(通常の約半額)
開催日
2025年10月23日(木)
ページトップへ