体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」

このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
more
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
more
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
more
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
more
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
more
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

189件ありました

並び順
人気順
更新日順
現在地から近い順

金沢 寄席体験

金沢 浅の川園遊会館

落語ってどんなもの?寄席なのでお子様からお年寄りまで楽しめる、奥深い日本の伝統芸能を体験♪

~われわれの目標は、「演舞場をつくる」 ことである。~金沢の風情香る浅野川界隈。金沢 浅の川園遊会館では、かつて演舞場で賑わっていた芸能文化を継承する「園遊会寄席」を開催しています。寄席とは、色々な芸人さんたちが順番に出てきて、お客さんの前で面白い芸を披露する劇場のことです。金沢の地名の由来「芋掘り藤五郎」の噺と心に残る豊かな演芸体験を提供します。お子様からお年寄りまで、みなさまお楽しみいただけます。笑いあり、涙ありの落語の噺やマジックショーをぜひお楽しみください♪※寄席の出演・内容の変更がある場合がございます。【出演者】 東川 清文(落語)、マジシャンRENA(マジック)【予定演目】落語の噺「芋掘り藤五郎」スペシャルショーマジック質問コーナー写真撮影タイム【日時】①13:00~13:50(50分)②15:00~15:50(50分)※出入自由・返金/割引料金無しお一人様         …¥600 入館料セット     …¥1000※ 65歳以上・学 ⽣・幼児割引あり◆寄席体験セット …¥3000(手ぬぐい・扇子・寄席・入館 付) 【会場】 金沢 浅の川園遊会館 本館2階※飲み物のお持ち込みは自由です。【ドレスコード】靴下着⽤その他、ご質問などございましたら、会館までお気軽にお問合せください☎076-256-0908「芋掘り藤五郎」 観音様のお告げでやってきたのは、 貧乏な男の元へ嫁ぐ行列!? 昔むかし、加賀の国に暮らす正直者の藤五郎は、山いもを掘って細々と暮らしていまし た。ある日、彼の家の前に突然現れたのは、なんと豪華絢爛な嫁入りの行列!大和の 国からやってきたという美しい娘・和子が、観音様のお告げで藤五郎の嫁になったとい うのです。 最初は戸惑う藤五郎でしたが、二人は仲睦まじく暮らし始めます。和子が持ってきたた くさんの財産を村人に分け与えても、和子は文句ひとつ言いません。 そんなある日、和子の父から届いたのは、なんと黄金の入った袋でした。これで豊かに なれると喜ぶ和子に、藤五郎はなぜか浮かない顔。 その時、実った稲を食べに雁の群れがやってきて...。 藤五郎が雁に投げつけたものとは?そして、彼らが辿り着いた意外な結末とは一 体…? この物語は、金沢の地名の由来にもなったと言われる、心温まるお話です。藤五郎と和 子の行く末を、ぜひ確かめてみませんか。

所要時間
各回50分
料金
お一人様     …¥600 入館料セット   …¥1000※ 65歳以上・学 ⽣・幼児割引あり◆寄席体験セット …¥3000(手ぬぐい・扇子・寄席・入館 付)
開催日
受注対応のため、1か月前予約info@kanazawa-asanogawaenyukai.com※詳細・お見積り・キャンセルポリシーはお問い合わせください。

紅葉絶景ドライブ!白山白川郷ホワイトロードと発酵食の癒し旅 <金沢駅発着/昼食付・添乗員同行>

株式会社ホワイトリング

石川県を代表する紅葉スポット「白山白川郷ホワイトロード」と、白山の豊かな自然に育まれた発酵文化が根付く地域「白山市」を旅して心と身体を癒すひとときを楽しみませんか!

金沢駅発着日帰りバスツアー! ツアーのおすすめポイント!★紅葉に染まる白山白川郷ホワイトロードを巡る!★一里野高原ホテルろあんで楽しむ、無添加・無農薬中心の発酵食ランチ!★発酵の街、鶴来で発酵おやつタイム!(1,000円分のスイーツ券付き!)★人気の「道の駅瀬女」に立ち寄り!★安心の添乗員同行ツアー!★前日17:00まで受付!★1名様より出発確約!白山国立公園を貫く絶景のドライブコース「白山白川郷ホワイトロード」。秋には山々が鮮やかに色づき、紅葉が訪れる人々をやさしく包み込みます。自然美あふれる紅葉のホワイトロードで絶景を堪能し、心を癒したあとは、白山の自然に抱かれた「一里野高原ホテルろあん」へ。ここでは、無添加・無農薬中心の発酵食ランチをご用意しています。地元の恵みと丁寧な手仕事が織りなす一皿が、体だけでなく心まで満たしてくれるはずです。旅の締めくくりには、発酵の街・鶴来で味わうやさしいスイーツを。旅の疲れをそっと癒してくれます。五感で癒される、豊かなひとときを求めて、白山麓へ旅に出てみませんか?【白山白川郷ホワイトロード】白山白川郷ホワイトロードとは、石川県白山市と岐阜県大野郡白川村を結ぶ全長約33.3kmの山岳観光道路です。日本三名山の一つ「霊峰白山」の山麓を走り、四季折々の大自然を満喫できる絶景ルートとして人気があります。白山白川郷ホワイトロードをバスでゆっくり走りながら、標高によって移り変わる紅葉を楽しみます! ホワイトロード絶景スポット:ふくべの大滝、三方岩岳、栂の木台、蛇谷大橋など ※ホワイトロード内にて下車見学あり。紅葉の状況によって見学場所が異なります。【一里野高原ホテルろあん】地元の旬の野菜やジビエなど、自然の恵みをふんだんに使った体にやさしいお料理をお楽しみいただけます。味付けには、自家製のグルテンフリー味噌・醤油を使用。白山の自然に包まれながら、ここでしか味わえない発酵の美味しさをぜひご堪能ください。【発酵の街、白山市鶴来(つるぎ)】白山のふもと、鶴来は発酵の町。酒、味噌、醤油、酢だけでなく、糀や甘酒を使った発酵スイーツも楽しめます。発酵スイーツの優しい甘さが、旅の疲れをそっとほぐします。【道の駅瀬女(せな)】白山麓の味と魅力がぎゅっと詰まったお土産を探すならここ!地元の特産品や新鮮な農産物、発酵食品などがそろう「道の駅瀬女」。旅の思い出に、お気に入りの一品を見つけてみてください。【ツアースケジュール】07:50│ JR金沢駅金沢港口(西口) 団体バス乗降場 集合↓08:00│ JR金沢駅 出発↓09:10-09:25│ 道の駅瀬女 (休憩)↓09:40-11:40│白山白川郷ホワイトロード ↓12:00-13:00│ 昼食(一里野高原ホテルろあんにて発酵食ランチ)↓13:15-13:35│道の駅瀬女 (休憩・ショッピング)↓14:05-15:05│ 発酵の街「鶴来」 スイーツタイム!(自由散策)↓15:50└ JR金沢駅到着・解散【注意事項】                             ▼白山白川郷ホワイトロード     ・紅葉の状況によって下車場所が異なります。                                ・白山白川郷ホワイトロードは白川郷への通り抜けではございません。途中で折り返します。・時季により紅葉をご覧いただけない場合がございます。                                ・気象状況等により白山白川郷ホワイトロードが通行止めとなった場合は、   平成24年に文化庁より重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定された 独特の建築様式を残す街並み「白山市白峰地区」での自由散策となります。      ▼昼食                                ・食事場所、食事内容は変更となる場合があります。                                ・食品アレルギー、ベジタリアン等、食事制限がある方はご予約時にお知らせください。   すべてに対応できるわけでごございません。直前の場合は対応できないこともございます。     ▼発酵の街「鶴来」でご利用いただけるスイーツ券について本ツアーには、鶴来の街でご利用いただけるスイーツ券(500円券×2枚、合計1,000円分)が含まれています。散策をお楽しみいただきながら、お気に入りのお店でぜひスイーツをご購入ください。 ※スイーツ券はツアー当日のみ有効です。 ※お釣りは出ませんので、券面額以上でのご利用をおすすめします。 ※各券は別々のお店でもご利用いただけます。<<鶴来地区スイーツ対象店舗>> ※対象店舗は変更となる場合があります。 洋菓子Haku hapiness 越原甘清堂 米粉菓子みと Atsushi ikeda カフェときどきバー たけだ▼英語スタッフ                                英語スタッフリクエスト可                                ※可能な限り対応いたしますが、直前のご予約の場合は対応できないこともございます。                                 ※定員:25名(最少催行人員1名)※添乗員が同行します。※食事:昼食付き※所要時間:約7時間50分※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※旅行代金は、旅行日程に明示した往復の交通費・食事代・体験代および消費税等が含まれています。 消費税等の変更に伴い、旅行代金が変更となる場合があります。※旅行代金にはフリータイム中の各施設入場拝観料、食事代金は含まれておりません。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、 白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社 、大和タクシー株式会社【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。

所要時間
約7時間50分
料金
大人(中学生以上)13,000円(税込)小人(小学生)12,000円(税込)幼児(2~5歳)7,000円(税込)幼児(2歳未満)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
開催日
2025年10月10日(金)、10月13日(月・祝)、10月17日(金)、10月19日(日)、10月24日(金)、10月26日(日)、10月31日(金)、11月3日(月・祝)

手ぶらでOK!金沢浴衣体験&フォトジェニック散策プラン

カミオ株式会社 ※ご予約はKIMONOいろは

金沢の旅の思い出に、浴衣を着て散策とプロの撮影体験はいかがですか?

金沢の旅の思い出に、浴衣を着て散策とプロの撮影体験はいかがですか?金沢市中心部の尾山町にある「KIMONOいろは。」と伝統着付×プロの撮影「遊雅」のコラボ企画で、あなただけの特別な体験を。プランの内容浴衣選びと着付け体験: ご希望の日時に「KIMONOいろは。」へ行きます。たくさんある浴衣の中からお好きな一着を選んで、ご自分で着付けができるようスタッフがお手伝いします。日本の伝統文化に触れながら、着付けの基本を学べます。※オプションでヘアセットは、別途料金(2,200円~5,500円)にて承ります。尾山神社で記念撮影: 着付けが終わったら、お店からすぐ近くの尾山神社へ移動。美しい神社の境内で、プロのカメラマンがあなたの浴衣姿を撮影(15分〜20分程度)します。旅の記念にぴったりの、素敵な写真をお届けします。※写真は後日メールにてデジタルデータで納品金沢散策: 撮影後は、そのまま浴衣姿で金沢市内の観光をお楽しみいただけます。歴史ある街並みを背景に、普段とは違う特別な気分で散策を満喫してください。散策後は、オプションで脱いだ浴衣を宿泊先のホテルで返却もできるので、荷物が増える心配もありません。手軽に金沢の伝統着付け体験をお楽しみいただけます。※金沢市中心部のホテルのみ対応。ホテルによっては、ホテル様のご都合で対応できない場合もございます。金沢の美しい風景と日本の伝統衣装が織りなす、忘れられない一日を体験しましょう!このプランで、金沢での思い出がさらに特別なものになりますように!<プラン内容>・浴衣レンタル・着付け体験・プロカメラマンによる撮影・撮影データ(後日データ渡し)<スケジュールイメージ>①10:00〜12:00②13:00〜15:00③16:00〜18:00※ご予約の人数によって前後する可能性あります。<おすすめポイント>・手ぶらでOK!必要なものは全てご用意・選べる着物は豊富にご用意・伝統着付が教われる・金沢の観光スポットでの撮影が付く・特別な思い出作りをサポート・オプションでホテル返却可能!詳細はお気軽にお問い合わせください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。料金:19,800円(通常27,280円)/お一人開催日:月〜金開催時間:10:00-12:00・13:00-15:00・16:00-18:00各枠定員1名〜6名まで所要時間:2時間程度集合場所:KIMONOいろは。駐車場:なし最低執行人数:1名事前予約:すでにご予約はある日は前日、当日でも枠があれば可能です。お電話にてお問い合わせください。キャンセル料:キャンセルの場合は事前ご連絡ください。前日50%、当日100%

所要時間
2時間程度
料金
19,800円(通常27,280円)/お一人
開催日
月〜金

金沢浪漫 つまみ細工で彩る思い出 - 体験&浴衣ロケーション撮影

カミオ株式会社

金沢の旅の思い出に、ご自身で作ったつまみ細工を身につけて、街歩きとプロの撮影体験はいかがですか?

プランの内容つまみ細工体験: さまざまな色や形からお好きな布を選び、日本の伝統工芸である「つまみ細工」を体験していただきます。ヘアアクセサリーや帯飾りなど、旅の記念にぴったりのオリジナル作品を制作できます。制作は初心者の方でも安心して楽しめるよう、スタッフが丁寧にサポートします。※オプションでヘアセットは、別途料金(2,200円~5,500円)にて承ります。尾山神社で記念撮影: 制作したつまみ細工を身につけたら、お店からすぐ近くの尾山神社へ移動。美しい神社の境内で、プロのカメラマンがあなたの美しい姿を撮影(15分〜20分)します。ご自身で作ったつまみ細工が映える、特別な一枚を残せます。※写真は後日メールにてデジタルデータで納品金沢散策: 撮影後は、そのまま金沢市内の観光をお楽しみいただけます。ご自身で作ったつまみ細工を身につけて、普段とは違う特別な気分で金沢の歴史ある街並みを散策してください。散策後は、オプションで脱いだ浴衣を宿泊先のホテルで返却もできるので、荷物が増える心配もありません。手軽に金沢の伝統着付け体験をお楽しみいただけます。※金沢市中心部のホテルのみ対応。ホテルによっては、ホテル様のご都合で対応できない場合もございます。金沢の伝統工芸に触れ、ご自身で作り上げた美しい作品と共に、忘れられない金沢の思い出を作りましょうこのプランで、金沢での思い出がさらに特別なものになりますように!<プラン内容>・浴衣レンタル・つまみ細工体験・プロカメラマンによる撮影・撮影データ(後日データ渡し)<スケジュールイメージ>①10:00〜12:00②13:00〜15:00③16:00〜18:00※ご予約の人数によって前後する可能性あります。<おすすめポイント>・手ぶらでOK!必要なものは全てご用意・選べる着物は豊富にご用意・伝統工芸つまみ細工作り体験ができる・金沢の観光スポットでの撮影が付く・特別な思い出作りをサポート・オプションでホテル返却可能!詳細はお気軽にお問い合わせください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。料金:19,800円(税込)/ お一人(通常27,280円)開催日:月〜金開催時間:10:00-12:00・13:00-15:00・16:00-18:00各枠定員1名〜6名まで所要時間:90分程度集合場所:KIMONOいろは。駐車場:なし最低執行人数:1名事前予約:すでにご予約はある日は前日、当日でも枠があれば可能です。お電話にてお問い合わせください。キャンセル料:キャンセルの場合は事前ご連絡ください。前日50%、当日100%お問い合わせ先:KIMONOいろは。

所要時間
料金
19,800円〜
開催日
月〜金

【料亭「つば甚」】金沢の朝を贅沢に彩る「かに粥」

株式会社つば甚

  • #武家文化

加賀百万石の歴史を今に伝える老舗料亭「つば甚」は、350年にわたり金沢のの文化と美食を紡いできました。 2025年7月より、つば甚のおもてなしの心をぎゅっと詰め込んだ朝食サービスがスタートします。

初代内閣総理大臣・伊藤博文公が「料理や設えのみならず、風、光、景色に至るまで、この館は金沢随一である」と称賛した、寺町台から望む金沢の美しい街並みを一望できる空間で、特別な朝のひとときをお過ごしください。至福の朝を告げる献立 「かに粥」の朝食は、まず目にも美しいお膳から始まります。出汁巻き卵は香り豊かなあおさを使用したあんを添えて、しっとりと仕上げた鴨ロース、そして自家製豆腐や特製塩麹など、一品一品に職人の技と心が込められています。 主役として登場するのが、ふっくらと香り立つ「かに粥」です。季節のカニの旨味を凝縮した至高の一椀は、まさに老舗料亭ならではの逸品です。代々受け継がれてきた器や細部にわたるしつらえの数々が、お料理の味わいを一層引き立てお客様をおもてなしいたします。ご利用案内朝食は7時、8時、9時、10時の4部制でご用意しております。新幹線ご出発前の時間にも合わせてご利用いただけますので、金沢の旅の締めくくりや、特別な一日の始まりにぜひご利用ください。ご予約はオンラインのみで承っております。前日の22時までにご予約いただけますようお願いいたします。金沢の美しい風景と伝統の味を朝から堪能してみませんか?※アレルギー対応は行っておりません。

所要時間
1時間
料金
5,280円(税込)~/1名様
開催日
通年開催

浴衣・着物で着飾る撮影プラン ≪カラー撮影・12分撮り放題≫

セルフ写真館 金沢・月見ル思ヒデト

● 特典:お子様着物無料貸し出し(3歳未満)●条件:「観光協会プランから予約」と備考に記載した方

*。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。,。*゚*。,。* 金沢の人気観光地 ひがし茶屋街の撮影スタジオです。お客様からのご要望にお応えして、”着物(夏季は浴衣のみ)の貸出しはじめました。”店内のみの貸出しなので、短時間利用で、リーズナブルにご利用いただけます。誕生日や記念日、家族旅行などにピッタリです。お客様専用の撮影ブースで豊富な小物やかわいいカラー背景で撮影体験ができます。 背景紙は「ホワイト」「ピンク」「グレー」からお選びいただけます。*。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。,。*゚*。,。* ■貸出し浴衣について ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄・レース着物(浴衣)を着て思い出の撮影ができます。・店内だけの着物レンタルだから、リーズナブルに利用いただけます。・ご家族向けに子供着物もご用意しており、期間限定で子供着物は貸出し無料で利用できます。・カンタンに着れる着物に加工しているので、私服の上からご自身で着用いたします(スタッフが着方を案内します)。■料金 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄撮影料金(2,000円~)+浴衣貸出し料金(大人1名1,000円)となります。*お子様は撮影料金500円割引、着物レンタルは期間限定で無料です(子供着物は数が少ないため、下記、子供浴衣についてをご確認の上、ご予約をお願いいたします)。*異なる撮影プランをご希望時は、当日差額分をお支払いいただきます。■セット内容 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄着物(浴衣)、帯、下駄(女性のみ髪飾りなど小物あり)です。*ヘアセットは行っておりませんので、事前に準備または、現地でご準備をお願いいたします。■予算例 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄カップル2名様:カラー撮影+着物貸出し……6,000円(税込)女性3名様:カラー&月撮影+着物貸出し……11,700円(税込)ご家族4名様:カラー撮影+浴衣貸出し……11,000円(税込)■所要時間の目安 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄着物を着る~撮影終了までの目安時間は30分~60分です。*着物/浴衣は私服の上から着衣いたします。*撮影時間はプランによって12分~30分です。■体験の流れ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄1. 受付 & 着物選び、着つけ (所要時間: 10分)店内専用のレース着物や浴衣からお好きな1着を選択。外国人でもセルフで着れるラクラク着物!難しくてもスタッフが着付けをサポート!2. 店内セルフ撮影体験 (所要時間: 12分)撮影スペース: 3つの背景から1つを選んで撮影や名物の月を背景に撮影ができます。設備:プロの撮影機材完備撮影方法: 専用のリモコンを押すだけ簡単撮影でSNS映え間違いなし!リモコンで自由にシャッターを切れるため、友達と撮影し放題。撮影後に、月ブースで自撮りできます♪■プランの魅力 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄着物を着たいけど着る時間がない方におすすめ!雨の日でも安心!全て店内で完結するため、天候に左右されません。手ぶらで気軽に参加可能。和装体験と撮影を気軽に楽しめる充実プラン!■大人用着物/浴衣について ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄女性用:全部で20着以上、Mサイズ~XLサイズまでご用意しています。男性用:全部で10着以上、Mサイズ~XLサイズまでご用意しています。■子供浴衣について ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ご家族向けに浴衣と甚平をご用意しています。男児用:全5着、80~150サイズ(2~15才)女児用:全5着、100~130サイズ(3~12才)■撮影データについて ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄お取りいただいた撮影データは何枚でも全てお渡ししています。■データ受け渡しについて ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄iPhone:AirDrop Android:USBその他:Googleドライブでの転送(現地でデータ受け渡しではなく、ご登録のメールアドレス宛に共有リンクを送付) ※データを送信する際、時間を短縮するためにSサイズ(3008×2000px)で送付させていただきます。ご了承ください。

所要時間
30分~
料金
3,000円~
開催日
毎日

《夏休み限定》ファミリーやお友達、2名以上のご参加で体験料10%オフ!アルミのネームチャーム作り!(8/31迄)

金属彫刻所 morinoko

(通常価格2500円→2250円)自社工場でデザイン制作したオリジナル刻印で作れます!【犬、猫のペット用チャームも人気です】 

金属に叩いて模様を付けること楽しむワークショップです。アルミは柔らかい素材ですので金槌で叩くと模様が入りやすいです。ご家族様でお楽しみ頂けます。制作時間は1時間です。早い方は20分で完成します。凝ったデザインにすると1時間かかる場合もあるため体験前にどんなデザインにするか考えておくとスムーズに制作出来ます。*体験の詳細*3㎜と1.5㎜のアルファベットと工場で製作したオリジナル刻印の体験。刻印はサイズが様々で、小さい刻印から少し難しい刻印までお客様の手の力合わせてセレクト、体験出来ます。<工程>①スタッフと一緒に刻印を使って練習します。 ②デザインを考えます。③金槌で模様を付けます。(梅鉢紋は大きいため、あらかじめ刻印の入っているプレートを選んで頂きます。)④お好きなカラー紐を選んで完成です。女性講師が一緒に制作します。*対象年齢4歳~80歳 ※小学生迄の方には保護者様の付き添いが必要です。体験中写真有 ご心配な場合はお問合せ下さい。*服装*汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。場合によりコロナ対策のため、換気や検温をさせて頂きます。ご了承下さい。

所要時間
30分~60分 
料金
2250円 (2名以上10%オフ)*通常お1人2500円です
開催日
不定休 お気軽にお問い合わせください。

《能登復興応援プラン》能登の模様入り, 金沢で作る姫だるまネームチャーム作り! ( 製作時間は30分~) 

金属彫刻所 morinoko

  • #能登復興応援プラン

能登の特産品や金沢での旅の思い出を刻印する体験です。自社工場で製作したオリジナル刻印で制作します!(体験料の8%を能登応援のため寄付します)

金属に金槌と刻印で模様を付けること楽しむワークショップです。*体験の詳細*<工程>①お好きなひめちゃんを選んで頂きます。ひめちゃんはすべて手作りのため当日の在庫数も限られています。ご了承下さい。②アルファベットやオリジナルの刻印を使って模様を付けます(簡単に刻印の練習を簡単に行ってからの②になります)③金具をつけて完成女性講師が一緒に制作します。*対象年齢10歳~80歳(10歳以下~小学生の小さいお子様には保護者の付き添い、*一緒に金槌を持つなどお手伝いが必要です。スタッフもお手伝い致します)*体験人数 4名まで5名~は要相談模様によっては1本しかない刻印もあります。グループのお客様にはシェアして頂きます。5名以上のお客様にはアルファベットの刻印セットを二人一組で使用して頂きます。*服装*多少汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。

所要時間
①30分~60分
料金
刻印体験のみ3300円 (体験料の8%を能登支援に寄付)*小学生迄のお子様には保護者の付き添いが必要です。
開催日
不定休(年末年始は営業しています) お気軽にお問い合わせください。

金沢芸妓の舞

芸妓の技能向上実行委員会(石川県文化観光スポーツ部文化振興課)

『金沢芸妓』普段は一見さんお断りの芸妓さんによる日本舞踊等の披露やお座敷遊びも体験できる特別公演です!

金沢には古くからの街並みが今も大切に残されているひがし茶屋街・にし茶屋街・主計町茶屋街からなる3つの茶屋街があり、それぞれに魅力的な趣があり観光地としても有名です。それぞれの茶屋街には藩政期からの茶屋文化を引き継ぐ『金沢芸妓』が所属しており、普段は一見さんお断りのため、なかなか芸妓さんと触れ合える機会はありませんが、このイベントは金沢芸妓による日本舞踊や邦楽器(三味線や笛)、お座敷太鼓の披露のほか、お茶屋さんでしか体験できないようなお座敷遊びも体験できる特別公演となっております。石川県・金沢が誇る伝統芸能を間近で気軽に堪能できるチャンスですので、ご興味のある方は是非ともご参加ください!10月から3月の期間中に、計30公演実施します。2025年【10月】23日(木)、28日(火)、30日(木)【11月】5日(水)、12日(水)、13日(木)、18日(火)、19日(水)、20日(木)、26日(水)、27日(木)、28日(金)【12月】3日(水)、5日(金)、10日(水)、12日(金)、16日(火)、19日(金)2026年【1月】26日(月)【2月】★4日(水)、★16日(月)【3月】★2日(月)、3日(火)、4日(水)、★5日(木)、9日(月)、★10日(火)、11日(水)、12日(木)、★27日(金)10~12月は石川県立能楽堂別館で開催、1~3月は石川県立音楽堂和室で開催★がついている日は、公演終了後に、石川県立音楽堂邦楽ホールが誇る本格的な舞台機構を特別にご案内する「バックステージツアー」(追加料金:500円)を実施します。

所要時間
約1時間
料金
個人:1,500円団体:1,200円(15名以上)バックステージツアーに参加する場合、上記に追加で500円いただきます。
開催日
令和7年10月23日(木)~令和8年3月27日(金)

<能登支援>プライベート友禅染体験~日本に古くから伝わる伝統技法~

株式会社エクスプレッションズ

  • #能登復興応援プラン

売上の10%を能登の復興のために寄付します

~体験の流れ~①    糊で描かれた模様の輪郭に合わせて筆で染料を塗っていく(絵柄は花、ストライプ、ドットからお選びいただけます)染料は7色ご用意しています。色を混ぜて、お好きな色を作って頂く事も可能。②    強アルカリで染料を定着させる(15分間)③    糊を洗い流す糊の部分が白い枠線となり浮かび上がります。④    蝶ネクタイ型に縫う or フレームに入れる体験翌日に商品をお渡し。(郵送可能)※少人数の場合、興味がある方、お時間に余裕のある方は②~④もご覧いただけます。※所要時間:①1時間~1時間半 ②~④1時間弱【体験料金】10,000円(税込)/1名(最低2名料金から)※売上金の10%を能登の復興のために寄付します。【友禅染とは】着物等を染める際に使用する技法のひとつで、布の上に絵を描くように様々な彩色で表現する染色方法のことです。友禅染の特徴として、色が混ざらないように糊を用いることです。描かれた模様の輪郭に合わせて、糸のような細い線で糊を置いていきます。この糊のおかげで染料が滲んでしまうのを防ぐことができ、絵画のように美しく色鮮やかな模様を描く事が出来ます。【井上 藍】Ai Inoue https://www.aiinoue.com/ 染色作家。着物等を染める際に使用する友禅技法と、絵画技法であるデカルコマニー技法を組み合わせた、染色作品を制作。作品のテーマは生命の始まり。植物が生えてくる様子や、水の中で育つ生き物等のモチーフを描きます。現在は金沢を拠点に活動中。ありきたりな体験では満足できない——そんな感性豊かなあなたにおすすめの特別なプログラムです。金沢を拠点に活躍するアーティストが講師を務め、完全プライベート形式で実施。アーティストとの対話を通じて、制作背景や思考に触れながら唯一無二のアート体験をお楽しみいただけます。当日は弊社スタッフが1名同行し、丁寧にサポートいたしますので、おひとり様でも安心してご参加いただけます。ここでしか得られない貴重なひととき。ぜひこの機会にご体験ください。皆様のご予約を心よりお待ちしております!!

所要時間
約2時間
料金
1名 10,000円(税込)→最低2名料金から8名まで(それ以外の人数はお問い合わせください)
開催日

【体感!金沢の旅】加賀藩主のたしなみ~能楽・茶の湯体験と大名庭園鑑賞~

JTB金沢支店

  • #武家文化

現役能楽師&兼六園公認ガイドがご案内

加賀前田家の藩主が愛し、町民に推奨した「能楽」と「茶の湯」、大名庭園「兼六園」という、金沢の伝統文化を体験する特別プログラム。能楽師がガイド役を務め、石川県立能楽堂内の案内や能のデモンストレーションを行うほか、能舞台で舞う体験も。兼六園の特別ガイドをお楽しみいただいた後、「兼六亭」にて、ご自身の点てたお茶で一服。殿様のたしなみを堪能します。《行 程》14:50 石川県立能楽堂集合能楽体験(約90分)兼六園 特別ガイドツアー(約30分)兼六亭 茶道体験(約30分)17:30 現地解散・能楽体験金沢は「加賀宝生」と呼ばれるほど能楽が盛んな土地柄です。能舞台のある石川県立能楽堂の内部見学のほか、能楽師による能のパフォーマンスを鑑賞し、能を舞う体験にも挑戦。最古の舞台芸術と言われる「能楽」の伝統美と幽玄の世界にふれられます。・石川県立能楽堂昭和47年に全国初の独立した公立能楽堂として開館。昭和7年に建てられた金沢能楽堂本舞台を移築した能舞台は、国の登録有形文化財。歳月を経て落ち着いた色艶と風格に満ちています。・兼六園5代藩主・前田綱紀が別荘を建て、その周りを庭園にしたのが始まりとされ、何代もの藩主により長い年月をかけて形づくられた林泉廻遊式庭園は、国の特別名勝に指定されています。兼六園を熟知する公認ガイドが選りすぐりの見どころを解説します。・兼六亭兼六園内の日本最古の噴水前に佇む料理屋。併設の茶室「蓮池亭」にて立礼スタイルの茶道体験をお楽しみいただきます。お茶の点て方や茶道具の使い方など、初心者にもわかりやすい解説付きです。

所要時間
2時間30分
料金
19,800円
開催日
2025年8月3日(日)*終了しました

漢字のはんこ彫刻体験

金沢のはんこ屋-ツルミ印舗

日本文化体験・石のはんこに漢字を彫刻体験

金沢散策のコースにも組み込みやすい立地で日本のはんこ文化を満喫。【創業150年の日本の老舗印鑑店】日本・金沢旅行の記念にギフトにシールスタンプを作成できます。開催場所は近江町市場から徒歩5分、金沢城まで徒歩15分。日本の文化として歴史の長い「印鑑」の彫刻体験を行います。彫刻内容はアルファベットの名前を日本の漢字に変換します。スタッフが体験者の名前に相応しい漢字の意味を調べて提案します。たとえば「Bart」という名前は、芭愛灯(Baato)と書くことができます。ここで、芭(Ba)は美しい植物を表し、愛(Ai)は愛を意味し、灯(Tou)は光を象徴します。これらを組み合わせると「愛と光をもたらす人」のような詩的な意味が生まれます。彫刻には彫刻刀を使用して石の材料に文字を彫ります。材料に書き写し、体験者が自分で彫刻を行います。印鑑のサイズは20mm角型 or 15mm角型からお選びいただきます。彫刻時間は約1時間、完成までおよそ2時間ほどで仕上がります。(時間内に完成出来ない場合もスタッフがサポートいたします)シールスタンプSHOPで印鑑と金沢の歴史文化がを感じてもらえる体験。体験手順1.印鑑店で受付を開始します。会場はニ階で靴を脱いで入っていただきます。 製作のための椅子とテーブルをご用意いたします。 体験用の衣装(エプロン)を身に着けて体験を始めます。(彫刻工程の説明を聞き、問題なく体験できるようにしましょう)2.彫る名前を決めます。彫るデザイン(書体)も同時に決めましょう。彫る文字数が多い場合はスタッフと相談の上決めましょう。材料に文字のガイドは職人が下書きします。そのガイドに従い彫刻します。(材料の説明・彫り方や彫刻刀の使い方を説明)3.彫刻を開始します、彫っている途中、試しに仕上がりの確認をします。日本古来のインキ(朱肉)で紙に完成品を押して完成です。最後に集合写真を撮ります。 4.印鑑をケースへ入れて当日持ち帰ります。※彫刻文字は自分の名前以外も彫刻できます。模様や絵は彫刻できません。文字数には制限があります(2文字まで)こんな方にオススメ!・日本の漢字に興味がある方・日本の印鑑文化に興味がある方・アーティストで作品に日本の漢字を使いたい方・金沢旅行の記念を作りたい方・自分だけの金沢のお土産を作りたい方★重要★体験に掛かる時間は工程や説明を含めて2時間、彫刻時間は平均1時間が必要です。彫り方や彫れない部分は職人がサポートします。日本の文化体験をお楽しみください。早く完成した場合は開催時間も短く出来ます。石の材料について日本国内には彫刻が出来る石が発掘出来ません。そのため海外より取り寄せています。中国より高麗石を取り寄せています。参加者が短時間で彫刻出来る材料は中国由来が最適で私は30年前からこの石を使って体験会を開催しているから安心して取り寄せています。石はサイズや彫刻する面を調整して彫りやすい環境を整えています。集合場所:金沢市の中心に位置する武蔵町エリアに会場はあります。会場は印鑑店のニ階です。金沢市立玉川図書館の前にあります。印鑑店で受付をします。開始時間の10分前までに印鑑店を訪ねてください。注意事項・重要:参加資格は12歳以上とさせていただきます。予約はグループ単位で時間を確保します。そのため予約時間を厳守してください。開始時間を10分以上過ぎた場合は、キャンセルとさせていただきます。一度に体験出来る人数は3名まで(1人1本彫刻)会話は日本人スタッフが対応します。コミュニケーションは円滑ですが翻訳機で通訳する事もありま す。 体験時間が2時間程度必要です。料金に含まれるもの: 印鑑材料印鑑ケース写真休憩時にお茶を提供します。開始場所:金沢市高岡町23−21ツアー工程体験用の衣装着替え (2分)彫刻名前決め(漢字に変換) (20分)職人が名前を下書き (5分)彫刻作業 (60分)文字や全体の仕上げ (10分)最終確認(朱肉で紙へ押す)(10分)完成品を袋詰め(5分)休憩(日本茶) (5分)完成品のお渡し・写真撮影※印鑑は梱包して、当日お持ち帰りいただきます。

所要時間
1時間から約2時間(彫刻はスタッフがアドバイスします)
料金
12,000円
開催日
不定休

定期観光バス「白川郷・五箇山めぐり」

北陸鉄道株式会社(運行会社:北鉄金沢バス)

これぞ日本の原風景!四季折々の絶景を求めてー

世界遺産に登録されている「白川郷」と「五箇山(相倉)」の2か所の合掌集落を金沢から日帰り観光できます。<行程>9:20 金沢駅西口2番のりば↓五箇山相倉合掌集落(自由散策) 約50分↓白川郷萩町合掌集落・合掌造り民家園(自由散策・自由昼食) 約180分※民家園入園券付き↓17:00 金沢駅西口※昼食は含まれておりません。白川郷で各自自由にお召し上がりください。※車内でフリーWi-Fiをご利用いただけます。

所要時間
約7時間40分
料金
おとな7,000円こども6,000円
開催日
4月1日~3月31日の土・日・祝日運行

金沢の縁起に触れる【加賀八幡起上がり】祈願・奉納・神社ツアー

安江八幡宮・金沢水天宮

起上がり発祥の地にて 願いを込めた特別参拝

金沢で愛されてきた「加賀八幡起上がり」の発祥の地「安江八幡宮」での特別な参拝プラン。駅から徒歩で気軽に行ける距離にあるので移動の隙間時間にどうぞ。工芸やお菓子などのモチーフに広く使われている「加賀八幡起上がり」発祥の地で、起源や歴史など神職が神社を案内します。そして参加者一人一人には願いを込めた起上がりを奉納していただきます。①「触れる」日本庭園を望む安江八幡宮の和室にて、約120年前からこの地で愛されてきた加賀棒ほうじ茶をいただきつつ、今から約1000有余年前の天慶2年(939年 平安時代)鎮座になったこの地の名社である安江八幡宮や加賀八幡起き上がりの起源の歴史に触れます       ②「願う」安江八幡宮の物語に触れ、恩徳を感じながら、起上がりに参加者全員が祈願や御礼のメッセージを書き入れます③「祈る」五体の「加賀八幡起上がり」がお迎えする、拝殿に移動し、参加者がメッセージを書き入れたものを神前にお供えし、参加者の想いが届くように、お祓いをします。

所要時間
約60分
料金
初穂料 8,000円(大人) 3,000円(12歳以下)
開催日
事前予約により決定

日本舞踊体験 琴伴奏付

古都和文化発信グループ喜水

お琴屋さんの2階で日本舞踊の体験教室です。お琴の音色にあわせて簡単な振りで挑戦してみませんか。さくらさくら等の曲で、扇子を持って踊ります。服装は自由ですが、素足不可(ソックス・足袋などのご用意を)

所要時間
45分
料金
2,000円 現金のみ
開催日
毎月 第1・第3金曜日

【香水作り体験/金沢近江町市場から徒歩2分】

Tmkt

大切な人と、旅の香りを思い出に

Tmkt金沢店は完全予約制の香りの体験型SHOPです!スタイリッシュな空間で大切な方と調香師監修の50種類以上から選べるフレグランスのブレンド体験はお好みのカラーに色付けもできます!旅の香りを思い出としてカタチに(一般的な香水と同じ成分ですが、お客様製作のため地肌用ではなく空間などに香りを纏うフレグランスとなります)

所要時間
約1時間
料金
¥4,950~
開催日
水木金土日不定休(Instagramを確認)

【キャンドル作り体験/金沢近江町市場から徒歩2分】

Tmkt

旅の灯りを思い出に

Tmkt金沢店は完全予約制でゆっくりと金沢らしい金箔や100種類以上の豊富なアイテムで何度も灯せるキャンドルらんたん作りの体験ができます!格別の灯りはデートやはじめてのキャンドル作りにピッタリ!お子様から大人まで楽しめる!当日お持ち帰りできます!

所要時間
約1時間
料金
¥4、400~
開催日
水木金土日不定休(Instagramを確認)

【ハイアット ハウス 金沢】 大好評!九谷焼陶片でつくる箸置きワークショップは8月も開催

ハイアット ハウス 金沢

HASHI STAND (Chopstick Rest) WORKSHOP

製造過程や能登半島地震で生じた九谷焼の陶片をアップサイクルして、あなただけのオリジナル箸置きを制作してみませんか。誰でも簡単&気軽に楽しめるので、夏休みの思い出に、またギフトやお土産にもぴったりです。ぜひご参加ください!

所要時間
料金
おひとり様 4,000円(税込み)
開催日
2025年8月9日(土)・10日(日)・17日(日)・30日(土)・31日(日)

長野県・地獄谷野猿公苑スノーモンキー日帰りバスツアー

株式会社トラベルアイ

スノーモンキーに会いにいこ!/金沢駅発着/2026年1月24日(土)、2月28日(土)

地獄谷野猿公苑のスノーモンキーに会いにいこ!地獄谷野猿公苑のニホンザルは世界で唯一、温泉に入る野生のサルといわれるほど世界的にも珍しく、多くの海外観光客が訪れる人気の観光スポットとなっています。そんなサルの楽園を覗いてみませんか。冬ならではの景色をお楽しみください。※写真はイメージです。※気象状況によりイメージ写真のような景色を鑑賞できない場合があります。地獄谷野猿公苑について地獄谷野猿公苑は自然に近い状態でサルを観察することが出来る施設です。ヒトとサルを隔てる柵もなく、サルと同じ空間で自由に観察することが出来ます。標高850mにあり、冬になると雪が降り積もりマイナス10度を下回ります。この厳しい自然環境を息抜くため、ニホンザル達は温泉に入って寒さをしのぐという知恵を身に着けました。そして1970年、温泉に入るサルの写真が米「LIFE」誌の表紙に掲載されると、世界中から「スノーモンキーを一目見たい」と多くの観光客が訪れるようになりました。※地獄谷野猿公苑のニホンザルは野生生物です。冬でも暖かい時には温泉に入らないことが多くあります。必ずサルが温泉に入っている姿をご覧いただけるとは限りませんことを予めご承知おきください。※バス駐車場から公苑まで緩やかな山道を片道40分ほど歩きます(約2㎞)。※凍結箇所は非常に滑りやすいため、長靴やスノーブーツ等の冬靴や簡易アイゼンの携行をお願いします。※混雑シーズンのため、入苑までお並びいただく場合がございます(優先入苑なし)※外国語には翻訳端末を利用して対応します。We offer “PokeTalk” translation devices for foreign language support. 

所要時間
約12時間
料金
お一人様:15,900円(税込)※小人同額
開催日
2026年1月24日(土)、2月28日(土)

南砺金沢・世界遺産バスフリーパス【予約不要】

一般社団法人南砺市観光協会

金沢から60分富山県南砺への日帰り旅へ便利でお得なパスで出かけよう!

「南砺金沢線バス」と「世界遺産バス」2つのバスを使った旅がおすすめ。世界遺産五箇山合掌造り集落や越中の小京都・城端、日本一の木彫りのまち・井波など南砺の魅力をたっぷり堪能できます。2つのバスが乗り放題のフリーパスを使って、便利にお得に南砺の旅をたのしみましょう。アプリでデジタルチケットを購入すれば、スマホ1つでバスに乗車いただけます。■チケットは2種類南砺金沢フリーパス南砺金沢線バスの全区間で利用可●発行日より2日間有効●大人 1,600円 税込[小人半額]南砺金沢・世界遺産バスフリーバス南砺金沢線バス及び世界遺産バスの全区間で利用可●発行日より3日間有効●大人 3,800円 税込[小人半額]■チケット販売箇所(バス車内での販売はいたしません)●金沢駅観光案内所(JR金沢駅内) (8:30~20:00)●金沢市内ホテル(金沢ニューグランドホテル、ANAホリディ・イン金沢スカイ、ホテル金沢・金沢国際ホテル、金沢東急ホテル、ANAクラウンプラザホテル金沢、ホテル日航金沢)●南砺市観光協会(JR城端駅内) (8:30~17:30)●井波交通広場観光案内所 (9:00~16:00)●五箇山総合案内所 (9:00~17:00)■デジタルチケット利用手順1) スマホアプリのダウンロード 「My Route」「tabiwa」アプリをダウンロード。2)デジタルチケットの購入購入枚数を入力し、クレジットカードでチケットを購入します。3)チケットの利用バス乗降時に乗務員にアプリのチケット画面を見せます。4)特典クーポンを利用対象施設にて特典クーポンページを提示します。

所要時間
60分~80分
料金
南砺金沢フリーパス1,600円、南砺金沢・世界遺産バスフリーパス3,800円
開催日
毎日
ページトップへ