
ひがし茶屋街から兼六園・金沢城コース
- 所要時間:
- 約4時間
- 移動手段:
- バスと徒歩
- 金沢の王道観光スポットを回る半日コースです。
「橋場町(ひがし・主計町茶屋街)」バス停下車
ひがし茶屋街
金沢らしいフォトジェニックな風景が撮影できる場所
ひがし茶屋休憩館
町歩きの際に無料で休憩できる便利スポット!

金沢の人気観光スポットであるひがし茶屋街の入り口近くにある休憩所。江戸時代に建てられた町家を復元して、当時の人々の暮らしが感じられる施設となっています。館内には観光案内のパンフレットなどが置いてあり、情報収集に便利。観光ボランティアガイド「まいどさん」が常駐しており、ひがし茶屋街界隈を親切に案内してくれます。ガイド料金は無料。歴史や文化などの説明を聞きながら歩けば、より金沢の魅力を知ることができます。10人以上のグループや、特別な要望がある場合は、事前にガイドの予約・相談を行ってください。
主計町茶屋街
細い路地と千本格子が続く情緒溢れる茶屋街

浅野川沿いに昔ながらの風情ある料理屋や茶屋が立ち並ぶ主計町茶屋街。かつて旦那衆が人目を避けて茶屋街に通ったとされる、昼間でも薄暗い石段が続く「暗がり坂」や、2008年に地元住民から依頼を受けて作家・五木寛之氏が命名した「あかり坂」は、趣のある風景に出会える場所として多くの観光客が訪れます。夕暮れ時になると、芸妓が奏でる三味線と太鼓の音が聞こえてきて情緒溢れる雰囲気に包まれます。夜の街灯の明かりと、格子戸から漏れる光に浮かぶ街並みはどこか魅惑的。地元の文豪・泉鏡花作品に登場する観光地としても有名です。
「兼六園下・金沢城(石川門向い)」バス停下車
兼六園
日本三名園のひとつ!四季を通して豊かな自然美を堪能

日本三名園として有名な兼六園。国の特別名勝に指定されています。広大な園内には築山、池、茶屋などが点在しており、それぞれの景観を楽しみながら廻遊する庭園となっています。四季を通じてさまざまな自然美が堪能でき、雪から木の枝を守るために施される“雪吊り”は金沢の冬の風物詩として、ぜひ見てみたい景色です。夜のライトアップでは幻想的に彩られた庭園が広がります。(ライトアップの実施日については、イベントページをご覧ください。)
金沢城公園・玉泉院丸庭園
歴史を感じる!現代に蘇った城下町のシンボル

加賀藩前田家の居城跡につくられた金沢城公園。広い公園内での見どころは2001年に復元された菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじっけんながや)、橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)。古絵図や古文書などをもとに当時の姿を忠実に再現された建物は必見です。池と石垣によって独創的な景観を創り出した「玉泉院丸庭園」ではゆったりと庭園散策が楽しめます。「玉泉庵」では抹茶と季節ごとの生菓子を味わってみてください。
金沢城公園と玉泉院丸庭園ともに、毎日夜間開園を実施しており、幻想的にライトアップされた風景を鑑賞できます。
- 住所
- 金沢市丸の内1-1
- 電話番号
- 076-234-3800
- 営業時間
- 3月1日~10月15日7:00~18:00(退園時間)
10月16日~2月末日8:00~17:00(退園時間)
※菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓9:00~16:30(最終入館16:00) - 定休日
- 無休
※臨時休館日:2023年5月14日(日)