卯辰山山麓寺院群秘仏巡り(約2時間)

所要時間:
約2時間
移動手段:
徒歩

ひがし茶屋街の背景をつくる卯辰山には、藩政期以前から多くの寺社が建立され、現在は「卯辰山山麓寺院群」として、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
山麓一帯は緑に覆われ、寺の間をつなぐ小道をたどり、金沢の市街地を眺望しながらの散策は、心が洗われるようです。歴史ある古刹には、あまり人目に触れていない秘仏や秘宝も多く、卯辰山山麓寺院群の散策は、ひと味違った金沢が発見できるでしょう。

START

ひがし茶屋街

金沢観光で外せない人気スポット!

ひがし茶屋街

金沢の風情を色濃く残す「ひがし茶屋街」。伝統的な茶屋建築が軒を連ね、その雅な佇まいは写真映えも抜群。歩いているだけでも金沢ならではの歴史と文化を肌で感じられる人気の観光スポットです。
ひがし茶屋街の魅力は、美しい街並みを眺めるだけではありません。町家カフェで抹茶や上質な和菓子を味わいながら、優雅なひとときを過ごしたり、華やかな金箔製品や、地元作家の手による繊細な工芸品など、とっておきのお土産探しも楽しみのひとつ。美しい景観の中で、伝統文化に触れる体験、グルメ、ショッピング、ひがし茶屋街は、訪れる人の五感を満たす、魅力あふれる場所です。

〇主要スポット
金沢 浅の川園遊会館:茶屋街の歴史、文化をわかりやすく解説するお茶屋文化の博物館
志摩:重要文化財である茶屋建築
金箔屋さくだ本店:金箔貼り体験
宇多須神社

〇おすすめコース
【定番】「ひがし茶屋街」と「主計町茶屋街」をまわる(所要時間のめやす約1時間)
浅野川にかかる風情の違う3つの橋「浅野川大橋」「梅の橋」「中の橋」や、主計町茶屋街の映画のロケに使われる迷路のような小路の散策を楽しんでください。
参照 特集「これで完璧! はじめてのひがし茶屋街楽しみ方ガイド」
さらに、もう少し時間がある方、歩くことが好きな方には
「卯辰山寺院群」散策コース(所要時間のめやす2時間)もおすすめです。
ひがし茶屋街の裏手には、卯辰山の傾斜地に密集して立ち並ぶ寺院群の中に「心の道」と呼ぶ散策路があり、時が止まったような懐かしい風景と出会うことができます。高台にある「宝泉寺」からは金沢市街地を一望でき、絶景を楽しむこともできます。
参照 モデルコース「卯辰山山麓寺院群秘仏めぐり」 

〇ボランティアガイド
「ひがし茶屋休憩館」にはボランティアガイドが常駐し、予約なしでも周辺をご案内します。
ガイドを前もって予約したい方はこちらご覧ください。

〇ショッピング
金箔をつかった雑貨、工芸品がおすすめ。
参照 特集「自分だけの金沢土産がみつかる!ひがし茶屋街で地元作家のギャラリー巡り」

〇おすすめ体験
金沢芸妓のお座敷体験 金箔貼り体験 観光人力車 茶道体験 レンタル着物 

〇グルメ
金箔ソフト 町家カフェの和菓子と抹茶、地酒など
参照 特集「ひがし茶屋街エリアの最新ランチガイド」

〇公衆トイレ
ひがし茶屋街公衆トイレ 東山河岸緑地公衆トイレ ひがし茶屋休憩館

基本情報を見る
住所
金沢市東山1丁目7−7

圓長寺(一切経)

圓長寺(一切経)

ひがし茶屋街の入り口にある、大きな銀杏の木と海鼠(なまこ)塀の寺です。この寺の御輪堂にある一切経は、全てのお経が収められているとされ、ひと回しすれば全てのお経を読んだことになるといわれています。


基本情報を見る
住所
金沢市東山1-4-40
約10分

宝泉寺(名人越後の摩利支天像)

宝泉寺(名人越後の摩利支天像)

この寺の本尊・摩利支天は、加賀藩の祖前田利家公の守り本尊ともいわれています。この境内からの眺望は素晴らしく、金沢市街が一望できます。
この寺の樹林は保存樹林に指定され、境内には泉鏡花の小説で、魔神の棲家とされた五本松もあります。


基本情報を見る
住所
金沢市子来町57
宇多須神社を通り約15分

蓮昌寺(阿弥陀如来立像)

蓮昌寺(阿弥陀如来立像)

卯辰山山麓寺院群の中央に位置し、盂蘭盆には燈籠寺として知られる天正十年創建の古刹。
泉鏡花の絶筆「縷紅新草」の舞台となったこの寺には丈六の木造大仏・釈迦如来立像があります。
また、山門は金沢市の指定文化財となっています。


※釈迦如来立像は金沢の四大仏の一つで、ほかに卯辰山・玄門寺の阿弥陀如来立像、寺町・浄安寺の阿弥陀如来坐像、寺町・極楽寺の阿弥陀如来坐像が数えられます。

基本情報を見る
住所
金沢市東山2-11-23
約5分

西養寺(釈迦出山図)

西養寺(釈迦出山図)

天台宗の古刹西養寺の樹林は金沢の保存樹林に指定され、四季折々に桜・新緑・紅葉が美しい。
この寺に秘蔵される「釈迦出山図」の掛軸は、見つめていると釈迦如来の目が動くといわれています。本堂と鐘堂は金沢市の指定文化財。


※釈迦出山図拝観は事前予約 076-252-0532

基本情報を見る
住所
金沢市東山2-11-35
約5分

鬼子母神 真成寺(中村歌右衛門墓)

鬼子母神 真成寺(中村歌右衛門墓)

【日蓮宗】小松城主であった丹波長重が尊宗していた鬼子母神を安置しています。寺所有の産育信仰資料966点は重要有形民俗文化財指定。初代中村歌右衛門の墓や加賀蒔絵の祖・五十嵐道甫の碑、人形供養塔などが建っています。泉鏡花の『鶯花径』の舞台です。

基本情報を見る
住所
金沢市東山2-25-73
電話番号
076-252-6060
約5分

全性寺(わらじ門)

全性寺(わらじ門)

卯辰山山麓寺院群の中でも、飛びぬけて美しい楼門「仁王門」があり、金沢市の指定文化財となっています。
この楼門には、健康と健脚を願って奉納された大わらじが掛けられているのも珍しいです。付近には寺院の趣のある塀が連なり、見どころとなっています。

基本情報を見る
住所
金沢市東山2-18-10
GOAL
地図を開く
  • ひがし茶屋街
  • 圓長寺(一切経)
  • 宝泉寺(名人越後の摩利支天像)
  • 蓮昌寺(阿弥陀如来立像)
  • 西養寺(釈迦出山図)
  • 鬼子母神 真成寺(中村歌右衛門墓)
  • 全性寺(わらじ門)

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。

ページトップへ