鷹匠体験と 老舗料亭「大友楼」で味わう「御狩場料理」

【体感!金沢の旅】武家文化の粋にふれる

  • 鷹匠体験イメージ
  • 鷹匠体験イメージ
  • 諏訪流鷹匠 吉田剛之氏
  • 諏訪流 鷹匠道具
  • 大友楼 加賀料理イメージ
  • 料亭 大友楼
  • 鷹匠体験イメージ
  • 鷹匠体験イメージ
  • 諏訪流鷹匠 吉田剛之氏
  • 諏訪流 鷹匠道具
  • 大友楼 加賀料理イメージ
  • 料亭 大友楼

【体感!金沢の旅】武家文化の粋にふれる

江戸時代、将軍や大名たちの間でたしなまれた「鷹狩」の世界を体験できる特別なひととき。
現存する最古の流派とされる「諏訪流」を継承する鷹匠の吉田剛之氏が、迫力ある放鷹術を実演します。
体験後は、加賀藩御用達の老舗料亭「大友楼」へ。鷹匠による放鷹術の解説や道具の紹介に耳を傾けながら、伝統の「御狩場料理」付きの加賀料理会席をお楽しみいただきます。


放鷹術(ほうようじゅつ)の実演

訓練した鷹や隼を使って獲物を捕らえる「鷹狩り」は歴代加賀藩主も愛好していたと伝えられています。金沢城と石垣の美しい景色が広がる「しいのき緑地」にて、鷹の訓練方法の紹介とともに、鷹の迫力ある飛翔と鷹匠の巧みな技が織りなす、美しい瞬間を間近でご覧いただきます。


諏訪流 鷹匠 吉田 剛之氏

NPO法人日本放鷹協会認定 諏訪流鷹匠。日本で1,600年以上の歴史がある放鷹術を現代社会に役立て後世に残していきたいとの考えより、鷹による害鳥対策の会社「株式会社 鷹丸」を創業。


料亭 大友楼

創業は天保元年、加賀藩の御膳所を代々務めた料亭にて、鷹匠・吉田さんから鷹狩の歴史や諏訪流放鷹術、道具について学びます。さらに、大友楼伝来の鷹狩用弁当箱を鑑賞し、特別な「御狩場料理」を味わいます。

プラン基本情報

主催事業者名
一般社団法人金沢市観光協会
この事業者のプラン一覧を見る
料金
27,000円
料金に含まれるもの
鷹匠実演、昼食代
開催日
2025年10月20日(月)
開催時間
11時~14時30分
所要時間
3時間半
集合場所
しいのき迎賓館 エントランス
アクセス:公共交通機関で
「しいのき迎賓館・21世紀美術館前」下車
定員
20名
最少催行人員
10名
事前予約
10月15日〆切 
キャンセルについて
【取消日・取消料】お一人あたり300円の払戻手数料を頂きます
(1)実施日の前日から起算してさかのぼって8日目にあたる日以前のキャンセル・・無料
(2)実施日の前日から起算してさかのぼって7日目にあたる日から2日前までのキャンセル(前の週の土曜日から当週の木曜日)・・代金の30%および払戻手数料
(3)実施日の前日のキャンセル(当週の金曜日)・・代金の50%および払戻手数料
(4)当日のキャンセル・・代金の100%および払戻手数料


主催者情報

住所
金沢市木ノ新保町1-1 金沢駅構内
営業日
月~金曜日
営業時間
9:00~17:45
電話番号
076-232-5555
URL
https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/

集合場所(しいのき迎賓館 アメリカ楓通り側エントランス)

プランお申込み

このプランは「メール」 でお申込みいただけます。

メールで申し込む
メールフォームが起動します

プランお申込み

メールアドレスを入力してください

体験内容を入力してください

キャンセル  送信

お申込みを受付いたしました。

主催者よりあらためてお返事いたしますので、
しばらくお待ちください。
*ご予約はまだ確定しておりません。

このスポットの近隣にある
観光スポット

石川県政記念しいのき迎賓館

詳細はこちら

金沢能楽美術館

詳細はこちら

金沢21世紀美術館

詳細はこちら

石川四高記念文化交流館

詳細はこちら

いしかわ四高記念公園

詳細はこちら

金沢ふるさと偉人館

詳細はこちら

鼠多門・鼠多門橋

詳細はこちら

金沢城公園・玉泉院丸庭園

詳細はこちら

尾山神社

詳細はこちら

きものレンタル wargo 金沢香林坊店

詳細はこちら

このスポットの近隣にある体験施設

能作 漆器店

詳細はこちら

中屋彦十郎薬舗

詳細はこちら

茜やアーカイブギャラリー

詳細はこちら

協同組合兼六園観光協会

詳細はこちら

工房ひょんの木

詳細はこちら

野村右園堂

詳細はこちら

金沢水引 平岡結納舗 本店

詳細はこちら

CRAFEAT produced by 田谷漆器店

詳細はこちら

石川県観光物産館

詳細はこちら

西田家庭園 玉泉園

詳細はこちら
ページトップへ