体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
Workshops, Toursこのページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
58件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
花の水引細工のキーリング(チャーム)ワークショップ
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
- おすすめ
- 体験あり
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
【水引キーリング(チャーム)制作】お好きなお色の水引素材(紐)を4〜6本程度選んで頂き、花の形の水引細工を1つお作り頂きます。4本の水引で作ると直径2.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 6本の場合は直径約3.5cmとなります。完成した花の水引細工にキーリングやキーフックの金具をつけて頂き完成です。花の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。花の水引細工の作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ピアス・イヤリング・ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 30〜60分程度
- 料金
- 税込2750円
- 開催日
- 平日のみ

水引細工のネックレス ワークショップ
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
- おすすめ
- 体験あり
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
【水引ネックレス 制作】花の水引細工のネックレスか、玉(あわじ玉)のネックレスを制作するかを選択頂きます。お好きなお色の水引素材(紐)を選んで頂き、花の細工or玉の細工をお作り頂きます。花は、2本の水引で作ると直径1.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 3本の場合は直径約2cmとなります。あわじ玉は1本(1色)の水引で制作します。完成した水引細工にネックレス金具をつけて頂き完成です。花の水引細工や玉の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。これらの作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 30〜60分程度
- 料金
- 税込2750円
- 開催日
- 平日のみ

水引細工のストラップ ワークショップ(小学生の小さいお子様でもOK)
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
- おすすめ
- 体験あり
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
【水引ストラップ 制作】グルグルとした螺旋型デザインのストラップを制作いたします。とても簡単な水引の結びの繰り返しなので、小学生の小さなお子様でも体験可能です。芯になる水引と外側の螺旋になる水引2本(2色)使い制作いたします。たくさんのお色の水引からお好きなお色の水引素材(紐)をお選び頂けます。いわゆるカタ結び(カンカン結び)の連続です。小さなお子様も、大人の方も、一度結び方を覚えると夢中になってお作りになられる方がほとんどです。簡単な結びの連続で作られる幾何学的な結びの造形をお楽しみ下さい。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 30分程度
- 料金
- 税込1430円
- 開催日
- 平日のみ

桜と共に町屋・芸妓・茶道に触れる Geisha and Tea Ceremony
Art of Geisha Project Office
- おすすめ
- 体験あり
桜の主計町にて金沢文化に触れてみませんか?
Art of Geishaは観光客の皆様へ金沢芸妓を楽しんでいただけるプランをご紹介しています。Geisha and Tea Ceremonyでは金沢芸妓の踊り、太鼓、お座敷体験に加え茶道家による「茶の湯」を90分を通して体験頂くことができます。会場は桜が美しい浅野川沿いの主計町茶屋街に位置する金沢町屋建築の一棟貸し宿 - 菊乃や - です。※3/31(金)と4/3(月)の2日間に関しましては、会場は主計町、浅野川沿いのお茶屋 - み笑 - となります。※4/3(月)のお席は完売となりました。この3月、4月の桜が美しい季節に、金沢の文化である芸妓・茶の湯・町屋を是非体験してみてください。体験イベントの前後には主計町や浅野川沿いの素晴らしい風景をお楽しみ頂くことをお勧めします。英語での開催となりますが、日本人のお客様のご参加もお待ちしております。
- 所要時間
- 90分
- 料金
- 14,300円(税込)
- 開催日
- 3月29(水),31(金)4月3(月),5(水),7(金),13(木),19(水)

Kanazawa Morning Zazen、心静・朝座禅体験
UIGI株式会社 (石川県知事登録旅行業 第3-282号)
- おすすめ
- 体験あり
座禅と食で心からリラックスする金沢時間
金沢のお寺、寺町寺院群の紹介や歴史の知識を深めた後、心を静め、瞑想を行い自分自身を見直す座禅体験を行います。人生のフィールドの真の深さに入り、自己生活の知恵を開きましょう。その後”食”について感謝の気持ちを込め朝がゆを食し、住職との対話を行いながらお茶とお菓子をいただきます。魅力的な建築物の静けさに浸り、金沢の魅力溢れる寺町で、心体からリラックスする時間金沢での寺院座禅体験してみませんか【行程】・受付:8:15~↓・禅の心「説教と朝がゆ朝食」:40分↓・座禅体験:30分↓・煎茶と和菓子をいただきながら憩い交流:20分【集合場所】寺町寺院群「寺町鐘声園」住所:石川県金沢市寺町5丁目3金沢駅からの所要時間:車で約10分・上記以外の時間をご希望の場合は、要望によって対応可。・最少催行人数に満たない場合や、貸切を希望の場合は要問合せ下さいませ。(別料金)貸切は8名様以上より承ります。
- 所要時間
- 約1.5時間
- 料金
- 6,000円
- 開催日
- 通年対応可能

体感!金沢サイクリング&禅で心も体も整う旅!にし茶屋街~寺町寺院群~犀川を巡る
UIGI株式会社 (石川県知事登録旅行業 第3-282号)
- おすすめ
- 体験あり
身体と心を鍛えて癒す体験、坐禅とタウンサイクリングの良いコンビネーション!
にし茶屋街から寺町寺院群、隠れた観光スポットをガイドと一緒にまわるサイクリングツアーです。 古い町並みの町屋、レトロな街灯、金沢伝統的な和菓子屋や発酵食品店等を訪ね、さまざまな建築物などをご紹介しながら、寺町寺院群サイクリングを通して金沢を体験します。その後実際に寺町寺院群のお寺を訪問し、癒しの時間「禅」を体験します。お寺を後にし、四季折々の美しい金沢を代表する自然あふれる犀川沿いを走ります。4月、桜咲き誇る季節は息をのむ美しさです。その後犀川大橋を通り片町へ、老舗のお店でドリンクをいただき地元の方と交流を深めます。金沢の街並み&物語、また禅を通してマインドフルネスで心を鍛え、サイクリングで身体もリフレッシュできるツアーです。【行程】にし茶屋観光駐車場集合↓にし茶屋街↓諸江屋(和菓子)↓四十萬谷本舗(発酵食品)かぶら寿し↓寺町寺院群金沢三寺院群の中で最大規模、加賀藩前田家にゆかりの寺院など約70の寺院が集まっている地域。↓座禅体験寺町寺院群の由緒ある寺で住職のご指導のもと座禅を体験します。↓犀川河畔金沢の中心部を流れる犀川。金沢出身の文豪 室生犀星 がこよなく愛した川として知られ、その詩集にも“美しき川は流れたり”と詠まれています。青々と生い茂る草花や遠景に見える山並みなど美しい自然美に溢れた河畔を爽快にサイクリングします。↓香林坊で解散【案内人】直海千夏【雨天中止】・開催日前日15:00までに実施可否の通知をいたします。 【服装など】・自転車乗車に適した服装でご参加下さい。公共シェアサイクルまちのりについてはこちら
- 所要時間
- 約2時間
- 料金
- 7,500円
- 開催日
- 2023年3月23日(木)~2023年10月31日(火)随時実施

金沢水引で作るアクセサリー
金沢水引 平岡結納舗
- おすすめ
- 体験あり
「水引イヤリング・ピアス」を「キーホルダー&ストラップ」や「ブローチ」にすることもできます。オリジナルな色合わせで制作していただけます♪
平岡結納舗は創業48年。金沢水引でアクセサリーを作りませんか?★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら<体験手順>1.お好きな色の水引を選んでいただきます。2.水引結びの基本「あわじ結び」をアレンジし、アクセサリーを作っていただきます。3.完成品は専用の台紙を付けてお渡しいたします。*初めての方や小さなお子さんも簡単に作れます!*水引ブローチやキーホルダー、水引しおりなども作れます♪*イヤリングはキーホルダー&ストラップに変更可能です。こんな方にオススメ!・和のモチーフがお好きな方・金沢の伝統工芸品に興味がある方・金沢旅行の思い出を作りたい方・修学旅行生さんや、海外の方にもお楽しみいただけます♪平岡結納舗について尾山神社・南町バス停から徒歩2分の場所にあります。これまでに40年以上・8,000件以上の結納に携わり良縁を結んできました。アットホームな雰囲気ですので、ご自宅で手芸品を作るような感覚で気軽に伝統工芸体験してみませんか?<新型コロナウイルス感染拡大防止対策につきまして> -2022.10 更新-平岡結納舗では、楽しく水引体験を行って頂けるよう以下の感染症対策をとっています。店内の対策・体験の申込みは、密を避けるよう受付しております。・店内には空気清浄機を設置済です。・店内にアルコール消毒剤を設置済みです。お客様へのお願い店内へご入店の際は、手指のアルコール消毒とマスク着用をお願いしております。ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。*そのほか不安に感じられること等ありましたら、お気軽にご連絡ください。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 3,000円(税込)※平日10%OFFクーポンあり(2/1~3/31)
- 開催日
- 月、水、木、金、土、日

マイクロモザイク技法でアクセサリー作り
いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
- おすすめ
- 体験あり
いしかわ生活工芸ミュージアムで本格的な工芸体験
マイクロモザイク技法は棒状のガラスパーツを枠の中に敷き詰める技法です。アクセサリーを制作し、仕上げに金箔を貼って完成です!講師は金属工芸作家 松岡靜白さん。
- 所要時間
- 料金
- 根付2500円ペンダント3500円
- 開催日
- 2023年5月7日(日)

春の草花をすきこむ 紙すき体験
いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
- おすすめ
- 体験あり
いしかわ生活工芸ミュージアムで本格的な工芸体験
春の草花を自由に並べて、色紙サイズの和紙を漉きます。完成は1週間後で、発送もしくは当館にて受け取りになります。
- 所要時間
- 料金
- 1500円
- 開催日
- 2023年4月16日(日)

【全国旅行支援(日帰り)対象】金沢周遊ラグジュアリーバス
金沢アドベンチャーズ
- おすすめ
- 体験あり
全国旅行支援(日帰り)で4,800円/人+観光クーポン平日2,000円/人・休日1,000円/人付き! 贅沢な金沢定期観光バスツアー半日コース
金沢の名所を安心・安全で快適に車窓から巡るバスツアー。観光地や景色に合わせてお手元のタブレットに説明ガイドが流れ、まるで地元の人と旅をしているかのよう。途中、兼六園・金沢21世紀美術館・ひがし茶屋街に停車し、散策を楽しめます。はじめて金沢を訪れる方もこのバスに乗れば効率よく定番観光スポットを約3.5時間でしっかり満喫。【料金】6,000円/人(税込)⇒全国旅行支援で4,800円/人(税込)+観光クーポン平日2,000円/人・休日1,000円/人付き(令和5年6月30日(金)まで)-3大人気観光スポットをストレスなくめぐる-金沢の名所を安心・安全で快適に車窓から巡るツアー。観光地や景色に合わせてお手元のタブレットに説明ガイドが流れ、まるで地元の人と旅をしているかのよう。途中、兼六園・金沢21世紀美術館・ひがし茶屋街に停車し、散策を楽しめる。昼食をご希望の方は、近江町市場の下車も可能。はじめて金沢を訪れる方もこのバスに乗れば効率よく定番観光スポットを約4時間でしっかり満喫。感染症対策の施されたバスで安心安全に観光を楽しみませんか。※散策等歩く箇所が複数ありますので、歩きやすい靴でご参加ください。-ツアー行程-金沢駅西広場団体バス乗降場【10:00発】▼バス巡り▼兼六園【散策】▼バス巡り▼金沢21世紀美術館【散策】▼バス巡り▼ひがし茶屋街【散策】▼近江町市場【下車可能】▼金沢駅西広場団体バス乗降場【13:40頃着】-ラグジュアリーバス『彩の風』号について-【乗客15名様だけの寛ぎ空間】通常は27人程度の座席が設けられる中型バスの中に広がるのは、わずか15席のゆとりある空間。座席のシートはのんびりと寛げる大きめのものを使用し、レッグレストも完備。前後ゆとりのある間隔で、リクライニングも快適にご利用いただけます。新幹線のグランクラスを思わせるような広くて快適な車内空間で、ゆとりある優雅な旅をご堪能ください。● 大きな窓で楽しむ眺望とゆとりある座席大きな窓から美しい景色を楽しむことができ、ゆとりある座席ではのんびりと寛ぎながら旅を満喫していただけます。●車内レイアウト 乗客定員15名(横3列、縦5列)シート間隔 彩の風/1265mmご参考 新幹線シートピッチグランクラス/1300mm普 通 車/1040mm【新しい時代の新しい旅のかたち】彩の風の旅では、バス本体はもちろん、車内サービスも感染症対策は万全。これからの新しい時代に即した安心安全な旅をご提供します。● 外気導入モードにより約3分45秒に1回、車内の空気が入れ替わりますフルオートエアコン、除菌イオン発生装置を完備!エンジン直結のフルオートエアコンで、きめ細やかで優しい温度調節を実現。騒音や大気汚染の低減などを追及。また、冷房時は6つのゾーン、暖房時は4つのゾーンごとに細やかな温度設定ができるマルチゾーンエアコンも装備。高濃度のプラズマクラスターイオンで車内の空気をきれいに維持する、除菌イオン発生装置を装備し、カビ菌やアレルギー物質を抑制します。※プラズマクラスターイオンはシャープ株式会社の登録商標です。● 抗ウイルス・抗菌効果のある車内コーティング施工済みDr.ハドラスによる除菌剤+抗菌・抗ウイルスコーティング車内は噴霧器による除菌後、除菌剤とコーティング剤のセットで施工を行う「除菌・バスター」施工によりコーティングされていますので、安心して旅をお楽しみいただけます。● 15名という少人数での旅何より少人数での旅であること。通常の半分程度の定員なので、密にならず安心。● お客様の感染予防へのご協力乗車時の検温、消毒、マスクの着用にご協力をお願い致します。● 乗員及び社員の徹底した予防対策、健康管理と車内管理乗員だけでなく社員全体の予防対策、健康管理そして車内の清掃・除菌を徹底して行います。【車内サービス】ラグジュアリーなバスでのひとときをさらに輝かせる心地よいおもてなしに溢れています。● タブレット各席に一台ずつタブレットをご用意。観光スポットが近づくと自動で説明がポップアップします。またお飲み物のご注文や添乗員のお呼び出しがお手元で行えます。● フリーW-Fi・各席にUSBポートを完備● 傘の貸し出し雨が多い北陸地方でも安心。人数分の傘をご用意しています。● ブランケット北陸新幹線のグランクラスで使用されているものと同じブランケットをご用意。肌触りも抜群でバスの旅をゆったりとお過ごしいただけます。また、防火仕様にもなっておりますので、非常時に纏えばお体を守ることができます。● コンシェルジュがご同行どのツアーもコンシェルジュがご同行しますので、安心して旅をお楽しみ頂けます。【ラグジュアリーバス『彩の風』号のWEBサイトについて】以下のリンクを、ご参照ください。http://www.tk-g.co.jp/bus【全国旅行支援】■この旅行は全国旅行支援対象となっております。■利用者全員のワクチン3回の接種歴もしくは、陰性の検査結果並びに本人確認書類の提示が必要になります。※お忘れになりますと割引が適用されませんので、ご注意ください。■割引適用期間は、令和5年6月30日(金)までとなります。旅行企画実施:株式会社金沢アドベンチャーズ運行会社名(貸切バス):髙田産業株式会社
- 所要時間
- 3.5時間
- 料金
- 6,000円/人(税込)※全国旅行支援で4,800円/人+観光クーポン平日2,000円/人・休日1,000円/人付き(令和5年6月30日(金)まで)
- 開催日
- ほぼ毎日催行

【お香】と【茶の湯】ダブル体験 ~築100年金沢町家 和の時空町屋塾~
和の時空 町屋塾
- おすすめ
- 体験あり
お香と茶の湯の両方が体験できるお得な特別プランです
★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら【お香体験】町屋塾の人気プログラム「金沢香誂え」のミニ体験版です。漢方由来の香材料と本物の香木を使って、自分だけの塗香を作るオーダーメイドの香誂え。香司・友代香先生が、あなたの心と身体、そして“願い”に寄り添う、あなただけの香りを一緒に探ります。出来上がったお香は、いつも身近に置いて、気持ちを整えたいとき、癒されたいときに、気軽に使うことができます。【茶の湯体験】「お香体験」の後は、茶室の雰囲気を五感で味わう「茶の湯体験」を。香り高い抹茶に炭から沸かす湯を注ぎ、目の前で丁寧に点てられる一服のお茶。茶室の程よい緊張感を、上質のお茶の深い味わいがほどいてゆく、幸せなひと時を実感してみてください。グループごとに茶室を貸切り実施、安心してご利用いただけ、お香とお茶を両方楽しめるお得なプランです。塗香(ずこう)・・・粉状の携帯できるお香で火を使わずに使えます。持ち歩き、気持ちを切り替えたい時に振り出して使います。
- 所要時間
- 約120分(人数により時間がかわります)
- 料金
- 8,000円(一名様料金)※平日500円OFFクーポンあり(2/13~3/31限定)
- 開催日
- 月、水、木、金、土、日一

ひがし茶屋街近くの築100年町家茶室で茶の湯体験と懐石風ごはん
和の時空 町屋塾
- おすすめ
- 体験あり
金沢滞在の思い出に、日本独自の形式と美意識をもった文化である茶の湯体験と季節感を味わえる懐石風のごはんで身も心も爽やかに軽やかに
一杯のお茶から始まる「茶の湯」「茶の湯」は、さまざまな美的要素をそそぎこみ、日本のもてなし文化として体系化されました。茶室に身をおくと五感のすべてが生き生きと活動してきます。また、日本の独自の形式と美意識をもった文化として完成された茶道(茶の湯の道)は、禅という精神的な背景もあいまって、質素や静寂といった感性・・・「枯淡美」「静寂美」をより洗練させていきました。築100年の金澤町家を改修した町屋塾には2階に古志庵という茶室があります。その茶室で視覚を楽しませる花や掛け軸、お点前の動作、手や唇に感じる茶碗のぬくもりや柔らかさといった触覚、聴覚を満たすお湯のわく音(松風)や水を注ぐ音、お茶の香りや味、そして旬の食材でていねいに作られた季節感も味わえる料理と五感を十二分に働かせ、心身ともに心地よい世界へと導かれます。表千家流ですが、参加される方の流派や経験は問わず、初めての方もていねいにお伝えしますのでどうぞ安心してお気軽にご参加ください。また、お稽古をされている方はお点前をして、お連れのお友達に飲んでいただくことも可能です。初めての方でお点前を体験されたい方も可能ですのでお知らせください。茶の湯の盛んな金沢で、心身ともに健やかにリラックスする時間、精神的にも芸術的にも贅沢な体験を金沢の思い出にぜひどうぞ。【昼プラン1】10:30-11:30 茶の湯体験11:30-12:30 ランチ【昼プラン2】11:30-12:30 ランチ12:30-13:30 茶の湯体験【宵プラン1】17:30-18:30 茶の湯体験18:30-19:30 夕ごはん【宵プラン2】18:30-19:30 夕ごはん19:30-20:30 茶の湯体験★お願い★◎白ソックスか白足袋をご用意ください。茶室に入る前に履き替えていただけますと幸いです。◎席入りの前に、時計や指輪などアクセサリー類をはずしていただきますようお願いいたします。【お客様の声】◎体験貴重な経験をさせていただきました。お茶屋料理の体験のみならず、子どもがマナーを気にするきっかけになると思います。 ありがとうございました。(S.A様 お子様といっしょに)
- 所要時間
- 90分~120分
- 料金
- 5,000円(貸切プライベート体験の場合はお問合せください。)
- 開催日
- 月(昼のみ)、火(夜のみ)、金(昼、夜)、土(昼、夜)日(昼、夜)

金沢香誂え体験 ~香オーダーメイド~
和の時空 町屋塾
- おすすめ
- 体験あり
感情や体調に合わせたオーダーメイドの調香、創香
ひがし茶屋街のカフェ&学び舎「町屋塾」で自分にあった守り香を作りませんか? 築100年の金澤町家のお茶室をグループごとに貸切っての体験です。数十種類の貴重な漢方香材料と香木を聞いて、香と心理学の専門家がリラックスできる雰囲気の中であなたをカウンセリング。さらに、天然の香木(白檀、沈香など)を香炭で焚いて聞く(嗅ぐ)安らぎの香体験も実施いたします。おひとりおひとりの感情や体調にあわせたオーダーメイドの調香、創香が出来上がります。最後に作ったお香の使い方もご体験いただける貴重な講座です。お一人様の場合、友代香先生とマンツーマンで深く話ができとても人気です。塗香・・・粉状の携帯できるお香で火を使わずに使えます。持ち歩き、気持ちを切り替えたい時に振り出して使います。香袋・・・洋服や着物ダンス、お軸など大切なものをしまわれる時、またはバックに入れて使います。練香(薫物)・・・茶の湯で使うお香です。茶道をされていらっしゃる方、季節にあった香りをどうぞ。オリジナルもできます。3つから選んでいただきます。香りと旅して (金沢香誂え体験の様子を記事にしていただいております。)
- 所要時間
- 90分~120分(人数により時間がかわります)
- 料金
- 6,900円(お一人様で貸切の場合 12,000円 ※2時間)
- 開催日
- 月、水、木、金、土、日

ひがし茶屋街近くの築100年金澤町家にて着物で茶の湯と和しぐさ体験
和の時空 町屋塾
- おすすめ
- 体験あり
慌ただしい日常を離れ、着物を着て静かな茶室で味わう一服のお茶。 一連のお茶会の流れをとおして、茶道の心、日々のくらしに生かせる思いやり、自然とのハーモニーを感じる至福のひと時です。
ひがし茶屋街近くの和の時空 町屋塾にて着物を着こなして、一服のお茶から広がる世界を味わってみませんか? 日常を離れ静かな茶室に身をおけば、新たな自分発見です。今や畳のあるお家の方は少ないそうで、町家の和空間はおばあちゃんの家のようになつかしく、若い方には新鮮に感じられることでしょう。挨拶の仕方、ふすまの開け閉め、畳の歩き方や座り方など、覚えておくとためになる様々な和しぐさが学べます。お呼ばれ先や、ちょっとかしこまった席、ビジネスシーンなどでも必ず役に立つ、和のレッスンです。旅の思い出に、ぜひ体験してみませんか?女性だけでなく、男性も歓迎です。【体験の流れ】①着付け(約30分)↓②茶室の入り方、床の間、道具の拝見、歩き方など(10分)↓お茶会の流れにそって(約40分)③主菓子のいただき方 ↓④お茶のいただき方↓⑤お干菓子のいただき方↓⑥お茶のいただき方◎夏着物で茶の湯と和しぐさ体験の様子【体験の感想】※「町屋塾の皆さん大変お世話になりました。お茶並びに着付けと初めての体験も多く緊張しましたが、皆さんの物腰の柔らかさとアットホームな空気に和ませていただき、終始楽しく体験する事が出来ました。お作法も丁寧にご指導くださり大変勉強になりました。金沢旅行にも地元の方にもぜひぜひオススメしたいです。※楽しかったです。本格的なお茶とお菓子をいただきながら、和の仕草を勉強することが出来ました。 建物の雰囲気も素敵で良かったです。(匿名様)※大変充実した素晴らしい体験ができました。短い時間でしたが沢山のご指導ありがとうございました。金沢の町が好きになりました。(匿名様)※とても気持ちのいい時間でした。お菓子もお茶も美味しく、いいお部屋で勉強させていただきました。とても素敵な時間をありがとうございました。美しいお点前でした。(E.I様)
- 所要時間
- 90分(人数によって着付の時間が長くなります)
- 料金
- 7,000円(二名様~) 10,000円(一名様)
- 開催日
- 月、火、水、金、土、日

地元の料理研究家が案内する近江町市場ツアー&料理体験
株式会社こはく
- おすすめ
- 体験あり
約170の店が並ぶ、開場300年の市民の台所「近江町市場」を金沢の食文化に精通した地元の料理研究家がご案内。さらに情緒溢れる金澤町家で郷土料理づくりを学びます。金沢の食文文化を満喫したい方へおすすめです。
<プログラム概要>10:00-10:50:近江町市場ツアー10:50-11:00:金澤町家へ移動11:00-12:00:料理体験12:00-12:30:食事
- 所要時間
- 約2時間半
- 料金
- 8500円
- 開催日
- 毎週火・金曜日

【春爛漫写真撮影会】新花芸妓さんと桜花
金沢 浅の川園遊会館
- おすすめ
- 体験あり
お待ちかねの「金沢芸妓 写真撮影会」の登場です!今回は、デビューしたての新花さんを予定しております。当日は日本髪・白塗りです!
新花芸妓さんをお招きして、桜満開の時期に浅の川園遊会館内と浅野川河川敷で写真撮影会を行います。日時 2023年 4月8日 土曜日 14:00~15:30集合・撮影場所 金沢 浅の川園遊会館及び浅野川河川敷《雨天の場合》参加費 13,000円(税込) お土産・入館料含む定員 20名(最小催行人数 10名)募集締切 3月30日 木曜日 【当日のスケジュール】13:45 参加者集合 時間厳守14:00 撮影開始14:35 会館に移動後 会館内で撮影15:00 会館内で芸妓さんとのトーク等15:30 終了・解散 【申込方法】名前・電話・メールアドレスを申込フォームへご記入ください。申込フォーム 【POINT】日々厳しい稽古を重ねる金沢芸妓。立ち方(踊り)も地方(楽器)もこなす金沢 芸妓に会える特別な撮影会です。浅野川の育む芸能文化をお茶屋と共に振興してきた、金沢 浅の川園遊会の施設ならではクオリティです。★注意事項★写真撮影会に伴うご了承頂きたい内容①SNSに投稿可能です。但し、#金沢芸妓 #浅の川園遊会館 を付けて発信してください。②撮影された画像は商業用に利用できません。ご了承の上、ご参加ください。③参加最小人数は10名となっています。それ以下の場合は中止または延期となります。④予約完了後、参加費前払いの入金確認をもって受付完了となります。⑤申込〆切 3/30但し、予約人数に達し次第受付終了となります。⑥ドメイン指定をされている方はメールをお送りするため、解除をお願いいたします。
- 所要時間
- 90分
- 料金
- お一人 13,000円(税込)
- 開催日
- 2023年4月 8日(土)

【月曜~土曜開催】9種類のキットから選ぶ<水引体験+自遊花人工房見学>
金沢の水引 自遊花人
- おすすめ
- 体験あり
1名様から受付中!初心者・お子様も歓迎!親子・カップル・お友だちと金沢旅行の思い出作りピッタリ!
犀川のほとりで、和気あいあいと水引体験をしませんか。制作した作品は自分へのご褒美やご家族やお友達へのプレゼントにもピッタリです。金沢にご旅行の際は、伝統工芸の体験としてもおススメなワークショップです。 1名様から12名様まで対応。大人数の場合、ご相談くださいませ。★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら全9種類の水引体験コース。アクセサリーからインテリア雑貨まで幅広く対応しています。お土産の水引付き!【初心者向け】約30分コース●チャーム&ストラップ…2,750円【初級】約60分コース●ポチ袋…3,850円●箸置き…3,850円●梅花ヘアピン…3,850円●ペンダントクローバー…3,850円●正月飾り(水引飾り)…4,950円【中級】約90分コース●ペンダント珠…4,400円●3種のリース…4,400円【上級】約120分コース●ミニ花袋…4,950円※日によって対応できないコースもございますので、事前にお問合せください。詳しい内容は、詳細URL2「【公式】自遊花人水引ワークショップについて」をご覧ください。 職人の技を肌で感じる工房見学。自遊花人の様々な作品が生まれる工房。日々、職人たちが技術を磨き、知恵を出し、想いを込めて制作しています。とても和気あいあいとした雰囲気の工房です。200色以上の水引を販売。ギャラリー限定アクセサリーも多数あります!おうちでも、もっと作りたい!そんな方のために、材料(素材)の販売もしています。軽くて色鮮やかな水引アクセサリーは普段遣いアイテムとして、特別な日に身に付けるアイテムとしてギフトにも最適です。1点ものにも出会えます。【コロナ感染拡大防止について】・当日ご来店される前に検温実施をお願いしております。体調がすぐれない場合や37.5℃以上の場合はキャンセルくださいますようお願いいたします。・ご来店の際は、マスクのご着用と手指の消毒をお願いいたします。
- 所要時間
- 約30分~120分 (コース内容により異なる)
- 料金
- 2,750円(税込)~ ※1,100円OFFクーポンあり(2/1~3/31,1人1回限り)
- 開催日
- 月曜~土曜

春の旅の思い出に♪お好きな色の金沢水引でご祝儀袋を手作り!
金沢水引 平岡結納舗
- おすすめ
- 体験あり
創業48年・8,000件以上の結納に携わってきた金沢水引のお店で、結婚祝いや出産祝いなどおめでたいシーンにぴったりのご祝儀袋を作ってみませんか?
【創業48年。金沢水引の老舗結納店】金沢水引で作る「ご祝儀袋」★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら体験手順1.金封の封筒部分を折るところから始まります。2.水引結びの基本「あわじ結び」をアレンジし、「平梅結び」を結っていただきます。3.封筒部分に取り付けます。4.封筒の装飾部分を作り、取り付けます。*初めての方や小さなお子さんも簡単に作れます!こんな方にオススメ!・和のモチーフがお好きな方・金沢の伝統工芸品に興味がある方・金沢旅行の思い出を作りたい方・自分だけの金沢のお土産を作りたい方平岡結納舗について尾山神社・南町バス停から徒歩2分の場所にあり、これまでに40年以上・8,000件以上の結納に携わり良縁を結んできました。アットホームな雰囲気ですので、ご自宅で手芸品を作るような感覚で気軽に伝統工芸体験してみませんか?<新型コロナウイルス感染拡大防止対策につきまして> -2022.4 更新-平岡結納舗では、楽しく水引体験を行って頂けるよう以下の感染症対策をとっています。店内の対策・体験の申込みは、密を避けるよう受付しております。・店内には空気清浄機を設置済です。・店内にアルコール消毒剤を設置済みです。お客様へのお願い店内へご入店の際は、手指のアルコール消毒とマスク着用をお願いしております。ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。*そのほか不安に感じられること等ありましたら、お気軽にご連絡ください。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 3,500円(税込)※平日10%OFFクーポンあり(2/1~3/31)
- 開催日
- 月、水、木、金、土、日

金沢水引で作る「かわいいしめ縄」
金沢水引 平岡結納舗
- おすすめ
- 体験あり
金沢水引「かわいいしめ縄」を金沢の旅の思い出に手作りしませんか♪
【創業48年。金沢水引の老舗結納店】金沢水引で作る「かわいいしめ縄」★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら体験手順1.水引結びの基本形、「あわじ結び」をアレンジし、「平梅結び」を結っていただきます!2.水引で形作った「しめ縄」に平梅結びを付けていきます。3.おめでたい紅白カラーの、かわいい水引しめ縄が完成!*初めての方や小さなお子さんも簡単に作れます!こんな方にオススメ!・和のモチーフがお好きな方・金沢の伝統工芸品に興味がある方・金沢旅行の思い出を作りたい方・自分だけの金沢のお土産を作りたい方平岡結納舗について尾山神社・南町バス停から徒歩2分の場所にあり、これまでに40年以上・8,000件以上の結納に携わり良縁を結んできました。アットホームな雰囲気ですので、ご自宅で手芸品を作るような感覚で気軽に伝統工芸体験してみませんか?<新型コロナウイルス感染拡大防止対策につきまして> -2022.8 更新-平岡結納舗では、楽しく水引体験を行って頂けるよう以下の感染症対策をとっています。店内の対策・体験の申込みは、密を避けるよう受付しております。・店内には空気清浄機を設置済です。・店内にアルコール消毒剤を設置済みです。お客様へのお願い店内へご入店の際は、手指のアルコール消毒とマスク着用をお願いしております。ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。*そのほか不安に感じられること等ありましたら、お気軽にご連絡ください。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 3,500円(税込)※平日10%OFFクーポンあり(2/1~3/31)
- 開催日
- 月、水、木、金、土、日

JRバスで行く定期観光【越前めぐりバス】東尋坊、永平寺、丸岡城へ
西日本ジェイアールバス株式会社
- おすすめ
- 体験あり
金沢駅,加賀温泉駅,あわら湯のまち駅から出発
金沢・加賀温泉・芦原温泉から乗車できる定期観光バスです。越前福井を代表する観光地を巡ります。・ダイナミックな景観「東尋坊」・荘厳な曹洞宗大本山「永平寺」・現存天守では最古「丸岡城」 をお楽しみいただけます。大きなスーツケースはバスのトランクへ。ホテルチェックアウト後でもゆったりと観光名所を巡れます。〇運行ルート・【乗車】金沢駅 〔兼六園口(東口)〕 9:20発 ↓・【乗車】加賀温泉駅 10:20発 ↓・【乗車】えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅 11:05発 ↓・東尋坊 11:30~12:50 (自由昼食) ↓・丸岡城 13:30~14:30 ↓・永平寺 15:00~16:20 ↓・【降車】芦原温泉駅 17:00頃着 ↓・【降車】えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅 17:10頃着 ↓・【降車】金沢駅 18:35頃着
- 所要時間
- 9時間15分
- 料金
- ・金沢駅発⇔金沢駅着 【おとな5,900円 こども2,950円】・加賀温泉駅発⇔金沢駅着 【おとな5,600円 こども2,800円】・あわら湯のまち駅発⇔金沢駅着 【おとな5,100円 こども2,550円】 ※芦原温泉駅またはあわら湯のまち駅で降車されるお客様は、おとな1,000円、 こども500円引きとなります。
- 開催日
- 2023年3月18日(土)~2023年12月17日(日)までの土・日・祝日運行
