体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
Workshops, Toursこのページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
66件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
白川郷・五箇山 二つの世界遺産集落満喫ツアー/添乗員・昼食付
株式会社ホワイトリング
- おすすめ
- 体験あり
【金沢駅発バスツアー/毎週 月・火・金 運行】素朴な日本の原風景が色濃く残る 世界遺産「白川郷」「五箇山」への日帰りバスツアー!
金沢駅発着日帰りバスツアー! ツアーのおすすめポイント!★出発の1時間前まで受付!★安心の添乗員同行ツアー!★一度は訪れてみたい日本の原風景、ユネスコ世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県、富山県)」を一日で楽しめるバスツアー!★白川郷への入り口、「道の駅白川郷」への立ち寄り! ★五箇山地域最大の集落「上梨地区」が新たに追加!★白川郷で山の幸満載のうれしい昼食付き! ★バス車内にて各観光地の散策マップをお配りします! 添乗員からの散策情報もお聞き逃しないように!【ツアースケジュール:2023年4月29日~】07:50│ 金沢駅集合・受付↓08:00│ 金沢駅発↓09:20~09:40│ 道の駅「白川郷」↓09:45~12:50│ 世界遺産「白川郷」自由散策 / 昼食↓13:25~13:55│ 五箇山上梨地区 自由散策↓14:05~15:05│ 世界遺産「五箇山相倉集落」 自由散策↓16:30└ 金沢駅着注)当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、荻町城跡展望台へは徒歩での移動(片道約10分~15分)か、見学施設和田家前の有料シャトルバス(片道200円・現地払い)をご利用ください。なお、これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※定員:40名(最少催行人員:1名)※添乗員が同行します。※食事:あり 注)食事場所・内容は変更となる場合があります。※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。 これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。※道の駅白川郷は12月29日~1月1日は定休日です。定休日はヨッテカーレ城端(富山県)への立ち寄となります。※旅行代金は、旅行日程に明示した往復の交通費・食事代・体験代および消費税等が含まれています。消費税等の変更に伴い、旅行代金が変更となる場合があります。※英語スタッフ:リクエスト可 ご希望の方は予約フォームのメッセージ欄にその旨入力してください。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。
- 所要時間
- 8.5時間
- 料金
- 大人(中学生以上)11,500円(税込)小人(小学生)10,000円(税込)幼児(2~5歳)5,000円(税込)幼児(2歳未満)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
- 開催日
- 月・火・金

週末限定!世界遺産白川郷日帰りバスツアー/添乗員・昼食付
株式会社ホワイトリング
- おすすめ
- 体験あり
【金沢駅発バスツアー/毎週 土・日 運行】現存する貴重な合掌造り集落を体感してください!
金沢駅発着日帰りバスツアー! ツアーのおすすめポイント!★出発の1時間前まで受付!★安心の添乗員同行ツアー!★ユネスコ世界遺産 白川郷(岐阜県)でたっぷり2時間の自由散策!★白川郷への入り口、「道の駅白川郷」への立ち寄り!★金沢駅9:30出発、15:40着なのでツアーが終わっても金沢で遊べます!★白川郷で山の幸満載のうれしい昼食付き!★バス車内にて各観光地の散策マップをお配りします! 添乗員からの散策情報もお聞き逃しないように!【ツアースケジュール:2023年4月29日~】09:20│ 金沢駅集合↓09:30│ 金沢駅発↓10:50~11:10│ 道の駅「白川郷」↓11:15~14:10│ 世界遺産「白川郷」昼食 / 自由散策↓15:40└ 金沢駅着注)当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、荻町城跡展望台へは徒歩での移動(片道約10分~15分)か、見学施設和田家前の有料シャトルバス(片道200円・現地払い)をご利用ください。なお、これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※定員:40名(最少催行人員:1名)※添乗員が同行します。※食事:あり 注)食事場所・内容は変更となる場合があります。※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。 これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。※道の駅白川郷は12月29日~1月1日は定休日です。定休日はヨッテカーレ城端(富山県)への立ち寄となります。※旅行代金は、旅行日程に明示した往復の交通費・食事代・体験代および消費税等が含まれています。消費税等の変更に伴い、旅行代金が変更となる場合があります。※英語スタッフ:リクエスト可 ご希望の方は予約フォームのメッセージ欄にその旨入力してください。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。
- 所要時間
- 6時間
- 料金
- 大人(中学生以上)8,500円(税込)小人(小学生)7,500円(税込)幼児(2~5歳)5,000円(税込)幼児(2歳未満)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
- 開催日
- 土・日

白山比咩神社おついたちまいりバスツアー/現地ガイド・添乗員・昼食付
株式会社ホワイトリング
- おすすめ
- 体験あり
毎月一日だけの特別な旅
日本には月の初めの日に神社に参拝する風習があります。無事に過ごせた一か月に感謝し、新しい月の無事を祈るものです。全国3000社余りの白山神社の総本宮・白山比咩神社には「おついたちまいり」が古くから伝わり、今も毎月一日には、朝早くから多くの参拝客が訪れます。白山比咩神社で毎月一日だけの特別な時間を過ごしてみませんか。【ツアースケジュール】09:30│ JR金沢駅出発↓10:15-11:00│ 白山比咩神社 表参道から現地観光ガイドの案内で散策↓11:00-11:30│ 昇殿参拝↓12:00-12:45│ 昼食↓12:50-14:15│ 鶴来散策・金劔宮(きんけんぐう)含む 現地観光ガイドの案内で散策↓14:45│ 兼六園周辺(※希望者のみ途中下車可)↓15:00└ JR金沢駅到着・解散【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※定員:25名(最少催行人員4名)※現地ガイド・添乗員:あり※食事:昼食付き(白山比咩神社周辺)※所要時間:約5.5時間※設定除外日:1月1日※道路、天候その他の事情により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※希望者は兼六園周辺にて途中下車が可能ですが、返金はありません。※白山比咩神社表参道は上り坂と階段があります。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社 スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。【新型コロナウイルス感染対策について】当社では新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインに従い、感染拡大防止に向けた取り組みを実施しています。詳細は当社ホームページにて確認をお願いいたします。
- 所要時間
- 5.5時間
- 料金
- 大人(中学生以上)8,500円(税込)小人(小学生)8,500円(税込)幼児(2~5歳)5,000円(税込)幼児(2歳未満)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
- 開催日
- 毎月1日(1月1日以外)

金沢周遊ラグジュアリーバス
金沢アドベンチャーズ
- おすすめ
- 体験あり
ツアーグランプリ2023国内・訪日旅行部門デジタル活用部門グランプリ受賞ツアー!贅沢な金沢定期観光バスツアー半日コース
ツアーグランプリ2023国内・訪日旅行部門デジタル活用部門グランプリ受賞ツアー!-3大人気観光スポットをストレスなくめぐる-金沢の名所を安心・安全で快適に車窓から巡るバスツアー。観光地や景色に合わせてお手元のタブレットに説明ガイド(特許出願中)が流れ、まるで地元の人と旅をしているかのよう。途中、兼六園・金沢21世紀美術館・ひがし茶屋街に停車し、散策を楽しめます。昼食をご希望の方は、近江町市場の下車も可能。はじめて金沢を訪れる方もこのバスに乗れば効率よく定番観光スポットを約3.5時間でしっかり満喫。感染症対策の施されたバスで安心安全に観光を楽しみませんか。※散策等歩く箇所が複数ありますので、歩きやすい靴でご参加ください。【料金】6,000円/人(税込)●このバスツアーと、トリップアドバイザーや楽天トラベルの朝食ランキングでランクインしている『金沢彩の庭ホテル』の朝食をセットにしたプランもございます。https://kanazawaadventures.com/ja/japan_tour/10210/ ●また、バスツアーと『金沢彩の庭ホテル』のご宿泊をセットにしたプランもございます。https://kanazawaadventures.com/ja/japan_tour/9464/-ツアー行程-金沢駅西広場団体バス乗降場【10:00発】▼バス巡り▼兼六園【散策】▼バス巡り▼金沢21世紀美術館【散策】▼バス巡り▼ひがし茶屋街【散策】▼近江町市場【下車可能】▼金沢駅西広場団体バス乗降場【13:40頃着】-ラグジュアリーバス『彩の風』号について-【乗客15名様だけの寛ぎ空間】通常は27人程度の座席が設けられる中型バスの中に広がるのは、わずか15席のゆとりある空間。座席のシートはのんびりと寛げる大きめのものを使用し、レッグレストも完備。前後ゆとりのある間隔で、リクライニングも快適にご利用いただけます。新幹線のグランクラスを思わせるような広くて快適な車内空間で、ゆとりある優雅な旅をご堪能ください。● 大きな窓で楽しむ眺望とゆとりある座席大きな窓から美しい景色を楽しむことができ、ゆとりある座席ではのんびりと寛ぎながら旅を満喫していただけます。●車内レイアウト 乗客定員15名(横3列、縦5列)シート間隔 彩の風/1265mmご参考 新幹線シートピッチグランクラス/1300mm普 通 車/1040mm【新しい時代の新しい旅のかたち】彩の風の旅では、バス本体はもちろん、車内サービスも感染症対策は万全。これからの新しい時代に即した安心安全な旅をご提供します。● 外気導入モードにより約3分45秒に1回、車内の空気が入れ替わりますフルオートエアコン、除菌イオン発生装置を完備!エンジン直結のフルオートエアコンで、きめ細やかで優しい温度調節を実現。騒音や大気汚染の低減などを追及。また、冷房時は6つのゾーン、暖房時は4つのゾーンごとに細やかな温度設定ができるマルチゾーンエアコンも装備。高濃度のプラズマクラスターイオンで車内の空気をきれいに維持する、除菌イオン発生装置を装備し、カビ菌やアレルギー物質を抑制します。※プラズマクラスターイオンはシャープ株式会社の登録商標です。● 抗ウイルス・抗菌効果のある車内コーティング施工済みDr.ハドラスによる除菌剤+抗菌・抗ウイルスコーティング車内は噴霧器による除菌後、除菌剤とコーティング剤のセットで施工を行う「除菌・バスター」施工によりコーティングされていますので、安心して旅をお楽しみいただけます。● 15名という少人数での旅何より少人数での旅であること。通常の半分程度の定員なので、密にならず安心。● お客様の感染予防へのご協力乗車時の検温、消毒、マスクの着用にご協力をお願い致します。● 乗員及び社員の徹底した予防対策、健康管理と車内管理乗員だけでなく社員全体の予防対策、健康管理そして車内の清掃・除菌を徹底して行います。【車内サービス】ラグジュアリーなバスでのひとときをさらに輝かせる心地よいおもてなしに溢れています。● タブレット各席に一台ずつタブレットをご用意。観光スポットが近づくと自動で説明がポップアップします。またお飲み物のご注文や添乗員のお呼び出しがお手元で行えます。● フリーW-Fi・各席にUSBポートを完備● 傘の貸し出し雨が多い北陸地方でも安心。人数分の傘をご用意しています。● ブランケット北陸新幹線のグランクラスで使用されているものと同じブランケットをご用意。肌触りも抜群でバスの旅をゆったりとお過ごしいただけます。また、防火仕様にもなっておりますので、非常時に纏えばお体を守ることができます。● コンシェルジュがご同行どのツアーもコンシェルジュがご同行しますので、安心して旅をお楽しみ頂けます。【ラグジュアリーバス『彩の風』号のWEBサイトについて】以下のリンクを、ご参照ください。http://www.tk-g.co.jp/bus旅行企画実施:株式会社金沢アドベンチャーズ運行会社名(貸切バス):髙田産業株式会社
- 所要時間
- 3.5時間
- 料金
- 6,000円/人(税込)
- 開催日
- ほぼ毎日催行

前田家ゆかりの老舗料亭「大友楼」の七草行事と加賀お正月料理
大友楼
- おすすめ
- 体験あり
【体感!金沢の旅】加賀百万石の古式ゆかしい正月行事を体験
加賀百万石の城下町金沢で数百年にわたり脈々と受け継がれる伝統に出会う特別ツアー。前田家ゆかりの老舗料亭「大友楼」を訪ね、この時期だけの七草行事を見学します。さらに江戸時代から伝わる正月料理にまつわる文献を特別公開。代々当主が守り続ける伝統文化に浸り、四季を尊び一年の健康を祈りながら七草粥とお正月の加賀料理を堪能します。【料亭 大友楼】創業は天保元年、加賀藩の御膳所の料理方を代々務めた料亭。室生犀星をはじめ文人墨客も多く訪れ、その舌を唸らせてきました。藩政時代から受け継ぐ伝統文化を、もてなしの心と美意識を込めた料理を通じて伝えています。【七草行事】旧暦1月6日の晩から7日の朝にかけて行う正月行事。病魔退散と春の縁起を祈り、「ナンナン七草なずな、唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先にかち合わせてボートボト…」とお経を読むような節まわしにのせて、7つの台所道具で七草をたたいてお粥に調理します。かつては城下の家ごとに盛んに行われていた伝統行事を「大友楼」が守り続けています。古式ゆかしい春の風物詩を楽しみましょう。【江戸時代の料理の文献】数百点に及ぶ料理に関する文献が残る「大友楼」。貴重なコレクションの中から、加賀藩の鏡餅の図説や城中の儀式料理を伝える四条流料理傳書、加賀藩料理方の献立の記録など、お正月にまつわる文献を見せていただきます。七草行事の様子が描かれた江戸末期の掛け軸も必見。【加賀のお正月料理】加賀藩主前田家の元旦料理を寛永六年(1629)の献立記録からみると、正月料理は1800年代になってから「鰤なます」「寒天の玉子流し(べろべろ)」「フナの煮びたし」などが献立にあがり、今に通じる正月料理の形が出来上がった。金沢の正月料理を伝統的な加賀料理会席の中に組み入れたお献立をご用意いたします。
- 所要時間
- 約2時間
- 料金
- 昼の部18,000円(税サ席料込)飲物代別夜の部25,000円 飲み放題付(税サ席料込)
- 開催日
- 2024年1月6日(土)昼の部1月7日(日)昼の部・夜の部1月8日(祝・月)昼の部

白川郷・高山周遊プラチナルートツアー/添乗員・昼食付
株式会社ホワイトリング
- おすすめ
- 体験あり
【金沢駅発バスツアー/毎週 水・木 運行】世界遺産「白川郷」と江戸の街並みが残る「飛騨高山」への日帰りバスツアー!
ツアーのおすすめポイント!★出発の1時間前まで受付!★安心の添乗員同行ツアー!★四季折々の美しい風景を楽しめる「世界遺産白川郷」、江戸時代の建物が残る「飛騨高山」、飛騨地方をたっぷり贅沢に楽しめるバスツアー!★白川郷への入り口、「道の駅白川郷」への立ち寄り!★白川郷で山の幸満載のうれしい昼食付き! ★バス車内にて各観光地の散策マップをお配りします! 添乗員からの散策情報もお聞き逃しないように! 【ツアースケジュール:2023年4月29日~】07:50│ JR金沢駅集合↓08:00│ JR金沢駅出発↓09:20-09:40│ 道の駅「白川郷」↓09:45-12:30│ 白川郷・自由散策・昼食 ↓13:30-15:15│ 飛騨の小京都「高山」・自由散策↓17:30└ JR金沢駅到着・解散注)当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、荻町城跡展望台へは徒歩での移動(片道約10分~15分)か、見学施設和田家前の有料シャトルバス(片道200円・現地払い)をご利用ください。なお、これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。 【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※定員:40名(最少催行人員:1名)※添乗員が同行します。※食事:あり 注)食事場所・内容は変更となる場合があります。※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。 これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。※道の駅白川郷は12月29日~1月1日は定休日です。定休日はヨッテカーレ城端(富山県)への立ち寄となります。※旅行代金は、旅行日程に明示した往復の交通費・食事代・体験代および消費税等が含まれています。消費税等の変更に伴い、旅行代金が変更となる場合があります。※英語スタッフ:リクエスト可 ご希望の方は予約フォームのメッセージ欄にその旨入力してください。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。
- 所要時間
- 9.5時間
- 料金
- 大人(中学生以上)13,000円(税込)小人(小学生)11,000円(税込)幼児(2~5歳)5,000円(税込)幼児(2歳未満)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
- 開催日
- 水・木

合掌づくりで体験!五箇山和紙人形づくり
一般社団法人南砺市観光協会
- おすすめ
- 体験あり
伝統工芸士に教わりながら和紙をかためた紙塑人形に絵付けをしてみよう!
世界文化遺産に登録されている五箇山合掌づくり集落。高品質で強靭な「五箇山和紙」は、今も大切な産業として受け継がれています。合掌造り家屋の中で、伝統工芸士に教わりながら和紙をかためた紙塑人形に絵付けをして自分だけの猫を仕上げます。猫だけでなく、来年の干支・辰を描くこともできます。
- 所要時間
- 料金
- 2,500円(税込)
- 開催日
- 毎週水・木・金・土曜日

金沢・にし茶屋街 非公開施設「西検番事務所」にて芸妓が奏でる和のオーケストラ
株式会社トラベル・エー
- おすすめ
- 体験あり
和のオーケストラ”金沢素囃子と“お茶屋遊び”お座敷太鼓を間近に観賞できるスペシャルプログラム!
伝統的な茶屋建築が建ち並ぶ、金沢市の「にし茶屋街」において洋風意匠が目を引くシンボル的な存在で、芸妓たちの稽古場や管理事務所として1922年に建築され、通常は一般に公開されていない国登録有形文化財「西検番事務所」を舞台に、観光客は接する機会の少ない金沢固有である和のオーケストラ「金沢素囃子(すばやし)」を観賞いただくとともに、お茶屋遊びの代名詞である「お座敷太鼓」の披露、および体験をしていただけます。金沢素囃子とは、加賀百万石の伝統芸能のひとつで、前列に囃子【太鼓(たいこ)・大皷(おおかわ)・小鼓(こつづみ)・笛】、後列に唄と三味線が並ぶ演奏形式で、格調高く、美しく華麗で、技術も高いことから、全国でもトップレベルにあり、地方的特色が際立っている芸能です。1.素囃子の紹介と演奏2.踊りの紹介、芸妓さんによる踊り披露3.お座敷太鼓の紹介、演奏と体験 【※注】4.写真撮影【※注】体験は抽選となります。座席は以下の種類があります。A1席(座布団) 17,000円畳の上に座布団を敷いて座る日本式です。A2イス席よりも前方にご用意いたします。A2席(イス) 18,500円座席数が限定されておりますがイスに着座する御席です。足腰が気になる方はこちらをご利用ください。ただし、座席位置はA1よりも後方になりますことをご了承ください。B席(座布団) 15,500円畳の上に座布団を敷いて座る日本式です。座席位置が左右の端よりで、柱が視界を遮り舞台の一部が見にくくなっております。その分価格を下げております。下記の日程は日本語、英語のライブガイド対応です。9月2日(土)、9月9日(土)、9月23日(土)、9月30日(土)、10月7日(土),10月14日(土),10月28日(土)、11月11日(土),11月18日(土)、12月2日(土)下記の日程は日本語、英語、中国語のライブガイド対応です。10月18日(水)、11月3日(金),11月25日(土)、12月9日(土),12月16日(土),12月23日(土)、1月20日(土),1月24日(水),1月27日(土),1月31日(水)注意事項:・開演10分前には会場にお越しください。館内にトイレはありますが数が少ないため、事前にお済ませの上来館ください。・館内は土足厳禁です。玄関にて靴を脱いで入館いただきますが、内履きはありません。また、裸足ではご入館いただけませんので、靴下をご用意ください。・会場となる「西検番事務所」は国登録有形文化財です。大きな手荷物を持ち込まれると、施設を破損させる可能性がございますので、持ち込みはご遠慮下さい。・大変古い建物です。通路は狭く、階段はかなり急になっております。昇り降りの際は手すりをご利用ください。・館内および敷地内は禁煙です。・会場はA2イス席を除き、畳の上に座布団を敷いて、その上にお座りいただく日本スタイルとなっております。・座席は全席指定です。お申込み順にて主催者側で指定させていただきます。座席位置の希望は承れませんのでご了承ください。・公演中の写真撮影は可能ですが、周りの方のご迷惑とならないようお気を付けください。なお、出演者以外の顔がうつらないよう配慮願います。また、動画撮影および録音は固くお断りします。・会場内での携帯電話のご利用はお控えください。また公演中は着信音が鳴らないよう設定してください。
- 所要時間
- 90分
- 料金
- A1席(座布団)17,000円、A2席(イス)18,500円、B席(座布団)15,500円
- 開催日
- 9月2日(土)、9日(土)、23日(土)、30日(土)10月7日(土)、14日(土)、18日(水)、28日(土)11月3日(金)、11日(土)、18日(土)、25日(土)12月2日(土)、9日(土)、16日(土)、23日(土)1月20日(土)、24日(水)、27日(土)、31日(水)

城端別院善徳寺で腕輪念珠づくり
一般社団法人南砺市観光協会
- おすすめ
- 体験あり
非日常の空間で自分と向き合うひととき
越中の小京都・城端で、癒しの女子旅。まちの人々の拠り所の古刹で、世界にひとつだけの疫病除け「腕輪念珠づくり体験」をしたり、豪商の土蔵群や縦格子の町並みなど、古き良き面影の残る町を旅すれば、日常の喧騒を離れ寛ぎの時間が心と身体を癒し、気分をリフレッシュさせてくれることでしょう。
- 所要時間
- 80分
- 料金
- 6,000円
- 開催日
- 毎日(月曜除く)

井波別院瑞泉寺で写仏と写経体験
一般社団法人南砺市観光協会
- おすすめ
- 体験あり
心静かに描くお太子さま
ゆったりとした時間の流れる異日常の空間で、じっくりと自分と向き合い「聖徳太子2歳像と和讃の写仏・写経体験」をお愉しみ下さい。古より続く人々の篤い信仰心により再建された井波別院瑞泉寺は、伝統の職人技が随所に施され、まるで木彫刻の美術館。異日常の空間と集中した時間とが、心と身体を癒し、リフレッシュさせてくれることでしょう。
- 所要時間
- 90分
- 料金
- 4,600円
- 開催日
- 毎週金・土・日曜日

菓子木型で和菓子づくり
一般社団法人南砺市観光協会
- おすすめ
- 体験あり
越中の小京都・城端で和菓子文化に浸る至福の体験!
寛政年間より代々続く城端老舗菓子処のひとつ田村萬盛堂が保有する貴重な菓子木型を用いて和菓子作りや盆点前の作法の一部の体験から茶道の雰囲気を体験します。菓子木型約300点が展示される木型館では、まるで美術作品といえる精緻な菓子木型を、店主による城端菓子小話とともにお愉しみ頂きます。
- 所要時間
- 60分
- 料金
- 3,300円
- 開催日
- 毎週金・日曜日

町家で楽しくおてがる書道体験!
蒼風庵 Sofuan
- おすすめ
- 体験あり
金沢城そば・観光の間にちょっと一息いれませんか?
手軽に楽しく書道体験しませんか。筆を持つのは初めて!久しぶり!という方大歓迎!!あなたの好きな言葉をせんすやうちわに書きましょう。もちろん、本番前には何度でも練習可能。書くポイントをアドバイスいたしますので、皆さん大満足の仕上がりです。
- 所要時間
- 1時間程度
- 料金
- 2,000円
- 開催日
- 不定休

町家で楽しくおてがる茶道体験!
蒼風庵 Sofuan
- おすすめ
- 体験あり
金沢城そば・観光の間にちょっと一息いれませんか?
手軽に楽しく茶道体験しませんか。風炉を用いた薄茶の体験です。お菓子は2種類(主菓子とお干菓子)をご用意、そして抹茶2服を召し上がっていただきます。和室の出入り、お辞儀の仕方、抹茶椀の扱い、抹茶のおいしいたて方など、基本をおさえながら、主に初心者の方にむけて、肩肘張らないたのしい体験を心がけております。金沢の歴史や四季の話などを織り込みながら、ほっとするひとときをお過ごしください。
- 所要時間
- 1時間程度
- 料金
- 2,500円
- 開催日
- 不定休

お好きな色の金沢水引で自分だけのオリジナルご祝儀袋を手作り!
金沢水引 平岡結納舗
- おすすめ
- 体験あり
家族旅行、女子旅、一人旅の思い出に水引体験はいかがですか?おめでたいシーンにぴったりのご祝儀袋です!
【創業48年。金沢水引の老舗結納店】平岡結納舗は、尾山神社近くご縁を結び続けて48年。近江町市場より徒歩約10分。金沢水引で作る「ご祝儀袋」体験手順1.金封の封筒部分を折るところから始まります。2.水引結びの基本「あわじ結び」をアレンジし、「平梅結び」を結っていただきます。3.封筒部分に取り付けます。4.封筒の装飾部分を作り、取り付けます。*初めての方や小さなお子さんも簡単に作れます!こんな方にオススメ!・和のモチーフがお好きな方・金沢の伝統工芸品に興味がある方・金沢旅行の思い出を作りたい方・自分だけの金沢のお土産を作りたい方平岡結納舗について尾山神社・南町バス停から徒歩2分の場所にあり、これまでに40年以上・8,000件以上の結納に携わり良縁を結んできました。アットホームな雰囲気ですので、ご自宅で手芸品を作るような感覚で気軽に伝統工芸体験してみませんか?
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 3,500円(税込)
- 開催日
- 月、水、木、金、土、日

金沢水引で作る「かわいいしめ縄」
金沢水引 平岡結納舗
- おすすめ
- 体験あり
金沢水引「かわいいしめ縄」を金沢の旅の思い出に手作りしませんか♪
【創業48年。金沢水引の老舗結納店】平岡結納舗は、尾山神社近くご縁を結び続けて48年。近江町市場より徒歩約10分。金沢水引で作る「かわいいしめ縄」体験手順1.水引結びの基本形、「あわじ結び」をアレンジし、「平梅結び」を結っていただきます!2.水引で形作った「しめ縄」に平梅結びを付けていきます。3.おめでたい紅白カラーの、かわいい水引しめ縄が完成!*初めての方や小さなお子さんも簡単に作れます!こんな方にオススメ!・和のモチーフがお好きな方・金沢の伝統工芸品に興味がある方・金沢旅行の思い出を作りたい方・自分だけの金沢のお土産を作りたい方平岡結納舗について尾山神社・南町バス停から徒歩2分の場所にあり、これまでに40年以上・8,000件以上の結納に携わり良縁を結んできました。アットホームな雰囲気ですので、ご自宅で手芸品を作るような感覚で気軽に伝統工芸体験してみませんか?
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 3,500円(税込)
- 開催日
- 月、水、木、金、土、日

金沢水引で作る可愛いカラフルアクセサリー
金沢水引 平岡結納舗
- おすすめ
- 体験あり
家族旅行、女子旅、一人旅の思い出に水引体験はいかがですか?出来上がったかわいい作品は、素敵なお土産になります。
平岡結納舗は、尾山神社近くご縁を結び続けて48年。近江町市場より徒歩約10分。金沢水引でアクセサリーを作りませんか?<体験手順>1.お好きな色の水引を選んでいただきます。2.水引結びの基本「あわじ結び」をアレンジし、アクセサリーを作っていただきます。3.完成品は専用の台紙を付けてお渡しいたします。*初めての方や小さなお子さんも簡単に作れます!*水引ブローチやキーホルダー、水引しおりなども作れます♪*イヤリングはキーホルダー&ストラップに変更可能です。こんな方にオススメ!・和のモチーフがお好きな方・金沢の伝統工芸品に興味がある方・金沢旅行の思い出を作りたい方・修学旅行生さんや、海外の方にもお楽しみいただけます♪平岡結納舗について尾山神社・南町バス停から徒歩2分の場所にあります。これまでに40年以上・8,000件以上の結納に携わり良縁を結んできました。アットホームな雰囲気ですので、ご自宅で手芸品を作るような感覚で気軽に伝統工芸体験してみませんか?
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 3,000円(税込)
- 開催日
- 月、水、木、金、土、日

【30分コース】水引体験+水引ミュージアム見学
金沢の水引 自遊花人
- おすすめ
- 体験あり
イヤリング・ピアスに変更できます!追加料金 550円(税込)
犀川のほとりで、和気あいあいと水引体験をしませんか。制作した作品は自分へのご褒美やご家族やお友達へのプレゼントにもピッタリです。体験後は水引ミュージアムの見学をお楽しみください。1名様から6名様まで対応。大人数の場合、ご相談くださいませ。体験内容●チャーム&ストラップ…2,750円※オプションでイヤリング・ピアスに変更可能です。【追加料金 550円(税込)】【自遊花人水引ミュージアム】見学2023年4月に新しく「自遊花人水引ミュージアム」がオープンいたしました。オリジナル水引「四季の糸」を使用し制作した200個の水引照明のほか、日常に楽しめる様々な水引作品を展示しております。日々、職人たちが技術を磨き、知恵を出し、想いを込めて制作した水引作品をご覧ください。【自遊花人水引ギャラリー】200色以上の水引を販売。ギャラリー限定アクセサリーも多数あります!おうちでも、もっと作りたい!そんな方のために、材料(素材)の販売もしています。軽くて色鮮やかな水引アクセサリーは普段遣いアイテムとして、特別な日に身に付けるアイテムとしてギフトにも最適です。
- 所要時間
- 30分
- 料金
- 2,750円(税込)
- 開催日
- 月曜~土曜

【60分コース】水引体験+水引ミュージアム見学
金沢の水引 自遊花人
- おすすめ
- 体験あり
1名様から受付中!初心者・お子様も歓迎!親子・カップル・お友だちと金沢旅行の思い出作りピッタリ!
犀川のほとりで、和気あいあいと水引体験をしませんか。制作した作品は自分へのご褒美やご家族やお友達へのプレゼントにもピッタリです。体験後は水引ミュージアムの見学をお楽しみください。1名様から6名様まで対応。大人数の場合、ご相談くださいませ。水引体験は下記より一つお選びください。●ポチ袋●ペンダントクローバー●箸置き●梅花ヘアピン【自遊花人水引ミュージアム】見学2023年4月に新しく「自遊花人水引ミュージアム」がオープンいたしました。オリジナル水引「四季の糸」を使用し制作した200個の水引照明のほか、日常に楽しめる様々な水引作品を展示しております。日々、職人たちが技術を磨き、知恵を出し、想いを込めて制作した水引作品をご覧ください。【自遊花人ギャラリー】200色以上の水引を販売。ギャラリー限定アクセサリーも多数あります!おうちでも、もっと作りたい!そんな方のために、材料(素材)の販売もしています。軽くて色鮮やかな水引アクセサリーは普段遣いアイテムとして、特別な日に身に付けるアイテムとしてギフトにも最適です。
- 所要時間
- 60分
- 料金
- 3,850円(税込)
- 開催日
- 月曜~土曜

CRAFEAT食体験で「お箸を使う、“味わう”、選ぶ」
CRAFEAT
- おすすめ
- 体験あり
CRAFEAT produced by 田谷漆器店の現代和食フルコース料理と、輪島うるし箸お土産がセットになったお得なプランです
伝統工芸品の器で食体験ができるレストランCRAEFATお箸って正直どれも同じでは・・・。そう思われる方も多いと思います。しかし、器と同じようにお箸によってもお料理の味わいが変わると言われています。形状や握った感触、長さ、そして色やデザイン。CRAFEATでは、輪島塗職人が一つ一つ手作業で制作した漆塗りのお箸を10種類近く揃えています。12〜13品のフルコース料理を召し上がりながら、お好きなお箸に取り替えて数種類のお箸を試していただけます。触った感触だけでなく、食材の持ちやすさや舌触りなど、実際に食事をすることで気づく感触をお試しください。※後日新品のお箸をお送りいたします。※ご希望の方には田谷漆器店の蒔絵師による文字入れも可能です。●料金に含まれるもの・ディナータイムのフルコース料理12〜13品・1名につき輪島うるし箸1膳(6〜7種類の中からお選びいただけます) ※輪島塗漆器と同じ技法で作られたPremiumお箸は追加料金が発生します。・蒔絵でのお箸への名入れ装飾(約1ヶ月お時間をいただきます)・ご自宅等への配送料●ご予約方法CRAFEATイベント予約電話:080-2376-5822もしくは、CRAFEATご予約フォームより「お箸プランご希望」と記載の上ご連絡ください。https://www.craft-eat.com/reserve●CRAFEAT produced by 田谷漆器店創業205年の輪島塗老舗「田谷漆器店」がプロデュースするレストラン。本格的な蒔絵が施された輪島塗の器など石川県の伝統工芸品をお使いいただけます。数々のレストランで修業を積んだ料理長が、石川県の海の幸と山の幸をふんだんに使い、独自の趣向を凝らした現代和食を創り出します。伝統工芸品をより身近に感じていただきたいというコンセプトのもと、料理の盛り付けには輪島塗を中心とした石川県の伝統工芸品を使用。美しくて温かい手触りの器が料理のおいしさをいっそう引き立てます。●お食事(現代和食コース)について地元の食材をふんだんに使った現代和食のフルコースです。食材は能登産を中心に料理長が自ら収穫した野菜やハーブを使った八寸や椀もの、旬の魚介類のお造り、じっくり調理したお肉料理や季節の魚介で出汁をとったお食事など、食材と調理法にこだわったコース料理をご提供します。器は、蒔絵や沈金が施された1客10万円以上のお椀や重箱など輪島塗のほか、九谷焼や珠洲焼といった石川県を代表する伝統工芸品でご提供します。※ディナータイムでのご提供のみとなります。(17:30〜20:30の間で開始時刻をご指定ください)●お箸の文字入れについて(無料)ご希望の方に、アルファベットでお名前などの文字を蒔絵装飾します。仕上がりまで約1ヶ月かかりますので、出来上がりのお品をお自宅へ郵送します。
- 所要時間
- 約2時間30分
- 料金
- 16,500円(税込)
- 開催日
- 2023年7月1日(土)〜12月末

着物で茶の湯と和しぐさ体験 ~ひがし茶屋街近くの築100年金澤町家にて~
和の時空 町屋塾
- おすすめ
- 体験あり
慌ただしい日常を離れ、着物を着て静かな茶室で味わう一服のお茶。 「なかなか出来ない本格的な体験!!日本の文化のすばらしさを再認識」参加者様より
ひがし茶屋街近くの和の時空 町屋塾にて着物を着こなして、一服のお茶から広がる世界を味わってみませんか? 日常を離れ静かな茶室に身をおけば、新たな自分発見です。一連のお茶会の流れをとおして、茶道の心、日々のくらしに生かせる思いやり、自然とのハーモニーを感じる至福のひと時。今や畳のあるお家の方は少ないそうで、町家の和空間はおばあちゃんの家のようになつかしく、若い方には新鮮に感じられることでしょう。挨拶の仕方、ふすまの開け閉め、畳の歩き方や座り方など、覚えておくとためになる様々な和しぐさが学べます。お呼ばれ先や、ちょっとかしこまった席、ビジネスシーンなどでも必ず役に立つ、和のレッスンです。旅の思い出に、ぜひ体験してみませんか?女性だけでなく、男性も歓迎です。【体験の流れ】①着付け(約30分)↓②茶室の入り方、床の間、道具の拝見、歩き方など(10分)↓お茶会の流れにそって(約40分)③主菓子のいただき方 ↓④お茶のいただき方↓⑤お干菓子のいただき方↓⑥お茶のいただき方◎夏着物で茶の湯と和しぐさ体験の様子【体験の感想】※とても貴重な体験ありがとうございました。日本の文化のすばらしさ、再認識させていただきました。また伺いたいです。楽しかったです。(Y.H.様)※なかなか出来ない本格的な体験!!素敵な時間を過ごさせていただきました。東京での生活の中でも思い出しながら過ごしたいと思います。(H.K.様)※所作がすばらしかったです。自分を反省、着物を久々に着れてありがとうございました。(K.O.様)※「町屋塾の皆さん大変お世話になりました。お茶並びに着付けと初めての体験も多く緊張しましたが、皆さんの物腰の柔らかさとアットホームな空気に和ませていただき、終始楽しく体験する事が出来ました。お作法も丁寧にご指導くださり大変勉強になりました。金沢旅行にも地元の方にもぜひぜひオススメしたいです。(匿名様)※楽しかったです。本格的なお茶とお菓子をいただきながら、和の仕草を勉強することが出来ました。 建物の雰囲気も素敵で良かったです。(匿名様)※大変充実した素晴らしい体験ができました。短い時間でしたが沢山のご指導ありがとうございました。金沢の町が好きになりました。(匿名様)※とても気持ちのいい時間でした。お菓子もお茶も美味しく、いいお部屋で勉強させていただきました。とても素敵な時間をありがとうございました。美しいお点前でした。(E.I様)◎日本を体験できてとてもよかったです。本当に貴重な経験をありがとうございました。外国からのお客様との茶会体験もどうぞ☆https://visitkanazawa.jp/en/activities/detail_537.html
- 所要時間
- 90分(人数によって着付の時間が長くなります)
- 料金
- 9,000円(二名様~) 10,000円(一名様)
- 開催日
- 月、火、水、金、土、日
