体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
52件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
にし茶屋お座敷遊び
合同会社かなざわざ
- #武家文化
今も受け継がれるお茶屋で、芸妓と楽しむひととき
今も受け継がれるお茶屋で、芸妓と楽しむひとときショーではない 本物の「粋な時間」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄金沢の伝統が息づくお茶屋で、芸妓たちがあなたをおもてなしします。 目の前で披露される、優美な舞と心に響く三味線の音色。 旬の食材を贅沢に使った金沢の会席料理に舌鼓を打ちながら、芸妓との会話をお楽しみください。 そして、古くから伝わるお座敷遊びでは、普段味わうことのできない粋な時間を体験していただけます。体験の流れ1.舞と三味線の音色 芸妓たちが、優美な舞と心に響く三味線の音色で、あなたを非日常の世界へと誘います。2.会席料理と地酒 地元の山海の幸をふんだんに使った、目にも美しい懐石料理。金沢の四季を感じながら、 舌と心で贅沢な時間をお過ごしください。3.お座敷遊び 粋で遊び心あふれるお座敷遊び。 芸妓との軽妙なやりとりを楽しみながら、心ゆくまで特別な夜を満喫してください。⽇ 程00:00 集合00:10 お茶屋にてお出迎え00:40 お座敷スタート01:00 記念撮影01:55 お見送り服装カジュアルフォーマル靴下、ストッキング着用料金2名 143,000円、3人名以降 +11,000円/人 子供料金はなく、一律料金となりますのでご了承ください。
- 所要時間
- 120分
- 料金
- 2名 143,000円、3人名以降 +11,000円/人
- 開催日
- 2025年6月27日〜2025年10月31日

【金沢】3時間プラン★1ブース撮影無料★エモいレトロ衣装を借りて写真撮影や街ブラできる~女性、友人、カップル、修学旅行の思い出に♪【金沢駅近く】
貸衣装&写真館 金沢・月見にキテネ
20種類以上の大正・明治時代のレトロ衣装から自分好みの衣装を選べる! 衣装・帽子・アクセ・バッグがレンタルプランに含まれており、手袋・傘など当日オプションで利用可能!
【プラン説明文】こちらは3時間のプランです。 他に6時間・1日レンタルのプランご用意しております。* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …貸衣装&写真館 金沢・月見にキテネは、明治・大正時代のレトロな衣装を借りて金沢を散策できるお店です。『衣装、帽子、アクセサリー、バッグ』がコミコミだから、手ぶらでOK!!かわいいレース手袋や、傘、ブーツなどはオプションで利用可能!荷物も無料でお預かりします。金沢といえば着物のイメージが強いですが、レトロな町並みが多いためレトロな洋装もとてもよく合います!女子旅やカップルで散策、レトロ喫茶巡りがおすすめです。貸衣装店に併設の写真館は、6つのテーマの撮影ブースがあり、お客様自身で撮影するセルフ写真館です。『大正浪漫』や『大正モダン』や人気の『月』などレトロな雰囲気の撮影ブースをご用意!着物女子やカップル、レトロ好きな方々に嬉しいエモ写が撮影できます。撮影データは全てもらえます!貸衣装レンタルの方は1ブース撮影無料のサービス付きなので、とってもお得♪レトロな雰囲気を存分に楽しめるのは当店だけ!* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …営業時間)10:00~18:00ご予約のお時間の5分前にはお越しください。■体験内容 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄①来店・衣装選び②着替え③簡単なヘアメイク(セルフ)④荷物預かり・支払い⑤撮影⑥出発⑦返却※レンタルプランは①~⑦まで3時間以内のレンタルプランとなっております。※パウダールームは簡単なお直しのみでの利用を想定しているため、お化粧やヘアセットは事前にお済ませください。<データ受け渡しについて>iPhone:AirDropその他:Googleドライブでの転送(現地でデータ受け渡しではなく、ご登録のメールアドレス宛に共有リンクを送付)※データを送信する際、時間を短縮するためにSサイズ(3008×2000px)で送付させていただきます。ご了承ください。■体験時間 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄目安時間 3時間以内■対象年齢 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄13歳以上の方が対象です。※13歳未満の方は保護者同伴で体験可能です。■体験料金 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄おひとり様…4,400円
- 所要時間
- 3時間以内
- 料金
- 通常4,400円➡1周年記念価格 3,500円~
- 開催日
- 毎日(定休日を除く)

レトロ建築見学会
兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会(石川県県民文化スポーツ部文化振興課)
令和に活きる明治・大正の美しい建築を地元ガイドが解説
兼六園を中心とした半径約1㎞の「兼六園周辺文化の森」は、明治・大正時代の建物が並ぶ、街歩きに絶好のエリアです。このエリアを代表する5つのレトロ建築の見どころを、レトロ建築ボランティアガイドがそれぞれ個別に解説する「レトロ建築見学会」を毎週土曜日・日曜日に開催しています。ガイドは会場に常駐しており、少人数なら予約なしでご参加いただけます。(※10名を超える団体でのご利用や、特別なご要望がある場合は 、1か月前までにご相談ください。)ガイド待機場所などの詳細は公式サイトをご覧ください。【対象施設】 国立工芸館いしかわ赤レンガミュージアム石川県立美術館別館石川四高記念文化交流館石川県政記念しいのき迎賓館
- 所要時間
- 1施設30分
- 料金
- 無料※いしかわ赤レンガミュージアムのみ入館料500円が参加費としてかかります。
- 開催日
- 毎週土曜日・日曜日

日本舞踊体験 琴伴奏付
古都和文化発信グループ喜水
お琴屋さんの2階で日本舞踊の体験教室です。お琴の音色にあわせて簡単な振りで挑戦してみませんか。さくらさくら等の曲で、扇子を持って踊ります。服装は自由ですが、素足不可(ソックス・足袋などのご用意を)
- 所要時間
- 45分
- 料金
- 2,000円 現金のみ
- 開催日
- 毎月 第1・第3金曜日

城端別院善徳寺で腕輪念珠づくり
一般社団法人南砺市観光協会
非日常の空間で自分と向き合うひととき
越中の小京都・城端で、癒しの女子旅。まちの人々の拠り所の古刹で、世界にひとつだけの疫病除け「腕輪念珠づくり体験」をしたり、豪商の土蔵群や縦格子の町並みなど、古き良き面影の残る町を旅すれば、日常の喧騒を離れ寛ぎの時間が心と身体を癒し、気分をリフレッシュさせてくれることでしょう。
- 所要時間
- 80分
- 料金
- 4,500円
- 開催日
- 毎日(月曜除く)

【朝の瞑想】うちわ太鼓と一文字写経体験
株式会社トラベルアイ
お寺で運気UP&心身リフレッシュ!
金沢市寺町「妙法寺」で、うちわ太鼓を叩きながら、和讃をうたう体験ができます。和讃とは、法華経の教えや仏様、日蓮大聖人の徳を讃える内容を歌にしたもの。穏やかな和讃のメロディと太鼓の音やリズムが心身をリラックスさせ、ストレスを軽減します。また太鼓の音で雑念を払い、集中力を高めることができます。太鼓ですっきりした後は、住職に旅の安全と健康を祈っていただき焼香を体験。一文字写経では心が穏やかになり集中力もUP!金沢の朝をお寺で過ごし、運気UP&心身のリフレッシュをしませんか? ■プログラム8:00 うちわ太鼓の体験(約15分)→一文字写経体験(約30分)→御経、お焼香の体験(約15分)→9:00頃 終了予定■こんな方におすすめ朝活に興味がある方リラックスしたい方日本の伝統文化に興味がある方金沢観光を楽しみたい方■開催日時 2025/11/23(日)、12/14(日) 、2026/1/9(金)以降の予約日に開催 AM8:00~9:00 ※予約締切:催行日1週間前の17:00まで ※予約がない場合は体験はおこなわれません。また当日予約なしでの参加はできません。 ※寺院の都合により中止となる場合があります。 ※上記予約締切日時に最少催行人数(2名)に達していない場合は中止となります。 ■開催場所 妙法寺(石川県金沢市寺町4丁目2−6)■定員 15名(最少催行人数:2名)※予約優先■料金 5,000円(お一人様/税込)■注意事項・ホームページ上の条件書および約款をお読みの上、お申し込みをお願いします。・冬のお寺は寒いため、暖かい服装でお越しください。・未成年の方だけで当該ツアーに参加される場合は、事前にご相談ください。・翻訳端末を使用し、外国語に対応いたします。・本旅行の条件および代金は2024年11月1日を基準日としています。・原則催行いたしますが、荒天等で中止となった場合、その代金相当額をご返金させていただきます。・旅行契約の解除には、次の取消料が必要となります。 旅行開始日の 10~8営業日前:旅行代金の20% 7~2営業日前:旅行代金の30% 1営業日前:旅行代金の50% 当日・無連絡:旅行代金の100%・写真はすべてイメージです。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 5,000円/人(税込)
- 開催日
- 2025/11/23(日)、12/14(日)、2026/1/9(金)以降の予約日に開催※予約締切:催行日1週間前の17:00まで※予約がない場合は体験はおこなわれません。また当日予約なしでの参加はできません。※寺院の都合により中止となる場合があります。※上記予約締切日時に最少催行人数(2名)に達していない場合は中止となります。

【能登応援】着付け師の振袖着付けデモンストレーションと着物レッスン♪
蒼風庵 Sofuan
- #能登復興応援プラン
兼六園そば・ふだん見ることができない振袖着付けと袋帯の飾り結びを間近で見てやってみませんか!安心のプライベートプランです♪
着物の着付けを専門とする着付け師は美しさと快適な着心地を両立させて着物を着せる職人です。このプランでは、着付け歴20年の着付け師が振袖の着付けと帯結びを間近で解説しながらデモンストレーションしていきます。講師が手取り足取りレクチャーしますので、マネキン(又はご希望なら同行者様)に着付ける体験をしていただけます。和の街金沢を、着物を着て散策するのとはまた違う、裏方仕事を垣間見られる和の学び体験。海外からのお客様だけでなく、着物や着付けに興味のある方のプチ学びの旅にもおすすめです。洋服で気軽に参加できます。もちろんお着物の方も歓迎です!裏方の仕事をのぞいてみよう!着物が日常着ではなくなり、普段から着物を着る人は少なくなりましたが、成人式、結婚式、卒入学式、お茶会などスペシャルな日に着物を着たいと思う日本人は多いです。着付け師はハレの日を支える裏方として日本の文化、着物を伝える伝道師としても活躍しています。日頃聞けない着付けの裏話も楽しくお話しします。振袖のお支度を間近で見学、着付けや帯結びを体験!ミスの第一礼装である振袖着付けと袋帯の帯結びをじっくり解説しながら実演します。4.2m以上ある平たく重く長い1本の帯が立体的に即興でアレンジされる様はアートのよう。美しさと同時に力もが必要な飾り結びや着物の着付けをレクチャーしますので、マネキンに着せてみていただけます。もしご希望なら参加者様のお一人をモデルにお着せすることもできます。人数が多い場合は交代しながら体験していただきます。金沢育ちが語る土地に根付いた着物のお話着物には振袖や訪問着等フォーマルなもの以外にも日常着もあります。その季節に合った普段の着物を着て実演します。また様々な種類の着物もお見せしたいと思います。金沢生まれ金沢育ちの講師が、まだ着物が日常にあったころの着物にまつわるこの地域の風習や家族のエピソードなども楽しくご紹介しながら、ご質問にもお答えしたいと思います。<講師紹介>ナツメミヤビ主宰 上濃雅子金沢在住のきもの講師で着付け師。着姿・着心地・色合わせをモットーに楽で綺麗な着姿とその人が輝く色合わせをお伝えしています。体験は1回1組限定で行うので、どなたでも安心してご参加いただけます。一般的な着付け体験とは違う、ここだけの希少なプランです!※体験料の一部を能登応援として能登の子どもたちへ寄付します
- 所要時間
- 2時間程度
- 料金
- 14,000円(1~2名まで)追加料金 2,000円/1名あたり(3名以上の場合)中学生以下は無料
- 開催日
- 不定休

≪能登応援≫『三味線BOX』ワークショップ
気軽にしゃみせん SHABO金澤
- #能登復興応援プラン
作る・弾く・持ち帰る・新しい和楽器体験♪
『三味線BOX』は誰もが「和める」「楽しい」新しい和楽器ですまずは自分で「SHABO(シャボ)=しゃみせんBOX」を作ってみましょう出来上がったら調弦をして簡単な曲の演奏にチャレンジ!三味線としてはもちろん、他にいろいろな楽しみ方をご提案いたします自分の練習用にはもちろん、家族や友達のプレゼントとしても喜ばれています♪●プラン1(1個 5,500円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、組み立てた三味線BOXのBOXのみお持ち帰りプラン ※棹は含まれません●プラン2(1個 11,000円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、組み立てた三味線BOXを丸ごとお持ち帰りプラン
- 所要時間
- 60~90分
- 料金
- 5,500円~【料金の一部を被災地に寄付】※制作なし演奏体験のみの方は¥2,200
- 開催日
- 月曜・水曜・金曜

【能登応援】町家で楽しくおてがる書道体験!
蒼風庵 Sofuan
- #能登復興応援プラン
兼六園そば・観光の間にちょっと一息いれませんか?1回1組限定♪安心のプライベートプランです!
手軽に楽しく書道体験しませんか。筆を持つのは初めて!久しぶり!という方大歓迎!!あなたの好きな言葉をせんすやうちわに書きましょう。もちろん、本番前には何度でも練習可能。書くポイントをアドバイスいたしますので、皆さん大満足の仕上がりです。できた作品はすぐにお持ち帰りいただけます。※体験料の10%を能登応援として能登の子どもたちへ寄付しています。
- 所要時間
- 1時間程度
- 料金
- 3,000円
- 開催日
- 不定休

「試着から始まる観光体験」金沢旅行×フォトウエディング
ブライダルみつ和
旅という非日常の体験の中で これまでにない最高の思い出を。 金沢旅行×フォトウェディング ふたりの特別な瞬間を、永遠のものにー。
こんな方におすすめ□ 「旅」という非日常の空間・最高のロケーションで「ふたりらしい」ブライダルフォトを撮りたい。□ 結婚式や披露宴は挙げていないが、憧れの婚礼衣装を着た写真を記念に残したい。□ 旅行中、観光も撮影も楽しみたい。□ 結婚してから時間が経ったが、ふたりの思い出の場所、金沢で写真を撮りたい。□ 最高のロケーション「兼六園」「東茶屋街」などで写真を残したい。
- 所要時間
- 5時間30分
- 料金
- 187,000円
- 開催日
- 水曜日、木曜日以外

刀の鐔(つば)のミニバージョン【豆鐔(まめつば) 彫金体験】
合同会社かなざわざ
- #武家文化
武士の装いを支えてきた金工職人の技術を知る
武士の装いを支えてきた金工職人の技術を知る 彫金とは金属を彫る技術を意味し、かつて日本刀の装飾(刀装具)を作る技術として発達してきました。武士の魂でもある日本刀の装飾には様々な願いや美意識が込められています。中でも刀の鐔(つば)はその代表格とも言えます。 この体験では日本刀の鐔を通じて、先人達の知恵や美意識に加え、それらを支えてきた金工職人の技術について学ぶことができます。主な体験内容1. 鐔と彫金の技術ついて知る 刀の鐔について、その機能性や装飾性について学び、それらを作る彫金の技術についても職人が解説します。2. 職人による実演 金属を手作業で彫る様子を職人が実演します。繊細かつ力強いタガネ(鏨)さばきは、見る者の心を惹きつけます。3. 彫金体験 実際にタガネを使って彫金の技術を体験します。小さな鐔に模様を彫り、磨いて仕上げたら、金具を取り付けて完成です。■プライベートツアー:完全プライベートの少人数制ツアーだからこそ、職人の方と思いを共有できます。金工職人/西山 徹金沢美術工芸大学で金工を学んだ後、ジュエリーや金属加工の職人として働いた経験を持つ。昔ながらの彫金技術や職人の道具について研究し、象嵌という伝統技法にも精通している。また、金沢市小立野にて彫金教室を開講しており、その技術と情熱を国内外に広く伝えている。⽇ 程00:00 集合00:10 解説00:40 実演01:00 彫金体験01:55 記念撮影ご参加の皆様へ体験では、細かい金属が洋服につく可能性があります。汚れてもいい服装で、靴下を着用し、お越しください。■⻑ズボン、靴下着用料金2名まで44,000円、3⼈以降1⼈につき+22,000円10歳未満のお⼦様は本体験にご参加いただけません。⼦供料⾦はなく、⼀律料⾦となりますのでご了承ください。
- 所要時間
- 120分
- 料金
- 2名まで 44,000円、3人名以降 +22,000円/人
- 開催日
- 2025年年10月01日〜2026年3月31日

50年の歴史を紡ぐ教室で三味線の魅力を体感!
SHABO金澤
~半世紀の伝統と現代の響き~和楽器の歴史と音色に触れる旅
50年続く伝統教室で三味線の魅力を体感♪金沢港からほど近く、北前船で栄えた港町「大野」にある先代の師匠からの伝統を受け継ぐ創立50年の三味線教室自分で弾いてみるも良し、演奏を聴いてみるも良し♪三味線はもちろん、琵琶や三線にも触れてみましょう普段は現役で指導している二代目の師匠の弾き唄い演奏もお聴きになれますお土産用の簡易三味線もありますオプションで「簡易三味線づくり」や、お持ち帰り用の簡易三味線があります自分の練習用にはもちろん、家族や友達のプレゼントとしても喜ばれています♪
- 所要時間
- 60分~
- 料金
- 5,500円/1名様
- 開催日
- 月曜・金曜





