体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
100件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
金沢の老舗料亭「つば甚」女将が案内する 館内特別見学と季節の加賀料理会席
株式会社つば甚
- #武家文化
【体感!金沢の旅】金沢が誇る名料亭の真髄にふれるツアー
創業350年余りの金沢の老舗料亭「つば甚」は、料理人の巧みな技を凝らした料理はもちろん、由緒あるしつらえや調度品、伝統工芸の器など、館全体を五感で楽しめる、まさに「美の博物館」。17代目の女将が自ら案内する館内見学ツアーで、代々受け継がれてきた貴重な品々や空間を鑑賞した後、季節感に満ちた加賀料理のコースを堪能します。金沢が誇る名料亭の真髄にふれてみませんか。つば甚前田利家公にお抱え鍔師として仕えた傍ら、もてなしの料理が評判を呼び350年前に料理屋として創業。伊藤博文、芥川龍之介、三島由紀夫ら多くの文人墨客に愛され、金沢で最も長い歴史を誇る料亭です。館内特別見学松尾芭蕉が句会を開いた部屋や、文人墨客が愛した部屋などの風雅なしつらえ、家伝の鍔のほか、普段は公開していない貴重な調度品、代々受け継がれる九谷焼や輪島塗の器など── まるで時代を旅するような、心豊かなひとときをぜひ体感してください。 特別加賀料理会席つば甚では、代々受け継がれてきた技法と季節の恵みを活かした「加賀料理」をご用意します。能登の海の幸を中心に、地元の食材を繊細な出汁と共に一品一品お出しします。すべては季節を五感で味わっていただくための、ここでしか味わえないつば甚ならではの献立。加えて、器は九谷焼や輪島塗といった加賀・能登の工芸を用い、目にも雅やかな演出でお届けします。歴史ある客室で、家伝の調度や美術品に囲まれながら、幾世代に渡って磨かれてきた職人の技が織りなす一皿一皿をご堪能ください。 当日の行程 (全行程 2時間半)11:00 集合・呈茶(季節の上生菓子・お抹茶)11:15 女将の館内ツアー12:00 お食事 |13:30 解散
- 所要時間
- 2時間半
- 料金
- 20,000円(税込)※1/9のみ 29,800円
- 開催日
- 2025年 10月17日(金)・31日(金)2026年 1月9日(金)・16日(金)・30日 2月13日(金)・27日(金)

神社と寺の聖地巡り!安宅住吉神社・那谷寺・白山比咩神社日帰りバスツアー/昼食付・添乗員同行
株式会社ホワイトリング
小松市と白山市のパワースポット!神社とお寺を巡って運を開く旅に出かけませんか!
金沢駅発着日帰りバスツアー! ツアーのおすすめポイント!★安心の添乗員同行ツアー!★前日17:00まで受付!★1名様より出発確約!★1日で白山比咩神社、那谷寺、安宅住吉神社の3か所の人気パワースポットを巡ります!★白山比咩神社、那谷寺ではたっぷりの自由散策時間!★安宅住吉神社では巫女のガイド付き!★四季折々の地元の食材を生かした和定食の昼食付き!【安宅住吉神社(あたかすみよしじんじゃ)】✔ 歌舞伎「勧進帳」の舞台! 源義経が弁慶とともに関所を突破した「安宅の関」の地に鎮座する神社。 義経の伝説を体感できます!✔ 必勝祈願・関門突破のご利益! 全国唯一の「関守神社」として、人生の試練や受験・仕事・スポーツの成功を願う参拝客に大人気!✔ 海の神・住吉三神を祀るパワースポット! 航海安全・交通安全・開運の神様が、あなたの未来を守ります。歴史や伝説に彩られた神社であり、観光客や合格祈願・成功祈願の参拝者に人気のスポットです。巫女のガイドで奈良時代に創建されたと伝えられ全国唯一の難関突破の守護神である「安宅住吉神社」を参拝。宝物には、歌舞伎「勧進帳」の場面を描いた貴重な押絵や錦絵がある。巫女の案内を聞きながら、昔の風景に思いを馳せましょう。【那谷寺(なたでら)】✔ 奇岩遊仙境(きがんゆうせんきょう)の絶景! 長い年月をかけて生まれた不思議な岩々と苔むした庭園。 まるで絵画のような美しさに圧倒されます!✔ 四季折々の風景に感動! 春の桜、新緑の初夏、紅葉の秋、雪化粧の冬… どの季節に訪れても美しい景観が広がります。✔ 1300年の歴史を誇る名刹! 白山信仰の聖地として開かれた那谷寺。 歴史ある本堂や重要文化財の建築を巡り、悠久の時を感じられます。✔ パワースポット・「胎内くぐり」で心身を清める! 岩のトンネルをくぐり抜けることで生まれ変わりのご利益があるとされる「胎内くぐり」。 心新たにリフレッシュ!開創1300年高野山別格本山の那谷寺(なたでら)を参詣。那谷寺は、自然と歴史が調和した美しい場所であり、心を癒す空間です。季節ごとに美しい姿を見せる名刹「那谷寺」で、心癒されるひとときをと、境内の名勝指定園や重要文化財の建造物を楽しみましょう。【白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)】✔ 全国3,000社の総本宮!白山信仰の中心地 霊峰白山を御神体とする白山比咩神社は、1300年以上の歴史を持つ格式高い神社。 北陸屈指のパワースポットです!✔ 縁結び・開運・厄除けのご利益 女神・白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)が祀られ、良縁成就・家内安全・商売繁盛など、多くのご利益があると信仰されています。✔ 樹齢数百年の杉並木が織りなす神秘の参道 参道に立ち並ぶ杉の巨木に囲まれながら歩くだけで、心が洗われるような清々しさを体験できます。✔ 白山の伏流水で心身を清める 手水舎に流れる白山の清らかな水で身を清め、心を整えてご参拝。全国3000社余りの白山神社の総本宮・白山比咩神社。国内有数のパワースポット白山比咩神社へ開運の旅に出かけませんか!※ツアーには昇殿参拝は含まれていません。ご希望の方は個人で参拝してください。【ツアースケジュール】07:50│ JR金沢駅金沢港口(西口) 団体バス乗降場 集合↓08:00│ JR金沢駅 出発↓09:00-09:30│ 安宅住吉神社(巫女のガイドによる案内で参拝)↓10:00-11:30│那谷寺(自由散策/拝観料含む) ↓12:15-13:15│ 昼食↓13:30-14:30│白山比咩神社(自由参拝) ※ツアーには昇殿参拝は含まれていません。ご希望の方は個人で参拝してください。↓15:20└ JR金沢駅到着・解散【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※昼食について・食事場所、食事内容は変更となる場合があります。・食品アレルギー、ベジタリアン等、食事制限がある方はご予約時にお知らせください。 すべてに対応できるわけでごございません。また、直前の場合は対応できないこともございます。※英語スタッフ ・英語スタッフリクエスト可 (可能な限り対応いたしますが、直前のご予約の場合は対応できないこともございます。)※定員:25名(最少催行人員1名)※添乗員が同行します。※食事:昼食付き 注)食事場所は変更となる場合があります。※那谷寺拝観料含む※所要時間:約7時間20分※道路、天候その他の事情により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※旅行代金は、旅行日程に明示した往復の交通費・食事代・体験代および消費税等が含まれています。消費税等の変更に伴い、旅行代金が変更となる場合があります。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社 、大和タクシー株式会社スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。
- 所要時間
- 約7時間20分
- 料金
- 大人(中学生以上)11,000円(税込)小人(小学生)10,000円(税込)幼児(2~5歳)6,000円(税込)幼児(2歳未満)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
- 開催日
- 2025年7月6日(日)、8月3日(日)、9月7日(日)、10月5日(日)、11月2日(日)、11月9日(日)、11月16日(日)、11月23日(日)、11月30日(日)、12月7日(日)2026年2月1日(日)、3月1日(日)

金沢芸妓の舞
芸妓の技能向上実行委員会(石川県文化観光スポーツ部文化振興課)
『金沢芸妓』普段は一見さんお断りの芸妓さんによる日本舞踊等の披露やお座敷遊びも体験できる特別公演です!
金沢には古くからの街並みが今も大切に残されているひがし茶屋街・にし茶屋街・主計町茶屋街からなる3つの茶屋街があり、それぞれに魅力的な趣があり観光地としても有名です。それぞれの茶屋街には藩政期からの茶屋文化を引き継ぐ『金沢芸妓』が所属しており、普段は一見さんお断りのため、なかなか芸妓さんと触れ合える機会はありませんが、このイベントは金沢芸妓による日本舞踊や邦楽器(三味線や笛)、お座敷太鼓の披露のほか、お茶屋さんでしか体験できないようなお座敷遊びも体験できる特別公演となっております。石川県・金沢が誇る伝統芸能を間近で気軽に堪能できるチャンスですので、ご興味のある方は是非ともご参加ください!10月から3月の期間中に、計30公演実施します。2025年【10月】23日(木)、28日(火)、30日(木)【11月】5日(水)、12日(水)、13日(木)、18日(火)、19日(水)、20日(木)、26日(水)、27日(木)、28日(金)【12月】3日(水)、5日(金)、10日(水)、12日(金)、16日(火)、19日(金)2026年【1月】26日(月)【2月】★4日(水)、★16日(月)【3月】★2日(月)、3日(火)、4日(水)、★5日(木)、9日(月)、★10日(火)、11日(水)、12日(木)、★27日(金)10~12月は石川県立能楽堂別館で開催、1~3月は石川県立音楽堂和室で開催★がついている日は、公演終了後に、石川県立音楽堂邦楽ホールが誇る本格的な舞台機構を特別にご案内する「バックステージツアー」(追加料金:500円)を実施します。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 個人:1,500円団体:1,200円(15名以上)バックステージツアーに参加する場合、上記に追加で500円いただきます。
- 開催日
- 令和7年10月23日(木)~令和8年3月27日(金)

金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅2025-26
一般社団法人 金沢市観光協会
一見さんお断りのお茶屋でお座敷遊び体験
金沢には「ひがし」「にし」「主計町(かずえまち)」の3つの茶屋街があり、約40名の芸妓(げいぎ)が伝統のおもてなしの文化を継承しています。 金沢のお茶屋さんは、本来、一見さんお断りですが、金沢市ではお茶屋文化の継承を目的に どなたでも参加できる特別な体験プランを行っています。 【内容】芸妓の舞やお座敷太鼓の鑑賞 お座敷遊び体験 〈※日本語のみ〉◎ご参加の皆様へ<注意事項>金沢の茶屋街のお茶屋は、芸妓が常連のお客様をおもてなしする場所であり、通常、常連のお客様方のご紹介を通じてのみ利用できることになっています。この企画は、金沢のお茶屋文化の継承を目的に金沢市と金沢市観光協会がお茶屋に特別なご協力をいただいて実施しているものです。■お茶屋の室内を汚さないようご配慮ください。■素足の方は靴下をご着用いただき、雨天時などは替えのものをご用意ください。■会場のお座敷は二階にあり、エレベーターはございません。■和室で座布団の上にお座りいただきます。正座の必要はありません。■お茶屋や芸妓、他のお客様に迷惑な行為をする方は退出していただく場合があります。■未就学児のご参加、入室はお断りしております。■個人情報保護に関するお知らせお客様からいただいた個人情報は、この企画の手配・運営、精算、統計の目的でのみ使用いたします。当協会は、お客様の個人情報を適切に管理するために、個人情報保護方針および個人情報保護規定を定めております。■当協会に故意または重大な過失のある場合を除き、当企画に関連して生じた損害や怪我等について、一切の責任を負いません。■お申込みいただいた時点で、上記の参加条件および内容をお読みいただき、ご承諾をいただいたものと扱わせていただきます。※英語の通訳ガイド付き体験プランをご希望の場合は、こちら(Kanazawa Gisha Experience)からお申込みをお願いします。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 一般5,000円 大学生以下2,500円(未就学児5歳以下不可)
- 開催日
- *指定土曜日開催*2025年4月26日(土)~2026年3月28日(土) 7月、8月および年末年始は除く

世界遺産白川郷を自由散策!金沢から直通日帰りツアー【昼食は各自でお楽しみいただけます・添乗員同行】
HAKUSAN TRAVEL
毎週土曜日、金沢駅ご出発!世界遺産白川郷でもっと自由に楽しむための、最適な旅のかたちをお届けします。
世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は、積雪の多い地域に適応した茅葺き屋根が特徴のエリアで、その豊かな自然の中で営まれる暮らしや文化は、どこか懐かしく心温まる日本の原風景です。当ツアーでは、そうした白川郷の魅力と四季の景観をじっくりと味わっていただけるよう、自由時間をたっぷりご用意しています。ご自身のペースで散策やグルメを楽しみながら、“暮らしの中に息づく世界遺産”を体感いただける内容となっています。こんな方におすすめ!☆ご自身のペースで散策やお食事を楽しみたい方☆移動に不安があり、安全・快適に行きたい方ツアーのポイント!★金沢から最も近い世界遺産「白川郷」を日帰りで★3時間半の自由時間で散策もグルメも大満喫 ★二種免許取得の地元ドライバーが安心・安全の運行★添乗員同行で安心してお楽しみいただけます【ツアースケジュール】9:00|金沢駅↓9:40~9:50|城端SA トイレ休憩(10分)↓10:30~14:00|世界遺産白川郷を自由散策(210分)↓14:30~14:45|城端SA トイレ休憩(15分)↓15:30|∟金沢駅解散予定※定員14名 最少催行人数2名(最少催行人数に満たない場合は、出発の4日前までにご連絡)※ハイエースコミューター又はハイエースグランドキャビン/添乗員同行(少人数の場合お車を変更することがあります)※食事 朝/なし 昼/なし 夕/なし※チャイルドシート、ジュニアシートが必要な方は申込時にお申しつけください。※国内旅行保険を希望のお客様はお申しつけください。※天候や交通状況により拝観やカリキュラムの順番が入れ替わる場合もございます。※出発日当日の緊急連絡先 090-2030-3443 緊急以外はご遠慮ください。
- 所要時間
- 約6時間半
- 料金
- 大人11,000円(税込)中学生以上小人10,000円(税込)小学生幼児7,000円(税込)未就学児2歳以下無料
- 開催日
- 毎週土曜日開催

金沢ライトアップバス
金沢ライトアップバス実行委員会
[予約不要・毎週土曜の夜運行] 途中下車を楽しみながら夜の金沢散策
金沢ライトアップバスとは毎週土曜日の夜、金沢市内の主なライトアップスポットを1周約45分で巡るバスです。始発より20分間隔で運行しますので、途中下車をしながら夜の金沢散策をお楽しみ下さい。お食事を楽しんだ後のホテルへのお帰りにも便利です。※金沢駅21:00以降発の便は金沢駅止まりとなります。専用フリー券がお得金沢ライトアップバス専用フリー券を買うと、当日に限り500円で何回でも乗り降り自由♪お得にライトアップスポット巡りができます。※ 「金沢市内1日フリー乗車券」はご利用いただけません※ 「金沢ライトアップバス専用フリー券」はご乗車前にお買い求め下さい。(バス車内では販売しておりません)※ 全国交通系ICカードがご利用になれます。(ただし、一部ご利用になれない車両がございます)専用フリー券は以下の場所でお買い求めいただけます。・北陸鉄道チケットセンター(金沢駅西口④番のりば近く・19:30まで)・交通案内所内北鉄グループ案内所(金沢駅東口⑦番のりば前・19:00まで)・金沢市内の下記のホテルANAクラウンプラザホテル金沢、ホテル日航金沢、ホテル金沢、ANAホリデイイン金沢スカイ、KKRホテル金沢、金沢白鳥路ホテル山楽、金沢東急ホテル、兼六荘、金沢ニューグランドホテル運行ルート(0) 金沢駅兼六園口⑦のりば(1) 武蔵ヶ辻・近江町市場④のりば(金澤表参道口)(2) 尾張町(3) 橋場町①のりば(金城樓前)(4) 兼六園下・金沢城①のりば(石川門向い)(5) 丸の内(金沢城玉泉院丸庭園そば)(6) 広坂・21世紀美術館①のりば(しいのき迎賓館前)(7) 県立美術館・成巽閣(8) 広坂・21世紀美術館③のりば(石浦神社前)(9) 本多町(10)桜橋(11)広小路④のりば(大桜前)(12)片町(片町きらら前)(13)香林坊⑦のりば(旧日銀前)(14)南町・尾山神社前(15)武蔵ヶ辻・近江町市場⑤のりば(エムザ黒門小路前)(0) 金沢駅東口 ※ 金沢駅東口をこえて乗車できますが、次の発車時刻までしばらく停車します。お問合せ北陸鉄道テレホンサービスセンター076-234-0123
- 所要時間
- 1周約45分
- 料金
- 300円
- 開催日
- 毎週土曜日、および5月4日(日)、5月5日(月・祝)、11月2日(日)

井波彫刻のアクセサリーづくり
一般社団法人南砺市観光協会
「彫る」ではなく「選ぶ」、新感覚の井波彫刻の体験。
彫刻師が一つ一つ丁寧に制作した様々なパーツの中から、自分好みのパーツを選んでアクセサリーを作ります。形・柄・組み合わせのデザインで、ほかとは違う一つだけの仕上がりに。とっておきの日に身につけたい、特別なアクセサリーができます。パーツは瑞泉寺山門にある模様をモチーフに制作されています。制作の合間に模様探しにも挑戦してみましょう。どこに隠れているかな!?- スケジュール - 10:00 井波交通広場観光案内所 集合・受付 体験会場へ各自で移動(徒歩3分)10:05 井波別院瑞泉寺前の『テラマチ雑貨店』でアクセサリーづくり ※会場で彫刻師がお待ちしております!11:00 体験終了後、解散
- 所要時間
- 60分
- 料金
- ペンダント・ブローチ8,500円/ピアス・イヤリング12,000円
- 開催日
- 毎週土曜

福井県立恐竜博物館を自由見学!金沢から直通日帰りツアー【昼食は各自でお楽しみいただけます・添乗員同行】
HAKUSAN TRAVEL
毎週日曜日、金沢駅ご出発!世界三大恐竜博物館と称される福井県立恐竜博物館行きのプランです♪
福井県立恐竜博物は、恐竜化石の一大産地である福井県勝山市に2000年にオープンしました。広い館内には、全身骨格の化石が50体展示され、その動き出しそうな迫力はまるで映画のワンシーンのようです!さらに、2023年7月から新館が増設され見どころもパワーアップ!近年では、福井県の人気観光地「東尋坊」の観光客数を上回り、不動の人気スポットとなっています。さぁ、金沢から飛び出し、恐竜時代へタイムスリップしましょう♪こんな方におすすめ!★ご自身のペースで見学やお食事を楽しみたい方★金沢観光とあわせて訪れたい方★移動に不安があり、安全・快適に行きたい方ツアーのポイント!☆自由見学に3時間半たっぷりお使いいただけます☆天候に左右されない安心の屋内施設☆添乗員同行で安心してお楽しみいただけます☆二種免許取得のドライバーによる安全運行☆金沢で唯一運行する福井県立恐竜博物館行きのプランです【ツアースケジュール】8:30| 金沢駅 ↓ 9:30~9:45| 道の駅 瀬女 トイレ休憩(15分)↓10:30~14:00| 福井県立恐竜博物館 自由見学(210分)| ご昼食は各自でDINO CAFE又はザウルスキッチンでお楽しみください↓ 14:45~15:00| 道の駅 瀬女 トイレ休憩(15分)↓16:00|∟金沢駅解散予定※定員14名 最少催行人数2名(最少催行人数に満たない場合は、出発の4日前までにご連絡)※ハイエースコミューター又はハイエースグランドキャビン/添乗員同行(少人数の場合お車を変更することがあります)※食事 朝/なし 昼/なし 夕/なし※チャイルドシート、ジュニアシートが必要な方は申込時にお申しつけください。※国内旅行保険をご希望のお客様はお申しつけください。※天候や交通状況により拝観やカリキュラムの順番が入れ替わる場合もございます。※出発日当日の緊急連絡先 090-2030-3443 緊急以外はご遠慮ください。
- 所要時間
- 約7時間
- 料金
- 大人11,000円(税込)中学生以上小人10,000円(税込)小学生幼児7,000(税込)未就学児2歳以下無料
- 開催日
- 毎週日曜日開催

週末限定!世界遺産白川郷日帰りバスツアー/添乗員・昼食付
株式会社ホワイトリング
【金沢駅発バスツアー/毎週 土・日 運行】現存する貴重な合掌造り集落を体感してください!
金沢駅発着日帰りバスツアー! ツアーのおすすめポイント!★出発の1時間前まで受付!★安心の添乗員同行ツアー!★ユネスコ世界遺産 白川郷(岐阜県)でたっぷり2時間の自由散策!★白川郷への入り口、「道の駅白川郷」への立ち寄り!★金沢駅9:30出発、15:30着なのでツアーが終わっても金沢で遊べます!★白川郷で山の幸満載のうれしい昼食付き!★バス車内にて各観光地の散策マップをお配りします! 添乗員からの散策情報もお聞き逃しないように!【ツアースケジュール】09:20│ 金沢駅集合↓09:30│ 金沢駅発↓10:45~11:00│ 道の駅「白川郷」↓11:10~14:10│ 世界遺産「白川郷」昼食 / 自由散策↓15:30└ 金沢駅着【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※定員:40名(最少催行人員:1名)※添乗員が同行します。※食事:あり 注)食事場所・内容は変更となる場合があります。※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※旅行代金にはフリータイム中の各施設入場拝観料、食事代金は含まれておりません。※道の駅白川郷は12月29日~1月1日は定休日です。定休日はヨッテカーレ城端(富山県)への立ち寄となります。※旅行代金は、旅行日程に明示した往復の交通費・食事代・体験代および消費税等が含まれています。消費税等の変更に伴い、旅行代金が変更となる場合があります。※英語スタッフ:リクエスト可 ご希望の方は予約フォームのメッセージ欄にその旨入力してください。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社、大和タクシー株式会社スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。
- 所要時間
- 約6時間
- 料金
- 大人(12歳以上)12,000円(税込)小人(6~11歳) 11,000円(税込)幼児(2~5歳) 6,000円(税込)幼児(0~1歳) 無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
- 開催日
- 土・日

定期観光バス「白川郷・五箇山めぐり」
北陸鉄道株式会社(運行会社:北鉄金沢バス)
これぞ日本の原風景!四季折々の絶景を求めてー
世界遺産に登録されている「白川郷」と「五箇山(相倉)」の2か所の合掌集落を金沢から日帰り観光できます。<行程>9:20 金沢駅西口2番のりば↓五箇山相倉合掌集落(自由散策) 約50分↓白川郷萩町合掌集落・合掌造り民家園(自由散策・自由昼食) 約180分※民家園入園券付き↓17:00 金沢駅西口※昼食は含まれておりません。白川郷で各自自由にお召し上がりください。※車内でフリーWi-Fiをご利用いただけます。
- 所要時間
- 約7時間40分
- 料金
- おとな7,000円こども6,000円
- 開催日
- 4月1日~3月31日の土・日・祝日運行

合掌造り集落五箇山と白川郷、高山を巡ります【3つ星街道バス】
西日本ジェイアールバス株式会社
金沢駅発 世界遺産日帰り定期観光
合掌造り集落が印象的な世界遺産「五箇山」と「白川郷」、「飛騨高山」を一日で楽しめます。五箇山では村上家当主による民謡「こきりこ踊り」鑑賞、白川郷と飛騨高山では自由に散策いただけます。ホテルチェックアウト後でも、荷物はトランクで一日らくらく観光できます。〇運行ルート【片道コース】・金沢駅 〔(東口)のりば〕 9:10発 ↓・五箇山 〔村上家こきりこ鑑賞(約20分)〕 10:20~11:00 ↓・白川郷散策 11:40~13:40(自由昼食) ↓・高山 (ひだホテルプラザ前)(市内自由散策) 14:50 【往復コース】・高山 (ひだホテルプラザ前) 16:40発 ↓・金沢駅 (東口)18:40頃着
- 所要時間
- 約9時間30分
- 料金
- 片道コース:おとな6,500円こども3,250円往復コース:おとな7,500円こども3,750円
- 開催日
- 土・日・祝日運行

井波別院瑞泉寺で写仏と写経体験
一般社団法人南砺市観光協会
心静かに描くお太子さま
ゆったりとした時間の流れる異日常の空間で、じっくりと自分と向き合い「聖徳太子2歳像と和讃の写仏・写経体験」をお愉しみ下さい。古より続く人々の篤い信仰心により再建された井波別院瑞泉寺は、伝統の職人技が随所に施され、まるで木彫刻の美術館。異日常の空間と集中した時間とが、心と身体を癒し、リフレッシュさせてくれることでしょう。
- 所要時間
- 90分
- 料金
- 4,600円
- 開催日
- 毎週金・土・日曜日

鋳物製作体験
株式会社能作
生型鋳造法(なまがたちゅうぞうほう)という、砂を押し固めて鋳型を作る方法で、鋳肌や刻印に個性が光る錫(すず)の作品づくりを体験できます。
【90分コース】(ぐい呑、小鉢、小皿、箸置)職人と同じ工程で、本格的な鋳型づくりを体験できます。製作終了後、すぐに作品をお持ち帰りいただけます。内容・鋳型の製作・スタッフによる鋳込み・仕上げ(刻印)対象年齢:中学生以上親子でご参加の場合は、大人の方がメインとなります。お子様は、砂入れなど一部の工程を一緒に体験いただきます。【30分コース】(動物箸置、花箸置)製作終了後、すぐに作品をお持ち帰りいただけます。内容・鋳型の制作・スタッフによる鋳込み対象年齢:小学生以上※安全上、小学生未満の場合は、お子様1名につき保護者1名の同伴をお願いいたします。製作アイテムは、下記URLよりご確認ください。鋳物製作体験 | 工場見学・体験 | 株式会社 能作
- 所要時間
- 【90分コース】90分間【30分コース】30分間
- 料金
- 【90分コース】3,850円(税込)または4,950円(税込)【30分コース】小学生限定:550円(税込)小学生以外:1,100円(税込)
- 開催日
- 年末年始以外

刀の鐔(つば)のミニバージョン【豆鐔(まめつば) 彫金体験】
合同会社かなざわざ
- #武家文化
武士の装いを支えてきた金工職人の技術を知る
武士の装いを支えてきた金工職人の技術を知る 彫金とは金属を彫る技術を意味し、かつて日本刀の装飾(刀装具)を作る技術として発達してきました。武士の魂でもある日本刀の装飾には様々な願いや美意識が込められています。中でも刀の鐔(つば)はその代表格とも言えます。 この体験では日本刀の鐔を通じて、先人達の知恵や美意識に加え、それらを支えてきた金工職人の技術について学ぶことができます。主な体験内容1. 鐔と彫金の技術ついて知る 刀の鐔について、その機能性や装飾性について学び、それらを作る彫金の技術についても職人が解説します。2. 職人による実演 金属を手作業で彫る様子を職人が実演します。繊細かつ力強いタガネ(鏨)さばきは、見る者の心を惹きつけます。3. 彫金体験 実際にタガネを使って彫金の技術を体験します。小さな鐔に模様を彫り、磨いて仕上げたら、金具を取り付けて完成です。■プライベートツアー:完全プライベートの少人数制ツアーだからこそ、職人の方と思いを共有できます。金工職人/西山 徹金沢美術工芸大学で金工を学んだ後、ジュエリーや金属加工の職人として働いた経験を持つ。昔ながらの彫金技術や職人の道具について研究し、象嵌という伝統技法にも精通している。また、金沢市小立野にて彫金教室を開講しており、その技術と情熱を国内外に広く伝えている。⽇ 程00:00 集合00:10 解説00:40 実演01:00 彫金体験01:55 記念撮影ご参加の皆様へ体験では、細かい金属が洋服につく可能性があります。汚れてもいい服装で、靴下を着用し、お越しください。■⻑ズボン、靴下着用料金2名まで44,000円、3⼈以降1⼈につき+22,000円10歳未満のお⼦様は本体験にご参加いただけません。⼦供料⾦はなく、⼀律料⾦となりますのでご了承ください。
- 所要時間
- 120分
- 料金
- 2名まで 44,000円、3人名以降 +22,000円/人
- 開催日
- 2025年年10月01日〜2026年3月31日

金箔貼り体験で金沢の文化にふれる旅
金箔貼り体験 かなざわカタニ
創業120余年の老舗直営店だからできる体験
金箔貼り体験は数あれど、カタニは一味違います。お客様自身が実際に金箔にふれる場面が多い体験内容で、ハラハラドキドキの連続。出来上がった時のうれしさはひとしお、カタニの金箔貼りは満足度が高いとご好評頂いています。最後までスタッフが丁寧に手助けしますので自信のない方でもご安心下さい!子供〜大人まで誰でも簡単に楽しめます。要予約。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 900円(税込)〜
- 開催日
- 毎日※臨時休業日 2025/10/26 年末年始休業:12/30〜1/4臨時休業はホームページにて案内

城下町サイクリングツアー
合同会社かなざわざ
金沢城の「水の要塞」を自転車で巡る!
古き良き武士の時代にタイムスリップガイド/松多秀曉による城下町サイクリングツアー加賀百万石が築き上げた城郭と、犀川・浅野川から引き込まれた用水路が織りなす「水の要塞」の面影を自転車で巡るツアーです。サイクリングしながら、城下町金沢がどう水を利用して栄えたのか、武士たちの暮らしや知られざる逸話を交え、金沢の街並みに秘められた壮大な歴史物語を紐解きます。【 体験内容 】■コンパクトコース 金沢城周辺に焦点を当てたコース(走行距離約15km )金沢駅/長町武家屋敷/金澤町家/金沢21世紀美術館/尾山神社/鼠多門玉泉院丸庭園/ひがし茶屋街■ワイドコース 城下町全体を巡る広範囲コース(走行距離約18km )金沢駅/長町武家屋敷/金澤町屋/金沢21世紀美術館/金澤神社/福光屋百年水天徳院/宝泉寺/ひがし茶屋街【 参加条件 】・自転車に乗れる方・体力に自信のある方・身長140cm以上の方サイクリングに適した服装と靴、タオル持参でお越しください。【 保険 】各自加入をお願いします。【 料金 】2名まで 55,000円、3人名以降 +11,000円/人 ⼦供料⾦はなく、⼀律料⾦となりますのでご了承ください。
- 所要時間
- 4時間
- 料金
- 2名まで 55,000円、3人名以降 +11,000円/人
- 開催日
- 2025年年9月1日〜2026年3月31日

古くから伝わる職人の技!【鍛治職⼈ ⼯房⾒学ツアー】
合同会社かなざわざ
- #武家文化
見て 触れて 体験する 伝統の手仕事
見て 触れて 体験する 伝統の手仕事鍛治職⼈⼯房⾒学ツアー伝統的な鍛冶技法と現代の⾦属⼯学を融合させ、独⾃の研究を重ねる異⾊の鍛冶職⼈ヴィニ⽒の⼯房を⾒学します。古来の技を解明しながら、本質的な鍛冶の技術追求に情熱を注ぐ彼の職⼈の技と⼼に触れます。主な提供内容 ⽇々、活動する⼯房にて、刃物が出来上がるまでの⼯程を、実際の道具や機械を使って説明いたします。鉄の違いを⾳や振動でも感じてもらう体験もあり、職⼈による⽕花が⾶び散る鍛造実演は⾒応えありです! 最後の対談では、⼯房内の囲炉裏でかき餅を⾷べながら、お話や刃物の作品を⾒せてもらえます。オリジナル刃物のオーダーも可能。■プライベートツアー:完全プライベートの少人数制ツアーだからこそ、職人の方と思いを共有できます。■手仕事実演:工程の一部を、至近距離で見ることができます。■オーダーメイド:世界に一つだけの刃物を注文することが可能。⽇ 程10:00 集合10:00 ⼯房⾒学10:50 鍛造実演11:10 職⼈さんと対談ご参加の皆様へ工房にはたくさんの機械や道具があります。また実演では、火が飛び散ります。汚れてもいい服装で、足回りがすっきりした服装でお越しください。■⻑ズボン、靴必須■スカート/短パン/サンダルNG料金2名まで40,000円、3⼈以降1⼈につき+10,000円安全上の理由により5歳未満のお⼦様は本体験にご参加いただけません。⼦供料⾦はなく、⼀律料⾦となりますのでご了承ください。
- 所要時間
- 90分
- 料金
- 2名まで44,000円、3人以降 +11,000円/人
- 開催日
- 2025年年6月20日〜2026年3月31日

にし茶屋お座敷遊び
合同会社かなざわざ
- #武家文化
今も受け継がれるお茶屋で、芸妓と楽しむひととき
今も受け継がれるお茶屋で、芸妓と楽しむひとときショーではない 本物の「粋な時間」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄金沢の伝統が息づくお茶屋で、芸妓たちがあなたをおもてなしします。 目の前で披露される、優美な舞と心に響く三味線の音色。 旬の食材を贅沢に使った金沢の会席料理に舌鼓を打ちながら、芸妓との会話をお楽しみください。 そして、古くから伝わるお座敷遊びでは、普段味わうことのできない粋な時間を体験していただけます。体験の流れ1.舞と三味線の音色 芸妓たちが、優美な舞と心に響く三味線の音色で、あなたを非日常の世界へと誘います。2.会席料理と地酒 地元の山海の幸をふんだんに使った、目にも美しい懐石料理。金沢の四季を感じながら、 舌と心で贅沢な時間をお過ごしください。3.お座敷遊び 粋で遊び心あふれるお座敷遊び。 芸妓との軽妙なやりとりを楽しみながら、心ゆくまで特別な夜を満喫してください。⽇ 程00:00 集合00:10 お茶屋にてお出迎え00:40 お座敷スタート01:00 記念撮影01:55 お見送り服装カジュアルフォーマル靴下、ストッキング着用料金2名 143,000円、3人名以降 +11,000円/人 子供料金はなく、一律料金となりますのでご了承ください。
- 所要時間
- 120分
- 料金
- 2名 143,000円、3人名以降 +11,000円/人
- 開催日
- 2025年6月27日〜2025年10月31日

現代茶会【 痺 】
合同会社かなざわざ
新感覚の没入型美食体験!
新感覚の没入型美食体験!茶道と、現代アートが融合した、全く新しい茶会「痺」。 漆黒の闇に浮かび上がる光のコントラストが幻想的な空間で、五感を研ぎ澄ませ、日常を忘れさせてくれる、非日常的な体験を提供します。行動や視覚に制限を設けることで感覚を研ぎ澄ませる、茶会をテーマとした多感覚体験です。 金沢の伝統文化と最先端のアート表現が織りなすこの体験は、SNS時代に適した話題性のある観光コンテンツ。心に残る特別な体験を求める旅行者に最適な、新しい金沢の魅力を発信する体験です。主な提供内容■地元酒or茶3種の飲み比べ■椀物3種、押し寿司3種、菓子■浄瓶点スタイルでの抹茶ご参加の皆様へ■【黒】もしくは【着物】でご参加いただけるとよりより没入感を感じていただけます。■会場は2階のお座敷です。エレベーターはございません。■お座敷で行うため、靴下or足袋の着用をお願いします。■椅子はございません。ローチェアーが必要な場合はご予約ください。■ベジタブルメニューへの変更可能。■基本、日本語での提供。通訳が必要な場合はご相談ください。日程17:00 集合17:10 ⽇本酒飲み⽐べ17:20 出汁懐⽯料理18:00 菓⼦、抹茶18:20 記念撮影
- 所要時間
- 90分
- 料金
- 2名 33,000円/人3〜6名 27,500円/人7名〜 22,000円/人子供料金はなく、一律料金となりますのでご了承ください。
- 開催日
- 2025年6月20日〜2026年3月31日

白川郷・五箇山 二つの世界遺産集落満喫ツアー/添乗員・昼食付
株式会社ホワイトリング
【金沢駅発バスツアー/毎週 月・火・金 運行】素朴な日本の原風景が色濃く残る 世界遺産「白川郷」「五箇山」への日帰りバスツアー!
金沢駅発着日帰りバスツアー! ツアーのおすすめポイント!★出発の1時間前まで受付!★安心の添乗員同行ツアー!★一度は訪れてみたい日本の原風景、ユネスコ世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県、富山県)」を一日で楽しめるバスツアー!★白川郷への入り口、「道の駅白川郷」への立ち寄り! ★白川郷で山の幸満載のうれしい昼食付き! ★バス車内にて各観光地の散策マップをお配りします! 添乗員からの散策情報もお聞き逃しないように!【ツアースケジュール】07:50│ 金沢駅集合・受付↓08:00│ 金沢駅発↓09:15~09:30│ 道の駅「白川郷」↓09:40~12:30│ 世界遺産「白川郷」自由散策 / 昼食↓13:15~14:15│ 世界遺産「五箇山相倉集落」 自由散策↓15:45└ 金沢駅着【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※定員:40名(最少催行人員:1名)※添乗員が同行します。※食事:あり 注)食事場所・内容は変更となる場合があります。※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※旅行代金にはフリータイム中の各施設入場拝観料、食事代金は含まれておりません。※道の駅白川郷は12月29日~1月1日は定休日です。定休日はヨッテカーレ城端(富山県)への立ち寄となります。※旅行代金は、旅行日程に明示した往復の交通費・食事代・体験代および消費税等が含まれています。消費税等の変更に伴い、旅行代金が変更となる場合があります。※英語スタッフ:リクエスト可 ご希望の方は予約フォームのメッセージ欄にその旨入力してください。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社、大和タクシー株式会社スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。
- 所要時間
- 約7時間45分
- 料金
- 大人(12歳以上)13,000円(税込)小人(6~11歳)12,000円(税込)幼児(2~5歳)6,500円(税込)幼児(0~1歳)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
- 開催日
- 月・火・金
