体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
Workshops, Toursこのページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
58件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
【製作時間は30分~】小さな刻印で作るネームチャーム作り。【加賀の家紋入りもつくれる!】
金属彫刻所 morinoko
- おすすめ
- 体験あり
作りやすいためファミリーにおススメです。旅の記念にいかがですか。
金属に金槌と刻印で模様を付けること楽しむワークショップです。*体験の詳細*<工程>①お好きなプレートを選んで頂きます。②アルファベットやオリジナルの刻印を使って模様を付けます(刻印の練習を簡単に行ってからの②になります)③金具をつけて完成女性講師が一緒に制作します。*対象年齢4歳~80歳(小さいお子様には保護者の付き添い、*一緒に金槌を持つなどお手伝いが必要です。スタッフもお手伝い致します)小学校低学年までのお子様には体験場所を2階から1階へ移動する場合もあります。事前にご連絡下さい。*体験人数 6名まで4名以上のお客様にはアルファベットの刻印セットを二人一組で使用して頂きます。*5名以上の場合は2回に分けて順番に体験を行う場合がありますのでご了承下さい。*服装*多少汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。
- 所要時間
- 30分~60分
- 料金
- 2200円 (中学生以下2000円)
- 開催日
- 年中無休お気軽にお問い合わせください。

【旅先で叶う着物フォトウェディング】金沢の伝統的なお屋敷を一棟貸し切りできる和装撮影プラン
Nameless
- おすすめ
- 体験あり
特別な結婚写真を撮る旅に。武家屋敷跡や兼六園にも近い歴史のあるお屋敷でゆっくりと撮影を満喫いただけます。
加賀百万石の独自の文化が築いた金沢、色褪せない花嫁姿。伝統的な美しさが現代に残る金沢の町は、加賀友禅や九谷焼などをはじめとした芸術の文化と共に、独自の婚礼文化も受け継がれております。風情ある古都の町並みや四季を楽しめる自然が多く、近年では特に観光地としても愛されています。そんな金沢の町は和装でのフォトウェディングにもふさわしく、おめでたい結婚写真を撮るのに大変おすすめのロケーションです。撮影場所である「海月が雲になる日」は明治時代の建物で、今はレストランとして活用されています。また工芸品や金沢のアーティストの作品がいたるところに美しく配置され金沢らしい高い美意識を感じることができる特別な場所です。◇当プランについて金沢の婚礼に精通した各分野のプロが協力して行う「凛装-rinsho-」というフォトプランです。以下リンクより、撮影のイメージをより一層膨らませていただけます。▶凛装ホームページ▶Instagram◇撮影当日までの流れ(例)詳細はこちら1.お問合せ・ご予約→2.カタログお衣装選び→3.お支払い→4.撮影当日→5.フォトデータ納品◇ご予約お問合わせはこちら▶問い合わせ先伝統と工芸のまち金沢の、高い美意識と上品な街並みで特別な時間を過ごしませんか?
- 所要時間
- 約4時間
- 料金
- 335,500円(税込)
- 開催日
- 毎週 日・月曜日(ご予約状況により日程調整をいただく可能性がございます。)

金沢のかわいい手仕事体験♪水引アクセサリー作り☆女子旅、カップルにおすすめ!人気の金沢の体験プランです。
水引アクセサリー工房 金澤くるみ
- おすすめ
- 体験あり
水引アクセサリー体験は人気No1の当店で!! 風情ある金澤町家で体験!(金沢駅徒歩15分・近江町市場すぐ)かわいい写真がたくさん撮れる、フォトスポットがいっぱいあります。金沢のかわいいを思い出に♪♪♪
★プラン説明★ 作るアイテムは当日、サンプルを見て決めます。水引の色は50色以上!!好きな色を選びます。 基本の編み方を練習し、アクセサリーを作ります。 ピアス又はイヤリング&お揃いのネックレスをつくります♪ 小さいものは2アイテム作ります(ピアス、ネックレス、キーホルダーなど)。大きなものは1アイテムです(バレッタ、髪飾り、ブローチなど) 。<作るアイテム一覧> ピアス/イヤリング、ネックレス、ブローチ、バレッタ、ヘアクリップ、 ストラップ、ピンブローチ、かんざし、カフス などなど 編み方も色々あります。 (男性のお客様も楽しめます!カフスやピンブローチを作る方が多いです。) 作った作品はラッピングして、お持ち帰りいただけます。 その場で身につけて帰られる方もいらっしゃいます(^^) 水引はお祝いや結納に使われる縁起物で、金沢の伝統工芸です♪ 身につけることで身を清めたり、運気が上がると言われています。 軽くて上品☆わたしだけのオリジナル水引アクセサリーを作って、金沢のかわいい思い出にしませんか? ※作りたいアイテムや、編み方の希望がありましたら、事前にお知らせいただけると パーツなどご用意しておきます。女子旅におすすめです♪カップルにおすすめです♪修学旅行におすすめです♪絶対楽しい♪絶対かわいい♪<注意点>*お一人でご参加の場合、他のお客様と一緒に体験となります。 他のお客様の申込みがない場合、開催できないことがあります。 お電話にてご相談ください。 070-9033-7899(ナカサキ)*細かい作業になりますので、目が不安な方はメガネをご持参ください。*対象年齢は11歳以上です。小さいお子様は難しい作業です。ご了承ください。*見学の方がいる場合、椅子などの用意がありますので事前にご相談くださいませ!
- 所要時間
- 2時間
- 料金
- 4730円
- 開催日
- 金、土、日、祝

花の水引細工 のピアス/イヤリング ワークショップ
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
- おすすめ
- 体験あり
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
体験のご予約お問い合わせは、2営業日までにお願い致します。当日・翌日等お急ぎの場合はお電話下さい。【水引ピアス or 水引イヤリング 制作】お好きなお色の水引素材(紐)を2〜4本程度選んで頂き、花の形の水引細工を2つ(左右用ワンペア)お作り頂きます。2本の水引で作ると直径1.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 3本の場合は直径約2cm、4本の場合は直径約2.5cmとなります。完成した花の水引細工にピアスorイヤリングの金具をつけて頂き完成です。花の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。花の水引細工の作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 30〜60分程度
- 料金
- 税込4400円
- 開催日
- 平日のみ

花の水引細工のキーリング(チャーム)ワークショップ
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
- おすすめ
- 体験あり
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
体験のご予約お問い合わせは、2営業日までにお願い致します。当日・翌日等お急ぎの場合はお電話下さい。【水引キーリング(チャーム)制作】お好きなお色の水引素材(紐)を4〜6本程度選んで頂き、花の形の水引細工を1つお作り頂きます。4本の水引で作ると直径2.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 6本の場合は直径約3.5cmとなります。完成した花の水引細工にキーリングやキーフックの金具をつけて頂き完成です。花の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。花の水引細工の作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ピアス・イヤリング・ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 30〜60分程度
- 料金
- 税込2750円
- 開催日
- 平日のみ

水引細工のネックレス ワークショップ
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
- おすすめ
- 体験あり
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
体験のご予約お問い合わせは、2営業日までにお願い致します。当日・翌日等お急ぎの場合はお電話下さい。【水引ネックレス 制作】花の水引細工のネックレスか、玉(あわじ玉)のネックレスを制作するかを選択頂きます。お好きなお色の水引素材(紐)を選んで頂き、花の細工or玉の細工をお作り頂きます。花は、2本の水引で作ると直径1.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 3本の場合は直径約2cmとなります。あわじ玉は1本(1色)の水引で制作します。完成した水引細工にネックレス金具をつけて頂き完成です。花の水引細工や玉の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。これらの作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 30〜60分程度
- 料金
- 税込3850円
- 開催日
- 平日のみ

お正月やハレの日に使える「水引のお箸包み」ワークショップ
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
- おすすめ
- 体験あり
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
体験のご予約お問い合わせは、2営業日までにお願い致します。当日・翌日等お急ぎの場合はお電話下さい。【水引箸包み 制作】水引の基本の結びを応用して、水引箸包みを3セット制作いたします。最初に和紙を折り、包みを制作します。その後、松・竹・梅のそれぞれの水引細工を制作いたします。たくさんのお色の水引からお好きなお色の水引素材(紐)をお選び頂けます。水引の基本の結びの「あわじ結び」という結びの応用で制作いたします。これらの作り方を覚えると、金具やパーツをつけたりする事で、ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 60〜90分程度
- 料金
- 税込4950円
- 開催日
- 平日のみ

クリスマスツリーと靴下の耳飾り作り! 金属彫刻屋さんで小さい刻印体験を楽しもう!
金属彫刻所 morinoko
- おすすめ
- 体験あり
金属に金槌と刻印で模様を付けること楽しむワークショップです。手打ち刻印の魅力を体験出来ます。 初心者向けの小さい刻印を使うので作りやすいです。
*体験の詳細* 1.5㎜のアルファベットや小さいオリジナル刻印の体験。 (星やハート、様々な図形など初心者向けの刻印を使います。 他の体験で使う大きな刻印は使用しませんのでご了承下さい。) <工程> ①刻印練習 スタッフと一緒に刻印を打つ練習をします。 ②鉛筆で下書きをしてから金槌で模様を付けます。③形を整えて、裏面をヤスリ掛けし金具を付けます。(裏面は刻印の打った跡が残ります)イアリングとピアス2種類(玉ブラタイプとフックタイプ)から1つ選んで頂きます。女性講師が一緒に制作し、金具を付けます。 ☆真鍮は色が変わります、簡単なお手入れの説明書をお渡しします。*体験人数 4名まで4名以上の場合はアルファベットの刻印を二人一組で使用、模様の刻印はお仲間で一緒に使用します。 (★制作場所は2階です) *料金* おひとり様3500円(税込)*体験時間60分*対象年齢小学校中学年~80歳 ※お子様には保護者様の付き添いが必要です。*小学校低学年迄のお子様は刻印や金槌を一緒に持ち親子で制作して頂く場合もあります。(金槌を持つ力などは小学生には個人差がありますのでその都度対応が変わりますご了承下さい)*服装*多少汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。
- 所要時間
- 60分
- 料金
- 3500円
- 開催日
- 年中無休(1/2休)お気軽にお問い合わせください。

Kanazawa New Food Experience
株式会社 丸一観光
- おすすめ
- 体験あり
美食体験プラン 食材×器×食
A_RESTAURANTの「今シェフ」と共に金沢の台所、近江町市場で旬の「食材」のハンティングを楽しみます。ハンティングした食材は夕食会場でその日だけのスペシャルメニューとしてお召し上がりいただきます。シェフのクリエイティブな料理がディッシュアップされる器は、A_RESTAURANTの空間デザインや食器制作を担う金沢の職人集団「secca」。伝統技術から最先端のテクノロジーを掛け合わせた器が誕生する工房見学も体験いただきます。「素材から器まで」新しい金沢の食文化を満喫いただく美食体験プログラムです。【プログラム朝の部】♦9:00 近江町市場前集合~A_RESTAURANTの「今シェフ」と食材ハンティング~♦9:10 鮮魚店訪問 ♦9:40 青果店訪問♦10:00 一時解散【プログラム午後の部】♦13:00 secca 集合・工房見学 ♦14:00 一時解散【A_RESTAURANTスペシャルディナー】 ♦18:30 ウエイティングバーへご案内♦18:50 料理長挨拶・コース料理説明♦19:00 食事スタート♦21:30 食事終了後自由解散【ハイライト】★シェフが食材の選び方、料理方法を丁寧に説明します。夕食で食べたい食材が選べます★街のビルの中にある工房で器ができる工程を見学することで夕食が楽しみになります★夕食では食材・器・食の3つが調和した本日限りの夕食をお楽しみいただきます。ペアリングも楽しみのひとつです ※英語での対応可能です。ご希望の場合別途通訳観光ガイドの手配が必要となります。 通訳ガイド料金はご旅行代金には含まれておりません。お電話またはメールにてお問合せください。
- 所要時間
- トータル 5時間
- 料金
- お一人様66,000円(税込)
- 開催日
- 2023年10月~2024年9月月、火、木、金、土

井波彫刻のアクセサリーづくり
一般社団法人南砺市観光協会
- おすすめ
- 体験あり
「彫る」ではなく「選ぶ」、新感覚の井波彫刻の体験。
彫刻師が一つ一つ丁寧に制作した様々なパーツの中から、自分好みのパーツを選んでアクセサリーを作ります。形・柄・組み合わせのデザインで、ほかとは違う一つだけの仕上がりに。とっておきの日に身につけたい、特別なアクセサリーができます。パーツは瑞泉寺山門にある模様をモチーフに制作されています。制作の合間に模様探しにも挑戦してみましょう。どこに隠れているかな!?- スケジュール - 10:00 井波交通広場観光案内所 集合・受付 体験会場へ各自で移動(徒歩3分)10:05 井波別院瑞泉寺前の『テラマチ雑貨店』でアクセサリーづくり ※会場で彫刻師がお待ちしております!11:00 体験終了後、解散
- 所要時間
- 60分
- 料金
- ペンダント・ブローチ8,500円/ピアス・イヤリング12,000円
- 開催日
- 毎週土曜

福光バットものがたり
一般社団法人南砺市観光協会
- おすすめ
- 体験あり
野球好き集まれ!バットを削ってみよう!
木製バットの生産が日本一の南砺市福光。国内でも希少な手削りでバットを作りあげるバット工房で、ノミを使った「バット削り」を体験すれば、見るだけでは気づかないバット職人の熟練の技に触れることができます。また、バットづくりの行程も、間近で見学できます。
- 所要時間
- 80分
- 料金
- 3,000円
- 開催日
- 毎週 月・火・木・金・土曜日

加賀友禅に触れる旅「茜やプチ体験」
茜やアーカイブギャラリー
- おすすめ
- 体験あり
カラフルでかわいい彩色や型染め体験が選べます。金沢21世紀美術館ちかくの風情ある町家です。
「職人の極意に触れる、体感する」「茜やのプチ体験」は、マイバッグ型染め体験、きんちゃく染め分け体験、きんちゃく型染め体験、花紋こぶろしき型染め体験、こぶろしき手描き加賀友禅体験などから、お好きな体験をお選びいただけます。加賀五彩と呼ばれる五色を基本に職人のように色を作り彩色します。お子さまも(大人と一緒なら)体験できます。カンタンなものから本格的な体験まで揃えています。---茜やは創業120年、明治期から続く加賀友禅の工房です。金沢21世紀美術館から徒歩5分、古い町家の街並みが続く里見町の路地に「茜やアーカイブギャラリー」はあります。“最新のものは常に伝統の中にある”を理念に、伝統は重んじつつ常に新しい技術やデザインに挑戦しています。現在も工房として使われている明治時代の町家の外観はそのままに、職人の極意に触れ、描く模様の意味と心意気を深く知って体験できるギャラリーです。お気軽にお立ち寄りください。
- 所要時間
- 30分程度~最大90分まで
- 料金
- 1,000円~3,500円
- 開催日
- 営業日(土日祝のみ)

気分は職人!ソフトに金箔貼り体験
株式会社今井金箔
- おすすめ
- 体験あり
ドキドキ!うす~い金箔をソフトに上手くつけてみよう!
ソフトに金箔を貼る体験です。鼻息に注意しながら、金箔を貼るドキドキ感が味わえます。ご自身で金箔を貼ったソフトはひときわ美味しく感じるかもしれません。※ご予約は不要です。混雑時は少しお待ちいただく事もございますのでご了承下さい。
- 所要時間
- 約10分※混雑時はお待ちいただく事がございます。
- 料金
- 880円(税込)
- 開催日
- 毎日(日曜・月曜・祝日定休)

金箔貼り体験で金沢の文化にふれる旅
金箔貼り体験 かなざわカタニ
- おすすめ
- 体験あり
創業120余年の老舗直営店だからできる体験
金箔貼り体験は数あれど、カタニは一味違います。お客様自身が実際に金箔にふれる場面が多い体験内容で、ハラハラドキドキの連続。出来上がった時のうれしさはひとしお、カタニの金箔貼りは満足度が高いとご好評頂いています。最後までスタッフが丁寧に手助けしますので自信のない方でもご安心下さい!子供〜大人まで誰でも簡単に楽しめます。要予約。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 1,700円(税込)〜
- 開催日
- 毎日※休業日 12/16年末年始休業:12/30〜1/3臨時休業はホームページにて案内

【ひがし茶屋街から徒歩3分・駐車場有】~金箔貼り体験~ お子様から大人まで簡単に楽しめます♪
(株)金銀箔工芸さくだ
- おすすめ
- 体験あり
体験料800円~。体験時間は約60分。9種類のメニューからお好きなものをお選びください。
金沢と言えば「金箔」! 金沢旅行の思い出に金箔貼り体験をしてみませんか。ひがし茶屋街から徒歩3分、駐車場あり。 ひがし茶屋街観光と併せてご利用ください♪体験メニューは9種類。800円(税込)~となっており、リーズナブルでお気軽に金箔貼り体験を楽しめます。小さなお子様から大人の方まで簡単にお楽しみ頂けます。(カッターを使いますので、お子様が使う際は保護者の方がお手伝いをお願いします。)マスキングテープを使ってオリジナルデザインで作成することができます。細かい作業が苦手な方は、ステンシルや柄がくり抜かれたシールもご用意しております。体験をご利用の方には、お買い物10%引クーポンをプレゼント!体験後は、店内にて金箔のおみやげさがしをお楽しみください♪また、体験工房では箔移しの作業や金箔貼りの作業などをご見学頂くことができます。中々見られない貴重な瞬間をカメラに収めてみてください。さらに!金箔屋さくだ本店のお手洗いは金箔とプラチナ箔の豪華絢爛なお手洗いとなっております。非日常的な空間を是非ご利用下さい♪
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 800円(税込)~
- 開催日
- 年中無休

【オンライン金箔貼り体験】リモートで金沢の伝統工芸を楽しもう!
金箔貼り体験 かなざわカタニ
- おすすめ
- 体験あり
おうち時間 ひとりでも親子でも『金箔貼り』が可能に
業界初!ハラハラ、ドキドキの金箔貼り体験がおうちでできるサービスです。オプションを購入する事で2名以上でも体験ができるようになりました!遠隔地から金箔の貼り方を実体験で知ることができるので、工芸ファン、工芸初心者の方にもおすすめです。少人数制ですので、リモートでも細かい指導が可能です。■実際の流れをご説明いたします。簡単!1. サイトからオンライン体験の予約を入れる。2. 日程確定したら確定メールが届く。3. メールに記載してあるURLをクリックし、オンライン専用金箔貼りセットを申し込む。A〜Fの6種類の絵柄からセットを選択。親子やカップルで体験するとか、金箔やお皿の追加が必要なら一緒に申し込む。購入。(お支払いはカードか代引)4. 数日後セットがご自宅に届く。5. 体験日が近づいたら、オンライン招待メールが届く。6. メール内のURLをクリックすると、双方がつながりオンライン体験スタート!
- 所要時間
- 約60分皆さんの作業に合わせて前後します。
- 料金
- 3,900円 (税込)※価格は金地金価格の変動などにより、変わることがございます。
- 開催日
- 体験予約時にご都合の良い日を設定してください。※体験予約日は、記入日(本日)より最低7日以上あけて設定してください。(明日とか、明後日など、近い日は体験できません。)

ここしかやってない企画!金箔貼り体験+ムービー学習=体験学習
金箔貼り体験 かなざわカタニ
- おすすめ
- 体験あり
学生様向け。金箔体験で楽しくお勉強!
かなざわカタニでは学生様向けに学習要素のある金箔体験を行っております。実際にコースターに金箔を貼る体験をしていただく他に、金箔の製造方法や歴史、化学に基づいた内容からおもしろ雑学まで映像を見ながら楽しく学べます。体験だけでなく、ムービーで金箔や金沢について学べると大好評。要予約。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 1,500円(税込)(対象:小・中・高の学生)※大学生、一般:2,100円(税込)
- 開催日
- 毎日※気象状況によっては他の日も休業する場合がございます。年末年始休業※臨時休業はホームページにて案内

香道体験/日本三大芸道の一つ
香舗伽羅
- おすすめ
- 体験あり
本格的な香道をゲーム感覚で気軽にお楽しみいただけます。
華道、茶道と並び日本の三大芸道とされる香道。香舗伽羅では本格的な香道を、気軽に体験していただくことが出来ます。「組香」という、香りを聞きあてるゲーム性を持ち合わせた遊び、さらに古典文学、和歌、花鳥風月等々、香りで表現された主題を鑑賞し楽しんでいただけます。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 大人2,750円子供1,375円(小学1年生~中学3年生まで)※税込価格です
- 開催日
- 事前予約制

金沢駅徒歩5分!加賀友禅工房の本格彩色体験
友禅工房 陽明
- おすすめ
- 体験あり
年齢を問わず思い思いの作品づくりが楽しめます
えっ!!これも加賀友禅?!とビックリするデザインや、金沢市・県内外の観光名所などいろいろなデザインの中から選ぶところが体験のスタート!『〇〇の色が作りたい』『ここは何色がいい?』など気軽に質問したり会話を楽しむも良し!モクモクと自分の世界に入るも良し!お友達・家族とわいわい賑やかに楽しむも良し!年齢を問わず思い思いの作品づくりが楽しめます。【加賀友禅彩色体験行程】1.デザインを決めます2.加賀友禅の工程と彩色の説明3.彩色4.塗り忘れなどの確認後に乾燥5. そのまま お持ち帰りか、工房で仕上げた後に郵送かを選択 ※ そのままお持ち帰りの場合は、糊落とし・乾燥・仕上げの工程をご自宅で楽しめます。 郵送料のめやす: 500円(仕上げ料込み)
- 所要時間
- 2時間
- 料金
- 4,400円(写真L判サイズ)
- 開催日
- 不定休

【金沢塗り体験】感性と想像力を刺激するアート体験
金沢茶寮
- おすすめ
- 体験あり
カラフルな色を塗り重ねて削る、世界に一つだけのオリジナル器作り(当日お持ち帰りできます)
「金沢茶寮」では、金沢九谷焼で使う器を使用し、現代風にアレンジした金沢塗りで、世界でひとつだけの器をお作りいただけます。金沢ならではの伝統工芸をお楽しみください。パステルカラーやネオンカラーなど約20色の中からお好きな3色を選び、塗り重ねて、削るという漆塗りの技法を体験。完成したら、日本各地のお茶をブレンドしたプレミアム日本茶を嗜みながら、最初の1杯をお楽しみいただきます。器はそのまま当日お持ち帰り可能です。2階席はカフェスペースで、金沢市街が一望できます。 “創造力がくすぐられる、ひととき“を過ごしてください。体験の流れ1)色彩をイメージする今の気分は?どんな色にしようかな? これから作る色をイメージしましょう。好きな色を組み合わせても、いつもは選ばないような色にチャレンジしてみるのもOK。 2)色をつくる20色以上の色から、使用する絵の具を3色選びます。混色をするとさらに色幅が増えます。※基本カラー15色、オプションカラー5色。 3)塗り重ねる・削る器に色を重ねていきます。1層、2層、3層と塗りと乾燥を繰り返します。1層目は凹凸をつけながら塗って、最後にサンドペーパーで削り、完成。4)プレミアム日本茶を飲む世界で1つだけの器で、プレミアム日本茶を体験します。 日常の忙しさを忘れて、リラックスした一時を過ごしてください。お茶と合わせて金沢茶寮ならではの特別なお茶菓子(スイーツ)もご堪能いただけます。※器は梱包して、当日お持ち帰りいただきます。
- 所要時間
- 2時間
- 料金
- 6600円(税込)
- 開催日
- 日、月、火、水、木、金、土(不定休)お電話にてお問い合わせくださいませ。※冬季期間(12月〜2月末)は積雪等の天候によりお休みになる場合がございますのでご了承くださいませ。
