イベント

金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。

金沢を代表するイベントはこちら
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

117件ありました

並び順
開催日順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

かなざわまち博2024

かなざわ・まち博は、金沢のまち全体を博覧会場に見立て、市民が「まちに出る、まちを知る、まちで遊ぶ」ことで、金沢の魅力を再発見してもらう市民参加型イベントです。

かなざわまち博2024 の詳細はこちら

前田家伝来 御所人形展

御所人形は数ある人形の中で日本人形の粋と呼ばれる程の質と豊かな表現力を有しています。元々は御所や宮中で愛でられ贈答に用いられましたが、やがて武家、市中へと広まりました。幼子の無事…

前田家伝来 御所人形展 の詳細はこちら

特別展 王朝文化と前田家展

源氏物語や平家物語など古典の意匠は古来よりさまざまな装飾に用いられてきました。後水尾天皇を中心に古典の復興を行った寛永文化の時代、前田家は利常、綱紀に渡り京都御所と深く関わること…

特別展 王朝文化と前田家展 の詳細はこちら

【令和6年度中止】第412回大野湊神社神事能・第15回寺中の杜…

大野湊神社における最も重要な祭典です。日本国の隆昌、皇室の弥栄、地域の発展、氏子崇敬者の安寧を祈る祭典です。毎年5月15日に執り行われ、献幣使の参向を仰ぎ、神社本庁よりの幣帛が奉ら…

【令和6年度中止】第412回大野湊神社神事能・第15回寺中の杜… の詳細はこちら

「文化の日」兼六園無料開園

毎年11月3日の「文化の日」は、広く県内外の方々に文化遺産である「特別名勝兼六園」の魅力や歴史などの理解を深め、観賞していただくため、無料開園されます。

「文化の日」兼六園無料開園 の詳細はこちら

百万石音楽祭2024~ミリオンロックフェスティバル~

北陸最大の室内ロック・フェスティバルです。

百万石音楽祭2024~ミリオンロックフェスティバル~ の詳細はこちら

oterart金澤2024

『oterart金澤』とは、「お寺」と「アート」を掛け合わせた造語(オテラート)で、若手の作家、美術・デザインを専攻する学生を中心とした芸術祭です。絵画、映像、彫刻、書、陶磁器、乾漆、現…

oterart金澤2024 の詳細はこちら

越中八尾 おわら風の盆

哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩く「おわら風の盆」。300年余踊りつがれてきたその唄と踊りは、叙情豊かで気品高く、…

越中八尾 おわら風の盆 の詳細はこちら

金沢の無形民俗文化財共演会

第4回目となる今回は「名舟御陣乗太鼓」や「七尾まだら」といった能登地区の伝承芸能も招き、金沢の伝承芸能との共演を披露することによって、能登の復興を願う応援メッセージとして発信しま…

金沢の無形民俗文化財共演会 の詳細はこちら

犀川大橋百寿祭

2024年7月7日(日)18:30~犀川大橋の百寿を祝して、「犀川大橋百寿祭」が開催されます。百寿祭当日は、18:00~21:00の間、国道157号「片町交差点~野町広小路交差点」間を歩行者天国とし、…

犀川大橋百寿祭 の詳細はこちら

ひがしやま寺院祭り

ひがしやま寺院祭りが、9月28日(土)~9月30日(月)に開催されます。金沢市東山の寺院、龍國寺、真成寺、円長寺を会場に、そば打ち体験や座禅体験、三味線の演奏などさまざまなイベントやワーク…

ひがしやま寺院祭り の詳細はこちら

石川県立歴史博物館 令和6年度テーマ展「輪島・住吉神社ゆか…

令和6年能登半島地震、および令和6年奥能登豪雨により、能登半島は甚大な被害を受けました。住み慣れた町の風景が一変し、また故郷を離れることを余儀なくされた方々も多い中、地域の宝を知…

石川県立歴史博物館 令和6年度テーマ展「輪島・住吉神社ゆか… の詳細はこちら

金沢アカペラ・タウン2024

「すべての人にアカペラを」をテーマに、全国からアカペラグループを募集し、金沢市内中心部各所で一斉にアカペラストリートライブが開催されます。金沢駅や近江町市場、市役所庁舎前広場の屋…

金沢アカペラ・タウン2024 の詳細はこちら

KANAZAWA LIGHTS 2023

金沢港クルーズターミナル展望デッキでライトアップされた海を眺めながら楽しむ、特別なビュッフェイベント。本イベント後半では、金沢の伝統文化をテーマに、北陸初300機のドローンアート(…

KANAZAWA LIGHTS 2023 の詳細はこちら

にし茶屋街 ふるまい酒

春日神社と獅子頭の奉納を兼ねて、ふるまい酒を行います。当日はにし茶屋街の芸妓衆も参加します。また、にし茶屋街の地元店舗による出店も行います。

にし茶屋街 ふるまい酒 の詳細はこちら

雪見のうたげ

情緒溢れる茶屋街で芸を磨き、金沢の歴史と共にその伝統を受け継いできた金沢芸妓。「雪見のうたげ」では、艶やかなお座敷文化を気軽に楽しめます。会場では、踊りやお座敷太鼓などが披露され…

雪見のうたげ の詳細はこちら

前田家伝来 夏衣裳と調度展

前田家の奥方衣裳が数多く成巽閣に伝えられています。将軍家、紀州、尾張徳川家、鍋島家や公家の姫君が所持された単衣や麻を素材とした帷子、帯などが金糸銀糸を用い高度な刺繍で華麗に彩られ…

前田家伝来 夏衣裳と調度展 の詳細はこちら

クラフトビア金沢

金沢はもちろん全国のブルワリーからクラフトビールが集まります。長く日本のクラフトビール業界を引っ張ってきたブルワリー醸造所を中心に、県内のブルワリーも参加します。ビールのお供とな…

クラフトビア金沢 の詳細はこちら

成巽閣 企画展 冬の衣裳と調度展

厳しい寒さに対して夜着は豪華に彩られ邪気を退ける魔除けのために吉祥の文様が散りばめられていました。秀逸な絞りと華麗な刺繍を駆使した夜着と小袖を中心にお正月の調度を展示いたします。

成巽閣 企画展 冬の衣裳と調度展 の詳細はこちら

ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 加賀友禅こ…

「第41回伝統的工芸品月間国民会議全国大会 KOUGEI EXPO IN ISHIKAWA」に合わせ、今年4月に実施いたしました『加賀友禅こらぼ』のスタンディパネルの展示や友禅染めの体験を実施します。その…

ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 加賀友禅こ… の詳細はこちら

金沢クリスマスマーケット

北陸最大級のクリスマスマーケットを今年も金沢駅地下で開催!この日はみんなが夢を見られる幸せな1日になるように楽しい企画をご用意しています。

金沢クリスマスマーケット の詳細はこちら

開館5周年記念特別展関連フォーラム「わたしの「金沢診断」」

1967年に行われた谷口吉郎の「金沢診断」は金沢のまちづくりのターニングポイントとなりました。「金沢診断」から半世紀以上の時を経たいま、わたしたちの目で金沢を「診断」してみませんか。…

開館5周年記念特別展関連フォーラム「わたしの「金沢診断」」 の詳細はこちら

近江町鍋大会<フードピア金沢協賛行事>

「フードピア金沢」の開催に合わせて、今年も金沢市内各地で開催される協賛イベントの一つ 、近江町鍋大会を開催します。温かいアツアツの近江町鍋を食べにお越しください。

近江町鍋大会<フードピア金沢協賛行事> の詳細はこちら

【先行体験会】不自由な茶会 痺

金沢の歴史ある町並み・主計町の町屋を舞台に、茶の湯の本質を現代的に解釈した没入型エクスペリエンス体験。厳格な作法から解き放たれながらも、ドラの音が響く入場から始まる緊張感ある空間…

【先行体験会】不自由な茶会 痺 の詳細はこちら

百万石まちなかめぐりもみじ2024

秋の訪れを感じる季節、「百万石まちなかめぐり もみじ2024」は紅葉と共に楽しむことができるイベントです。*主なイベント内容*もみじクラフトフェア「わたしの町」: 地元で作られた作品や…

百万石まちなかめぐりもみじ2024 の詳細はこちら

きずく×きづく 金沢建築館 ⇄ 鈴木大拙館

金沢の旧い歴史に「気づき」新たな文化を「築く」金沢ゆかりの建築家・谷口吉生氏設計である谷口吉郎・吉生記念金沢建築館と鈴木大拙館共催のまち歩きイベントです。ふたつの館の間に広がる金…

きずく×きづく 金沢建築館 ⇄ 鈴木大拙館 の詳細はこちら

永安寺 愛染火祭

荘厳な雰囲気の中で、愛染明王さまをご本尊として修される柴燈大護摩法要です。愛染明王さまは、恋愛成就・縁結び・夫婦和合などのご利益で知られます。この法要は、北陸地方では当山のみで厳…

永安寺 愛染火祭 の詳細はこちら

第12回湯涌ぼんぼり祭り点灯式

湯涌稲荷神社において、境内および扇階段にぼんぼりを点灯します。詳細は公式WEBサイトをご覧ください。

第12回湯涌ぼんぼり祭り点灯式 の詳細はこちら

狂言を楽しむ会

2025年2月16日(日)、石川県立能楽堂にて「狂言を楽しむ会」を開催いたします。このイベントでは、狂言の楽しみ方について詳しく解説し、実際に狂言や狂言小舞をご覧いただけます。初心者の…

狂言を楽しむ会 の詳細はこちら

令和6年能登半島地震復興応援特別展「七尾美術館 in れきはく」

能登地区唯一の総合美術館である石川県七尾美術館は、平成7年(1995)の開館から約30年、能登の文化活動の拠点施設として広く親しまれてきました。しかしながら、当館は令和6年1月1日の能登半島…

令和6年能登半島地震復興応援特別展「七尾美術館 in れきはく」 の詳細はこちら

AR体験型アートイベント「AUGMENTED SITUATION D」~回遊する…

スマートフォンで鑑賞する芸術祭「AUGMENTED SITUATION D」は、芸術家、建築家、音楽家など多彩なクリエイターがAR技術を活用し、都市に新たな可能性を生み出します。

AR体験型アートイベント「AUGMENTED SITUATION D」~回遊する… の詳細はこちら

中秋の名月と美酒の夕べ

石川に秋を知らせるひやおろしをお月見しながら芸妓のお酌で楽しみませんか。ひやおろしとは通常は出荷まで二度火入れする新酒を一度だけ火入れし、夏の間じっくりと熟成したまろやかなお酒で…

中秋の名月と美酒の夕べ の詳細はこちら

【特別演技披露】加賀とびはしご登り保存会設立50周年

300年以上の歴史をもつ『加賀鳶』の保存と伝承のために発足した「加賀とびはしご登り保存会」は今年で50年目を迎えました。50周年を記念し特別演技披露を実施します。加賀とびはしご登り保存…

【特別演技披露】加賀とびはしご登り保存会設立50周年 の詳細はこちら

春の散策プラン♪金沢「春のぼんぼり祭り2025」浅野川で幻想的…

金沢の新しい楽しみ★春のぼんぼり祭り【界隈回遊性向上実験事業】今年は、春の浅の川ぼんぼりが3/14〜4/24の42日間設置点灯となり、それに合わせて、金沢 浅の川園遊会館では、もれなく金沢の…

春の散策プラン♪金沢「春のぼんぼり祭り2025」浅野川で幻想的… の詳細はこちら

企画展「魚眠洞の時代 犀星のノスタルジア」

 「魚眠洞」を名乗った時代、すなわち大正11年から昭和2年頃は、犀星が後に自ら揶揄したように、風流に沈んだ時代ではありましたが、作家となって以来故郷に最も親しんだ時代でもあり、それ…

企画展「魚眠洞の時代 犀星のノスタルジア」 の詳細はこちら

ハイアット セントリック 金沢 「世界を旅する チーズアフタヌ…

ハイアット セントリック 金沢のFIVE - Grill & Loungeでは、芳醇な風味と豊かな個性で多くの人を魅了し続けているチーズを主役に、それぞれの特色を活かしたスイーツとセイボリーを贅沢…

ハイアット セントリック 金沢 「世界を旅する チーズアフタヌ… の詳細はこちら

企画展『鏡花全集』を編む

企画展『鏡花全集』を編む の詳細はこちら
ページトップへ