イベント
金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。
金沢を代表するイベントはこちら
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
こだわり条件
149件ありました
- 並び順
- 開催日順
- おすすめ順
- 更新日順
- 現在地から近い順
青柏祭の曳山行事

青柏祭は、七尾市で毎年5月に開催される能登で一番盛大な春祭りです。高さ12メートル、重さ20トンの巨大な曳山(でか山)が町中を巡行し、その迫力は見る者を圧倒します。車輪の直径は2メート…
青柏祭の曳山行事 の詳細はこちら富山県南砺市「福野夜高祭」

金沢市に隣接する南砺市福野地区の伝統的な祭り。毎年5月1日~2日に盛大に行われる夜高行燈の練り廻しは、「神迎え」の神事としての宵祭。5月3日の本祭に行われる御神輿の町内御巡幸、曳…
富山県南砺市「福野夜高祭」 の詳細はこちら和合亮一氏スペシャルトーク 「ふるさとは吹く風のなかに想う…

講師:和合 亮一氏(詩人)
和合亮一氏スペシャルトーク 「ふるさとは吹く風のなかに想う… の詳細はこちら谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 第11回企画展「谷口吉生の建築―…

国内外の美術館をはじめ多くの公共建築を手がけ、日本建築学会賞等の受賞に加え文化功労者にも選出された建築家・谷口吉生の代表的な建築作品・業績の紹介に加え、生い立ちや人となりなどの足…
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 第11回企画展「谷口吉生の建築―… の詳細はこちら金沢ひがし茶屋街「越中八尾 おわら流し」

八尾の町並みを舞台に行われる伝統行事「おわら風の盆」。二百十日の風を鎮め、五穀豊穣を願う閑かなお祭りです。この越中おわらの継承に大きく貢献したのが日本舞踊の若柳流。初代吉三郎氏は…
金沢ひがし茶屋街「越中八尾 おわら流し」 の詳細はこちら富山県南砺市「城端曳山祭」

毎年GWに開催する金沢市に隣接する南砺市城端地区の伝統的な祭り。300年の歴史を持つ城端神明宮の祭礼。本祭では、獅子舞と剣鉾が悪霊を鎮め邪鬼を払い、傘鉾が神霊をお迎えします。江戸端唄…
富山県南砺市「城端曳山祭」 の詳細はこちら「つなぐ」セキユリヲ テキスタイル展

竹久夢二のグラフィックデザインに触発され、夢二のデザイン書や壁紙、文具作りなどを通じてその魅力を今に伝えるセキユリヲ。道端に咲く小さな草花や身近なマッチなどを描き、手仕事を通じて…
「つなぐ」セキユリヲ テキスタイル展 の詳細はこちら第二回 能登復興支援 特別公演【ファン感謝公演】

2025年8月11日(月・祝)、石川県立能楽堂で「第二回 能登復興支援 特別公演」で能や狂言の演目が公演されます。詳しい情報やチケット購入は石川県立能楽堂の公式ホームページをご確認くださ…
第二回 能登復興支援 特別公演【ファン感謝公演】 の詳細はこちら金沢ウォーク2025

風情溢れる金沢のまちなみや歴史、自然などを感じながら歩いてゴールをめざす大会です。2コース用意されており、各協力店舗で参加者限定特典付きの「商店街グルメ&ショッピングコース」と、3…
金沢ウォーク2025 の詳細はこちら全国学生大茶会2025

茶の湯文化が息づく「茶の湯のまち・金沢」で、金沢の茶の湯文化や茶室の魅力を広く発信することを目的に、大学茶道部による茶会を8月30日、31日の2日間開催します。金沢からは金沢大学・金沢…
全国学生大茶会2025 の詳細はこちら白鳥路ホタル観賞の夕べ

金沢城外濠公園白鳥路で、「白鳥路ホタル観賞の夕べ」が開催されます。白鳥路は、まちなかでホタルが生息する貴重な空間となっています。期間中に白鳥路の園路のライトダウンを行い、足下を照…
白鳥路ホタル観賞の夕べ の詳細はこちら百万石音楽祭2025~ミリオンロックフェスティバル~

北陸最大の室内ロック・フェスティバルです。
百万石音楽祭2025~ミリオンロックフェスティバル~ の詳細はこちら第13回湯涌ぼんぼり祭り点灯式

湯涌稲荷神社において、境内および扇階段にぼんぼりを点灯します。詳細は公式WEBサイトをご覧ください。
第13回湯涌ぼんぼり祭り点灯式 の詳細はこちら令和7年度秋季企画展「加賀藩の親戚 富岡七日市藩」開催につ…

七日市藩は、現在の群馬県富岡市にあった藩です。初代藩主は加賀藩祖 前田利家の五男利孝ですが、その成立は加賀藩より分知されて立藩した富山藩・大聖寺藩とは異なり、幕府からの新知…
令和7年度秋季企画展「加賀藩の親戚 富岡七日市藩」開催につ… の詳細はこちら加賀百万石 盆正月【2025年終了】

藩政期に前田家の嫡子誕生や官位昇進などの慶事を城下挙げて祝った「盆正月」を再現し、金沢城公園内を藩政期の熱気で包みます。物販コーナー、遊戯コーナー、ワークショップなど町家風のテン…
加賀百万石 盆正月【2025年終了】 の詳細はこちら氷室の仕込み初め

江戸時代には氷は非常に貴重であったため、冬になると「氷室」と呼ばれる貯蔵庫(氷室小屋)に雪を詰め、保管していました。これを再現し、湯涌温泉にある氷室小屋に雪詰めを行います。雪詰めは…
氷室の仕込み初め の詳細はこちらKANAZAWA LIGHTS 2023

金沢港クルーズターミナル展望デッキでライトアップされた海を眺めながら楽しむ、特別なビュッフェイベント。本イベント後半では、金沢の伝統文化をテーマに、北陸初300機のドローンアート(…
KANAZAWA LIGHTS 2023 の詳細はこちら芸術文化ナイトシアター

舞踏や民謡などの石川・金沢の様々な芸術文化を、1時間のダイジェストで実演します。磨きをかけた伝統の技をご堪能ください。事前予約制ですが、当日空きがあれば参加できます!詳細は公式WEB…
芸術文化ナイトシアター の詳細はこちらGENBAモノヅクリエキスポ2025

来まっし、見まっし、ものづくりのテーマパークさまざまなものづくり事業者が集まる小松市は、世界的大企業から人間国宝を排出する九谷焼窯元まで多種多様!小松市で工場見学・体験イベントを…
GENBAモノヅクリエキスポ2025 の詳細はこちら第22回 加賀百万石ツーデーウオーク

加賀百万石の伝統と文化が美しく息づく城下町金沢の魅力を、歩いてたっぷりと味わってください。豪華絢爛な時代絵巻を楽しめる加賀百万石まつりと同時開催です。【コース】6月7日(土)[おとこ…
第22回 加賀百万石ツーデーウオーク の詳細はこちらコレクション展2 文字の可能性

本展は現代アート作品における文字の表れを切り口に、当館のコレクション作品をご紹介します。わたしたちの日常生活には、様々な文字が溢れています。今読んでくださっているこの文章も文字で…
コレクション展2 文字の可能性 の詳細はこちら紺屋坂フェスティバル

5月25日(日)11:00~17:00の間、兼六園下から兼六園の桂坂口へ向かう「紺屋坂」にて、グルメやスイーツのキッチンカーが10店舗・テントが1店舗出店するイベントを開催いたします。このため、…
紺屋坂フェスティバル の詳細はこちら近江町市場 春まつり

近江町市場「春の市場まつり」の内容・4月10日(木) 生本マグロ解体販売・4月11日(金) 筍と筍昆布の特売・4月14日(月) ぜんざい販売・4月15日(火) サーロインステーキ販売
近江町市場 春まつり の詳細はこちら高岡御車山祭

毎年5月1日に行われる富山県高岡市の高岡関野神社の春季例祭。富山県内で最も古く、歴史のある山車祭りで、御車山と呼ばれる7基の山車が優雅な囃子とともに高岡の旧市街を巡行する。
高岡御車山祭 の詳細はこちら越中八尾 おわら風の盆

哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩く「おわら風の盆」。300年余踊りつがれてきたその唄と踊りは、叙情豊かで気品高く、…
越中八尾 おわら風の盆 の詳細はこちらラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 石川県散策…

毎年大好評いただいている、石川県内スタンプラリーの第三弾を開催いたします。金沢市内を中心に、小松・加賀エリアにもエクストラスポットを設置。各スタンプラリースポットでは、コラボ衣装…
ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 石川県散策… の詳細はこちら安江金箔工芸館開館50周年記念特別展

当館は、1974(昭和49)年、金沢市北安江町において、安江孝明氏(1897-1997)により開設されました。金箔打ちの名人と言われた安江氏は、金箔職人の「誇りとその証」を後世…
安江金箔工芸館開館50周年記念特別展 の詳細はこちら寺島蔵人邸 ~春の宵 ドウダンツツジのライトアップ~

夜に浮かび上がる樹齢300年以上のドウダンツツジのの白い花が幻想的な庭園を彩ります。2日間限定のライトアップをお楽しみください。
寺島蔵人邸 ~春の宵 ドウダンツツジのライトアップ~ の詳細はこちら成巽閣 企画展 冬の衣裳と調度展

厳しい寒さに対して夜着は豪華に彩られ邪気を退ける魔除けのために吉祥の文様が散りばめられていました。秀逸な絞りと華麗な刺繍を駆使した夜着と小袖を中心にお正月の調度を展示いたします。
成巽閣 企画展 冬の衣裳と調度展 の詳細はこちら前田家伝来 御宸翰と王朝の文化展

歴代天皇の御宸翰が前田家秘蔵として大切にされてきました。その中から北朝二代光明天皇、後小松天皇から後水尾天皇の御宸翰を展示いたします。後陽成天皇から後水尾天皇の時代は豊臣政権から…
前田家伝来 御宸翰と王朝の文化展 の詳細はこちらにし茶屋街 ふるまい酒

春日神社と獅子頭の奉納を兼ねて、ふるまい酒を行います。当日はにし茶屋街の芸妓衆も参加します。また、にし茶屋街の地元店舗による出店も行います。
にし茶屋街 ふるまい酒 の詳細はこちらとなみチューリップフェア(富山県砺波市)

富山県砺波市の砺波チューリップ公園をメイン会場として開催される。300品種・300万本のチューリップが色鮮やかに咲きそろう会場には、高さ4m長さ30mの「花の大谷」等、見どころが盛り沢山。
となみチューリップフェア(富山県砺波市) の詳細はこちら前田家伝来 雛人形雛道具特別展

前田家に所縁のある次郎左衛門雛、有職雛、古今雛や梨地梅鉢紋唐草蒔絵、黒塗梅鉢紋唐草蒔絵、牡丹唐草蒔絵など精巧な雛道具の数々、御用絵師の手となる華麗な雛屏風などが全館に展示される特…
前田家伝来 雛人形雛道具特別展 の詳細はこちら【ツアー】加賀八家「本多家」と古刹「大乗寺」で辿る 加賀百…

加賀藩を支えた筆頭家老「本多家」の歴史文化を伝える「加賀本多博物館」。現当主の本多政光館長による解説を受けながら、貴重な美術工芸品や資料を鑑賞します。さらに、本多家の菩提寺である…
【ツアー】加賀八家「本多家」と古刹「大乗寺」で辿る 加賀百… の詳細はこちら【バスツアー】加賀百万石が育んだ美と技 金沢・高岡「ものづ…

高岡では、伝統ある祭りを今に伝える高岡御車山会館や鋳物メーカー「能作」を訪ね、さらに国宝・勝興寺にて普段非公開の経堂や奥書院を特別拝観。金箔の国内生産約99%を誇る金沢では、金箔メ…
【バスツアー】加賀百万石が育んだ美と技 金沢・高岡「ものづ… の詳細はこちら金沢アカペラ・タウン2025

「すべての人にアカペラを」をテーマに、全国からアカペラグループを募集し、金沢市内中心部各所で一斉にアカペラストリートライブが開催されます。金沢駅や近江町市場、市役所庁舎前広場の屋…
金沢アカペラ・タウン2025 の詳細はこちら第413回大野湊神社神事能・第16回寺中の杜芸能祭

大野湊神社における最も重要な祭典です。日本国の隆昌、皇室の弥栄、地域の発展、氏子崇敬者の安寧を祈る祭典です。毎年5月15日に執り行われ、献幣使の参向を仰ぎ、神社本庁よりの幣帛が奉ら…
第413回大野湊神社神事能・第16回寺中の杜芸能祭 の詳細はこちらおてらくご2025

「お寺」と「落語」をかけ合わせて生まれた「おてらくご」という造語。語呂がよいので単なる思いつきのコラボレーションかと思われがちですが、実は「お寺」と「落語」には深い結びつきがあっ…
おてらくご2025 の詳細はこちら前田家伝来 夏衣裳と調度展

前田家に伝わる奥方衣裳の数々。その中で夏の衣裳は涼しさが求められ麻の素材や絽、紗織が用いられました。さらに職人たちにより金糸銀糸の華麗な刺繍が施され草花や風、水の流れも表現されま…
前田家伝来 夏衣裳と調度展 の詳細はこちら金澤きもの小町2024

秋の風情に包まれた金沢を、着物で散策しませんか?着物姿であれば、誰でも参加OK!参加者には素敵な特典をご用意しています。いつもとはちょっと違うおしゃれを楽しんで、城下町をそぞろ歩き…
金澤きもの小町2024 の詳細はこちら