イベント

金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。

金沢を代表するイベントはこちら
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

149件ありました

並び順
開催日順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

令和7年度 金沢城公園 重要文化財特別公開

金沢城公園では、年間を通して、重要文化財の「金沢城 石川門」と「金沢城 三十間長屋」の特別公開を行っています。復元した「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門」「河北門」「鼠多門」と…

令和7年度 金沢城公園 重要文化財特別公開 の詳細はこちら

金沢城・兼六園四季物語~初夏の段~(金沢城・兼六園ライトア…

6月7日(土)、金沢百万石まつりの開催に合わせて、金沢城公園、兼六園の2箇所を期間限定でライトアップする「金沢城・兼六園四季物語 初夏の段」を開催します。金沢城公園では、石川門や、…

金沢城・兼六園四季物語~初夏の段~(金沢城・兼六園ライトア… の詳細はこちら

芸術文化ナイトシアター(金沢中央観光案内所)

舞踏や民謡などの石川・金沢の様々な芸術文化を、1時間のダイジェストで実演します。磨きをかけた伝統の技をご堪能ください。事前予約制ですが、当日空きがあれば参加できます!

芸術文化ナイトシアター(金沢中央観光案内所) の詳細はこちら

金沢城・兼六園大茶会2025

兼六園周辺の4茶室を会場に、心尽くしの一服を味わう「金沢城・兼六園大茶会」が今年も開催されます。第一線で活躍する工芸作家が手掛けた選りすぐりの新作道具を用いて、石川県内の7流派12…

金沢城・兼六園大茶会2025 の詳細はこちら

加賀獅子頭展示会

金沢市内の加賀獅子舞保持団体が所有する獅子頭を集めた、非常に貴重な展示イベントです。 それぞれの獅子頭には独自の表情や造形美があり、流派ごとの違いや地域性をじっくり見比べることが…

加賀獅子頭展示会 の詳細はこちら

金沢城・兼六園四季物語 (ホタル観賞会)

兼六園を夜間無料開放し、まちなかではあまり見られないホタルの幻想的な光をお楽しみいただけます。兼六園はまちなかにありながら緑が豊かで、辰巳用水のきれいな水も豊富なため、ゲンジボタ…

金沢城・兼六園四季物語 (ホタル観賞会) の詳細はこちら

金沢ライトアップバス

毎週土曜日と特定日に、金沢市内の主なライトアップスポット16か所を巡るバス。20分間隔で運行しています。ひがし茶屋街や金沢城、尾山神社、にし茶屋街など主要な観光地付近を回ります。

金沢ライトアップバス の詳細はこちら

いきいき魚市カニカニまつり【2025年度は開催無し】

石川県で水揚げされた旬の「加能ガニ」や「香箱ガ二」をカニカニまつり協賛価格にて販売!直径2mの大鍋で香箱ガニと野菜やエビが入った熱々の「特製カニ汁」の販売や、「カニの重さ当てクイ…

いきいき魚市カニカニまつり【2025年度は開催無し】 の詳細はこちら

金沢JAZZ STREET2025

今年で16回目を迎える金沢JAZZ STREETは、ジャズ音楽を通じて金沢のまちの魅力を発信するイベントです。金沢市中心部の観光名所などをステージに、まちなかにジャズが溢れます。○前夜祭レセプ…

金沢JAZZ STREET2025 の詳細はこちら

ハイアット セントリック 金沢 「ハロウィン アフタヌーンティ…

“ノワール&ルージュ(Noir et Rouge)”をテーマにした1週間限定のアフタヌーンティーが登場。 十字架ティラミス、蜘蛛の巣チーズケーキ、ゴーストを添えた無花果の赤ワイン…

ハイアット セントリック 金沢 「ハロウィン アフタヌーンティ… の詳細はこちら

金沢・浅の川園遊会 白糸川床【2025年】

城下町金沢の情緒を伝える主計町にしつらえた桟敷席で、金沢芸妓のおもてなしと加賀料理を愉しみませんか?涼を誘う浅野川の川床は、京の川床とはまたひと味違った金沢ならではの夏の風物詩で…

金沢・浅の川園遊会 白糸川床【2025年】 の詳細はこちら

GO FOR KOGEI 2025

今年も、工芸とアートの魅力が集結する特別なイベント「GO FOR KOGEI 2025」が金沢市と富山市を舞台に開催されます。開催期間は2025年9月13日(土)から10月19日(日)までの37日間。「工芸的なる…

GO FOR KOGEI 2025 の詳細はこちら

宇多須神社 節分祭

ひがし茶屋街近くの方除・魔除・鬼門鎮護の神社「宇多須神社」境内で行われます。12:00  奉納演奏       南京玉すだれ 加賀森田流 その他奉納あり14:00  節分祭14:30 芸妓さ…

宇多須神社 節分祭 の詳細はこちら

フードピア金沢2025

最も食材が豊富な冬の食をテーマに、金沢芸妓、老舗、金澤町家といった、金沢ならではの地域資源を生かした多様なイベントが楽しめます。金沢で創業100年以上の老舗企業などを講師に迎え、伝…

フードピア金沢2025 の詳細はこちら

金沢の無形民俗文化財共演会2025

金沢駅の鼓門下にて、金沢市内や能登地区に伝わる伝承芸能が一堂に会する特別なイベントが開催されます。今回は、能登地区から「名舟御陣乗太鼓」「珠洲ちょんがり」が特別参加!!出演:珠洲…

金沢の無形民俗文化財共演会2025 の詳細はこちら

クラフトビア金沢

金沢はもちろん全国のブルワリーからクラフトビールが集まります。長く日本のクラフトビール業界を引っ張ってきたブルワリー醸造所を中心に、県内のブルワリーも参加します。ビールのお供とな…

クラフトビア金沢 の詳細はこちら

工芸Family 2025

いしかわ生活工芸ミュージアムで、工芸体験を満喫できる「工芸Family 2025」が開催されます!この夏、石川の伝統と技術に触れる特別な体験をお楽しみください金沢箔や加賀象嵌、珠洲焼、竹工…

工芸Family 2025 の詳細はこちら

金沢芸妓夏のお稽古風景特別体験会

金沢には、ひがし・にし・主計町の三つの茶屋街があり、金沢芸妓が伝統芸能の伝承に日々精進しています。日頃公開されていないお稽古に励む姿を、「お稽古風景特別体験会」と題し、夏の時期限…

金沢芸妓夏のお稽古風景特別体験会 の詳細はこちら

加賀鳶 はしご登り実演とふれあい広場

古くから受け継がれてきた文化的遺産に触れ、その魅力を感じ、思い出を作りませんか。実演の後は、はしごに触れたり、はっぴを着て写真撮影ができます。

加賀鳶 はしご登り実演とふれあい広場 の詳細はこちら

第38回川北まつり 北國大花火 川北大会

北國川北花火大会は、石川県能美郡川北町の手取川河川敷で開催される北陸地方最大級の花火イベントです。夏の夜空を彩る約20,000発もの豪華な花火が打ち上げられます。

第38回川北まつり 北國大花火 川北大会 の詳細はこちら

石川県立歴史博物館 令和7年度秋季特別展 花開く九谷―19世…

江戸時代前期から中期にかけて、日本列島における陶磁器とうじきの生産は限られた地域にとどまっていました。このころの前田氏の領内では、17世紀という全国的にも早い段階で色絵製品を含む磁…

石川県立歴史博物館 令和7年度秋季特別展 花開く九谷―19世… の詳細はこちら

金沢寺町寺院群文化財 特別公開2024

11月の土曜・日曜、金沢市寺町寺院群で文化財の特別公開をいたします。金沢市内の寺社に保管されている貴重な寺宝を公開しようという企画で、今年で7回目となります。多くの人々にご覧いただ…

金沢寺町寺院群文化財 特別公開2024 の詳細はこちら

江康泉 電気心音

マレーシア生まれ、香港とロンドンを拠点に活動するアーティスト江康泉(江記/Kongkee)は、マンガ、アニメーション、絵画、インスタレーション、パフォーマンスといった多様な領域を横断し…

江康泉 電気心音 の詳細はこちら

九谷茶碗まつり(能美市)

毎年5月3・4・5日のゴールデンウィークの3日間に開催され、地元の方はもちろん、国内外問わず全国から毎年約18万人のお客様を動員し大変な賑わいをみせます。九谷陶芸村に設けられた特設会場…

九谷茶碗まつり(能美市) の詳細はこちら

ガルガンチュア音楽祭

ゴールデンウィークを彩る、北陸最大級のミュージックフェスティバル「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭」が「ガルガンチュア音楽祭」にリニューアル!中世フランス文学の主人公・旺盛な好…

ガルガンチュア音楽祭 の詳細はこちら

特別企画「殿さまが愛したお茶と和菓子 in 兼六園」

歴代の藩主が兼六園で茶会を楽しんだことにちなみ、お殿様が好んだ「嘉祥の菓子」を特別に再現しました。江戸時代の菓子見本帳「金沢城二ノ丸御丸料理方菓子書留帖」を基に老舗の和菓子店、落…

特別企画「殿さまが愛したお茶と和菓子 in 兼六園」 の詳細はこちら

第22回金沢おどり

金沢おどりは、金沢の三茶屋街(ひがし、にし、主計町)の芸妓衆が一堂に集まる舞台で、毎年秋に開催されています。格調高い「金沢素囃子」や定番の「お座敷太鼓」、総おどり「金沢風雅」も見…

第22回金沢おどり の詳細はこちら

兼六園 開園記念日

兼六園が明治7年(1874年)5月7日に一般公開されたことをにちなんで、開園を記念した催しを行います。兼六園開園から今年で151年。古より守り、受け継がれてきた美しい名園ぜひご覧ください。…

兼六園 開園記念日 の詳細はこちら

金沢能楽会定例能

♦定例能:4月と8月を除いて毎月行われる定期公演金沢能楽会の定例能は戦後、日本で始めて復興した定例(月並)会です。現在は基本的に能2番、狂言1番の構成で行われます。5月4日(日)1…

金沢能楽会定例能 の詳細はこちら

百万石茶会

金沢百万石まつりの開催中の2日間にわたって、金沢市中心部の7会場にて伝統ある「百万石茶会」が行われます。お茶文化が根強く残る金沢にて、お気軽にお茶席を体験してみませんか。当日参加も…

百万石茶会 の詳細はこちら

冬のおもてなし 鷹匠による放鷹術の実演

古来から受け継がれてきた伝統文化諏訪流『放鷹術』を実演します。鷹の迫力ある飛翔と鷹匠の巧み技が織り成す、美しい瞬間をお楽しみください。

冬のおもてなし 鷹匠による放鷹術の実演 の詳細はこちら

百万石まちなかめぐり さくら2025

春の訪れを感じる季節、「百万石まちなかめぐり さくら2025」は桜と共に楽しむことができるイベントです。〈主なイベント内容〉♦味わうさくらカフェ 会場/いしかわ四高記念公園さくら…

百万石まちなかめぐり さくら2025 の詳細はこちら

青山真治監督「秋聲旅日記」上映 &俳優 嶋田久作氏アフタート…

 2003年、地元の映画館シネモンドと竪町商店街振興組合で企画した映画制作ワークショップにて、故青山真治監督によりオール金沢ロケで撮影された映画「秋聲旅日記」。平成以降、唯一の秋聲原…

青山真治監督「秋聲旅日記」上映 &俳優 嶋田久作氏アフタート… の詳細はこちら

照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【秋の特別公開】

恐ろしい絵やぞ〜照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【3日間限り・入場無料】金沢市照円寺が秋の特別公開として、江戸時代より伝わる地獄極楽絵図を一堂に公開いたします。江戸後期より伝わる八種の…

照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【秋の特別公開】 の詳細はこちら

俱利迦羅さん八重桜まつり

倶利伽羅源平合戦の舞台となった俱利伽羅峠では、八重桜の満開時期に合わせて「俱利迦羅さん八重桜まつり」を開催しています。祭期間中はこの時期にしか味わうことができない「念仏赤餅」も販…

俱利迦羅さん八重桜まつり の詳細はこちら

地酒・新酒まつり

冬の金沢の風物詩となった「地酒・新酒まつり」。冬は日本酒の仕込みの時期でもあり、まさしく「新酒」が誕生する時期でもあります。地元金沢・石川の「地酒」の振興を図るため、「地酒・新酒…

地酒・新酒まつり の詳細はこちら

100万人のキャンドルナイト 2025 in 金沢市民芸術村

夏至の夜を照らす幾千ものキャンドルの揺らめきを見ながら、心地よい音楽を楽しんだり、語り合ったり…。スローな夜をともにゆったりと過ごしましょう。

100万人のキャンドルナイト 2025 in 金沢市民芸術村 の詳細はこちら

大野湊神社夏季大祭

大野湊神社において、金沢市無形民俗文化財に指定されている神事能、夏季大祭(金石夏まつり)が行われます。神輿行列では曳山と太鼓台が登場するほか、悪魔払い・獅子舞・子供奴・加賀鳶梯子登…

大野湊神社夏季大祭 の詳細はこちら

持明院蓮池 観蓮の会

「妙蓮」は、多頭蓮の1種で、茎頭に多数の花をつける全国的にも珍しい蓮です。花びらは1,500枚から3,000枚に及ぶこともあり、花の直径は約15cmから25cmあり、花及び葉の高さは160cm前後に成長…

持明院蓮池 観蓮の会 の詳細はこちら

百万石菓子百工展2025

菓子の販売、和菓子づくり体験などお菓子を通して楽しめるイベントを開催いたします。石川県のお菓子・工芸・物産販売などグルメも楽しめます。

百万石菓子百工展2025 の詳細はこちら
ページトップへ