イベント
金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。
金沢を代表するイベントはこちら


- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
こだわり条件
133件ありました
- 並び順
- 開催日順
- おすすめ順
- 更新日順
- 現在地から近い順
大野日吉神社例大祭「山王祭」

7月第4土・日曜日に、大野日吉神社にて開催される夏祭り。土曜日には、金沢市指定無形民俗文化財の「山王悪魔払」が600戸ほどある町内の各戸を廻って邪気払をします。他にも、同じく金沢市指定…
大野日吉神社例大祭「山王祭」 の詳細はこちら令和7年度 金沢城公園 重要文化財特別公開

金沢城公園では、年間を通して、重要文化財の「金沢城 石川門」と「金沢城 三十間長屋」の特別公開を行っています。復元した「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門」「河北門」「鼠多門」と…
令和7年度 金沢城公園 重要文化財特別公開 の詳細はこちらGO FOR KOGEI 2025

今年も、工芸とアートの魅力が集結する特別なイベント「GO FOR KOGEI 2025」が金沢市と富山市を舞台に開催されます。開催期間は2025年9月13日(土)から10月19日(日)までの37日間。「工芸的なる…
GO FOR KOGEI 2025 の詳細はこちら工芸Family 2025

いしかわ生活工芸ミュージアムで、工芸体験を満喫できる「工芸Family 2025」が開催されます!この夏、石川の伝統と技術に触れる特別な体験をお楽しみください金沢箔や加賀象嵌、珠洲焼、竹工…
工芸Family 2025 の詳細はこちら金沢ライトアップバス

毎週土曜日と特定日に、金沢市内の主なライトアップスポット16か所を巡るバス。20分間隔で運行しています。ひがし茶屋街や金沢城、尾山神社、にし茶屋街など主要な観光地付近を回ります。
金沢ライトアップバス の詳細はこちら越中八尾 おわら風の盆

哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩く「おわら風の盆」。300年余踊りつがれてきたその唄と踊りは、叙情豊かで気品高く、…
越中八尾 おわら風の盆 の詳細はこちら持明院蓮池 観蓮の会

「妙蓮」は、多頭蓮の1種で、茎頭に多数の花をつける全国的にも珍しい蓮です。花びらは1,500枚から3,000枚に及ぶこともあり、花の直径は約15cmから25cmあり、花及び葉の高さは160cm前後に成長…
持明院蓮池 観蓮の会 の詳細はこちら加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】

毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、ひがし茶屋街の町並みを無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合場所】ひがし…
加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】 の詳細はこちら金沢城・兼六園四季物語~春の段~(金沢城・兼六園ライトアッ…

ゴールデンウィークの特定日、兼六園を夜間無料開放し、兼六園・金沢城公園・玉泉院丸庭園で期間限定のライトアップを行います。ライトアップの時間帯は兼六園への入園が無料です。※「金沢城…
金沢城・兼六園四季物語~春の段~(金沢城・兼六園ライトアッ… の詳細はこちら大野湊神社夏季大祭

大野湊神社において、金沢市無形民俗文化財に指定されている神事能、夏季大祭(金石夏まつり)が行われます。神輿行列では曳山と太鼓台が登場するほか、悪魔払い・獅子舞・子供奴・加賀鳶梯子登…
大野湊神社夏季大祭 の詳細はこちら芸術文化ナイトシアター(金沢中央観光案内所)

舞踏や民謡などの石川・金沢の様々な芸術文化を、1時間のダイジェストで実演します。磨きをかけた伝統の技をご堪能ください。事前予約制ですが、当日空きがあれば参加できます!詳細は公式WEB…
芸術文化ナイトシアター(金沢中央観光案内所) の詳細はこちら金沢市消防出初式

金沢の正月の恒例行事で、市内の消防団により、40本以上の梯子を立てた歴史ある加賀鳶の勇壮な梯子登りと一斉放水が行われます。江戸の加賀藩邸を守った大名火消し「加賀鳶」の伝統を受け継ぐ…
金沢市消防出初式 の詳細はこちら金箔雪吊りライトアップ

近江町市場周辺では、冬の期間、金沢の冬の風物詩である雪吊りに金箔をあしらったモニュメント「金箔きらら」 が登場します。
金箔雪吊りライトアップ の詳細はこちら香林坊ツリー・ファンタジー

香林坊交差点から香林坊ラモーダに向かう国道157号線沿いのケヤキ並木が、約11万個のLED電球で彩られます。なお、起点となるアトリオ広場のケヤキは、金沢の冬支度・雪吊りを施したモニュメン…
香林坊ツリー・ファンタジー の詳細はこちら谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 第11回企画展「谷口吉生の建築―…

国内外の美術館をはじめ多くの公共建築を手がけ、日本建築学会賞等の受賞に加え文化功労者にも選出された建築家・谷口吉生の代表的な建築作品・業績の紹介に加え、生い立ちや人となりなどの足…
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 第11回企画展「谷口吉生の建築―… の詳細はこちら前田家伝来 夏衣裳と調度展

前田家に伝わる奥方衣裳の数々。その中で夏の衣裳は涼しさが求められ麻の素材や絽、紗織が用いられました。さらに職人たちにより金糸銀糸の華麗な刺繍が施され草花や風、水の流れも表現されま…
前田家伝来 夏衣裳と調度展 の詳細はこちらフードピア金沢2025

最も食材が豊富な冬の食をテーマに、金沢芸妓、老舗、金澤町家といった、金沢ならではの地域資源を生かした多様なイベントが楽しめます。金沢で創業100年以上の老舗企業などを講師に迎え、伝…
フードピア金沢2025 の詳細はこちら兼六園 開園記念日

兼六園が明治7年(1874年)5月7日に一般公開されたことをにちなんで、開園を記念した催しを行います。兼六園開園から今年で151年。古より守り、受け継がれてきた美しい名園ぜひご覧ください。…
兼六園 開園記念日 の詳細はこちら第13回湯涌ぼんぼり祭り点灯式

湯涌稲荷神社において、境内および扇階段にぼんぼりを点灯します。詳細は公式WEBサイトをご覧ください。
第13回湯涌ぼんぼり祭り点灯式 の詳細はこちら照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【春の特別公開】

恐ろしい絵やぞ〜照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【2日間限り・観覧無料】金沢市照円寺が春の特別公開として、江戸時代より伝わる地獄極楽絵図を一堂に公開いたします。江戸後期より伝わる八種の…
照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【春の特別公開】 の詳細はこちらガルガンチュア音楽祭

ゴールデンウィークを彩る、北陸最大級のミュージックフェスティバル「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭」が「ガルガンチュア音楽祭」にリニューアル!中世フランス文学の主人公・旺盛な好…
ガルガンチュア音楽祭 の詳細はこちらコレクション展1 マテリアル・フィーバー

本展は、当館所蔵作品のなかから、物質世界への関心を出発点とした作品を紹介します。ガラスが温度の限界を超えて粘土に溶け込み、アナログ信号が閉ざされた回路の中で暴走する猛獣となるとき…
コレクション展1 マテリアル・フィーバー の詳細はこちら金沢能楽会定例能

♦定例能:4月と8月を除いて毎月行われる定期公演金沢能楽会の定例能は戦後、日本で始めて復興した定例(月並)会です。現在は基本的に能2番、狂言1番の構成で行われます。5月4日(日)1…
金沢能楽会定例能 の詳細はこちら宇多須神社 節分祭

ひがし茶屋街近くの方除・魔除・鬼門鎮護の神社「宇多須神社」境内で行われます。12:00 奉納演奏 南京玉すだれ 加賀森田流 その他奉納あり14:00 節分祭14:30 芸妓さ…
宇多須神社 節分祭 の詳細はこちら金沢クリスマスマーケット

北陸最大級のクリスマスマーケットを今年も金沢駅地下で開催!この日はみんなが夢を見られる幸せな1日になるように楽しい企画をご用意しています。
金沢クリスマスマーケット の詳細はこちら加賀宝生の魅力 ろうそく能鑑賞会

今年も、毎年大好評をいただいている「ろうそく能鑑賞会」を開催します。普段とは異なる幻想的な空間で、特別な能楽の世界をご堪能ください。冒頭では、演目のあらすじとみどころをご紹介する…
加賀宝生の魅力 ろうそく能鑑賞会 の詳細はこちら百万石茶会

金沢百万石まつりの開催中の2日間にわたって、金沢市中心部の7会場にて伝統ある「百万石茶会」が行われます。お茶文化が根強く残る金沢にて、お気軽にお茶席を体験してみませんか。当日参加も…
百万石茶会 の詳細はこちら白鳥路ホタル観賞の夕べ

金沢城外濠公園白鳥路で、「白鳥路ホタル観賞の夕べ」が開催されます。白鳥路は、まちなかでホタルが生息する貴重な空間となっています。期間中に白鳥路の園路のライトダウンを行い、足下を照…
白鳥路ホタル観賞の夕べ の詳細はこちら金沢ウォーク2025

風情溢れる金沢のまちなみや歴史、自然などを感じながら歩いてゴールをめざす大会です。2コース用意されており、各協力店舗で参加者限定特典付きの「商店街グルメ&ショッピングコース」と、3…
金沢ウォーク2025 の詳細はこちらいきいき魚市カニカニまつり【2024年度は開催無し】

石川県で水揚げされた旬の「加能ガニ」や「香箱ガ二」をカニカニまつり協賛価格にて販売!直径2mの大鍋で香箱ガニと野菜やエビが入った熱々の「特製カニ汁」の販売や、「カニの重さ当てクイ…
いきいき魚市カニカニまつり【2024年度は開催無し】 の詳細はこちら石川県立歴史博物館 令和7年度夏季特別展「未来へつなぐ―能…

本展では能登半島地震の被災地からレスキューされた文化財を展示します。被災建物で埃にまみれていたもの、破損したままの仏像、整理されていない古文書などが多く、まだ調査も十分ではありま…
石川県立歴史博物館 令和7年度夏季特別展「未来へつなぐ―能… の詳細はこちらひがしやま寺院まつり 2025

ひがしやまには沢山のお寺があります。その魅力を知っていただきたいと宗派を超えて3つのお寺が境内を開放して行うイベント。
ひがしやま寺院まつり 2025 の詳細はこちら加賀百万石ウォーク【にし茶屋街と寺町寺院群】

毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、にし茶屋街の町並みと周辺の寺院群を無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合…
加賀百万石ウォーク【にし茶屋街と寺町寺院群】 の詳細はこちら百万石音楽祭2025~ミリオンロックフェスティバル~

北陸最大の室内ロック・フェスティバルです。
百万石音楽祭2025~ミリオンロックフェスティバル~ の詳細はこちら百万石菓子百工展2025

菓子の販売、和菓子づくり体験などお菓子を通して楽しめるイベントを開催いたします。石川県のお菓子・工芸・物産販売などグルメも楽しめます。
百万石菓子百工展2025 の詳細はこちら加賀百万石ウォーク【長町武家屋敷跡】

毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、長町武家屋敷跡の町並みを無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合場所】長町…
加賀百万石ウォーク【長町武家屋敷跡】 の詳細はこちら100万人のキャンドルナイト 2025 in 金沢市民芸術村

夏至の夜を照らす幾千ものキャンドルの揺らめきを見ながら、心地よい音楽を楽しんだり、語り合ったり…。スローな夜をともにゆったりと過ごしましょう。
100万人のキャンドルナイト 2025 in 金沢市民芸術村 の詳細はこちら片町クリスマスツリー・雪吊りイルミネーション

金沢の中心部にある商業施設『片町きらら』の広場に、全長約9mのモミの木が登場し、クリスマスまでの前半は「片町クリスマスツリー」に、バレンタインを終えるまでの後半は「雪吊りイルミネ…
片町クリスマスツリー・雪吊りイルミネーション の詳細はこちら近江町市場 春まつり

近江町市場「春の市場まつり」の内容・4月10日(木) 生本マグロ解体販売・4月11日(金) 筍と筍昆布の特売・4月14日(月) ぜんざい販売・4月15日(火) サーロインステーキ販売
近江町市場 春まつり の詳細はこちら九谷茶碗まつり(能美市)

毎年5月3・4・5日のゴールデンウィークの3日間に開催され、地元の方はもちろん、国内外問わず全国から毎年約18万人のお客様を動員し大変な賑わいをみせます。九谷陶芸村に設けられた特設会場…
九谷茶碗まつり(能美市) の詳細はこちら