イベント
金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。
金沢を代表するイベントはこちら


- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
こだわり条件
130件ありました
- 並び順
- 開催日順
- おすすめ順
- 更新日順
- 現在地から近い順
【先行体験会】不自由な茶会 痺

金沢の歴史ある町並み・主計町の町屋を舞台に、茶の湯の本質を現代的に解釈した没入型エクスペリエンス体験。厳格な作法から解き放たれながらも、ドラの音が響く入場から始まる緊張感ある空間…
【先行体験会】不自由な茶会 痺 の詳細はこちらきずく×きづく 金沢建築館 ⇄ 鈴木大拙館

金沢の旧い歴史に「気づき」新たな文化を「築く」金沢ゆかりの建築家・谷口吉生氏設計である谷口吉郎・吉生記念金沢建築館と鈴木大拙館共催のまち歩きイベントです。ふたつの館の間に広がる金…
きずく×きづく 金沢建築館 ⇄ 鈴木大拙館 の詳細はこちらひがしやま寺院祭り

ひがしやま寺院祭りが、9月28日(土)~9月30日(月)に開催されます。金沢市東山の寺院、龍國寺、真成寺、円長寺を会場に、そば打ち体験や座禅体験、三味線の演奏などさまざまなイベントやワーク…
ひがしやま寺院祭り の詳細はこちらoterart金澤2024

『oterart金澤』とは、「お寺」と「アート」を掛け合わせた造語(オテラート)で、若手の作家、美術・デザインを専攻する学生を中心とした芸術祭です。絵画、映像、彫刻、書、陶磁器、乾漆、現…
oterart金澤2024 の詳細はこちら成巽閣 企画展 冬の衣裳と調度展

厳しい寒さに対して夜着は豪華に彩られ邪気を退ける魔除けのために吉祥の文様が散りばめられていました。秀逸な絞りと華麗な刺繍を駆使した夜着と小袖を中心にお正月の調度を展示いたします。
成巽閣 企画展 冬の衣裳と調度展 の詳細はこちら石川県立歴史博物館 令和6年度テーマ展「輪島・住吉神社ゆか…

令和6年能登半島地震、および令和6年奥能登豪雨により、能登半島は甚大な被害を受けました。住み慣れた町の風景が一変し、また故郷を離れることを余儀なくされた方々も多い中、地域の宝を知…
石川県立歴史博物館 令和6年度テーマ展「輪島・住吉神社ゆか… の詳細はこちら開館5周年記念特別展関連フォーラム「わたしの「金沢診断」」

1967年に行われた谷口吉郎の「金沢診断」は金沢のまちづくりのターニングポイントとなりました。「金沢診断」から半世紀以上の時を経たいま、わたしたちの目で金沢を「診断」してみませんか。…
開館5周年記念特別展関連フォーラム「わたしの「金沢診断」」 の詳細はこちら企画展「魚眠洞の時代 犀星のノスタルジア」

「魚眠洞」を名乗った時代、すなわち大正11年から昭和2年頃は、犀星が後に自ら揶揄したように、風流に沈んだ時代ではありましたが、作家となって以来故郷に最も親しんだ時代でもあり、それ…
企画展「魚眠洞の時代 犀星のノスタルジア」 の詳細はこちら企画展『鏡花全集』を編む

三館連携・馬場小学校回顧展「光を追うてvol.2―馬場小学校と秋…

◇企画展 令和6年3月、明治3年から150年に及ぶ歴史を紡ぎ続けた金沢市立馬場小学校が閉校しました。明治12年~16年、同校の前身にあたる養成小学校に通っていたのが、…
三館連携・馬場小学校回顧展「光を追うてvol.2―馬場小学校と秋… の詳細はこちら