開館20周年記念展「秋聲交遊録―『あらくれ会』の人々」

ギャラリートーク

ギャラリートーク

◇企画展

 現在、徳田秋聲記念館では30冊ほどの秋聲宛献呈署名本を収蔵しています。ほとんどが東京に現存する徳田家で保管されていたもので、そのうちの多くは、秋聲を囲む「二日会」および、その発展形となる「秋聲会」(のち「あらくれ会」と改称)にかかわるメンバーから贈られた著作です。

 ことに「秋聲会」「あらくれ会」では昭和7年より機関誌「あらくれ」を発行し、会員を自認する人々以外にもジャンルを問わず多くの作家たちが寄稿しました。秋聲を囲む仲間内の同人雑誌として出発した同誌は徐々に周囲を巻き込み、広く彼らの交わる場のひとつとなっていたのです。

 この展示では当館開館20周年を記念して、徳田家に遺された献呈署名本を一堂に公開すると同時に、雑誌「あらくれ」を絡めながら秋聲の幅広い交友関係の一端をご紹介します。


【会期】令和7年7月2日(水)~令和7年9月23日(火・祝)


〇学芸員による展示解説

令和7年7月5日(土)、令和7年8月9日(土)、令和7年9月6日(土)

※各日共1日2回 ①11時~②14時~(各回40分程度)


プラン基本情報

料金
一般310円、65歳以上210円、高校生以下無料
開催日
令和7年7月5日(土)、令和7年8月9日(土)、令和7年9月6日(土)
開催時間
11時~/14時~
所要時間
各回40分
開催場所
徳田秋聲記念館
アクセス:公共交通機関で
北鉄 路線バス「橋場町(金城摟前)」下車、徒歩7分 北鉄 城下まち金沢周遊バス〈右回りルート(RL)〉「RL4番橋場町(ひがし・主計町)」下車、徒歩3分 JRバス「橋場町(ひがし茶屋街)下車、徒歩3分
駐車場
あり
駐車場:台数
2台
キャンセルについて
不要

主催者情報


このスポットの近隣にある体験施設

和の時空 町屋塾

詳細はこちら

押寿し体験厨房 金澤寿し

詳細はこちら

「藤乃弥」 ひがし茶屋街 お茶屋

詳細はこちら

箔座ひかり藏

詳細はこちら

箔座稽古処

詳細はこちら

茶道・宗友 SOYU

詳細はこちら

金沢観光人力車 浪漫屋ーろまんやー

詳細はこちら

かなざわ 美かざり あさの

詳細はこちら

金沢 浅の川園遊会館

詳細はこちら

金箔屋さくだ 茶屋街店

詳細はこちら
ページトップへ