体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」

Workshops, Tours

このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。

※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
more
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
more
日帰りバスツアーや観光タクシーで、金沢からちょっとだけ足を延ばし、大自然や世界遺産を楽しもう!
日帰りバスツアーや観光タクシーで、金沢からちょっとだけ足を延ばし、大自然や世界遺産を楽しもう!
more
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
more
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択
現在の検索条件

59件ありました

並び順
人気順
更新日順
現在地から近い順

【金沢塗り体験】感性と想像力を刺激するアート体験

金沢茶寮

  • おすすめ
  • 体験あり

カラフルな色を塗り重ねて削る、世界に一つだけのオリジナル器作り(当日お持ち帰りできます)

「金沢茶寮」では、金沢九谷焼で使う器を使用し、現代風にアレンジした金沢塗りで、世界でひとつだけの器をお作りいただけます。金沢ならではの伝統工芸をお楽しみください。パステルカラーやネオンカラーなど約20色の中からお好きな3色を選び、塗り重ねて、削るという漆塗りの技法を体験。完成したら、日本各地のお茶をブレンドしたプレミアム日本茶を嗜みながら、最初の1杯をお楽しみいただきます。器はそのまま当日お持ち帰り可能です。2階席はカフェスペースで、金沢市街が一望できます。 “創造力がくすぐられる、ひととき“を過ごしてください。体験の流れ1)色彩をイメージする今の気分は?どんな色にしようかな? これから作る色をイメージしましょう。好きな色を組み合わせても、いつもは選ばないような色にチャレンジしてみるのもOK。 2)色をつくる20色以上の色から、使用する絵の具を3色選びます。混色をするとさらに色幅が増えます。※基本カラー15色、オプションカラー5色。 3)塗り重ねる・削る器に色を重ねていきます。1層、2層、3層と塗りと乾燥を繰り返します。1層目は凹凸をつけながら塗って、最後にサンドペーパーで削り、完成。4)プレミアム日本茶を飲む世界で1つだけの器で、プレミアム日本茶を体験します。 日常の忙しさを忘れて、リラックスした一時を過ごしてください。お茶と合わせて金沢茶寮ならではの特別なお茶菓子(スイーツ)もご堪能いただけます。※器は梱包して、当日お持ち帰りいただきます。

所要時間
2時間
料金
6600円(税込)
開催日
日、月、火、水、木、金、土(不定休)お電話にてお問い合わせくださいませ。※冬季期間(12月〜2月末)は積雪等の天候によりお休みになる場合がございますのでご了承くださいませ。

水引・工芸盆栽体験  

水引あそび さくら

  • おすすめ
  • 体験あり

楽しく水引アクセサリーや工芸盆栽の体験をしませんか!アットホームな雰囲気で楽しく作品が作れます。ご家族連れや小学生の方も大歓迎です。

楽しく水引アクセサリーや工芸盆栽の体験をしませんか!アットホームな雰囲気で楽しく作品が作れます。ご家族連れや小学生の方も大歓迎です。お子様向けのメニューも多数ご用意しております。初心者の方や手の小さなお子様にも作れるよう工夫しております。もちろんお一人での体験もOKです。又、工芸盆栽(福寿草)の体験も楽しいですよ!ぜひ一度いらしてみませんか?ご予約は電話又はメールにてお願いします。・工芸盆栽は3日前までにご予約ください。・水引は当日体験できますが、事前に電話連絡をお願いします。ストラップ・しおり  ¥1,500(30分程)アクセサリー     ¥3,000(1時間程)工芸盆栽       ¥5,000(2時間程)

所要時間
30分~2時間程度
料金
税込1,500円~
開催日
不定休

自分だけのタンブラーやマイバッグが作れる!金箔貼り体験

株式会社今井金箔

  • おすすめ
  • 体験あり

広い店内でゆったりと箔貼り体験を楽しもう♪(無料駐車場あり)

金沢の老舗金箔専門店「今井金箔」では、30分程度で気軽にお楽しみいただける箔貼り体験メニューをご用意しております。スタッフが丁寧に指導いたしますので、小さなお子様から年齢問わず体験していただけます。体験された方はお土産品のお買物10%割引の特典付き。

所要時間
約10分~30分
料金
【体験メニュー】ハガキ2枚:880円タンブラー:1650円ステンレスボトル:2750円ポーチ:1100円マイバッグ:1650円バッチ:770円
開催日
毎日(日曜・月曜・祝日定休)

「ミニうちわ作り体験」イベント

金沢 浅の川園遊会館

  • おすすめ
  • 体験あり

かつての浅の川園遊会で好評だった、うちわ作りイベントを再現!オリジナルのミニうちわを作ってみませんか?

芸妓さんのお名前と、所属の茶屋街の名前(地域)が書かれた「芸妓うちわ」は、金沢芸妓のお名刺代わりとしておなじみのお客様にお渡ししたり、ごひいきのお店に飾られていたりと、皆さんの目を引く美しいうちわです。今回は、自分のお名前で芸子さん風ミニうちわが作れるイベントです!カタニ産業㈱の人気商品「メタリックデコペン」を貸出します。金箔ペンでキラキラデコレーションやお好みのシールを貼ってオリジナルのうちわを、金沢観光の思い出に!ひがし茶屋街の散策で、フォトプロップス(小道具)として撮影のワンポイントになりますよ!開館中 10:00~16:00 開催中! 水曜は定休日です。※日によっては開催できない場合もございます。開催場所 金沢 浅の川園遊会館一階 休憩コーナーにて参加費 お一人600円(税込)     ※館内見学は、別途入館料が必要    ※入館料:一般400円、65才以上・大学生300円、小中高生200円、幼児無料    定員 一回5名まで(団体の場合は事前にご相談下さい。)   うちわがなくなり次第終了となります。 作ったうちわはお持ち帰りいただけます。ぜひフォトプロップス(撮影小道具)としてSNSに#浅の川園遊会館 を付けて発信投稿してくださいね。 

所要時間
15分~30分程度
料金
お一人 600円(税込)館内見学は別途入館料が必要
開催日
開館中開催(水曜定休日・貸切イベント開催時間 以外)

【金沢九谷・陶芸電動ろくろ体験】

陶庵

  • おすすめ
  • 体験あり

お洒落な工房で唯一の作品を作りませんか?

伝統工芸《金沢九谷焼》に触れる陶芸体験。土に触れ心穏やかに、癒しの時間を過ごしてみませんか?作りたい作品のご希望に合わせて、講師がしっかりサポートいたします。少人数制の体験教室で、初めての方も大歓迎です。ーーーー<当日の流れ>①ご来店ご来店時にお名前をお伝えください。②説明・実演スタッフが実際の手順をお店します。③ヒアリング作りたい物のイメージをご相談ください。④陶芸体験(20~30分)丁寧にサポートいたします。時間内に何個でも作り放題(別途料金がかかります。)⑤終了作品の送付先のご記入などをしていただきます。ーーーー【体験詳細】・内容:作り放題の電動ろくろ体験・料金:4,000円(税込) (コップ、皿、飯碗など)※粘土代は別途になります。【備考】・作品は約1ヶ月半後の発送となります(送料別)・伝統工芸の楽しさ、難しさ、奥深さを実感して頂く体験です。作品は窯で焼くときの置く位置によって、同じ色でも艶が変わったり、気泡ができることがございます。

所要時間
60分
料金
4000円〜
開催日
日、月、火、水、木、金、土

砂彫りガラス体験【兼六園桂坂口から徒歩2分】

石川県観光物産館

  • おすすめ
  • 体験あり

誰でもできる新しいガラス工芸

砂彫りは誰でもできる新しいガラス工芸です。研磨剤の砂を高圧のエアーでガラスに吹き付けて名前などを彫刻します。アイデア次第でオリジナルの非常に面白いものが作れます。又、砂彫りでは一切熱は使いませんので危険はありません。安心してお楽しみください。※常時換気、座席の間隔を空けてのご案内(混雑時以外)により安心して体験いただいております。

所要時間
約60分~(少人数の場合)多人数や混雑時は60分~120分
料金
1,880円~2,140円 材料費込み【予約不要】
開催日
毎日 (12~2月の毎週火曜は休館日)

オリジナルデザインでの金箔貼り体験

金箔工芸 田じま

  • おすすめ
  • 体験あり

近江町市場から徒歩2分 

薄さ1/10000ミリの金箔をシールやマスキングテープを使ってお皿・お箸・コンパクトミラー・ペンダント・小判に貼る体験です。体験が初めてで、できるかしらと不安な方でも安心してお越しください。ゆっくりとご説明いたします。オリジナル作品を作りたい方。ご相談くださいませ。スタッフと一緒に世界で一つだけの作品を作り上げましょう。

所要時間
30分~45分程度
料金
1,200円(税込)~
開催日
火曜定休(祝日営業)

木のぐい吞みづくり

一般社団法人南砺市観光協会

  • おすすめ
  • 体験あり

木彫りのまち井波で楽しむ彫刻体験

日本屈指の木彫りのまちとして有名な「井波」のまちなかで、彫刻師の技にふれる気軽な彫刻体験プラン!歴史ある井波のまち歩き+井波の文化にふれる体験を楽しんでみてはいかがでしょう?職人の指導のもと、本格的な道具を使って自分だけのMyぐい吞みを手作りします。体験後は、「若駒酒造」で地酒の試飲も楽しめます。

所要時間
60分
料金
3,000円
開催日
毎日

九谷光仙窯 工房見学

九谷光仙窯

  • おすすめ
  • 体験あり

歴史ある窯元のプライベートツアー

実際の工房に入っていただき、九谷焼の工程や特徴について解説させていただきます。古い工房の歴史を感じ、また普段なかなか見ることのない様子もご覧いただけます。プライベートツアーなので、ご興味や関心があることを直接お聞きいただけます。

所要時間
約1時間
料金
11,000円(1グループ)(1名様~25名様程)
開催日
毎日

加賀八幡起上がり手描き体験 【兼六園桂坂口から徒歩2分】

石川県観光物産館

  • おすすめ
  • 体験あり

スマホ画像を見ながら楽しくお絵描き!

金沢の伝統工芸「加賀八幡起上り」は八幡さまの祭神・応神天皇の産着姿になぞらえており、子供たちの育成と多幸を祈ったといわれ、「七転び八起き」としても縁起がいいものです。この起上りに自分の好きな絵付けができます。※常時換気、座席の間隔を空けてのご案内(混雑時以外)により 安心して体験いただいております。

所要時間
約30分~
料金
1,050円 (税込)~ 材料費込み【予約不要】
開催日
毎日 (12~2月の毎週火曜は休館日)

宿坊しんせんのマインドフルネス

心泉の丘(しんせんのおか)・宿坊心泉

  • おすすめ
  • 体験あり

非日常の空間でウェルビーイングな時間を。瞑想セッションの他、金沢偉人・北方心泉の書を用いたアートワークショップを体験いただけます。

ワークショップ型のマインドフルネスプログラムです。寺院内の非日常空間で、ご自身の心の声と向き合う時間を提供します。瞑想セッション*の他、明治時代に活躍した書家でありワークショップを開催する法句寺を創立した北方心泉の書を用いたアートワークショップを体験いただけます。●プログラムの流れワークショップ準備セッション(10分)・自己を見つめなおす。書のセッション (30分)・北方心泉について説明 (1分)自身の生き方やテーマにあった書を選択 (4分)ワークショップ (25分)瞑想セッション (40~50分)仏教ミニ講座「南無阿弥陀仏」とは(10分)・お勤め。本堂もしくはセレモニーホール心泉にて読経(5分)・数珠の持ち方、焼香の仕方(5分)・和室(正座)もしくはセレモニーホール心泉(椅子)にて瞑想(20分)お抹茶とお菓子を頂きながら振り返りセッション、記念撮影(10分)*瞑想セッションは、宗教的な意味合いを含まないマインドフルネスをベースに独自に開発したプログラムとなっております。 ●このような方にお勧めのワークショップです。モヤモヤした気持ちをすっきりさせたい方マインドフルネスに興味がある方金沢での思い出作りをしたい方●その他のプログラム書のアート「しんせんあーと」と仏教体験 60分 3300円(非宿泊者価格)もございます。●宿泊者プラン最大14名まで宿泊いただけるキッチンリビング付き「宿坊心泉」もございます。宿泊者の方はワークショップのクーポン適応でお得なお値段でワークショップをご利用いただけます。体験の様子は石川テレビ公式チャネル 金沢の偉人を訪ねて…兼六園周辺をめぐる(旅したがーる)Youtube(3:20~)をご覧ください。

所要時間
90分
料金
4,400円(税込)
開催日
9時〜19時(平日・休日問わず)予約制です。

金箔体験<仙人コース>

株式会社 箔一

  • おすすめ
  • 体験あり

箔一本店ならではのオリジナル作品を!

金箔・銀箔を使ってお箸や小物入れをデザインします。体験専用の箔を使い、小さく散らしたり貼り方を楽しむことができます。箔一本店限定の体験です。

所要時間
30分~
料金
1200∼
開催日
年中無休

九谷焼の窯元でろくろ体験

九谷光仙窯

  • おすすめ
  • 体験あり

特別な感覚 × 非日常の空間 × 想いを形に

明治3年創業の窯元でろくろの体験をしています。「なめらかな粘土の感触が新鮮」「粘土のかたまりから器になる感覚がワクワク」「実は失敗が一番面白かった」ろくろ体験の楽しみ方はいろいろありそうです。歴史を感じる工房の雰囲気と独特な土の感触で特別な体験ができます。

所要時間
約1時間
料金
5,500円
開催日
毎日

九谷焼の窯元で本格的な上絵付体験

九谷光仙窯

  • おすすめ
  • 体験あり

九谷焼の伝統 × 金沢の思い出 × 楽しさ

明治3年から続く九谷焼の窯元での上絵付け体験です。①【 工房見学 】九谷焼の特徴やろくろから絵付けまでの工程について簡単にご紹介します。②【 素地選び 】約15種類の中から素地(形)を選んでいただきます。③【 上絵付体験 】構想、下描き、線描き、色の指定、と進み、ご自身のペースで進めていただけます。

所要時間
約1時間
料金
1,320円~(体験する器の大きさで異なります)
開催日
毎日

金箔体験〈名人コース〉

金澤美かざりあさの

  • おすすめ
  • 体験あり

旅行の思い出に!ひがし茶屋街内にある体験処で観光の合間に体験していただけます。

切り抜きされたデザインシールを選んで金箔を貼る体験です。約50種類以上あるシールを選んでいただくことができ、さらにオプションで色箔を追加したり、自分好みの作品が作れます。本店箔巧館でも同じ体験ができます。

所要時間
20分~
料金
1,100円∼
開催日
年中無休

加賀友禅を纏ったこけしの絵付け体験&お好きなドリンク1杯付き♡

金澤こまち

  • おすすめ
  • 体験あり

本物の加賀友禅に触れてみませんか?

こちらの体験では、伝統工芸「加賀友禅」にこけしを通して触れることができます。友禅生地は、友禅作家・新納知英による本物の「手書き加賀友禅」となっており、他では手に入らない1点ものです。『町家cafe くりの樹』さんにて体験を委託をしており、お茶をしながらの体験が可能です。旅の思い出におひとつ友禅こけしはいかがでしょうか。別途料金にてお食事やその他甘味もご注文いただけます♪

所要時間
30分前後
料金
1,500円(税込)
開催日
水曜・日曜 定休

あなただけの大切なオリジナル和傘を作ってみませんか

和傘・水引 工房 明兎

  • おすすめ
  • 体験あり

和傘製作講座(4回コース)職人が丁寧に手ほどきいます!

自分だけの大切な和傘を製作し使って頂きたいあなただけの大切なオリジナル和傘を作ってみませんか毎月金沢へ通っていただくもよし四季折々に金沢へ通い、それぞれの季節を愛で、美味しいもの頂き和傘製作を楽しむなんて~そんな旅行プランはいかがでしょうか?和傘製作の工程は20とも100とも言われます。その主な工程を職人の手ほどきを受けながらあなただけの和傘を作ります。工程は4回コース。通常3~4か月かかる和傘作りをあなたの時間に合わせて一緒に作ります。予約時に先ず作りたい傘の大きさと和紙の色を選んでもらいます。次に傘に入れたいワンポイントデザイン(花、動物、虫、等々)を考えてきてもらいます。。1回目 つなぎ:ろくろという部材に竹骨を糸でつなぎ作業をします。    終わり次第お気に入りのデザインをカットして和紙に貼り付けます。2回目  張り:いよいよ竹骨に紙を張ります。3回目  たたみ:前回張った傘をたたます。4回目  千鳥かけ:最後の工程のかがり糸を付けます。傘の内側に補強兼装飾用の糸を付けます。終わり次第持ち帰ってもらいます。各工程、和傘工房明兎の田中と山田がお手伝いします。あなただけの大切なお気に入りの傘を作ってみませんか?(実施日は、双方の都合を合わせながら進めます)つなぎの日に、今後の3回分を決めます。4回の工程は最低各回1か月の間が必要です。注:ただし2回目の張りをして3回目のたたみは翌日から一週間くらいです。(季節、天候により順延になる事もあります)所要時間    約7時間×4日間(3回目のたたみは約2時間くらいです)開催時間    9時~17時和紙の扱い方を伝授職人気分を体験和傘製作の工程は20とも100とも言われています。その一つ一つが多岐の要素を持っています。竹のこと、木のこと、和紙のこと、糸のことなどなど、すべてが揃って和傘になります。色々な和傘が出来上がりましたあなただけの大切なお気に入りの傘を作ってみませんか?和傘は、和紙に油を引くと表からはシックに、内側からは艶やかになります。そんな工程を楽しみながら、世界でたった一つの和傘を作って頂きたいです。

所要時間
約7時間×4日間(3回目のたたみは約2時間くらいです)
料金
男持ち  骨数48本 ¥55,000-(税込み)女性持ち 骨数44本 ¥44,000-(税込み)
開催日
2022年4月22日、23日、24日、25日2022年4月1日、2日、6日、8日、9日、14日、16日、20日、21日、23日、27日、29日、30日

水引ちょこっと体験(約1時間)

和傘・水引 工房 明兎(Studio minto)

  • おすすめ
  • 体験あり

犀川のほとり和傘に囲まれた工房で水引体験しませんか

和傘・水引 工房 明兎は、いらっしゃいませというお店ではありません。和傘製作、水引細工をしている工房です。そんな工房にて、水引の伝統あわじ結びから 桃結びや葉っぱで髪留めやマカロンを作りませんか金具により、アクセサリーや、ストラップや根付にもなります。ちょっとした金沢土産が作れます。時間 約1時間半くらい桃結び、あわじ結びのアレンジ、葉っぱ 各1,800円ご友人、ご家族の場合、同じ結びでお願いいたします。アクセサリー用金具代が別途必要になります。(金具によってお値段が変わります)1時間から1時間半くらいお時間があると、ゆっくり結べます。水引細工が出来たお帰りには、ちょこと和傘のお話もいかがですか?お時間があれば、和傘にも触れてみて下さい。工程水引の基本、あわじ結びから練習します。ご一緒に丁寧に結びます。①桃結び、あわじ結びのアレンジ、葉っぱか選んでもらいます。②結びの練習が終わりましたら、③好きな水引を選んで、結びます。④結びが出来上がりましたら、金具を取り付けて出来上がりです。⑤ラッピングをして、お渡しいたします。

所要時間
1時間~1時間半
料金
1800円+金具代金
開催日
4/22,23,24,255/1,2,6,8,9,14,16,20,21,23,27,29,30

金箔貼り体験【兼六園桂坂口から徒歩2分】

石川県観光物産館

  • おすすめ
  • 体験あり

お好きなデザイン組み合わせ最大2,209通り!【季節限定柄もあります】

銘々皿・小箱・コンパクトミラーなどの材料に、約40種類のデザインフィルムから1~2点選び、自由にレイアウトしてオリジナル作品を作ります。簡単な作業なので、年齢問わず誰でも気軽に手づくり体験が楽しめます! ※常時換気、座席の間隔を空けてのご案内(混雑時以外)により 安心して体験いただいております。体験料(材料費込み) 銘々皿 1,050円 姫手鏡 1,220円 菓子器 1,530円 コンパクトミラー 1,530円 姫小箱 1,830円

所要時間
約40分~ (人数やデザインによる)
料金
1,050円 (税込)~ 材料費込み【予約不要】
開催日
毎日 (12~2月の毎週火曜は休館日)