体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
Workshops, Toursこのページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
49件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
九谷焼の窯元でろくろ体験
九谷光仙窯
- おすすめ
- 体験あり
特別な感覚 × 非日常の空間 × 想いを形に
明治3年創業の窯元でろくろの体験をしています。「なめらかな粘土の感触が新鮮」「粘土のかたまりから器になる感覚がワクワク」「実は失敗が一番面白かった」ろくろ体験の楽しみ方はいろいろありそうです。歴史を感じる工房の雰囲気と独特な土の感触で特別な体験ができます。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 5,500円
- 開催日
- 毎日

九谷焼の窯元で本格的な上絵付体験
九谷光仙窯
- おすすめ
- 体験あり
九谷焼の伝統 × 金沢の思い出 × 楽しさ
明治3年から続く九谷焼の窯元での上絵付け体験です。①【 工房見学 】九谷焼の特徴やろくろから絵付けまでの工程について簡単にご紹介します。②【 素地選び 】約15種類の中から素地(形)を選んでいただきます。③【 上絵付体験 】構想、下描き、線描き、色の指定、と進み、ご自身のペースで進めていただけます。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 1,320円~(体験する器の大きさで異なります)
- 開催日
- 毎日

【金沢九谷・陶芸電動ろくろ体験】
陶庵
- おすすめ
- 体験あり
お洒落な工房で唯一の作品を作りませんか?
伝統工芸《金沢九谷焼》に触れる陶芸体験。土に触れ心穏やかに、癒しの時間を過ごしてみませんか?作りたい作品のご希望に合わせて、講師がしっかりサポートいたします。少人数制の体験教室で、初めての方も大歓迎です。ーーーー<当日の流れ>①ご来店ご来店時にお名前をお伝えください。②説明・実演スタッフが実際の手順をお店します。③ヒアリング作りたい物のイメージをご相談ください。④陶芸体験(20~30分)丁寧にサポートいたします。時間内に何個でも作り放題(別途料金がかかります。)⑤終了作品の送付先のご記入などをしていただきます。ーーーー【体験詳細】・内容:作り放題の電動ろくろ体験・料金:4,000円(税込) (コップ、皿、飯碗など)※粘土代は別途になります。【備考】・作品は約1ヶ月半後の発送となります(送料別)・伝統工芸の楽しさ、難しさ、奥深さを実感して頂く体験です。作品は窯で焼くときの置く位置によって、同じ色でも艶が変わったり、気泡ができることがございます。
- 所要時間
- 60分
- 料金
- 4000円〜
- 開催日
- 日、月、火、水、木、金、土

金箔体験〈名人コース〉
金澤美かざりあさの
- おすすめ
- 体験あり
旅行の思い出に!ひがし茶屋街内にある体験処で観光の合間に体験していただけます。
切り抜きされたデザインシールを選んで金箔を貼る体験です。約50種類以上あるシールを選んでいただくことができ、さらにオプションで色箔を追加したり、自分好みの作品が作れます。本店箔巧館でも同じ体験ができます。
- 所要時間
- 20分~
- 料金
- 1,100円∼
- 開催日
- 年中無休

加賀友禅を纏ったこけしの絵付け体験&お好きなドリンク1杯付き♡
金澤こまち
- おすすめ
- 体験あり
本物の加賀友禅に触れてみませんか?
こちらの体験では、伝統工芸「加賀友禅」にこけしを通して触れることができます。友禅生地は、友禅作家・新納知英による本物の「手書き加賀友禅」となっており、他では手に入らない1点ものです。『町家cafe くりの樹』さんにて体験を委託をしており、お茶をしながらの体験が可能です。旅の思い出におひとつ友禅こけしはいかがでしょうか。別途料金にてお食事やその他甘味もご注文いただけます♪
- 所要時間
- 30分前後
- 料金
- 1,500円(税込)
- 開催日
- 水曜・日曜 定休

あなただけの大切なオリジナル和傘を作ってみませんか
和傘・水引 工房 明兎
- おすすめ
- 体験あり
和傘製作講座(4回コース)職人が丁寧に手ほどきいます!
自分だけの大切な和傘を製作し使って頂きたいあなただけの大切なオリジナル和傘を作ってみませんか毎月金沢へ通っていただくもよし四季折々に金沢へ通い、それぞれの季節を愛で、美味しいもの頂き和傘製作を楽しむなんて~そんな旅行プランはいかがでしょうか?和傘製作の工程は20とも100とも言われます。その主な工程を職人の手ほどきを受けながらあなただけの和傘を作ります。工程は4回コース。通常3~4か月かかる和傘作りをあなたの時間に合わせて一緒に作ります。予約時に先ず作りたい傘の大きさと和紙の色を選んでもらいます。次に傘に入れたいワンポイントデザイン(花、動物、虫、等々)を考えてきてもらいます。。1回目 つなぎ:ろくろという部材に竹骨を糸でつなぎ作業をします。 終わり次第お気に入りのデザインをカットして和紙に貼り付けます。2回目 張り:いよいよ竹骨に紙を張ります。3回目 たたみ:前回張った傘をたたます。4回目 千鳥かけ:最後の工程のかがり糸を付けます。傘の内側に補強兼装飾用の糸を付けます。終わり次第持ち帰ってもらいます。各工程、和傘工房明兎の田中と山田がお手伝いします。あなただけの大切なお気に入りの傘を作ってみませんか?(実施日は、双方の都合を合わせながら進めます)つなぎの日に、今後の3回分を決めます。4回の工程は最低各回1か月の間が必要です。注:ただし2回目の張りをして3回目のたたみは翌日から一週間くらいです。(季節、天候により順延になる事もあります)所要時間 約7時間×4日間(3回目のたたみは約2時間くらいです)開催時間 9時~17時和紙の扱い方を伝授職人気分を体験和傘製作の工程は20とも100とも言われています。その一つ一つが多岐の要素を持っています。竹のこと、木のこと、和紙のこと、糸のことなどなど、すべてが揃って和傘になります。色々な和傘が出来上がりましたあなただけの大切なお気に入りの傘を作ってみませんか?和傘は、和紙に油を引くと表からはシックに、内側からは艶やかになります。そんな工程を楽しみながら、世界でたった一つの和傘を作って頂きたいです。
- 所要時間
- 約7時間×4日間(3回目のたたみは約2時間くらいです)
- 料金
- 男持ち 骨数48本 ¥55,000-(税込み)女性持ち 骨数44本 ¥44,000-(税込み)
- 開催日
- 2022年4月22日、23日、24日、25日2022年4月1日、2日、6日、8日、9日、14日、16日、20日、21日、23日、27日、29日、30日

水引ちょこっと体験(約1時間)
和傘・水引 工房 明兎(Studio minto)
- おすすめ
- 体験あり
犀川のほとり和傘に囲まれた工房で水引体験しませんか
和傘・水引 工房 明兎は、いらっしゃいませというお店ではありません。和傘製作、水引細工をしている工房です。そんな工房にて、水引の伝統あわじ結びから 桃結びや葉っぱで髪留めやマカロンを作りませんか金具により、アクセサリーや、ストラップや根付にもなります。ちょっとした金沢土産が作れます。時間 約1時間半くらい桃結び、あわじ結びのアレンジ、葉っぱ 各1,800円ご友人、ご家族の場合、同じ結びでお願いいたします。アクセサリー用金具代が別途必要になります。(金具によってお値段が変わります)1時間から1時間半くらいお時間があると、ゆっくり結べます。水引細工が出来たお帰りには、ちょこと和傘のお話もいかがですか?お時間があれば、和傘にも触れてみて下さい。工程水引の基本、あわじ結びから練習します。ご一緒に丁寧に結びます。①桃結び、あわじ結びのアレンジ、葉っぱか選んでもらいます。②結びの練習が終わりましたら、③好きな水引を選んで、結びます。④結びが出来上がりましたら、金具を取り付けて出来上がりです。⑤ラッピングをして、お渡しいたします。
- 所要時間
- 1時間~1時間半
- 料金
- 1800円+金具代金
- 開催日
- 4/22,23,24,255/1,2,6,8,9,14,16,20,21,23,27,29,30

金箔貼り体験【兼六園桂坂口から徒歩2分】
石川県観光物産館
- おすすめ
- 体験あり
お好きなデザイン組み合わせ最大2,209通り!【季節限定柄もあります】
銘々皿・小箱・コンパクトミラーなどの材料に、約40種類のデザインフィルムから1~2点選び、自由にレイアウトしてオリジナル作品を作ります。簡単な作業なので、年齢問わず誰でも気軽に手づくり体験が楽しめます! ※常時換気、座席の間隔を空けてのご案内(混雑時以外)により 安心して体験いただいております。体験料(材料費込み) 銘々皿 1,050円 姫手鏡 1,220円 菓子器 1,530円 コンパクトミラー 1,530円 姫小箱 1,830円
- 所要時間
- 約40分~ (人数やデザインによる)
- 料金
- 1,050円 (税込)~ 材料費込み【予約不要】
- 開催日
- 毎日 (12~2月の毎週火曜は休館日)

【オンライン金箔貼り体験】リモートで金沢の伝統工芸を楽しもう!
金箔貼り体験 かなざわカタニ
- おすすめ
- 体験あり
おうち時間 ひとりでも親子でも『金箔貼り』が可能に
業界初!ハラハラ、ドキドキの金箔貼り体験がおうちでできるサービスです。オプションを購入する事で2名以上でも体験ができるようになりました!遠隔地から金箔の貼り方を実体験で知ることができるので、工芸ファン、工芸初心者の方にもおすすめです。少人数制ですので、リモートでも細かい指導が可能です。■実際の流れをご説明いたします。簡単!1. サイトからオンライン体験の予約を入れる。2. 日程確定したら確定メールが届く。3. メールに記載してあるURLをクリックし、オンライン専用金箔貼りセットを申し込む。A〜Fの6種類の絵柄からセットを選択。親子やカップルで体験するとか、金箔やお皿の追加が必要なら一緒に申し込む。購入。(お支払いはカードか代引)4. 数日後セットがご自宅に届く。5. 体験日が近づいたら、オンライン招待メールが届く。6. メール内のURLをクリックすると、双方がつながりオンライン体験スタート!
- 所要時間
- 約60分皆さんの作業に合わせて前後します。
- 料金
- 3,900円 (税込)※価格は金地金価格の変動などにより、変わることがございます。
- 開催日
- 体験予約時にご都合の良い日を設定してください。※体験予約日は、記入日(本日)より最低7日以上あけて設定してください。(明日とか、明後日など、近い日は体験できません。)
