金沢観光で外せない人気スポット!

金沢の風情を色濃く残す「ひがし茶屋街」。伝統的な茶屋建築が軒を連ね、その雅な佇まいは写真映えも抜群。歩いているだけでも金沢ならではの歴史と文化を肌で感じられる人気の観光スポットです。
ひがし茶屋街の魅力は、美しい街並みを眺めるだけではありません。町家カフェで抹茶や上質な和菓子を味わいながら、優雅なひとときを過ごしたり、華やかな金箔製品や、地元作家の手による繊細な工芸品など、とっておきのお土産探しも楽しみのひとつ。美しい景観の中で、伝統文化に触れる体験、グルメ、ショッピング、ひがし茶屋街は、訪れる人の五感を満たす、魅力あふれる場所です。

〇主要スポット
金沢 浅の川園遊会館:茶屋街の歴史、文化をわかりやすく解説するお茶屋文化の博物館
志摩:重要文化財である茶屋建築
金箔屋さくだ本店:金箔貼り体験
宇多須神社

〇おすすめコース
【定番】「ひがし茶屋街」と「主計町茶屋街」をまわる(所要時間のめやす約1時間)
浅野川にかかる風情の違う3つの橋「浅野川大橋」「梅の橋」「中の橋」や、主計町茶屋街の映画のロケに使われる迷路のような小路の散策を楽しんでください。
参照 特集「これで完璧! はじめてのひがし茶屋街楽しみ方ガイド」
さらに、もう少し時間がある方、歩くことが好きな方には
「卯辰山寺院群」散策コース(所要時間のめやす2時間)もおすすめです。
ひがし茶屋街の裏手には、卯辰山の傾斜地に密集して立ち並ぶ寺院群の中に「心の道」と呼ぶ散策路があり、時が止まったような懐かしい風景と出会うことができます。高台にある「宝泉寺」からは金沢市街地を一望でき、絶景を楽しむこともできます。
参照 モデルコース「卯辰山山麓寺院群秘仏めぐり」 

〇ボランティアガイド
「ひがし茶屋休憩館」にはボランティアガイドが常駐し、予約なしでも周辺をご案内します。
ガイドを前もって予約したい方はこちらご覧ください。

〇ショッピング
金箔をつかった雑貨、工芸品がおすすめ。
参照 特集「自分だけの金沢土産がみつかる!ひがし茶屋街で地元作家のギャラリー巡り」

〇おすすめ体験
金沢芸妓のお座敷体験 金箔貼り体験 観光人力車 茶道体験 レンタル着物 

〇グルメ
金箔ソフト 町家カフェの和菓子と抹茶、地酒など
参照 特集「ひがし茶屋街エリアの最新ランチガイド」

〇公衆トイレ
ひがし茶屋街公衆トイレ 東山河岸緑地公衆トイレ ひがし茶屋休憩館

基本情報

住所
〒920-0831 石川県金沢市東山1丁目7−7
所要時間
約60分
アクセス:お車で
金沢駅から約10分
金沢東IC・金沢森本ICから約15分、金沢西ICから約25分
アクセス:公共交通機関で
城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「橋場町」バス停から徒歩約5分
金沢ふらっとバス材木ルート「浅野川大橋」バス停から徒歩約5分
駐車場
あり
駐車場:台数
東山観光駐車場(乗用車15台)
東山河畔観光駐車場(乗用車11台)
東山観光バス駐車場(バス5台)
東山北観光駐車場(バス4台・乗用車7台)
駐車場:大型バスの駐車
公式WEBサイト
特集:これで完璧! はじめてのひがし茶屋街楽しみ方ガイド
その他リンク先
モデルコース ひがし茶屋街周辺を含んだコース
その他リンク先
金澤東山まちづくり協議会(ひがし茶屋街周辺のマップやお店情報を掲載)
デジタルマップへのリンク
https://platinumaps.jp/d/kanazawa-city?s=15169

このスポットの近隣にある
見学・体験スポット

金澤しつらえ

詳細はこちら

かなざわ 美かざり あさの

詳細はこちら

押寿し体験厨房 金澤寿し

詳細はこちら

国指定重要文化財 志摩

詳細はこちら

お茶屋美術館

詳細はこちら

ひがし茶屋休憩館

詳細はこちら

懐華樓(金沢市指定保存建造物)

詳細はこちら

金沢市立安江金箔工芸館

詳細はこちら

金沢 浅の川園遊会館

詳細はこちら

金箔屋さくだ 本店

詳細はこちら
ページトップへ