全国で唯一の金箔博物館

安江金箔工芸館は、金箔職人であった安江孝明氏(1898~1997)が、「金箔職人の誇りとその証」を後世に残したいと、昭和49年(1974年)に北安江に金箔工芸館を建設し、美術品や道具類を展示したことが前身となっています。より多くの方に楽しんでいただきたいとの願いから、平成22年(2010年)10月5日に東山の地に移転しました。

現在、国内で作られるほぼ全ての金箔が金沢で生産されています。金沢で金箔の生産が盛んになった歴史や、厚さ1/10000mmの金箔の世界を理解していただくとともに、金箔を使った絢爛豪華な美術工芸品を鑑賞していただく博物館です。金箔の無限の奥行き、深みを湛えた煌めき、金箔の持つ魅力とともに、金箔を生産し続けてきた、金沢の職人たちの情熱をぜひ感じてください。

基本情報

住所
〒920-0831 石川県金沢市東山1-3-10
料金
一般310円、団体(20人以上)260円、65才以上・障害者手帳をお持ちの方及びその介護人210円、高校生以下無料
営業時間
9:30~17:00(入館受付は16:30まで)
定休日
毎週火曜日(祝日の場合、翌平日)、年末年始、展示替期間
所要時間
約30分
アクセス:公共交通機関で
城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「橋場町」バス停から徒歩約3分
金沢ふらっとバス材木ルート「浅野川大橋」バス停から徒歩約5分
駐車場
なし
駐車場:大型バスの駐車
×
駐車場:備考
身障者用駐車場スペース有り
電話番号
076-251-8950
FAX番号
076-251-8952
メールアドレス
kinpaku@kanazawa-museum.jp
公式WEBサイト
金沢市立安江金箔工芸館
デジタルマップへのリンク
https://platinumaps.jp/d/kanazawa-city?s=15287

このスポットの近隣にある
見学・体験スポット

金箔屋さくだ 本店

詳細はこちら

金澤着楽々 ひがし茶屋街本店

詳細はこちら

かなざわ 美かざり あさの

詳細はこちら

ひがし茶屋街

詳細はこちら

ひがし茶屋休憩館

詳細はこちら

国指定重要文化財 志摩

詳細はこちら

押寿し体験厨房 金澤寿し

詳細はこちら

懐華樓(金沢市指定保存建造物)

詳細はこちら

主計町茶屋街

詳細はこちら

徳田秋聲記念館

詳細はこちら