イベント

金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。

金沢を代表するイベントはこちら
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

147件ありました

並び順
開催日順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

俱利迦羅さん八重桜まつり

倶利伽羅源平合戦の舞台となった俱利伽羅峠では、八重桜の満開時期に合わせて「俱利迦羅さん八重桜まつり」を開催しています。祭期間中はこの時期にしか味わうことができない「念仏赤餅」も販…

俱利迦羅さん八重桜まつり の詳細はこちら

コレクション展2 文字の可能性

本展は現代アート作品における文字の表れを切り口に、当館のコレクション作品をご紹介します。わたしたちの日常生活には、様々な文字が溢れています。今読んでくださっているこの文章も文字で…

コレクション展2 文字の可能性 の詳細はこちら

九谷茶碗まつり(能美市)

毎年5月3・4・5日のゴールデンウィークの3日間に開催され、地元の方はもちろん、国内外問わず全国から毎年約18万人のお客様を動員し大変な賑わいをみせます。九谷陶芸村に設けられた特設会場…

九谷茶碗まつり(能美市) の詳細はこちら

持明院蓮池 観蓮の会

「妙蓮」は、多頭蓮の1種で、茎頭に多数の花をつける全国的にも珍しい蓮です。花びらは1,500枚から3,000枚に及ぶこともあり、花の直径は約15cmから25cmあり、花及び葉の高さは160cm前後に成長…

持明院蓮池 観蓮の会 の詳細はこちら

金沢ウォーク2025

風情溢れる金沢のまちなみや歴史、自然などを感じながら歩いてゴールをめざす大会です。2コース用意されており、各協力店舗で参加者限定特典付きの「商店街グルメ&ショッピングコース」と、3…

金沢ウォーク2025 の詳細はこちら

江康泉 電気心音

マレーシア生まれ、香港とロンドンを拠点に活動するアーティスト江康泉(江記/Kongkee)は、マンガ、アニメーション、絵画、インスタレーション、パフォーマンスといった多様な領域を横断し…

江康泉 電気心音 の詳細はこちら

照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【秋の特別公開】

恐ろしい絵やぞ〜照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【3日間限り・入場無料】金沢市照円寺が秋の特別公開として、江戸時代より伝わる地獄極楽絵図を一堂に公開いたします。江戸後期より伝わる八種の…

照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【秋の特別公開】 の詳細はこちら

地酒・新酒まつり

冬の金沢の風物詩となった「地酒・新酒まつり」。冬は日本酒の仕込みの時期でもあり、まさしく「新酒」が誕生する時期でもあります。地元金沢・石川の「地酒」の振興を図るため、「地酒・新酒…

地酒・新酒まつり の詳細はこちら

令和7年度秋季企画展「加賀藩の親戚 富岡七日市藩」開催につ…

 七日市藩は、現在の群馬県富岡市にあった藩です。初代藩主は加賀藩祖 前田利家の五男利孝ですが、その成立は加賀藩より分知されて立藩した富山藩・大聖寺藩とは異なり、幕府からの新知…

令和7年度秋季企画展「加賀藩の親戚 富岡七日市藩」開催につ… の詳細はこちら

石川県立歴史博物館 令和7年度秋季特別展 花開く九谷―19世…

江戸時代前期から中期にかけて、日本列島における陶磁器とうじきの生産は限られた地域にとどまっていました。このころの前田氏の領内では、17世紀という全国的にも早い段階で色絵製品を含む磁…

石川県立歴史博物館 令和7年度秋季特別展 花開く九谷―19世… の詳細はこちら

クラフトビア金沢

金沢はもちろん全国のブルワリーからクラフトビールが集まります。長く日本のクラフトビール業界を引っ張ってきたブルワリー醸造所を中心に、県内のブルワリーも参加します。ビールのお供とな…

クラフトビア金沢 の詳細はこちら

近江町市場 春まつり

近江町市場「春の市場まつり」の内容・4月10日(木) 生本マグロ解体販売・4月11日(金) 筍と筍昆布の特売・4月14日(月) ぜんざい販売・4月15日(火) サーロインステーキ販売

近江町市場 春まつり の詳細はこちら

芸術文化ナイトシアター

舞踏や民謡などの石川・金沢の様々な芸術文化を、1時間のダイジェストで実演します。磨きをかけた伝統の技をご堪能ください。事前予約制ですが、当日空きがあれば参加できます!詳細は公式WEB…

芸術文化ナイトシアター の詳細はこちら

第13回湯涌ぼんぼり祭り点灯式

湯涌稲荷神社において、境内および扇階段にぼんぼりを点灯します。詳細は公式WEBサイトをご覧ください。

第13回湯涌ぼんぼり祭り点灯式 の詳細はこちら

氷室の仕込み初め

江戸時代には氷は非常に貴重であったため、冬になると「氷室」と呼ばれる貯蔵庫(氷室小屋)に雪を詰め、保管していました。これを再現し、湯涌温泉にある氷室小屋に雪詰めを行います。雪詰めは…

氷室の仕込み初め の詳細はこちら

永安寺 愛染火祭

荘厳な雰囲気の中で、愛染明王さまをご本尊として修される柴燈大護摩法要です。愛染明王さまは、恋愛成就・縁結び・夫婦和合などのご利益で知られます。この法要は、北陸地方では当山のみで厳…

永安寺 愛染火祭 の詳細はこちら

寺島蔵人邸 ~春の宵 ドウダンツツジのライトアップ~

夜に浮かび上がる樹齢300年以上のドウダンツツジのの白い花が幻想的な庭園を彩ります。2日間限定のライトアップをお楽しみください。

寺島蔵人邸 ~春の宵 ドウダンツツジのライトアップ~ の詳細はこちら

KANAZAWA LIGHTS 2023

金沢港クルーズターミナル展望デッキでライトアップされた海を眺めながら楽しむ、特別なビュッフェイベント。本イベント後半では、金沢の伝統文化をテーマに、北陸初300機のドローンアート(…

KANAZAWA LIGHTS 2023 の詳細はこちら

全国学生大茶会2025

茶の湯文化が息づく「茶の湯のまち・金沢」で、金沢の茶の湯文化や茶室の魅力を広く発信することを目的に、大学茶道部による茶会を8月30日、31日の2日間開催します。金沢からは金沢大学・金沢…

全国学生大茶会2025 の詳細はこちら

第22回 加賀百万石ツーデーウオーク

加賀百万石の伝統と文化が美しく息づく城下町金沢の魅力を、歩いてたっぷりと味わってください。豪華絢爛な時代絵巻を楽しめる加賀百万石まつりと同時開催です。【コース】6月7日(土)[おとこ…

第22回 加賀百万石ツーデーウオーク の詳細はこちら

第37回 内川たけのこまつり

たけのこ・山菜の直売と、たけのこご飯・天ぷら・煮物等の販売をいたします。山菜大鍋(たけのこと山菜のお味噌汁)が無料で食べられます(数に限りがあります)。当日は、和太鼓演奏や加賀鳶(…

第37回 内川たけのこまつり の詳細はこちら

加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】

毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、ひがし茶屋街の町並みを無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合場所】ひがし…

加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】 の詳細はこちら

紺屋坂フェスティバル

5月25日(日)11:00~17:00の間、兼六園下から兼六園の桂坂口へ向かう「紺屋坂」にて、グルメやスイーツのキッチンカーが10店舗・テントが1店舗出店するイベントを開催いたします。このため、…

紺屋坂フェスティバル の詳細はこちら

百万石音楽祭2025~ミリオンロックフェスティバル~

北陸最大の室内ロック・フェスティバルです。

百万石音楽祭2025~ミリオンロックフェスティバル~ の詳細はこちら

となみチューリップフェア(富山県砺波市)

富山県砺波市の砺波チューリップ公園をメイン会場として開催される。300品種・300万本のチューリップが色鮮やかに咲きそろう会場には、高さ4m長さ30mの「花の大谷」等、見どころが盛り沢山。

となみチューリップフェア(富山県砺波市) の詳細はこちら

金澤きもの小町2024

秋の風情に包まれた金沢を、着物で散策しませんか?着物姿であれば、誰でも参加OK!参加者には素敵な特典をご用意しています。いつもとはちょっと違うおしゃれを楽しんで、城下町をそぞろ歩き…

金澤きもの小町2024 の詳細はこちら

青山真治監督「秋聲旅日記」上映 &俳優 嶋田久作氏アフタート…

 2003年、地元の映画館シネモンドと竪町商店街振興組合で企画した映画制作ワークショップにて、故青山真治監督によりオール金沢ロケで撮影された映画「秋聲旅日記」。平成以降、唯一の秋聲原…

青山真治監督「秋聲旅日記」上映 &俳優 嶋田久作氏アフタート… の詳細はこちら

前田家伝来 御宸翰と王朝の文化展

歴代天皇の御宸翰が前田家秘蔵として大切にされてきました。その中から北朝二代光明天皇、後小松天皇から後水尾天皇の御宸翰を展示いたします。後陽成天皇から後水尾天皇の時代は豊臣政権から…

前田家伝来 御宸翰と王朝の文化展 の詳細はこちら

冬のおもてなし 鷹匠による放鷹術の実演

古来から受け継がれてきた伝統文化諏訪流『放鷹術』を実演します。鷹の迫力ある飛翔と鷹匠の巧み技が織り成す、美しい瞬間をお楽しみください。

冬のおもてなし 鷹匠による放鷹術の実演 の詳細はこちら

ハイアット セントリック 金沢 「金沢産食材フェア ~ Kanazaw…

ご好評につき、今年も開催! 本ディナーでは、香箱ガニの濃厚な旨み、加賀野菜の繊細な風味、金沢港の新鮮な海の幸、市内産の蜂蜜など、地元食材の魅力を一皿ごとに表現しています。シェフが…

ハイアット セントリック 金沢 「金沢産食材フェア ~ Kanazaw… の詳細はこちら

和合亮一氏スペシャルトーク 「ふるさとは吹く風のなかに想う…

講師:和合 亮一氏(詩人)

和合亮一氏スペシャルトーク 「ふるさとは吹く風のなかに想う… の詳細はこちら

SIDE CORE Living road, Living space | 生きている道、生きる…

アートチームSIDE COREはこれまで東京を活動の舞台としながら、日本各地でもプロジェクトを展開してきました。そうした実践の背景には、2011年の東日本大震災を契機に実感した「都市はあらゆ…

SIDE CORE Living road, Living space | 生きている道、生きる… の詳細はこちら

青葉の湯涌お楽しみ市

湯涌で採れた山菜や岩魚の塩焼きなど、旅館・商店の味自慢の露店などが並ぶほか、「金沢百萬石太鼓」の演奏など野外ステージを開催します。お楽しみ抽選会も予定しており、大人も子供も楽しめ…

青葉の湯涌お楽しみ市 の詳細はこちら

第413回大野湊神社神事能・第16回寺中の杜芸能祭

大野湊神社における最も重要な祭典です。日本国の隆昌、皇室の弥栄、地域の発展、氏子崇敬者の安寧を祈る祭典です。毎年5月15日に執り行われ、献幣使の参向を仰ぎ、神社本庁よりの幣帛が奉ら…

第413回大野湊神社神事能・第16回寺中の杜芸能祭 の詳細はこちら

前田家伝来 雛人形雛道具特別展

前田家に所縁のある次郎左衛門雛、有職雛、古今雛や梨地梅鉢紋唐草蒔絵、黒塗梅鉢紋唐草蒔絵、牡丹唐草蒔絵など精巧な雛道具の数々、御用絵師の手となる華麗な雛屏風などが全館に展示される特…

前田家伝来 雛人形雛道具特別展 の詳細はこちら

GENBAモノヅクリエキスポ2025

来まっし、見まっし、ものづくりのテーマパークさまざまなものづくり事業者が集まる小松市は、世界的大企業から人間国宝を排出する九谷焼窯元まで多種多様!小松市で工場見学・体験イベントを…

GENBAモノヅクリエキスポ2025 の詳細はこちら

金沢アカペラ・タウン2025

「すべての人にアカペラを」をテーマに、全国からアカペラグループを募集し、金沢市内中心部各所で一斉にアカペラストリートライブが開催されます。金沢駅や近江町市場、市役所庁舎前広場の屋…

金沢アカペラ・タウン2025 の詳細はこちら

おてらくご2025

「お寺」と「落語」をかけ合わせて生まれた「おてらくご」という造語。語呂がよいので単なる思いつきのコラボレーションかと思われがちですが、実は「お寺」と「落語」には深い結びつきがあっ…

おてらくご2025 の詳細はこちら

安江金箔工芸館開館50周年記念特別展

 当館は、1974(昭和49)年、金沢市北安江町において、安江孝明氏(1897-1997)により開設されました。金箔打ちの名人と言われた安江氏は、金箔職人の「誇りとその証」を後世…

安江金箔工芸館開館50周年記念特別展 の詳細はこちら

ひゃくまんさん茶会

金沢城公園「玉泉庵」でひゃくまんさん茶会が開催されます。石川県の観光PRマスコットキャラクターである「ひゃくまんさん」が登場する茶会で、お抹茶体験や、写真撮影会など楽しいひとときを…

ひゃくまんさん茶会 の詳細はこちら
ページトップへ