鶴林寺

かくりんじ

【曹洞宗】開山は大乗寺三代明峰和尚の弟子大智。延元年間(1336~40)、石川郡吉野谷村に祇陀寺を建立されました。後年、越中(富山県)守山に再興され、さらに金沢八坂に移り、三代利常の命で鶴林寺と称するようになりました。十四代暖源の時、前田家の祈願所となりました。

基本情報

住所
〒920-0933 石川県金沢市東兼六町5-18
料金
拝観 境内可(無料)
アクセス:公共交通機関で
北陸鉄道路線バス「出羽町」バス停から徒歩約5分
デジタルマップへのリンク
https://platinumaps.jp/d/kanazawa-city?s=15470&c=temples_shrines_historiclandmarks
備考
御朱印:無
御朱印帳:無

このスポットの近隣にある
観光スポット

安楽寺

詳細はこちら

松山寺

詳細はこちら

木曽坂

詳細はこちら

永福寺

詳細はこちら

八坂五山

詳細はこちら

旧ウイン館

詳細はこちら

旧奥村家上屋敷土塀(金沢医療センター土塀)

詳細はこちら

工芸Family 2025

詳細はこちら

いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)

詳細はこちら

金沢くらしの博物館

詳細はこちら
ページトップへ