石川護國神社は、明治元年(1868)の戊辰ノ役で戦死した金沢藩士108名の戦没者のみたまを、同3年(1870)、卯辰山に招魂社を造営して祀ったのが、その始まりです。昭和10年(1935)現在値に遷座され、昭和14年(1939)に社名を石川護國神社と改称しました。
基本情報
- 住所
- 〒920-0935 石川県金沢市石引4-18-1
- 料金
- 拝観 境内可(無料)
- アクセス:お車で
- 金沢駅から約15分
金沢東IC・金沢森本ICから約15分、金沢西ICから約20分 - アクセス:公共交通機関で
- 兼六園シャトル「県立美術館・成巽閣」バス停から徒歩約1分
北陸鉄道路線バス「出羽町」バス停から徒歩約1分
金沢ふらっとバス菊川ルート「県立美術館」バス停から徒歩約1分 - 駐車場
- あり
- 電話番号
- 076-221-2110
- FAX番号
- 076-234-0558
- メールアドレス
- info@ishikawagokoku.or.jp
- 公式WEBサイト
- 石川護国神社
- 備考
- 御朱印:有
御朱印帳:有