全国の大名家臣の中でも最大の禄高であった本多家。家臣たちが上屋敷へ通った路を歩き、第15代当主の加賀本多博物館館長が伝来の品々を直々に解説します。
地元愛あふれる観光ボランティアガイドが案内する城下町金沢の歴史を辿る特別なツアー。往時にタイムトリップしたような感覚を味わえるかも。
見どころ:
加賀藩には家老の職にあたる家が8つあり、加賀八家と呼ばれました。そのひとつ本多家は家禄5万石を有し、加賀藩のみならず全国の大名家臣の中でも最高禄でした。金沢城公園、兼六園に隣接する場所に、その上屋敷が建っていました。昭和の時代、この上屋敷跡地には石川県立美術館が建ち、その後建設された国立工芸館、石川県立歴史博物館や本多博物館と合わせ、現在は、美術、工芸、歴史が集積する一大文化ゾーンとなっています。大乗寺坂を下りた本多町の下屋敷には、かつて約900人の本多家家臣が家族と暮らしていました。この家臣たちは、日々、現在も残る「歴史の小径」や「美術の小径」を辿り上屋敷まで通勤していたことでしょう。あなたも「まいどさん」と一緒に、サムライたちの息遣いを感じてみませんか?博物館では、代々受け継がれてきた貴重な品々や武士の暮らしについて、本多政光館長から直々にお話を伺います。緑豊かな散策路を歩きながら、金沢の歴史と自然の美しさを心ゆくまでお楽しみいただけます。加賀藩の歴史に興味がある方、武士の文化に触れたい方、そして金沢の穴場スポットを探している方にぴったりのツアーです。金沢観光の際、ぜひこの特別な歴史散策にご参加ください。
コース内容:
【集合場所】中村記念美術館の前
美術の小径~ 歴史の小径(市指定史跡) ~石川 県立美術館裏 ~ 国立工芸館前(国登録有形文化財) ~ 加賀本多博物館・入館<館長から解説あり>~石川県立歴史博物館(国指定重要文化財・いしかわ赤レンガミュージアム)裏~ 大乗寺坂 ~ 鈴木大拙館 ~ 松風閣庭園(市指定名勝)・入庭~ 旧本多家長屋門(国登録有形文化財) ~ 中村記念美術館(解散)
案内ガイド:金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」(黄色の服が目印です)
服装・準備するもの:歩きやすい服装と履物、飲物、雨具(天候による)
雨天の場合:小雨決行
プラン基本情報
- 主催事業者名
- 金沢観光ボランティアガイドの会「まいどさん」
この事業者のプラン一覧を見る - 料金
- 500円 当日集めます
- 料金に含まれるもの
- 観覧料・傷害保険料
- 開催日
- 2025年8月2日(土)
- 開催時間
- 9:30~12:00
- 所要時間
- 2時間30分
- 集合場所
- 中村記念美術館の前
金沢市本多町3丁目2-29前 - 解散場所
- 集合場所と同じ
- アクセス:公共交通機関で
- 北陸鉄道路線バス「本多町」バス停から徒歩約3分
- 駐車場
- なし
- 定員
- 30名
- 事前予約
- 要予約 8月1日(金)15時〆切
(定員に達し次第〆切) - キャンセルについて
- 必ず前日15時までに、お電話にて、ご連絡ください
(金沢市観光協会076-232-5555)
主催者情報
- 住所
- 金沢市木ノ新保町1-1 (金沢市観光協会内)
- 営業日
- 土日祝日休み
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 電話番号
- 076-232-5555
お申込みを受付いたしました。
主催者よりあらためてお返事いたしますので、
しばらくお待ちください。
*ご予約はまだ確定しておりません。