イベント

金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。

金沢を代表するイベントはこちら
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

140件ありました

並び順
開催日順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

百万石まちなかめぐり さくら2025

春の訪れを感じる季節、「百万石まちなかめぐり さくら2025」は桜と共に楽しむことができるイベントです。〈主なイベント内容〉♦味わうさくらカフェ 会場/いしかわ四高記念公園さくら…

百万石まちなかめぐり さくら2025 の詳細はこちら

しいのきサマーコンサート2025

7月5日、12日、19日、そして20日と様々な音楽が響き渡ります。各日程では、ウクレレ、ジャズ、そしてピアノの演奏が無料で楽しめます。また、美しい金沢城の石垣や兼六園の緑に囲まれた会場で…

しいのきサマーコンサート2025 の詳細はこちら

紺屋坂フェスティバル

5月25日(日)11:00~17:00の間、兼六園下から兼六園の桂坂口へ向かう「紺屋坂」にて、グルメやスイーツのキッチンカーが10店舗・テントが1店舗出店するイベントを開催いたします。このため、…

紺屋坂フェスティバル の詳細はこちら

おてらくご2025

「お寺」と「落語」をかけ合わせて生まれた「おてらくご」という造語。語呂がよいので単なる思いつきのコラボレーションかと思われがちですが、実は「お寺」と「落語」には深い結びつきがあっ…

おてらくご2025 の詳細はこちら

寺島蔵人邸 ~春の宵 ドウダンツツジのライトアップ~

夜に浮かび上がる樹齢300年以上のドウダンツツジのの白い花が幻想的な庭園を彩ります。2日間限定のライトアップをお楽しみください。

寺島蔵人邸 ~春の宵 ドウダンツツジのライトアップ~ の詳細はこちら

西田哲学館 × 鈴木大拙館 朗読会「声にふれる」

石川県西田幾多郎記念哲学館との合同イベントを開催します。通常閉館後の「思索空間」を会場に、 鈴木大拙が盟友・西田幾多郎の死を悼んだ文章を聴き、参加者と共に語り合います。12月7日(…

西田哲学館 × 鈴木大拙館 朗読会「声にふれる」 の詳細はこちら

山中漆器祭

毎年開催される「山中漆器祭」は、山中漆器の魅力を存分に味わえるイベントです。今年も、職人の技が光る美しい漆器の展示や販売、キッチンカー・飲食テントで地元の特産品販売やステージイベ…

山中漆器祭 の詳細はこちら

近江町鍋大会<フードピア金沢協賛行事>

「フードピア金沢」の開催に合わせて、今年も金沢市内各地で開催される協賛イベントの一つ 、近江町鍋大会を開催します。温かいアツアツの近江町鍋を食べにお越しください。

近江町鍋大会<フードピア金沢協賛行事> の詳細はこちら

成巽閣 企画展 冬の衣裳と調度展

厳しい寒さに対して夜着は豪華に彩られ邪気を退ける魔除けのために吉祥の文様が散りばめられていました。秀逸な絞りと華麗な刺繍を駆使した夜着と小袖を中心にお正月の調度を展示いたします。

成巽閣 企画展 冬の衣裳と調度展 の詳細はこちら

金沢城公園 春のおもてなし

日本海内灘砂丘凧の会による「凧つくり・凧あげ」の工作体験を行います。

金沢城公園 春のおもてなし の詳細はこちら

安江金箔工芸館開館50周年記念特別展

 当館は、1974(昭和49)年、金沢市北安江町において、安江孝明氏(1897-1997)により開設されました。金箔打ちの名人と言われた安江氏は、金箔職人の「誇りとその証」を後世…

安江金箔工芸館開館50周年記念特別展 の詳細はこちら

きまっし!ぐるっとりっぷ!かないわ2025

開催日:2025年5月15日(木)※小雨決行【行程】集合場所:かないわ銭五前(金石バスターミナル前)9:30受付開始↓金石のまち散策 10:00~11:30↓金石町家でお昼休憩 11:30~12…

きまっし!ぐるっとりっぷ!かないわ2025 の詳細はこちら

雪見のうたげ

情緒溢れる茶屋街で芸を磨き、金沢の歴史と共にその伝統を受け継いできた金沢芸妓。「雪見のうたげ」では、艶やかなお座敷文化を気軽に楽しめます。会場では、踊りやお座敷太鼓などが披露され…

雪見のうたげ の詳細はこちら

復興!蔵出し市

加賀屋グループでは能登半島地震から復興に向けて様々な取り組みを続けており、これまで使用してきた食器や大切に保管してきた美術品を集めた「蔵出し市」を「加賀屋グループ 工芸ギャラリー…

復興!蔵出し市 の詳細はこちら

青山真治監督「秋聲旅日記」上映 &俳優 嶋田久作氏アフタート…

 2003年、地元の映画館シネモンドと竪町商店街振興組合で企画した映画制作ワークショップにて、故青山真治監督によりオール金沢ロケで撮影された映画「秋聲旅日記」。平成以降、唯一の秋聲原…

青山真治監督「秋聲旅日記」上映 &俳優 嶋田久作氏アフタート… の詳細はこちら

泉鏡花記念館 企画展「三島由紀夫が愛した鏡花」

泉鏡花記念館 企画展「三島由紀夫が愛した鏡花」祖母が鏡花ファンで、初版本を揃えていたという三島由紀夫(1925-1970)。谷崎潤一郎や川端康成らとともに中央公論社設立80周年事業「日本の…

泉鏡花記念館 企画展「三島由紀夫が愛した鏡花」 の詳細はこちら

武家屋敷 寺島蔵人邸 企画展 「初公開 寺島応養の名品展」

本企画展では寺島蔵人の作品4点を展示します。うち3点は近年収蔵の初公開作で、中期の画号「王梁元」の署名があります。晩年の「応養」作品は重厚緻密な描写が特徴です。ぜひ王梁元署名の作品…

武家屋敷 寺島蔵人邸 企画展 「初公開 寺島応養の名品展」 の詳細はこちら

雨宝院 石蕗の花咲きあはれ知るわが育ちに

 室生犀星は金沢市の犀川大橋のたもとに今もある真言宗寺院、千日山雨宝院で育ちました。生後間もなく、生家にほど近いこの寺院に貰われた犀星が、ここでなにを覚え、感じ、成長していったの…

雨宝院 石蕗の花咲きあはれ知るわが育ちに の詳細はこちら

Makoto Ozone No Name Horses「20年目の the Day1」

小曽根真とトップミュージシャンが集結した最強ビッグバンド「No Name Horses」。結成20周年を迎えるにあたり、新メンバーを迎えて全国を駆け巡る!20年を経た今、新たな第一歩となる時への想…

Makoto Ozone No Name Horses「20年目の the Day1」 の詳細はこちら

開館20周年記念展「映画と秋聲」

◇企画展 秋聲作品の映画化には、その生前に3作、没後に5作が数えられます。生前にはいずれも大正期に秋聲が集中的に執筆した大衆向けの小説、没後には、いわゆる秋聲の“代表作”…

開館20周年記念展「映画と秋聲」 の詳細はこちら
ページトップへ