イベント
金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。
金沢を代表するイベントはこちら


- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
こだわり条件
42件ありました
- 並び順
- 開催日順
- おすすめ順
- 更新日順
- 現在地から近い順
ひゃくまんさん茶会

金沢城公園「玉泉庵」でひゃくまんさん茶会が開催されます。石川県の観光PRマスコットキャラクターである「ひゃくまんさん」が登場する茶会で、お抹茶体験や、写真撮影会など楽しいひとときを…
ひゃくまんさん茶会 の詳細はこちら第38回川北まつり 北國大花火 川北大会

北國川北花火大会は、石川県能美郡川北町の手取川河川敷で開催される北陸地方最大級の花火イベントです。夏の夜空を彩る約20,000発もの豪華な花火が打ち上げられます。
第38回川北まつり 北國大花火 川北大会 の詳細はこちら大野湊神社夏季大祭

大野湊神社において、金沢市無形民俗文化財に指定されている神事能、夏季大祭(金石夏まつり)が行われます。神輿行列では曳山と太鼓台が登場するほか、悪魔払い・獅子舞・子供奴・加賀鳶梯子登…
大野湊神社夏季大祭 の詳細はこちら金沢・浅の川園遊会 白糸川床【2025年】

城下町金沢の情緒を伝える主計町にしつらえた桟敷席で、金沢芸妓のおもてなしと加賀料理を愉しみませんか?涼を誘う浅野川の川床は、京の川床とはまたひと味違った金沢ならではの夏の風物詩で…
金沢・浅の川園遊会 白糸川床【2025年】 の詳細はこちら持明院蓮池 観蓮の会

「妙蓮」は、多頭蓮の1種で、茎頭に多数の花をつける全国的にも珍しい蓮です。花びらは1,500枚から3,000枚に及ぶこともあり、花の直径は約15cmから25cmあり、花及び葉の高さは160cm前後に成長…
持明院蓮池 観蓮の会 の詳細はこちら箔一「夏の感謝祭2025」開催

箔一は2025年、創業50周年を迎えました。「つなぐ、きらめき。- 金沢箔で輝く未来と伝統 -」をテーマに地域やお客様、未来世代との“つながり”に感謝を込め、本店「箔巧館」にて記…
箔一「夏の感謝祭2025」開催 の詳細はこちら工芸Family 2025

いしかわ生活工芸ミュージアムで、工芸体験を満喫できる「工芸Family 2025」が開催されます!この夏、石川の伝統と技術に触れる特別な体験をお楽しみください金沢箔や加賀象嵌、珠洲焼、竹工…
工芸Family 2025 の詳細はこちら移転開館5周年記念 重要無形文化財指定50周年記念 喜如嘉の芭…

芭蕉布は、糸芭蕉の繊維を糸にして織られた「沖縄の風土が生んだ最も沖縄らしい織物」で、琉球王国時代からつくられてきました。現在では、沖縄本島の大宜味村喜如嘉で、村の婦人たちによって…
移転開館5周年記念 重要無形文化財指定50周年記念 喜如嘉の芭… の詳細はこちらかなざわまち博2025

かなざわ・まち博は、金沢のまち全体を博覧会場に見立て、市民が「まちに出る、まちを知る、まちで遊ぶ」ことで、金沢の魅力を再発見してもらう市民参加型イベントです。
かなざわまち博2025 の詳細はこちら今触れてほしい伝統文化がここにある 観能の夕べ

夏の恒例となった「観能の夕べ」を今年も開催します。観能の夕べは、能楽に親しんでいただけるイベントです。入場料金が1,500円(特別公演は3,000円)という大変お手頃な価格ですので、能を初…
今触れてほしい伝統文化がここにある 観能の夕べ の詳細はこちら石川県立歴史博物館 令和7年度夏季特別展「未来へつなぐ―能…

本展では能登半島地震の被災地からレスキューされた文化財を展示します。被災建物で埃にまみれていたもの、破損したままの仏像、整理されていない古文書などが多く、まだ調査も十分ではありま…
石川県立歴史博物館 令和7年度夏季特別展「未来へつなぐ―能… の詳細はこちらハイアット セントリック 金沢 「桃&ブルーベリー アフタヌー…

夏季限定アフタヌーンティーは旬を迎える桃と、地元、ひらみゆき農園のブルーベリーをたっぷり堪能できるラインアップ。定番のショートケーキやパンナコッタのほか、ブルーベリーをたっぷりと…
ハイアット セントリック 金沢 「桃&ブルーベリー アフタヌー… の詳細はこちら泉鏡花記念館 企画展「芥川さんのこと」

泉鏡花記念館 企画展「芥川さんのこと」少年期からの愛読者として、そして十九歳年の離れた後輩作家として鏡花を慕いながらも、突如としてこの世を去った芥川龍之介(1892-1927)。十年にも…
泉鏡花記念館 企画展「芥川さんのこと」 の詳細はこちら前田家伝来 夏衣裳と調度展

前田家に伝わる奥方衣裳の数々。その中で夏の衣裳は涼しさが求められ麻の素材や絽、紗織が用いられました。さらに職人たちにより金糸銀糸の華麗な刺繍が施され草花や風、水の流れも表現されま…
前田家伝来 夏衣裳と調度展 の詳細はこちら加賀百万石ウォーク【にし茶屋街と寺町寺院群】

毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、にし茶屋街の町並みと周辺の寺院群を無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合…
加賀百万石ウォーク【にし茶屋街と寺町寺院群】 の詳細はこちら加賀百万石ウォーク【長町武家屋敷跡】

毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、長町武家屋敷跡の町並みを無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合場所】長町…
加賀百万石ウォーク【長町武家屋敷跡】 の詳細はこちら加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】

毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、ひがし茶屋街の町並みを無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合場所】ひがし…
加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】 の詳細はこちら金沢ナイトミュージアム2025

文学、能、工芸など、金沢には長い歴史の中で育まれてきた様々な文化があります。金沢市内の文化施設や町家などで、様々なイベントを開催。夕ごはんのあとのお散歩に、お仕事帰りに、金沢の「…
金沢ナイトミュージアム2025 の詳細はこちら企画展「犀星と戦争」

終戦から80年という節目の年をむかえ、長い戦争の時代を生きた文学者室生犀星の姿を見つめます。 戦争の足音、勝利、熱狂、統制、欠乏、疎開、敗戦・・・。日中戦争から太平洋戦争へと戦局…
企画展「犀星と戦争」 の詳細はこちら令和7年度 金沢城公園 重要文化財特別公開

金沢城公園では、年間を通して、重要文化財の「金沢城 石川門」と「金沢城 三十間長屋」の特別公開を行っています。復元した「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門」「河北門」「鼠多門」と…
令和7年度 金沢城公園 重要文化財特別公開 の詳細はこちら谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 第11回企画展「谷口吉生の建築―…

国内外の美術館をはじめ多くの公共建築を手がけ、日本建築学会賞等の受賞に加え文化功労者にも選出された建築家・谷口吉生の代表的な建築作品・業績の紹介に加え、生い立ちや人となりなどの足…
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 第11回企画展「谷口吉生の建築―… の詳細はこちら金沢城公園・玉泉院丸庭園ライトアップ

金沢城公園では、毎週土曜日と指定日に夜間開園とライトアップを実施しています。加賀藩代々の藩主たちが愛でた大名庭園である玉泉院丸庭園では、夕焼けから宵、そして夜更けの月見の庭へと移…
金沢城公園・玉泉院丸庭園ライトアップ の詳細はこちら【夏休みの自由研究】見て!聞いて!触れて!知ってみよう! …

金箔屋さくだの夏休みの小学生を対象とした自由研究プラン。金箔がどうやってできるのか、金箔屋さんにしか聞けない金箔のひみつなどを盛り込んだ内容を、熟練の金箔職人がおもしろ楽しく伝授…
【夏休みの自由研究】見て!聞いて!触れて!知ってみよう! … の詳細はこちら8月9日(土)「箔の日」特別イベント!ほくりくアイドル部キャプ…

箔一「夏の感謝祭2025」の特別企画として、8月9日(土)の「箔の日」に、ほくりくアイドル部キャプテン・松井祐香里さん(ゆかり姫)を迎えたスペシャルイベントを開催します。ミス・ワールド・ジ…
8月9日(土)「箔の日」特別イベント!ほくりくアイドル部キャプ… の詳細はこちら金沢ゆめ街道2025

YOSAKOIソーランのステージ演舞やマーチングバンド演奏など、多彩なパフォーマンスが繰り広げられる金沢の夏の風物詩となっています。8月9日(土)★歩行者天国(国道157号・武蔵交差点~片…
金沢ゆめ街道2025 の詳細はこちら金沢城・兼六園四季物語~夏の段~(金沢城・兼六園ライトアッ…

兼六園を夜間無料開放し、兼六園・金沢城公園・玉泉院丸庭園で期間限定のライトアップを行います。ライトアップの時間帯は兼六園への入園が無料です。金沢城公園では石川門や河北門、菱櫓など…
金沢城・兼六園四季物語~夏の段~(金沢城・兼六園ライトアッ… の詳細はこちら第二回 能登復興支援 特別公演【ファン感謝公演】

2025年8月11日(月・祝)、石川県立能楽堂で「第二回 能登復興支援 特別公演」で能や狂言の演目が公演されます。詳しい情報やチケット購入は石川県立能楽堂の公式ホームページをご確認くださ…
第二回 能登復興支援 特別公演【ファン感謝公演】 の詳細はこちら金沢アカペラ・タウン2025

「すべての人にアカペラを」をテーマに、全国からアカペラグループを募集し、金沢市内中心部各所で一斉にアカペラストリートライブが開催されます。金沢駅や近江町市場、市役所庁舎前広場の屋…
金沢アカペラ・タウン2025 の詳細はこちら金沢芸妓夏のお稽古風景特別体験会

金沢には、ひがし・にし・主計町の三つの茶屋街があり、金沢芸妓が伝統芸能の伝承に日々精進しています。日頃公開されていないお稽古に励む姿を、「お稽古風景特別体験会」と題し、夏の時期限…
金沢芸妓夏のお稽古風景特別体験会 の詳細はこちら金沢オクトーバーフェスト2025

「金沢オクトーバーフェスト」が今年も開催決定!ドイツ・ミュンヘンで毎年秋に開催される世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」。金沢オクトーバーフェストでは、本場ドイツ・ミュン…
金沢オクトーバーフェスト2025 の詳細はこちら全国学生大茶会2025

茶の湯文化が息づく「茶の湯のまち・金沢」で、金沢の茶の湯文化や茶室の魅力を広く発信することを目的に、大学茶道部による茶会を8月30日、31日の2日間開催します。金沢からは金沢大学・金沢…
全国学生大茶会2025 の詳細はこちら越中八尾 おわら風の盆

哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩く「おわら風の盆」。300年余踊りつがれてきたその唄と踊りは、叙情豊かで気品高く、…
越中八尾 おわら風の盆 の詳細はこちら金沢能楽会定例能

♦定例能:4月と8月を除いて毎月行われる定期公演金沢能楽会の定例能は戦後、日本で始めて復興した定例(月並)会です。現在は基本的に能2番、狂言1番の構成で行われます。5月4日(日)1…
金沢能楽会定例能 の詳細はこちら金沢JAZZ STREET2025

今年で16回目を迎える金沢JAZZ STREETは、ジャズ音楽を通じて金沢のまちの魅力を発信するイベントです。金沢市中心部の観光名所などをステージに、まちなかにジャズが溢れます。○前夜祭レセプ…
金沢JAZZ STREET2025 の詳細はこちら第22回金沢おどり

金沢おどりは、金沢の三茶屋街(ひがし、にし、主計町)の芸妓衆が一堂に集まる舞台で、毎年秋に開催されています。格調高い「金沢素囃子」や定番の「お座敷太鼓」、総おどり「金沢風雅」も見…
第22回金沢おどり の詳細はこちら第13回湯涌ぼんぼり祭り(2025年度)

アニメ「花咲くいろは」の中で描かれている祭事を再現した「湯涌ぼんぼり祭り」を地元が主体となって開催します。当日は入場制限が行われます。湯涌温泉にご宿泊のお客様と個人協賛をされた方…
第13回湯涌ぼんぼり祭り(2025年度) の詳細はこちら金沢城・兼六園四季物語~秋の段~(金沢城・兼六園ライトアッ…

兼六園を夜間無料開放し、兼六園・金沢城公園・玉泉院丸庭園で期間限定のライトアップを行います。 ライトアップの時間帯は兼六園への入園が無料です。 この時期の兼六園でのライトアップは、…
金沢城・兼六園四季物語~秋の段~(金沢城・兼六園ライトアッ… の詳細はこちら第13回湯涌ぼんぼり祭り点灯式

湯涌稲荷神社において、境内および扇階段にぼんぼりを点灯します。詳細は公式WEBサイトをご覧ください。
第13回湯涌ぼんぼり祭り点灯式 の詳細はこちら金沢マラソン2025

金沢の魅力を満喫できる7つのゾーンをめぐる回遊型コース、世界で活躍した有名選手等が「ゲストペースランナー」として走り、大会を盛り上げ、完走をサポートします。また、石川・金沢の食文…
金沢マラソン2025 の詳細はこちら兼六園雪吊り作業

日本海側特有の湿った雪の重みで枝が折れないようにするため、雪吊り作業が金沢市内の至る所で行われます。兼六園では、11月1日に唐崎松を皮切りに、12月中旬頃まで雪吊り作業が行われます。…
兼六園雪吊り作業 の詳細はこちら