GO FOR KOGEI 2025

ごーふぉーこうげい2025
  • 上出惠吾《五浦_1》2024年 油彩、キャンバス 作家蔵
  • コレクティブアクション《民藝スピリット「貧」》2024年 個人蔵 Photo: Kotaro Tanaka
  • 相良育弥+長坂常(スキーマ建築計画)《YATAI2》2025年 単管足場、葦 個人蔵 Photo: Thomas Adank, coutesy of  KUSAKANMURI,Ltd.
  • 中川周⼠《木桶の茶室》2024年 杉 作家蔵
  • 三浦史朗+宴KAIプロジェクト:三浦史朗+中川周士(中川木工芸)《回湯 風呂道具一式》2020年 作家蔵 撮影:吉川慎二郎
  • 展示風景 桑田卓郎+く「窯揚げうどん」(Gallery & Restaurant 舞台裏、2025年)Photo: Kumi Nishitani
  • サエボーグ:《Pigpen Movie》2016年 Photo: Takeo Hibino
  • 松本勇⾺:《母乳》2025年 稲藁、木材、竹 個人蔵 展示風景「食と生きる」(東京ミッドタウン日比谷、2025年)
  • 葉⼭有樹:《双龍》2023年アルミ複合板 個人蔵 Photo:Watanabe Osamu
  • 上出惠吾《五浦_1》2024年 油彩、キャンバス 作家蔵
  • コレクティブアクション《民藝スピリット「貧」》2024年 個人蔵 Photo: Kotaro Tanaka
  • 相良育弥+長坂常(スキーマ建築計画)《YATAI2》2025年 単管足場、葦 個人蔵 Photo: Thomas Adank, coutesy of  KUSAKANMURI,Ltd.
  • 中川周⼠《木桶の茶室》2024年 杉 作家蔵
  • 三浦史朗+宴KAIプロジェクト:三浦史朗+中川周士(中川木工芸)《回湯 風呂道具一式》2020年 作家蔵 撮影:吉川慎二郎
  • 展示風景 桑田卓郎+く「窯揚げうどん」(Gallery & Restaurant 舞台裏、2025年)Photo: Kumi Nishitani
  • サエボーグ:《Pigpen Movie》2016年 Photo: Takeo Hibino
  • 松本勇⾺:《母乳》2025年 稲藁、木材、竹 個人蔵 展示風景「食と生きる」(東京ミッドタウン日比谷、2025年)
  • 葉⼭有樹:《双龍》2023年アルミ複合板 個人蔵 Photo:Watanabe Osamu

工芸的なるもの

今年も、工芸とアートの魅力が集結する特別なイベント「GO FOR KOGEI 2025」が金沢市と富山市を舞台に開催されます。開催期間は2025年9月13日(土)から10月19日(日)までの37日間。「工芸的なるもの」をテーマに、現代アーティストや工芸作家、職人たちが素材や技法と向き合い、暮らしの中で生まれる美を提案します。石川県金沢市の東山エリアや富山県富山市の岩瀬エリアなど地域ならではの特色が感じられる場所で、展示や体験イベントが行われます。新たな工芸文化の発信地として注目の北陸地方で、見て・触れて・感じていただける絶好の機会です。


*出展作品画像・キャプションは【フォトツアーを見る】からご覧いただけます。

※画像写真の無断転載を禁じます。

基本情報

住所
石川県金沢市東山
料金
共通パスポート
一般 2,500 円(前売り 2,000 円)
学生(大学生・専門学生)2,000 円 ( 前売り 1,800 円)
高校生以下は無料
*障害者手帳またはミライロIDをお持ちの方とその付添者(1 名)は無料
*共通パスポートは、会期中すべての展示会場に1回ずつ入場できるチケットです。
*受付当日に限りエリア内の展示会場に1回ずつ入場できる「エリア別1DAYチケット」も会期中販売します。
営業時間
10:00-16:30(最終入場16:00)
定休日
水曜
問い合わせ先
GO FOR KOGEI 事務局
メールアドレス
info@goforkogei.com
公式WEBサイト
GO FOR KOGEI 2025
開催日
2025 年9 月13 日(土)~10 月19 日(日)※休場日:水曜
開催時間
10:00-16:30(最終入場16:00)
会場名
富山県富山市(岩瀬エリア)
石川県金沢市(東山エリア)

このイベントの近隣にある
観光スポット

箔一 東山店

詳細はこちら

ひがし茶屋街

詳細はこちら

金澤しつらえ

詳細はこちら

円長寺

詳細はこちら

国指定重要文化財 志摩

詳細はこちら

ひがし茶屋休憩館

詳細はこちら

金箔化粧品専門店 KINKA

詳細はこちら

お茶屋美術館

詳細はこちら

かなざわ 美かざり あさの

詳細はこちら

懐華樓(金沢市指定保存建造物)

詳細はこちら

このイベントの近隣にある体験施設

押寿し体験厨房 金澤寿し

詳細はこちら

「藤乃弥」 ひがし茶屋街 お茶屋

詳細はこちら

金沢観光人力車 浪漫屋ーろまんやー

詳細はこちら

茶道・宗友 SOYU

詳細はこちら

箔座ひかり藏

詳細はこちら

箔座稽古処

詳細はこちら

金箔屋さくだ 茶屋街店

詳細はこちら

金沢 浅の川園遊会館

詳細はこちら

セルフ写真館 金沢・月見ル思ヒデト

詳細はこちら

着物レンタル椿

詳細はこちら
ページトップへ