冬の金沢の風物詩

金沢に降る雪は水分を多く含んだぼたん雪が多いため、雪の水分による土塀の損傷や、付着した積雪による土剥がれを防ぐことを目的として、例年12月最初の週末に長町武家屋敷跡界隈では土塀を寒さや雪から守る「こも」を掛ける作業を行います。

エリア一帯に掛けられた「こも」は本格的な冬の訪れを告げます。

さらに雪が降ると、昔ながらの風情のまちなみが白く化粧され、いつもとは違う静謐な美しさが見られます。

雪吊りとあわせて冬の金沢ならではの景色をお楽しみください。

こも掛けは3月中旬まで見ることができます。

金沢 雪吊りと薦掛け

基本情報

住所
〒920-0865 石川県金沢市長町
アクセス:お車で
金沢駅から約10分
金沢西ICから約15分、金沢東IC・金沢森本ICから約20分
アクセス:公共交通機関で
城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「香林坊」バス停から徒歩約5分
金沢ふらっとバス長町ルート「長町武家屋敷跡」バス停からすぐ
駐車場
なし
駐車場:大型バスの駐車
×
駐車場:備考
付近に市営観光駐車場あり
その他リンク先
長町武家屋敷跡界隈付近を含んだモデルコース
開催日
2024年11月30日・12月1日
開催時間
9:00~15:30(作業終了まで)
会場名
長町武家屋敷跡界隈

このイベントの近隣にある体験施設

金澤こまち

詳細はこちら

きものレンタル彩雅ayaka

詳細はこちら

CRAFEAT produced by 田谷漆器店

詳細はこちら

きものレンタル wargo 金沢香林坊店

詳細はこちら

香舗伽羅

詳細はこちら

工房ひょんの木

詳細はこちら

中屋彦十郎薬舗

詳細はこちら

能作 漆器店

詳細はこちら

金沢水引 平岡結納舗 本店

詳細はこちら

加賀水引 津田水引折型

詳細はこちら

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

兼六園雪吊り作業

詳細はこちら

金沢城・兼六園四季物語~冬の段~(金沢城・兼六園ライトアッ…

詳細はこちら

町家レジデンスイン金沢 かがび

詳細はこちら

雨でも雪でも安心!金沢市内屋内観光コース

詳細はこちら

卯辰山山麓寺院群

詳細はこちら

兼六園 

詳細はこちら

片町クリスマスツリー・雪吊りイルミネーション

詳細はこちら

フードピア金沢2025

詳細はこちら

ひがし茶屋街

詳細はこちら

KOGEIフェスタ!2025

詳細はこちら
ページトップへ