体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
208件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
【産業観光】箔一/金沢箔プレミアム工房ツアー(金箔工芸品の製作体験付き)
株式会社 箔一
他では味わえない特別な体験を求める方へ。団体専用のツアーです。
金沢市は、金箔の国内生産のほぼ100%を占める「金箔の街」として知られています。金沢で金箔の製造から金箔製品の製造・販売までを一貫して手掛ける総合メーカーである「箔一」は、安原工業団地に第一工場から第五工場までを設け、金箔の製造をはじめ、工芸品、建築装飾、化粧品、食用金箔など幅広い製品を生産しています。「金沢箔プレミアム工房ツアー」は、通常非公開である製造エリアにおいて、金沢箔の製造工程や製品製作の様子を見学し、熟練の職人たちと交流を楽しみながら、オリジナルの製作体験ができる特別なツアーです。箔一のものづくりへの姿勢を感じていただける内容で、企業研修にもおすすめです。※団体専用のツアーとなります。~ツアーの流れ~ 所要時間90~120分[集合・ガイダンス] ↓[金箔の製造工程見学]金の溶解・圧延・箔打ち・箔移しなどの見学 ↓[工芸品製作見学・製作体験]手作業での箔の加飾工程の見学など、製作体験 ↓[オプション選択] (建築装飾 or食用金箔・あぶらとり紙 orオプション見学無し) ↓[製作体験仕上がり品、特典のお買物券お渡し] ↓[解散]※お申込み日程確認の後、お申込書の提出をいただき正式な予約受付となります。 見学1週間前までに参加者の名簿(会社名・部署・役職)の提出が必須となります。※ツアー中は写真撮影が可能ですが撮影スポットに限ります。動画撮影・録音はお断りしております。※現在は日本語でのみのご案内ですが、 通訳の方がいらっしゃる場合は海外団体のお受入れができます。※移動で歩きますので歩きやすい靴でご参加ください。※以下に該当する場合、確認事項やお伝えしたい事項がありますので、事前にお問合せください。 ・車いすをご利用の方 ・手足のお怪我をされている方※お酒を飲んでいる方の参加はできません。また、体調不良の方はご参加をお控えください。※2025年3月26日(水)受入れスタートいたします。
- 所要時間
- 約90~120分
- 料金
- おひとり様あたり 11,000円(税込)
- 開催日
- 毎週水曜日のみ(一部除外日あり)

【体感!金沢の旅】茶屋建築で愉しむ金箔貼り体験
株式会社 箔一
「金澤しつらえ」は大きな柳の木が目印。歴史ある茶屋建築の一室で日本文化を堪能できる体験を。
~金沢箔で紡ぐ日本の美意識~200年の歴史ある茶屋建築の一室で、職人と同じ道具を使って工芸品を制作します。会場の「金澤しつらえ」はひがし茶屋街の中心に位置し、金沢市指定保存建築物に指定されています。歴史ある建物の説明や金沢箔の紹介、職人の技の見学など日本文化の美しさを堪能できる体験です。1回につき一組のみ受入れの為、プライベートな空間で贅沢な時間をお過ごしいただけます。体験の後は金沢の老舗和菓子店「森八」の和菓子と、伝統的な大樋焼の器で優雅にお茶を楽しんでいただきます。築200年の茶屋建築で愉しむ金箔工芸体験 ~金沢箔で紡ぐ日本の美意識~《体験全体の流れ》所要時間 計90分・受付・建物の説明(10分)・金箔の紹介・箔移し実演(20分)・工芸品製作(30分)・お抹茶と和菓子(20分)・記念撮影・お渡し(10分)・終了******「金澤しつらえ」について****** 石川県を中心とした北陸の高質工芸品を日本全国、さらには世界へ向けて発信するギャラリー・ショップです。季節にあわせた企画展示なども行っております。 2階の「茶房やなぎ庵」ではひがし茶屋街を眺めながら甘味を楽しむことが出来ます。伝統工芸品の茶碗で楽しむお抹茶と金沢の和菓子のセットのほか、季節のフルーツをふんだんに使ったパフェなど、多彩なメニューを取り揃えています。 ※1階のギャラリー・ショップ、 2階の茶房やなぎ庵は体験無しでもご利用いただけます。
- 所要時間
- 90分(ご人数により所要時間が変わる場合がございます)
- 料金
- 16,500円(税込)
- 開催日
- 毎週火曜日・木曜日

《能登応援》能登ブルーと加賀五彩のキットで水引体験(一時間半~)
和傘・水引 工房 明兎(Studio minto)
- #能登復興応援プラン
【体験料の一部を能登の支援に寄付】犀川のほとり和傘に囲まれた工房で水引体験しませんか
和傘・水引 工房 明兎は、いらっしゃいませというお店ではありません。和傘製作、水引細工をしている工房です。そんな工房にて、伝統の水引でちょっとした金沢土産が作れます。いしかわの色加賀五彩と能登ブルーのキット 2,500円加賀百万石前田家の家紋『梅鉢紋』を変わり梅結びで体験です。いしかわの色加賀五彩は藍、えんじ、黄土、草、古代紫、そして能登の海や空の能登ブルーの5色+1色のキットです。一色を体験して頂いて、後はご自宅へ戻ってからのお楽しみお土産。可愛い変わり梅のパーツは、ネックレス、ピアスやイヤリング、バックチャーム等のパーツとしてお使い頂きたいと思います。金具等のご提案もさせていただきます。(別途金具代)まず、練習では金紅白の水引で熨斗体験をして、本番となります。1時間半~2時間くらいお時間があると、ゆっくり結べます。水引細工が出来たお帰りには、ちょこと和傘のお話もいかがですか?お時間があれば、和傘にも触れてみて下さい。和傘をさして、笑顔撮影会いたします。工程①4本の水引でまずは変わり梅で熨斗の形の練習をご一緒に丁寧に結びます。②結びの練習が終わりましたら、キットより好きな水引を選んで結びます。③ラッピングをして、お渡しいたします。
- 所要時間
- 1時間半~2時間
- 料金
- 2,500円
- 開催日
- 2025/4/4,4/5,4/6,4/14,4/21,4/25,4/265/11,5/125/196/14,16,6/20

生花を学ぶ ~金沢日本の花の芸術を体験~
金沢桜花
生花を通じて心と体をリフッレッシュ
金沢の生け花で心と魂を元気にしましょう金沢桜花での生け花体験は、静寂のひとときを楽しみながら、日本の伝統的な生花を体験。初心者でも経験者でも、生花講師が段階的に指導し、楽しく学べる体験を提供します。材料と道具はすべて用意されているので、手ぶらでクラスに参加できます。生け花を通して、日本の美的感覚に触れ、自然との調和を体験し、創造的な充実感と心を落ち着かせる体験をすることができます。生け花は、その日の特別な記念品としてお持ち帰りいただけます。生け花体験の後は、美しい日本庭園をみながらお抹茶を点てて和菓子をいただきます。
- 所要時間
- 90分
- 料金
- 10000円
- 開催日
- 日曜日 (16:00~17:30)月曜日 (10:00~11:30)(13:30~15:00)(16:00~17:30)火曜日 (10:00~11:30)(13:30~15:00)(16:00~17:30)メールにて確認してください

《能登支援》和傘製作講座(4回コース)
和傘・水引 工房 明兎
- #能登復興応援プラン
【体験料の一部を能登支援に寄付】あなただけの大切なオリジナル和傘を作ってみませんか?職人が丁寧に手ほどきします!
自分だけの大切な和傘を製作し使って頂きたいあなただけの大切なオリジナル和傘を作ってみませんか毎月金沢へ通っていただくもよし四季折々に金沢へ通い、それぞれの季節を愛で、美味しいもの頂き和傘製作を楽しむなんて~そんな旅行プランはいかがでしょうか?和傘製作の工程は20とも100とも言われます。その主な工程を職人の手ほどきを受けながらあなただけの和傘を作ります。工程は4回コース。通常3~4か月かかる和傘作りをあなたの時間に合わせて一緒に作ります。※4回も通えないけど一部体験したい場合は、体験したい一日を選んでいただいて、あとは職人が仕上げてお渡しというこもできますのでご相談ください。予約時に先ず作りたい傘の大きさと和紙の色を選んでもらいます。次に傘に入れたいワンポイントデザイン(花、動物、虫、等々)を考えてきてもらいます。。1回目 つなぎ:ろくろという部材に竹骨を糸でつなぎ作業をします。 終わり次第お気に入りのデザインをカットして和紙に貼り付けます。2回目 張り:いよいよ竹骨に紙を張ります。3回目 たたみ:前回張った傘をたたます。4回目 千鳥かけ:最後の工程のかがり糸を付けます。傘の内側に補強兼装飾用の糸を付けます。終わり次第持ち帰ってもらいます。各工程、和傘工房明兎の田中と山田がお手伝いします。あなただけの大切なお気に入りの傘を作ってみませんか?(実施日は、双方の都合を合わせながら進めます)つなぎの日に、今後の3回分を決めます。4回の工程は最低各回1か月の間が必要です。注:ただし2回目の張りをして3回目のたたみは翌日から一週間くらいです。(季節、天候により順延になる事もあります)所要時間 約7時間×4日間(3回目のたたみは約2時間くらいです)開催時間 9時~17時和紙の扱い方を伝授職人気分を体験和傘製作の工程は20とも100とも言われています。その一つ一つが多岐の要素を持っています。竹のこと、木のこと、和紙のこと、糸のことなどなど、すべてが揃って和傘になります。色々な和傘が出来上がりましたあなただけの大切なお気に入りの傘を作ってみませんか?和傘は、和紙に油を引くと表からはシックに、内側からは艶やかになります。そんな工程を楽しみながら、世界でたった一つの和傘を作って頂きたいです。
- 所要時間
- 約7時間×4日間(3回目のたたみは約2時間くらいです)
- 料金
- 男持ち 骨数48本 ¥55,000-(税込み)女性持ち 骨数44本 ¥44,000-(税込み)※体験料の一部を能登支援に寄付します
- 開催日
- 2025/4/4,4/5,4/6,4/14,4/21,4/25,4/265/11,5/125/196/14,16,6/20

香道体験/日本三大芸道の一つ
香舗伽羅
- #武家文化
本格的な香道をゲーム感覚で気軽にお楽しみいただけます。
華道、茶道と並び日本の三大芸道とされる香道。香舗伽羅では本格的な香道を、気軽に体験していただくことが出来ます。「組香」という、香りを聞きあてるゲーム性を持ち合わせた遊び、さらに古典文学、和歌、花鳥風月等々、香りで表現された主題を鑑賞し楽しんでいただけます。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 大人2,750円子供1,375円(小学1年生~中学3年生まで)※税込価格です
- 開催日
- 事前予約制

【能登支援】香道体験/売上の一部を寄付します
香舗伽羅
- #武家文化
- #能登復興応援プラン
本格的な香道をゲーム感覚で気軽にお楽しみいただけます。
華道、茶道と並び日本の三大芸道とされる香道。香舗伽羅では本格的な香道を、気軽に体験していただくことが出来ます。「組香」という、香りを聞きあてるゲーム性を持ち合わせた遊び、さらに古典文学、和歌、花鳥風月等々、香りで表現された主題を鑑賞し楽しんでいただけます。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 大人2,750円子供1,375円(小学1年生~中学3年生まで)※税込価格です
- 開催日
- 事前予約制

《能登支援》ひがし茶屋街で茶道体験「宗友」
茶道教室・体験 宗友 Soyu
- #武家文化
- #能登復興応援プラン
お一人からグループまで気軽に本格的茶道体験ができます
ひがし茶屋街にある茶道教室です。お一人様からグループまでご要望に応じて茶道をお楽しみいただける体験プランがございます。茶道体験「濃茶と薄茶」:濃茶と和菓子、薄茶と干菓子を茶室にて(40~50分)6000円税込/人体験では記念撮影のサービス付き。そのほか、濃茶(オーガニック)、薄茶、金沢棒茶、和菓子を召し上がりいただける椅子席もご用意しております。1300円~夏季は冷たいもののテイクアウトもございます。
- 所要時間
- 30分~60分
- 料金
- 6,000円(税込)※3月31日までの期間 料金の一部(500円)を能登支援金に寄付します
- 開催日
- 不定休

福光バットものがたり
一般社団法人南砺市観光協会
野球好き集まれ!バットを削ってみよう!
木製バットの生産が日本一の南砺市福光。国内でも希少な手削りでバットを作りあげるバット工房で、ノミを使った「バット削り」を体験すれば、見るだけでは気づかないバット職人の熟練の技に触れることができます。また、バットづくりの行程も、間近で見学できます。
- 所要時間
- 80分
- 料金
- 4,000円
- 開催日
- 毎週 月~土曜日

井波・瑞泉寺ナイトミュージアム<体験プラン>
一般社団法人南砺市観光協会
まるで木彫刻の美術館!
南砺市井波は全国随一の木彫りのまちで「日本遺産」にも認定されています。今も約200名の職人が江戸中期からの彫刻技術を受け継いでいます。そんな井波の中心にある井波別院瑞泉寺は、まるで『木彫刻の美術館』とも称され、精緻な彫刻が随所に施されています。本プランでは、寺内の木彫刻をライトアップすることで陰影が生まれ、昼間より彫刻の緻密さを感じることができます。また、井波彫刻師が解説してくれるので、井波彫刻の技術への理解を深めることができます。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 1グループ(10名まで一律)20,000円 ※11名以上の場合は1名につき2,000円が加算
- 開催日
- 毎日

木のぐい吞みづくり
一般社団法人南砺市観光協会
木彫りのまち井波で楽しむ彫刻体験
日本屈指の木彫りのまちとして有名な「井波」のまちなかで、彫刻師の技にふれる気軽な彫刻体験プラン!歴史ある井波のまち歩き+井波の文化にふれる体験を楽しんでみてはいかがでしょう?職人の指導のもと、本格的な道具を使って自分だけのMyぐい吞みを手作りします。体験後は、「若駒酒造」で地酒の試飲も楽しめます。
- 所要時間
- 60分
- 料金
- 3,500円
- 開催日
- 毎日

菓子木型で和菓子づくり
一般社団法人南砺市観光協会
越中の小京都・城端で和菓子文化に浸る至福の体験!
寛政年間より代々続く城端老舗菓子処のひとつ田村萬盛堂が保有する貴重な菓子木型を用いて和菓子作りや盆点前の作法の一部の体験から茶道の雰囲気を体験します。菓子木型約300点が展示される木型館では、まるで美術作品といえる精緻な菓子木型を、店主による城端菓子小話とともにお愉しみ頂きます。
- 所要時間
- 60分
- 料金
- 3,500円
- 開催日
- 毎週金・土・日曜日

城端別院善徳寺で腕輪念珠づくり
一般社団法人南砺市観光協会
非日常の空間で自分と向き合うひととき
越中の小京都・城端で、癒しの女子旅。まちの人々の拠り所の古刹で、世界にひとつだけの疫病除け「腕輪念珠づくり体験」をしたり、豪商の土蔵群や縦格子の町並みなど、古き良き面影の残る町を旅すれば、日常の喧騒を離れ寛ぎの時間が心と身体を癒し、気分をリフレッシュさせてくれることでしょう。
- 所要時間
- 80分
- 料金
- 4,500円
- 開催日
- 毎日(月曜除く)

E-bikeで走る!世界遺産五箇山でサイクリング [14kmライド]
一般社団法人南砺市観光協会
E-bikeでラクラク、スイスイ、気持ちがいい♬
世界遺産五箇山をEバイクで走るガイド付きサイクリングツアー。サイクリング初心者や、体力のない女性でも、Eバイクのアシスト機能で上り坂も楽々サイクリングが可能です。走り方の基本レクチャー(マナーなどの基礎知識、自転車の乗り方)もあるので安心。心地よい風に癒され、ガイドブックには載っていない美しい景色や、世界遺産の暮らしに触れる五箇山ならではのサイクリングをお楽しみ下さい。※走行距離は約14km
- 所要時間
- 2時間30分
- 料金
- 5,500円
- 開催日
- 5月~11月の毎週土曜日

井波彫刻のアクセサリーづくり
一般社団法人南砺市観光協会
「彫る」ではなく「選ぶ」、新感覚の井波彫刻の体験。
彫刻師が一つ一つ丁寧に制作した様々なパーツの中から、自分好みのパーツを選んでアクセサリーを作ります。形・柄・組み合わせのデザインで、ほかとは違う一つだけの仕上がりに。とっておきの日に身につけたい、特別なアクセサリーができます。パーツは瑞泉寺山門にある模様をモチーフに制作されています。制作の合間に模様探しにも挑戦してみましょう。どこに隠れているかな!?- スケジュール - 10:00 井波交通広場観光案内所 集合・受付 体験会場へ各自で移動(徒歩3分)10:05 井波別院瑞泉寺前の『テラマチ雑貨店』でアクセサリーづくり ※会場で彫刻師がお待ちしております!11:00 体験終了後、解散
- 所要時間
- 60分
- 料金
- ペンダント・ブローチ8,500円/ピアス・イヤリング12,000円
- 開催日
- 毎週土曜

井波別院瑞泉寺で写仏と写経体験
一般社団法人南砺市観光協会
心静かに描くお太子さま
ゆったりとした時間の流れる異日常の空間で、じっくりと自分と向き合い「聖徳太子2歳像と和讃の写仏・写経体験」をお愉しみ下さい。古より続く人々の篤い信仰心により再建された井波別院瑞泉寺は、伝統の職人技が随所に施され、まるで木彫刻の美術館。異日常の空間と集中した時間とが、心と身体を癒し、リフレッシュさせてくれることでしょう。
- 所要時間
- 90分
- 料金
- 4,600円
- 開催日
- 毎週金・土・日曜日

【森八】落雁手作り体験
株式会社 森八
落雁手作り体験
老舗の和菓子屋で落雁の手作りをどなたでも体験していただけます。体験のあとは自作の出来立て落雁でお抹茶を一服。残りはおみやげ用小箱に詰めて世界に一つだけの手作りオリジナルギフトに。
- 所要時間
- 約40分
- 料金
- 1650円
- 開催日
- 毎日

《能登応援》【ひがし茶屋街そば】着物レンタル【女性・男性・子供】
金澤着楽々
- #能登復興応援プラン
いろいろ選べる小物が充実!【石川・能登の品プレゼント】
《能登応援》プランとして、石川・能登の品をプレゼント♪ひがし茶屋街まで徒歩3分!!ひがし茶屋街のすぐそばにある、アクセス抜群の着物レンタルショップです。金沢駅からもアクセスしやすくて、着替えてすぐに観光できます。着物に必要なものは、すべてご用意。手ぶらでお越しいただけます。大人気のレトロモダンなアンティーク着物も、数多く取り揃えております♪(アンティーク着物オプション)レンタル日当日の17:30までにご返却下さい。
- 所要時間
- ※目安30分~60分
- 料金
- 5,390円~ (特典として石川・能登の品をプレゼント♪)
- 開催日
- 年中無休(年末年始除く)

【ひがし茶屋街そば】着物レンタル&人力車【人力車プラン】
金澤着楽々
人力車でひがし茶屋街を満喫♪
ひがし茶屋街まで徒歩3分!!ひがし茶屋街のすぐそばにある、アクセス抜群の着物レンタルショップです。金沢駅からもアクセスしやすくて、着替えてすぐに観光できます。着物に必要なものは、すべてご用意。手ぶらでお越しいただけます。うれしい人力車サービス付き(30分)のプランです。人力車のお時間が終わった後は、ご自由に街中を散策していただけます。レンタル日当日の17:30までにご返却下さい。レトロモダンなアンティーク着物も数多く取り揃えております♪(アンティーク着物オプション)
- 所要時間
- 着物選び・着付け・人力車合わせておよそ1時間30分
- 料金
- 1名様ご利用、1人当たり11,990円~2名様ご利用、1人当たり9,790円~
- 開催日
- 年中無休(年末年始除く)

【ひがし茶屋街】箔一体験処/町家で手軽な金箔体験
株式会社 箔一
伝統工芸品のセレクトショップ「美かざり あさの」2階が体験処。べんがら色の金沢らしい空間で体験ができます。
散策のコースにも組み込みやすく、1時間以内にできる金箔体験をご用意。型抜きされたデザインシール選び、マスキングにして金箔を貼る体験です。約50種類以上あるシールを選んでいただくことができます。季節限定のデザインも。「小物入れ」「手鏡」「梅皿」や限定の素材も様々ございます。別途、「お箸」は、金箔・銀箔を利用してデザインする金箔体験もご用意しております。子供から大人まで楽しめる金沢らしい体験です。箔一体験処は金箔の総合メーカー「箔一」が運営する体験施設です。是非、金箔の魅力を体感してください。
- 所要時間
- 30~60分
- 料金
- 1,500円~
- 開催日
- 火曜定休
