体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」

Workshops, Tours

このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。

※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
more
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
more
日帰りバスツアーや観光タクシーで、金沢からちょっとだけ足を延ばし、大自然や世界遺産を楽しもう!
日帰りバスツアーや観光タクシーで、金沢からちょっとだけ足を延ばし、大自然や世界遺産を楽しもう!
more
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
more
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択
現在の検索条件

64件ありました

並び順
人気順
更新日順
現在地から近い順

前田家ゆかりの老舗料亭「大友楼」の七草行事と加賀お正月料理

大友楼

  • おすすめ
  • 体験あり

【体感!金沢の旅】加賀百万石の古式ゆかしい正月行事を体験

加賀百万石の城下町金沢で数百年にわたり脈々と受け継がれる伝統に出会う特別ツアー。前田家ゆかりの老舗料亭「大友楼」を訪ね、この時期だけの七草行事を見学します。さらに江戸時代から伝わる正月料理にまつわる文献を特別公開。代々当主が守り続ける伝統文化に浸り、四季を尊び一年の健康を祈りながら七草粥とお正月の加賀料理を堪能します。【料亭 大友楼】創業は天保元年、加賀藩の御膳所の料理方を代々務めた料亭。室生犀星をはじめ文人墨客も多く訪れ、その舌を唸らせてきました。藩政時代から受け継ぐ伝統文化を、もてなしの心と美意識を込めた料理を通じて伝えています。【七草行事】旧暦1月6日の晩から7日の朝にかけて行う正月行事。病魔退散と春の縁起を祈り、「ナンナン七草なずな、唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先にかち合わせてボートボト…」とお経を読むような節まわしにのせて、7つの台所道具で七草をたたいてお粥に調理します。かつては城下の家ごとに盛んに行われていた伝統行事を「大友楼」が守り続けています。古式ゆかしい春の風物詩を楽しみましょう。【江戸時代の料理の文献】数百点に及ぶ料理に関する文献が残る「大友楼」。貴重なコレクションの中から、加賀藩の鏡餅の図説や城中の儀式料理を伝える四条流料理傳書、加賀藩料理方の献立の記録など、お正月にまつわる文献を見せていただきます。七草行事の様子が描かれた江戸末期の掛け軸も必見。【加賀のお正月料理】加賀藩主前田家の元旦料理を寛永六年(1629)の献立記録からみると、正月料理は1800年代になってから「鰤なます」「寒天の玉子流し(べろべろ)」「フナの煮びたし」などが献立にあがり、今に通じる正月料理の形が出来上がった。金沢の正月料理を伝統的な加賀料理会席の中に組み入れたお献立をご用意いたします。

所要時間
約2時間
料金
昼の部18,000円(税サ席料込)飲物代別夜の部25,000円 飲み放題付(税サ席料込)
開催日
2024年1月6日(土)昼の部1月7日(日)昼の部・夜の部1月8日(祝・月)昼の部

【60分コース】水引体験+水引ミュージアム見学

金沢の水引 自遊花人

  • おすすめ
  • 体験あり

1名様から受付中!初心者・お子様も歓迎!親子・カップル・お友だちと金沢旅行の思い出作りピッタリ!

犀川のほとりで、和気あいあいと水引体験をしませんか。制作した作品は自分へのご褒美やご家族やお友達へのプレゼントにもピッタリです。体験後は水引ミュージアムの見学をお楽しみください。1名様から6名様まで対応。大人数の場合、ご相談くださいませ。水引体験は下記より一つお選びください。●ポチ袋●ペンダントクローバー●箸置き●梅花ヘアピン【自遊花人水引ミュージアム】見学2023年4月に新しく「自遊花人水引ミュージアム」がオープンいたしました。オリジナル水引「四季の糸」を使用し制作した200個の水引照明のほか、日常に楽しめる様々な水引作品を展示しております。日々、職人たちが技術を磨き、知恵を出し、想いを込めて制作した水引作品をご覧ください。【自遊花人ギャラリー】200色以上の水引を販売。ギャラリー限定アクセサリーも多数あります!おうちでも、もっと作りたい!そんな方のために、材料(素材)の販売もしています。軽くて色鮮やかな水引アクセサリーは普段遣いアイテムとして、特別な日に身に付けるアイテムとしてギフトにも最適です。

所要時間
60分
料金
3,850円(税込)
開催日
月曜~土曜

【30分コース】水引体験+水引ミュージアム見学

金沢の水引 自遊花人

  • おすすめ
  • 体験あり

イヤリング・ピアスに変更できます!追加料金 550円(税込)

犀川のほとりで、和気あいあいと水引体験をしませんか。制作した作品は自分へのご褒美やご家族やお友達へのプレゼントにもピッタリです。体験後は水引ミュージアムの見学をお楽しみください。1名様から6名様まで対応。大人数の場合、ご相談くださいませ。体験内容●チャーム&ストラップ…2,750円※オプションでイヤリング・ピアスに変更可能です。【追加料金 550円(税込)】【自遊花人水引ミュージアム】見学2023年4月に新しく「自遊花人水引ミュージアム」がオープンいたしました。オリジナル水引「四季の糸」を使用し制作した200個の水引照明のほか、日常に楽しめる様々な水引作品を展示しております。日々、職人たちが技術を磨き、知恵を出し、想いを込めて制作した水引作品をご覧ください。【自遊花人水引ギャラリー】200色以上の水引を販売。ギャラリー限定アクセサリーも多数あります!おうちでも、もっと作りたい!そんな方のために、材料(素材)の販売もしています。軽くて色鮮やかな水引アクセサリーは普段遣いアイテムとして、特別な日に身に付けるアイテムとしてギフトにも最適です。

所要時間
30分
料金
2,750円(税込)
開催日
月曜~土曜

加賀象嵌(かがぞうがん) アクセサリー作り

ギャラリーセーブル

  • おすすめ
  • 体験あり

金沢市希少伝統金属工芸 加賀象嵌 アクセサリー制作体験

金沢市希少伝統工芸をお手軽に体験加賀象嵌は金沢市稀少伝統工芸に認定されている金属工芸です。職人が丁寧にご指導いたしますので、どなたでも身近に金属工芸を体感できます。1時間ほどで完成、そのまま持ち帰る事が出来ます。ネックレス・ピアス・イヤリング・ネクタイピン・ストラップ・イヤホンジャック・キーホルダーを作れます。魚々子象嵌(ななこぞうがん)線象嵌(せんぞうがん)どちらかの技法を選べます。 体験後にショッピングや工房見学も体験後はギャラリーにてショッピングや工房見学、またオーダーメイド受注なども可能でございます。普段は見ることのない職人による金属工芸品の制作風景や、体験したからこそわかる加賀象嵌の精巧な技や美しさを反映した作品の数々をご覧いただけます。

所要時間
60分
料金
3000円~4000円 
開催日
毎日

15名様限定!酒類メーカー3社を巡る奥能登乾杯巡りバスツアー

金沢アドベンチャーズ

  • おすすめ
  • 体験あり

酒造メーカーのスタッフが同行!2023年12月16日(土)・15名様限定!奥能登の酒蔵3ヶ所を巡るラグジュアリーバスツアー。

奥能登にある酒類メーカーである松波酒造(日本酒)と宗玄酒造(日本酒)、日本醗酵化成(焼酎)を巡り、普段、見ることができない酒蔵を見学したり、試飲ができる『お酒』に特化した日帰り特別バスツアーです。バスツアーには都会から奥能登に移住してきた宗玄酒造の万行氏が同行。直接、お酒の説明や交流も楽しめます。昼食は『典座』にて、カニ丼、能登牛握り、のどぐろ握りに加え、特別に地元の方が食べているおつまみ2品+お土産として伏見窯で焼いた酒器をプレゼント。北陸に1台しかない加賀友禅をペイントした『ラグジュアリーバス』での移動で、アルコールを気にせず楽しめて、空間が広いため、ゆったり快適に過ごせます。~こういった方に最適~・お酒造りを見たい方・奥能登のお酒を飲みたい方・奥能登を日帰りで観光したい方・酒蔵のスタッフと交流したい方・奥能登の食材を食べたい方・ゆったりとバスツアーを楽しみたい方 など【料金】22,000円/人(税込)※お申込みの締切は、2023年12月11日(月)までとなります。【催行日】12月16日(土)【行程】08:00 金沢駅西口団体バス乗降場発▼09:40~10:00 能登空港着  ●スペシャルゲスト宗玄酒造の万行氏乗車・お酒の説明等※羽田空港8:55発⇒能登空港9:50着▼10:40~11:40 松波酒造着・酒蔵見学・試飲等▼11:50~12:50 宗玄酒造着・酒蔵見学・試飲等▼13:20~14:20 典座(昼食)カニ丼、能登牛握り、のどぐろ握りランチ+今回、特別に地元の人が食べている『おつまみ』2品+3種類のお酒+伏見窯で焼いた酒器のお土産付き!※追加の飲物代等は各自でお支払いください▼14:35~15:35 日本醗酵化成着・酒蔵見学・ヴィンテージ酒試飲等▼16:00~16:10 能登空港着(休憩) ●宗玄酒造の万行氏降車▼18:10 金沢駅西口団体バス乗降場着・解散※道路状況や気象状況により時間が前後する恐れがありますので、予めご了承ください。【松波酒造】1868年から昔ながらの家で、昔ながらの製法により家族4人で製造している酒蔵。家族経営ならではの温かみを感じる建物になっており、生活の中で培ってきた雰囲気を味わうことができます。「大江山 大吟醸」豊潤で華やかな香りが特徴の大吟醸。成熟した上品な辛さには熟成された深みを感じます。https://www.o-eyama.com/【宗玄酒造】江戸時代中期1768年から続く老舗の酒蔵。隧道蔵(ずいどうぐら)と呼ばれるのと鉄道を再利用した大きな蔵が特徴的。その壮観な光景は息をのむほど。また日本四大杜氏の1つである「能登杜氏」が在籍しており、その特徴は濃厚で華やかな味わいが特徴。「一客再来」をモットーに一度飲めばファンになる事間違い無しの日本酒となっております。https://www.sougen-shuzou.com/【典座】典座とは禅宗で食事を司る役目の僧のことを指し、一般には精進料理に関わる言葉とされています。典座では素材に対する感謝と調理に向かう真摯な姿勢をもって、おもてなしをしています。2005年、江戸末期に建てられた古民家で開業。奥能登の郷土食をベースにしたお料理を提供し、皆様に好評を得ています。ランチ『カニ丼、能登牛握り、のどぐろ握り』+今回のツアーで特別に提供される『おつまみ』2品+3種類のお酒+酒器のお土産付きhttps://suzu-tenzo.com/【日本醗酵化成】石川県唯一の本格焼酎専門メーカー。雪国という珍しい地域での製造だが、独特のまろやかな風味がとても特徴的。麦一本にもこだわり、水は地元黒峰連峯の伏流水を使い高品質な焼酎が味わえる。地元の方にも愛される「能登ちょんがりぶし」や15年熟成させ、究極の深みと味わいを求めた「能登千年」など多彩な焼酎を取り扱っています。また、40年熟成させた焼酎もあり、ツアー時に試飲が可能です。https://www.noto-shochu.com/-ラグジュアリーバス『彩の風』号について-【彩の風で、そよ風のように旅する】新しい時代の今、新しい旅を楽しんでみませんか。この春、北陸随一のラグジュアリーバスとして運行開始する彩の風。これまで 行きたくても行けなかった北陸の魅力ある場所に、少人数でご案内します。彩の風に乗って、ご夫婦、親子、ご友人など大切な方と特別な時間をお過ごしになり、新しい時代でも変わらない絆を改めて 感じる旅はいかがでしょうか。【乗客15名様だけの寛ぎ空間】通常は27人程度の座席が設けられる中型バスの中に広がるのは、わずか15席のゆとりある空間。座席のシートはのんびりと寛げる大きめのものを使用し、レッグレストも完備。前後ゆとりのある間隔で、リクライニングも快適にご利用いただけます。新幹線のグランクラスを思わせるような広くて快適な車内空間で、ゆとりある優雅な旅をご堪能ください。● 大きな窓で楽しむ眺望とゆとりある座席大きな窓から美しい景色を楽しむことができ、ゆとりある座席ではのんびりと寛ぎながら旅を満喫していただけます。●車内レイアウト 乗客定員15名(横3列、縦5列)シート間隔 彩の風/1265mmご参考 新幹線シートピッチグランクラス/1300mm普 通 車/1040mm【新しい時代の新しい旅のかたち】彩の風の旅では、バス本体はもちろん、車内サービスも感染症対策は万全。これからの新しい時代に即した安心安全な旅をご提供します。● 外気導入モードにより約3分45秒に1回、車内の空気が入れ替わりますフルオートエアコン、除菌イオン発生装置を完備!エンジン直結のフルオートエアコンで、きめ細やかで優しい温度調節を実現。騒音や大気汚染の低減などを追及。また、冷房時は6つのゾーン、暖房時は4つのゾーンごとに細やかな温度設定ができるマルチゾーンエアコンも装備。高濃度のプラズマクラスターイオンで車内の空気をきれいに維持する、除菌イオン発生装置を装備し、カビ菌やアレルギー物質を抑制します。※プラズマクラスターイオンはシャープ株式会社の登録商標です。● 抗ウイルス・抗菌効果のある車内コーティング施工済みDr.ハドラスによる除菌剤+抗菌・抗ウイルスコーティング車内は噴霧器による除菌後、除菌剤とコーティング剤のセットで施工を行う「除菌・バスター」施工によりコーティングされていますので、安心して旅をお楽しみいただけます。● 15名という少人数での旅何より少人数での旅であること。通常の半分程度の定員なので、密にならず安心。● お客様の感染予防へのご協力乗車時の検温、消毒、マスクの着用にご協力をお願い致します。● 乗員及び社員の徹底した予防対策、健康管理と車内管理乗員だけでなく社員全体の予防対策、健康管理そして車内の清掃・除菌を徹底して行います。【車内サービス】ラグジュアリーなバスでのひとときをさらに輝かせる心地よいおもてなしに溢れています。● フリーW-Fi・各席にUSBポートを完備● 傘の貸し出し雨が多い北陸地方でも安心。人数分の傘をご用意しています。● ブランケット北陸新幹線のグランクラスで使用されているものと同じブランケットをご用意。肌触りも抜群でバスの旅をゆったりとお過ごしいただけます。また、防火仕様にもなっておりますので、非常時に纏えばお体を守ることができます。● こだわりのアメニティ車内用スリッパやお手拭きなどのこだわりのアメニティ【ラグジュアリーバス『彩の風』号・ラグジュアリーワゴンのWEBサイトについて】以下のリンクを、ご参照ください。http://www.tk-g.co.jp/bus旅行企画実施:株式会社金沢アドベンチャーズ運行会社名(貸切バス):髙田産業株式会社

所要時間
10時間
料金
22,000円/人(税込)
開催日
2023年12月16日(土)のみ

寿し割烹 寿し若『かにづくしコース』と金沢彩の庭ホテルのご宿泊プラン

金沢アドベンチャーズ

  • おすすめ
  • 体験あり

金沢の食文化である『かに』を地元の人に愛されている寿し割烹『寿し若』で味わい、 朝食で有名な金沢彩の庭ホテルに宿泊するプランです。

冬の金沢は四季を通して、最もおいしい季節といわれています。日本海で水揚げされる海の幸が豊富で味もよく、なかでもズワイガニが一番人気。石川県産のブランドズワイガニ「加能(かのう)ガニ」やメスの「香箱(こうばこ)ガニ」のおいしさは全国に知られています。加賀料理に代表されるように、藩政期から脈々と続く食文化が息づく金沢には、優れた職人がたくさんいます。なかでもカニの扱いに慣れた料理人が多く、全国トップクラスのカニ料理が食べられる場所です。ズワイガニの定番の食べ方といえば茹でガニ。お好みでカニ酢につけていただきますが、茹でたて熱々は風味が際立ち、身の甘みも増して、冷えたものとはまた違ったおいしさがあります。鮮度抜群のカニはぜひ生で、刺身で味わいたいもの。甘くて口の中でとろけます。刺身と茹でたての中間ともいえるカニのしゃぶしゃぶや、香ばしい焼きガニも格別。新鮮な『かに』のおいしさを存分に引き出す職人技の美味しさを是非ご堪能ください。ご宿泊は、朝食のおいしいホテルランキングで全国の上位にランクインしている『金沢彩の庭ホテル』。上質な空間と時間をお過ごしください。金沢彩の庭ホテル宿泊者特典として、ラグジュアリーバス「彩の風」に乗り、兼六園・金沢21世紀美術館・ひがし茶屋街をめぐるバスツアーが半額の3,000円/人でご乗車いただけます。【寿し割烹 寿し若】新鮮な魚介を使った本格的なお料理が味わえると、遠方のお客様はもちろん、地域の皆様にもお喜びいただいています。金沢の『かに』の特長等の説明等もあり、金沢の食文化に触れることができます。●寿し割烹寿し若『かにづくしコース』全9品1.小鉢(かにみそ和え)2.刺身(かにあし)3.焼物(焼がに)4.温物(かにしゃぶ)5.香箱(こうばこ)がに1/2※香箱がにの漁期終了次第『かに茶碗蒸し』に変更となります。6.ゆでがに7.すし8.吸物9.デザート※お飲物代は現地にて各自でのご精算となります。※仕入れ状況により内容が多少変更することがあります。※写真はイメージです。【金沢彩の庭ホテルのご宿泊】四季の彩りを感じる四つの庭と加賀五彩をテーマとした金沢初のコンセプトホテル。和モダンデザインによるスタンダードタイプ客室全室ゆったりとくつろげる広さです。加賀野菜など地元の食材にこだわった和洋ブッフェの朝食をご提供いたします。白山水系の伏流水を使った湯屋やライブラリー、フィットネスコーナーもございます。※お部屋タイプはおまかせとなります。□■宿泊について■□【チェックイン】・14:00~【全館禁煙】・一部に喫煙ブースを用意しております【客室】・和モダンテイストの客室・wifi完備【朝食】・加賀野菜など地元の食材をふんだんに用いたお料理を提供いたします。四季折々の旬の味覚や山海の幸を揃えた当ホテルならではの朝餉をご堪能ください。※新型コロナウィルス感染症の対応のためブッフェでの提供を取りやめる場合がありますので予めご了承ください。営業時間につきましても変更とする場合があります。・1階レストラン・7:00~10:00(ラストオーダー9:30)【湯屋】※状況に応じた営業をいたしておりますのでご了承ください。・白山山系の伏流水を使った浴場 15:00~24:00 6:00~9:00・フィットネスコーナーあり【庭園】・敷地内を流れる用水と四季の彩りを感じる四つの庭園あり【送迎】・JR金沢駅までの無料送迎あり(定時便)【ホテル駐車場】・無料駐車場完備【その他】アーリーチェックインはご利用いただけませんのでご了承ください。アレルギーがございましたらお知らせください。お部屋には専用の館内着を用意しております。※小人・幼児の料金設定はございませんので、予めご了承ください。【料金】お一人様(2名1室ご利用)令和5年11月7日(火)~12月18日(月)・令和6年1月8日(土)~禁漁まで39,000円/人(税込)※お部屋タイプはおまかせとなります。【プラン詳細】●チェックイン時間14:00~●お食事開始時間お食事の開始時間については、①18:00~②20:00~となりますので、どちらかお選びください。お食事時間は約2時間となっております。※寿し割烹 寿し若までは、各自での移動となります(タクシー約5分・徒歩約10分)●実施場所寿し若http://sushi-waka.co.jp/●宿泊場所金沢彩の庭ホテルhttps://www.sainoniwa-hotel.jp/●その他2名様から承ります。●スケジュール14:00~ ホテルチェックイン▼17:50(19:50)各自、金沢彩の庭ホテルを出発し、寿し割烹寿し若へ▼18:00~(20:00~)寿し割烹寿し若にて『かにづくしコース』▼20:00(22:00)各自、寿し割烹寿し若を出発し、金沢彩の庭ホテルへ▼20:10(22:10)金沢彩の庭ホテル到着・ご宿泊【金沢周遊ラグジュアリーバス「彩の風」】新幹線のグランクラスのようなシートの彩の風号。通常の人数の約半分の座席数で、広い車内を贅沢に使ったまるで走るファーストクラス。3分45秒に1回車内の空気が換気され、感染対策もばっちり。観光名所が近づくと車内にエフエム石川の木村雅幸パーソナリティの音声ガイドが流れ地元の人でも初めて知る金沢の情報が聞けると地元民にも好評の旅。途中、兼六園と金沢21世紀美術館、ひがし茶屋街で自由散策。□■金沢周遊バスツアー行程■□金沢彩の庭ホテル発9:40→金沢駅発10:00→兼六園→金沢21世紀美術館→ひがし茶屋街→近江町市場→金沢駅着13:30頃→金沢彩の庭ホテル着13:50頃※ご予約完了後にツアーの手配に入ります。満席の際は他のツアー日程をご案内させていただく場合がございます。※ツアー行程はおおよその予定となります。交通状況等により到着が前後する可能性がございますので予めご了承ください。企画・実施:株式会社 金沢アドベンチャーズ

所要時間
料金
39,000円/人(税込)
開催日
令和5年11月7日(火)~12月18日(月)・令和6年1月8日(土)~禁漁まで

九谷焼 上絵付け体験

工房ひょんの木

  • おすすめ
  • 体験あり

築160年の武家屋敷で九谷五彩を使った本格的体験を

本格的な九谷焼の上絵付けの体験です。 絵付け体験の料金は、一人2,000円 + 生地代です。お子様でも大歓迎。年齢の制限はございません。ただし、体験の見学はお断りしております。お子様の体験の場合でも、同伴の方には一緒に体験することをお願いしております。 準備している生地(うつわ)からお好きなものを選び、自分で実際に九谷焼の上絵付けをします。生地は盃・皿・ご飯茶碗・湯呑・マグカップなど多数ご用意しております。当日お好きなものをお選びください。生地代は300円〜1000円程度です。 使う色は赤・青(緑)・紺青・黄・紫の九谷五彩と呼ばれる5色です。営業時間は10時から17時となっておりますので、その時間内での体験となります。個人差はありますが、体験時間は2時間ほどが目安です(あまり長い時間の場合には超過料金をいただくことがあります)。描きたいものを事前に考えておくとスムーズに進みやすいです。体験から一ヶ月以内に焼成し、完成となります。出来上がった作品は現地引取 あるいは着払いでのお届けとなります。着払いの場合には荷物1個につき100円の梱包料をお願いします。 工房ひょんの木は 九谷焼伝統工芸士 井出幸子の主催する工房です。武家屋敷として建てられた金澤町家で、家屋と土塀が国の登録有形文化財となっており、家屋内(工房と座敷部分)を見学することができます。

所要時間
2時間程度 (事前に図柄を考えてきてください)
料金
2,000円 + 生地代(2時間を超える場合には超過料金をいただきます)
開催日
水曜・木曜以外の毎日

【12/17限定】加賀友禅作家に習う クリスマス柄の型染め体験 「カップスリーブ作り」

茜やアーカイブギャラリー

  • おすすめ
  • 体験あり

加賀友禅作家に習う加賀友禅体験の3回目は、スターバックス コーヒー 香林坊東急スクエア店を会場に、クリスマス柄の型染め体験を開催。コーヒーを楽しみながら、加賀友禅作家と型染め体験を行います。

加賀友禅は石川県金沢市を中心に発展した国指定の伝統工芸。五彩と言われる臙脂(えんじ)・藍・黄土(おうど)・草・古代紫を基調とし、着物に美しい自然の息吹きを封じこめ、落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴です。第3回は「スターバックス コーヒー 香林坊東急スクエア店」を会場に、クリスマス柄の型染め体験を開催します。コーヒーを楽しみながら、加賀友禅作家と型染め体験を行います。コーヒーの実や豆をモチーフに加賀友禅作家がデザインしたふきんをスリーブにして何度も利用する“サスティナブル”な取組みです。スリーブ以外にもハンカチや小さめのお弁当箱を包みなどとしてもお使いいただけます。*加賀友禅作家「奥田雅子」が加賀友禅のお話と体験指導をいたします。スリーブ作りはスターバックスのスタッフの方よりご紹介いただきます。

所要時間
1時間弱
料金
1800円(税込)ふきん1枚の材料費、当日現金にて集金、ふきんサイズ43cm×35cm
開催日
2023年12月17日(日)のみ

ラグジュアリーバス彩の風でゆく「ゆるっと能登半島バスツアー」能登観光

金沢アドベンチャーズ

  • おすすめ
  • 体験あり

能登の里山里海を巡る日帰りバスツアーです。世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」の豊かな自然や食に触れてください。

能登の里山里海を巡る日帰りバスツアーです。まずは「輪島の朝市」へ。新鮮な魚介、干物、輪島塗などお買い物を楽しんで。その後、能登の必見の絶景「白米千枚田」へ。お昼は隠れた名店「ラトリエドゥノト」で能登の旬の厳選食材を使ったフレンチフルコースをごゆっくりご堪能いただきます。帰路は日本海の荒海により造られた大自然の造形美「巌門」を散策。旅の締めには千里浜なぎさドライブウェイ。車窓から穏やかでダイナミックな景色を眺めるうちに、能登のスローな時間に癒されること間違いなし。※散策等歩く箇所が複数ありますので、歩きやすい靴でご参加ください。※食材・メニューは仕入れ状況により変更になる場合がございます。【料金】24,000円/人(税込)⇒期間限定で18,000円/人(税込)●このバスツアーと、金沢彩の庭ホテルのご宿泊をセットにしたプランもございます。https://kanazawaadventures.com/ja/japan_tour/10209/-ツアー日程-金沢駅西広場団体バス乗降場【8:00発】▼輪島朝市【約75分】▼千枚田【約20分】▼ラトリエドゥノト【約90分】▼巌門【約40分】▼千里浜通過【約10分】▼金沢駅西広場団体バス乗降場【17:20頃着】※道路状況や気象状況により時間が前後する恐れがありますので、予めご了承ください。※金沢彩の庭ホテルには無料駐車場がございます。お車でお越しの際は、ご利用ください。※参加人数が4名様以下の場合や車両の状況次第で、ラグジュアリーワゴンでの運行となります。予めご了承ください。-ラグジュアリーバス『彩の風』号について-【彩の風で、そよ風のように旅する】新しい時代の今、新しい旅を楽しんでみませんか。この春、北陸随一のラグジュアリーバスとして運行開始する彩の風。これまで 行きたくても行けなかった北陸の魅力ある場所に、少人数でご案内します。彩の風に乗って、ご夫婦、親子、ご友人など大切な方と特別な時間をお過ごしになり、新しい時代でも変わらない絆を改めて 感じる旅はいかがでしょうか。【乗客15名様だけの寛ぎ空間】通常は27人程度の座席が設けられる中型バスの中に広がるのは、わずか15席のゆとりある空間。座席のシートはのんびりと寛げる大きめのものを使用し、レッグレストも完備。前後ゆとりのある間隔で、リクライニングも快適にご利用いただけます。新幹線のグランクラスを思わせるような広くて快適な車内空間で、ゆとりある優雅な旅をご堪能ください。● 大きな窓で楽しむ眺望とゆとりある座席大きな窓から美しい景色を楽しむことができ、ゆとりある座席ではのんびりと寛ぎながら旅を満喫していただけます。●車内レイアウト 乗客定員15名(横3列、縦5列)シート間隔 彩の風/1265mmご参考 新幹線シートピッチグランクラス/1300mm普 通 車/1040mm【新しい時代の新しい旅のかたち】彩の風の旅では、バス本体はもちろん、車内サービスも感染症対策は万全。これからの新しい時代に即した安心安全な旅をご提供します。● 外気導入モードにより約3分45秒に1回、車内の空気が入れ替わりますフルオートエアコン、除菌イオン発生装置を完備!エンジン直結のフルオートエアコンで、きめ細やかで優しい温度調節を実現。騒音や大気汚染の低減などを追及。また、冷房時は6つのゾーン、暖房時は4つのゾーンごとに細やかな温度設定ができるマルチゾーンエアコンも装備。高濃度のプラズマクラスターイオンで車内の空気をきれいに維持する、除菌イオン発生装置を装備し、カビ菌やアレルギー物質を抑制します。※プラズマクラスターイオンはシャープ株式会社の登録商標です。● 抗ウイルス・抗菌効果のある車内コーティング施工済みDr.ハドラスによる除菌剤+抗菌・抗ウイルスコーティング車内は噴霧器による除菌後、除菌剤とコーティング剤のセットで施工を行う「除菌・バスター」施工によりコーティングされていますので、安心して旅をお楽しみいただけます。● 15名という少人数での旅何より少人数での旅であること。通常の半分程度の定員なので、密にならず安心。● お客様の感染予防へのご協力乗車時の検温、消毒、マスクの着用にご協力をお願い致します。● 乗員及び社員の徹底した予防対策、健康管理と車内管理乗員だけでなく社員全体の予防対策、健康管理そして車内の清掃・除菌を徹底して行います。【車内サービス】ラグジュアリーなバスでのひとときをさらに輝かせる心地よいおもてなしに溢れています。● タブレット各席に一台ずつタブレットをご用意。観光スポットが近づくと自動で説明がポップアップします。またお飲み物のご注文や添乗員のお呼び出しがお手元で行えます。● フリーW-Fi・各席にUSBポートを完備● お飲み物、お菓子のサービスおいしいお飲み物や、厳選した季節のお菓子をご用意いたしております。● 傘の貸し出し雨が多い北陸地方でも安心。人数分の傘をご用意しています。● ブランケット北陸新幹線のグランクラスで使用されているものと同じブランケットをご用意。肌触りも抜群でバスの旅をゆったりとお過ごしいただけます。また、防火仕様にもなっておりますので、非常時に纏えばお体を守ることができます。● こだわりのアメニティ車内用スリッパやお手拭きなどのこだわりのアメニティ● コンシェルジュがご同行どのツアーもコンシェルジュがご同行しますので、安心して旅をお楽しみ頂けます。【ラグジュアリーバス『彩の風』号・ラグジュアリーワゴンのWEBサイトについて】以下のリンクを、ご参照ください。http://www.tk-g.co.jp/bus旅行企画実施:株式会社金沢アドベンチャーズ運行会社名(貸切バス):髙田産業株式会社

所要時間
9時間
料金
24,000円/人(税込)⇒期間限定で18,000円/人(税込)
開催日
弊社HPでご確認願います。

週末限定!世界遺産白川郷日帰りバスツアー/添乗員・昼食付

株式会社ホワイトリング

  • おすすめ
  • 体験あり

【金沢駅発バスツアー/毎週 土・日 運行】現存する貴重な合掌造り集落を体感してください!

金沢駅発着日帰りバスツアー! ツアーのおすすめポイント!★出発の1時間前まで受付!★安心の添乗員同行ツアー!★ユネスコ世界遺産 白川郷(岐阜県)でたっぷり2時間の自由散策!★白川郷への入り口、「道の駅白川郷」への立ち寄り!★金沢駅9:30出発、15:40着なのでツアーが終わっても金沢で遊べます!★白川郷で山の幸満載のうれしい昼食付き!★バス車内にて各観光地の散策マップをお配りします! 添乗員からの散策情報もお聞き逃しないように!【ツアースケジュール:2023年4月29日~】09:20│ 金沢駅集合↓09:30│ 金沢駅発↓10:50~11:10│ 道の駅「白川郷」↓11:15~14:10│ 世界遺産「白川郷」昼食 / 自由散策↓15:40└ 金沢駅着注)当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、荻町城跡展望台へは徒歩での移動(片道約10分~15分)か、見学施設和田家前の有料シャトルバス(片道200円・現地払い)をご利用ください。なお、これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※定員:40名(最少催行人員:1名)※添乗員が同行します。※食事:あり  注)食事場所・内容は変更となる場合があります。※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。 これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。※道の駅白川郷は12月29日~1月1日は定休日です。定休日はヨッテカーレ城端(富山県)への立ち寄となります。※旅行代金は、旅行日程に明示した往復の交通費・食事代・体験代および消費税等が含まれています。消費税等の変更に伴い、旅行代金が変更となる場合があります。※英語スタッフ:リクエスト可 ご希望の方は予約フォームのメッセージ欄にその旨入力してください。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。

所要時間
6時間
料金
大人(中学生以上)8,500円(税込)小人(小学生)7,500円(税込)幼児(2~5歳)5,000円(税込)幼児(2歳未満)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
開催日
土・日

金澤の郷土料理「じぶ煮」作り体験

青木クッキングスクール

  • おすすめ
  • 体験あり

松竹映画「武士の献立」にも登場した金澤の郷土料理「じぶ煮」を映画の料理を監修した歴史ある料理学校で作ってご試食いただきます。

じぶ煮は、藩政期から金澤に伝わる武家料理の代表です。起源や名前の由来については諸説あります。取り合わせるすだれ麩は加賀特産です。きのこやほうれん草とともに風味豊かな料理に仕上げ、じぶ椀と呼ばれる浅い加賀漆器に盛りつけていただきます。加賀百万石文化の食の粋を感じる料理です。

所要時間
60分
料金
2,200円(税込)プラス360円でご飯セット(ご飯・吸い物・香の物)が付きます。
開催日
月~土※日、祝、年末年始休業

白川郷・高山周遊プラチナルートツアー/添乗員・昼食付

株式会社ホワイトリング

  • おすすめ
  • 体験あり

【金沢駅発バスツアー/毎週 水・木 運行】世界遺産「白川郷」と江戸の街並みが残る「飛騨高山」への日帰りバスツアー!

ツアーのおすすめポイント!★出発の1時間前まで受付!★安心の添乗員同行ツアー!★四季折々の美しい風景を楽しめる「世界遺産白川郷」、江戸時代の建物が残る「飛騨高山」、飛騨地方をたっぷり贅沢に楽しめるバスツアー!★白川郷への入り口、「道の駅白川郷」への立ち寄り!★白川郷で山の幸満載のうれしい昼食付き! ★バス車内にて各観光地の散策マップをお配りします! 添乗員からの散策情報もお聞き逃しないように! 【ツアースケジュール:2023年4月29日~】07:50│ JR金沢駅集合↓08:00│ JR金沢駅出発↓09:20-09:40│ 道の駅「白川郷」↓09:45-12:30│ 白川郷・自由散策・昼食 ↓13:30-15:15│ 飛騨の小京都「高山」・自由散策↓17:30└ JR金沢駅到着・解散注)当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、荻町城跡展望台へは徒歩での移動(片道約10分~15分)か、見学施設和田家前の有料シャトルバス(片道200円・現地払い)をご利用ください。なお、これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。 【参加対象】15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。【注意事項】※定員:40名(最少催行人員:1名)※添乗員が同行します。※食事:あり 注)食事場所・内容は変更となる場合があります。※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※当初立ち寄りを予定しておりました「白川郷荻町城跡展望台」は、2023年4月28日(金)よりバスの乗り入れが出来なくなりました。 これに伴い白川郷での自由散策時間が30分程度延長されます。また行程変更に伴う返金はございません。※道の駅白川郷は12月29日~1月1日は定休日です。定休日はヨッテカーレ城端(富山県)への立ち寄となります。※旅行代金は、旅行日程に明示した往復の交通費・食事代・体験代および消費税等が含まれています。消費税等の変更に伴い、旅行代金が変更となる場合があります。※英語スタッフ:リクエスト可 ご希望の方は予約フォームのメッセージ欄にその旨入力してください。※運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。

所要時間
9.5時間
料金
大人(中学生以上)13,000円(税込)小人(小学生)11,000円(税込)幼児(2~5歳)5,000円(税込)幼児(2歳未満)無料※幼児はバス席のみの料金となります。食事・体験料は含みません。2歳未満は無料です。バス席が必要な場合は、幼児(2~5歳)でお申込みください。
開催日
水・木

四季折々を作って楽しむ 『上生菓子』手作り体験

越山甘清堂

  • おすすめ
  • 体験あり

近江町市場そば《創業明治21年 越山甘清堂本店》

季節の上生菓子4つ(2種類を2個ずつ)を職人と一緒に作っていただきます。創業明治21年の老舗和菓子店で、金沢の伝統文化や歴史に触れながら和菓子をつくってみませんか?店内にはイートインスペースをご用意しておりますので、出来たてのお菓子をすぐにお召し上がりいただけます。 店内には金沢を代表する銘菓を取り揃えております。カステラ生地に創作餡(黒糖餡、伊予柑餡)を巻き上げた三角の焼き菓子「金城巻」(画像参照)や、加賀れんこんを練りこんだ羽二重餅「羽二重加賀れんこん餅」など、金沢の代表銘菓を取り揃えております。旅の思い出に、大切な方へご贈答用に、ぜひご利用ください。当店では、新型コロナウィルス感染症対策として・アルコールによる手指の消毒・お受付時の検温・ソーシャルディスタンスの確保をお客様へお願いしております。また、室内は定期的に喚起を実施しております。お客様へ気持ちよく体験頂けるよう、努めております。

所要時間
30~40分間
料金
1,400円 (税込)小人(10~12歳)1300円・団体様(5名以上)100円引
開催日
月・木・土

金澤町家でかなざわ彩灯づくり

てらまちや 風心庵

  • おすすめ
  • 体験あり

特徴的な形の癒しの灯り

「かなざわ彩灯」は癒しの灯り。七色に変化する柔らかなLEDの光が特徴です。かなざわ風鈴と同じように、和紙を切ったり、型抜きしたパーツを貼ったりして組み立てます。会場の「てらまちや風心庵」は築百年の建物をリノベーションした金澤町家です。100種を超える全国各地の風鈴に囲まれて、ユニークな灯りづくりを!和紙を使って吊り下げる形の灯りのランプシェードをつくります。どんな空間にもマッチする灯りです。和紙は様々な色の中からご自由に選ぶことができます。カッターナイフで切り絵にしたり、あらかじめ作られた抜型パーツを貼り付けたり、あるいは絵を描いても構いません。所要時間は内容によって前後しますが、平均1.5時間程度です。ご自宅の居間や寝室など好きな場所の壁などからつるして楽しんでくださいね!Instagram FBやってます。 #てらまちや風心庵

所要時間
1時間~1時間半
料金
2000円(税込)
開催日
リクエスト制 メール、電話にて受付します。

金澤町家でかなざわ風鈴づくり

てらまちや 風心庵

  • おすすめ
  • 体験あり

涼やかな音と和紙による特徴的な形姿

「かなざわ風鈴」は新時代の風鈴。和紙で作られた風受けと、真鍮の澄んだ響きが特徴です!和紙を切ったり、型抜きしたパーツを貼ったりして組み立てます。会場の「てらまちや風心庵」は築百年の建物をリノベーションした金澤町家です。100種を超える全国各地の風鈴に囲まれて、世界で一つだけの風鈴作りに挑戦しましょう♪ 和紙を使って風受けをつくります。和紙は様々な色の中からご自由に選ぶことができます。カッターナイフで切り絵にしたり、あらかじめ作られた抜型パーツを貼り付けたり、あるいは絵を描いても構いません。所要時間は内容によって前後しますが、平均1.5時間程度です。かなざわ風鈴は紙製ということもあり、室内で楽しむのに適しています。架台を作ったり、窓際に吊るしたりして音色を楽しんでください。

所要時間
1時間~1時間半
料金
2000円(税込)
開催日
リクエスト制 メール、電話にて受付します。

金澤町家で加賀風鈴の絵付け

てらまちや 風心庵

  • おすすめ
  • 体験あり

きらめくガラスの音 つくってみませんか

「加賀風鈴」はチリンと鳴るガラスの風鈴。絵の具を使って自由に絵付けを施し、お好みの短冊を付けます。ガラスのきらきらとした響きに癒されます。会場の「てらまちや風心庵」は築百年の建物をリノベーションした金澤町家です。100種を超える全国各地の風鈴に囲まれて、風鈴作りに挑戦しましょう♪ガラスの風鈴に絵の具を使った絵付けをします。原則として絵は風鈴の内側から描きます。個性豊かに絵付けをしたら、短冊を選んでオリジナルの風鈴に!所要時間は内容によって前後しますが、平均1.5時間程度です。「てらまちや風心庵」は築百年の建物をリノベーションした金澤町家です。100種を超える全国各地の風鈴に囲まれて、世界で一つだけの風鈴作りに挑戦しましょう♪屋外でも屋内でも楽しむことができますが、夜は室内にしまってくださいね!

所要時間
1時間~1時間半
料金
2000円(税込)
開催日
リクエスト制 メール、電話にて受付します。

「茶の湯と和しぐさ体験」築100年金澤町家茶室貸切にて

和の時空 町屋塾

  • おすすめ
  • 体験あり

茶道の盛んな金沢ならではの文化体験を 「相手を想いやる気持ちが昔からあって今でもそれが継がれていることがわかった。」高校生男子より

 ひがし茶屋街近くの和の時空 町屋塾の2階にある茶室古志庵を少人数で貸切って、一服のお茶から広がる世界を味わってみませんか? 車の音も聞こえない日常を離れ静かな茶室に身をおけば、新たな自分発見です。今や畳のあるお家の方は少ないそうで、町家の和空間はおばあちゃんの家のようになつかしく、若い方には新鮮に感じられることでしょう。火や水、自然の音、そよぐ風・・・あなたの感性が開かれます。女性だけでなく、男性も歓迎、茶室を1グループまたは一人、二人のみで貸し切る完全プライベート体験です。【体験の流れ】①茶室の入り方、床の間、道具の拝見、歩き方など(10分)↓お茶会の流れにそって(約40分)②主菓子のいただき方 ↓③お茶のいただき方↓④お干菓子のいただき方↓⑤お茶のいただき方【お客様の感想】◎本日は親子で貴重な時間を過ごさせて頂きありがとうございました。先生からは今後の生活の中で役に立つ心構えをお話していただき、娘にとっても私にとってもとても良い経験になりました。娘と二人、優雅なお茶室の素敵な思い出が出来ました。C.H様◎子供たちにとってとてもよい学び、経験になった。(N.O様)◎相手を想いやる気持ちが昔からあって今でもそれが継がれていることがわかった。面白かった。(M.I様)◎ていねいに教えてくださりありがとうございました。私は洋より和が好きで前から気になっていたので今日体験させていただけて楽しかったのと勉強になりました。日常で使えるように練習しようと思います。(H.M様)◎お菓子とお茶がとても美味しかったです。いろいろな作法を学べてとてもいい機会になりました。ありがとうございました。(A.K.様)◎プライベートな空間でゆっくり体験することができました。掛け軸のテーマのように、生け花やお菓子、茶器を通して「春」を感じ、豊かな春の空気に染まり、すっきりした気が体験後ありました。水や火の音、よもぎの香りなど五感が刺激されたことも印象的でした。C.T.様  ◎非日常を味わうことができてよい経験になりました。日頃の所作をちょっと気をつけるように生かしていきたいと思います。ありがとうございました。S.I 様◎初めての体験ですごく楽しかったです。沢山教えていただいてありがとうございました❤ R.M様◎今まで知らなかったことを学ぶことができました。(特にタイミング)楽しかったです。ありがとうございました。 T.Y様◎最初は難しいと思っていましたが、とても楽しく茶道体験をすることができました。(T.Y様)◎Thank you very much for the beautiful tea ceremony. It was a real pleasure to share this special time with you.(C.C.様)英語でのご案内 https://visitkanazawa.jp/en/activities/detail.html?_prvw_k__TPlan=537&planonly=true

所要時間
60分
料金
貸切プライベート体験 5,000円/1名様
開催日
月、火、水、金、土、日

【香】+【茶】プライベートダブル体験 ~築100年金沢町家 和の時空町屋塾~

和の時空 町屋塾

  • おすすめ
  • 体験あり

お香と茶の湯の両方を茶室貸切りでまるごと体験できる、金沢町屋塾ならではの希少でお得な特別プランです 

お一人、また1グループのみで茶室を貸切り実施、安心してご利用いただけ、お香とお茶を両方楽しめる大変お得なプランです。【お香体験】町屋塾の人気プログラム「金沢香誂え」のミニ体験版です。漢方由来の香材料と本物の香木を使って、自分だけの塗香を作るオーダーメイドの香誂え。香司・友代香先生が、あなたの心と身体、そして“願い”に寄り添う、あなただけの香りを一緒に探ります。出来上がったお香は、いつも身近に置いて、気持ちを整えたいとき、癒されたいときに、気軽に使うことができます。●所要時間80分~90分※通常の香誂え体験(120分)はこちら【茶の湯体験】こちらも町屋塾の人気プログラム「茶の湯と和しぐさ体験」のミニ体験版です。茶室の雰囲気を五感で味わう「茶の湯体験」をお楽しみください。香り高い抹茶に炭から沸かす湯を注ぎ、目の前で丁寧に点てられる一服のお茶を美しい上生菓子とともに。お茶やお菓子のいただき方など、簡単にお伝えいたします。●所要時間30分※通常の茶の湯と和しぐさ体験(60分)はこちら塗香(ずこう)・・・粉状の携帯できるお香で火を使わずに使えます。持ち歩き、気持ちを切り替えたい時に振り出して使います。

所要時間
約120分(人数により時間がかわります)
料金
9,000円/1名様(2名様以上)、12,000円/1名様
開催日
毎日

金沢香誂え体験 ~香オーダーメイド~

和の時空 町屋塾

  • おすすめ
  • 体験あり

感情や体調に合わせたオーダーメイドの調香、創香  ~築100年の金澤町家のお茶室をグループごとに貸切~

ひがし茶屋街のカフェ&学び舎「町屋塾」で自分にあった守り香を作りませんか?  築100年の金澤町家のお茶室をグループごとに貸切っての体験です。数十種類の貴重な漢方香材料と香木を聞いて、香と心理学の専門家がリラックスできる雰囲気の中であなたをカウンセリング。さらに、天然の香木(白檀、沈香など)を香炭で焚いて聞く(嗅ぐ)安らぎの香体験も実施いたします。おひとりおひとりの感情や体調にあわせたオーダーメイドの調香、創香が出来上がります。最後に作ったお香の使い方もご体験いただける貴重な講座です。お一人様の場合、友代香先生とマンツーマンで深く話ができとても人気です。【塗 香】・・・粉状の携帯できるお香で火を使わずに使えます。持ち歩き、気持ちを切り替えたい時に振り出して使います。【香 袋】・・・洋服や着物ダンス、お軸など大切なものをしまわれる時、またはバックに入れて使います。【練香(薫物)】・・・茶の湯で使うお香です。茶道をされていらっしゃる方、季節にあった香りをどうぞ。オリジナルもできます。(別料金となります)3つから選んでいただきます。【お願い】香水、オードトワレ、香りの強いヘアクリーム、ハンドクリームなどはご遠慮ください。取り扱う和の香材料が繊細なため、香りがわかりづらくなります。香りと旅して (金沢香誂え体験の様子を記事にしていただいております。)【お客様の感想】※こんなに感動する体験、思いもせず涙が出て驚いたのと心が穏やかな気持ちになったのはいつぶりだろう・・・?と思いました。また、ここに帰ってきたいと思えるところでした。ありがとうございました。また来ますね!! H.S様※ただ香りをかいで好きな香りを作るのではなく、ゆっくり話をきいてくれて、香りを作ってくれて感動、本当に良い体験でした。定期的に来たいです。心がデトックスしました。 H.S様※3人で受けたら3人とも感じ方が全然違って楽しかったです。香りって正解とかなくてシンプルに好みだけで選ぶので、感覚スイッチがオンになって楽しかったです。※自分の知らないことを知れました。自分の中に知らない自分がいました。※自分の今の体調や気持ちを思い返す贅沢な時間になりました。楽しかったです。ありがとうございました。※とてもリラックスして受けられました。楽しかったです。できあがった香りがとても懐かしくうれしくなりました。☆イメージが香りになって感動 匿名様※ふだん出せない感情があふれてきました。疲れていたんだなと気づかされましたが安心して過ごせました。ありがとうございました。セラピーのような話し方、きき方でゆったり泣けました。匿名様※香りのみならず文化としての香りについても学ぶことができました。N.H.様※自分の好きな香りを知ることができました。N.N.様※日本の文化をよく知ることができました。お茶とお菓子がとてもおいしくて良かったです。N.K.様※初めてお会いしたのにリラックスして楽しい時間が過ごせました。匿名様※リラックスできました。いろいろお話をしてくださってストレスが発散できました。匿名様※リラックスできました 匿名様※友代香先生のお香の説明がとてもおもしろく歴史を感じました。また、先生の質問によって潜在意識から忘れていた(ふたをしていた)ことが意識でき新たな自分を発見できました。F.T様※とても心が落ち着き極楽浄土を歩いているような気持ちになりました。お話を聴いていただきうれしかったです。T.H様※自分に向き合えた時間になりました。香りの力を知ることができ良かったです。匿名様※とても楽しかったです。香りを通して自分の気持ちや‘ねがい‘などに深く向き合えそうな気がしました。匿名様※自分の知らない自分に出会えた気がします。匿名様※お香に関する知識も豊富で、進め方及び話も上手くて楽しい時間が過ごせました。N.T様(ご家族で体験されました)※今までにない貴重な体験でした。自覚してなかった性格や好みを気づかせてもらったり、楽しいお話をたくさんしていただいてとても楽しかったです。お茶とお菓子も美味しかったです。また来たいです。S.O.様※心が整って、自分だけの香りがつくれてよかったです。M.N様※普段あまり触れることのない世界に触れることができ、また丁寧に自分について考える時間にもなりました。お香がすべて良い香りで癒されました。素敵な体験ありがとうございました。 匿名様※普段体験できないようなことができて素敵な時間を過ごせんました。先生がたくさんお話を聞いてくださって心が落ち着きました。もっとたくさんの人に知ってもらいたいので知人に広めます!  匿名様※とよちゃんのお話がとても良かったです。聞き上手!自分の悩み(?)思っていることが話をしていてとても整理でき、頭の中がすっきりしました。(とてもとても良い経験ができました!お香の話も興味深く知ることができ良かった)Y.Y様※とても楽しみにしてきました。さわやかな香りが好きなのかなと思っていましたが、甘い香りも癒されるなと感じました。イメージと言われておじいちゃんのことを考えていたら懐かしくて涙が出そうでした。とよちゃんさん、ありがとうございました。S.S様昔を振り返る時間にもなり、とても有意義な経験となりました。本当に来てよかったと思いました。H.M様※いろんなお話をして自分を見つめなおすこともできたし心がリセットされたと思います。初め緊張してたけどとよちゃんが話し上手で癒されました。また来たいです。A.W様※とても貴重な体験でした!金沢に来たらまた立ち寄らせていただきます。K.M様※じっくりと自分に向き合える時間となりました。とても貴重な時間となりありがとうございました。匿名様※自分の今の状態にあったチョイスと言葉がけがすごくしっくりくる時間でした。急に予約を決めたけどとても良い体験ができて良い縁ができたな~と感じました。匿名様※カウンセリングをしながらのお香づくりに心ひかれて夫婦で参加しました。いろんな香りに親しめ、詳しい解説と幅広いお香の世界と歴史、宗教のお話も伺えとても豊かな時間でした。軽妙なトークで上手に話を引き出してもらい、心落ち着く良い香りが作れました。期待以上で大満足です。また機会があったら是非伺います。  K.T様※とても丁寧なカウンセリングで、リラックスしたひと時を送れました。熱心にこちらの話をきいてくださり、お話もためになることばかりでずっと笑っていました。ぜひ次回もうかがいたいです。 ありがとうございました。K.W様※とっても充実した時間を過ごさせていただきました。先生がリラックスさせてくださって真剣にかつ楽しく香りを選べました。ありがとうございました。Y.U様※人によって感じ方やとらえ方がこんなに違うのを初めて知りました。自分がどの香りが好みなのかを知るよい機会になりました。A.I様※とても幸せで贅沢な時間で涙が出ました。M.Y様※リラックスできました。自分の内面に気づく場面がありました。日々忙しく過ぎてしまっていますが、最近のことをふりかえるいい時間でした。ありがとうございました。 K.E様※お香の一つ一つの説明が面白かったです。歴史や宗教にとても深く関係しているのですね!日常とは違うゆったりした時間を自分のためだけに使うとても豊かな時間を過ごすことができました。期待以上でとてもよかったです。こんなに奥深いものだと思っていませんでした。初めての世界に触れてとても楽しい時間をすごせました。大、大、大満足・S.I様※先生がとても親しみやすくあたたかい S.K様※想像していたお香体験と良い意味で全く違い自分の内面とむきあえてとても良い体験ができました。丁寧に選んでいただきありがとうございました。楽しかったです。E.T様※お香を通して自分の感情と向き合えました。奥深い世界を学ぶことができて楽しかったです。ありがとうございました。 A.K様※先生とのお話が楽しかったです。心がおだやかになる感じがしてよかったです。M.K様※地元でこのような体験ができることがないので、大変楽しかったし勉強になりました。先生も気さくで知識もすごく素敵な方でした。調香はめずらしく金沢っぽいのでまた来る機会があればよろしくお願いいたします。M.K様※対話型の体験で一人一人にあった感情、個性を見だして考えてくれるところがともてよかったです。A.O様※初めての体験ができ楽しかったです。ありがとうございました。T.K様※安らかな空間で心落ち着く時間が過ごせました。貴重な体験をありがとうございました。R.N様※香りが生活と結びついていることに気づかされ、自分の体調に合わせて活用していきたいと思いました。 Y.K様※すごく良い経験になりました。こんなにも自分が好むものをじっくり吟味して選ぶことはないので、宝物ができた気持ちです。ありがとうございました! お茶もお菓子もとてもおいしかったです! M.F様※先生のお話がおもしろく、できた香りも大変よい香りでステキな体験になりました。N.T様※香りによって効果や産地が異なることを知らなかったので知ることができて良かったです。また、自分の状況にあう香りを作ることができ、これからも仕事を頑張ることができそうです。匿名様

所要時間
塗香・香袋:90分~120分(人数により時間がかわります)練香(薫物):180分
料金
塗香・香袋:7,000円(お一人様で貸切の場合  12,000円 ※2時間)練香(薫物):9,000円(お一人様で貸切の場合 14,500円 )
開催日
月、水、木、金、土、日

着物で茶の湯と和しぐさ体験 ~ひがし茶屋街近くの築100年金澤町家にて~

和の時空 町屋塾

  • おすすめ
  • 体験あり

慌ただしい日常を離れ、着物を着て静かな茶室で味わう一服のお茶。 「なかなか出来ない本格的な体験!!日本の文化のすばらしさを再認識」参加者様より

ひがし茶屋街近くの和の時空 町屋塾にて着物を着こなして、一服のお茶から広がる世界を味わってみませんか? 日常を離れ静かな茶室に身をおけば、新たな自分発見です。一連のお茶会の流れをとおして、茶道の心、日々のくらしに生かせる思いやり、自然とのハーモニーを感じる至福のひと時。今や畳のあるお家の方は少ないそうで、町家の和空間はおばあちゃんの家のようになつかしく、若い方には新鮮に感じられることでしょう。挨拶の仕方、ふすまの開け閉め、畳の歩き方や座り方など、覚えておくとためになる様々な和しぐさが学べます。お呼ばれ先や、ちょっとかしこまった席、ビジネスシーンなどでも必ず役に立つ、和のレッスンです。旅の思い出に、ぜひ体験してみませんか?女性だけでなく、男性も歓迎です。【体験の流れ】①着付け(約30分)↓②茶室の入り方、床の間、道具の拝見、歩き方など(10分)↓お茶会の流れにそって(約40分)③主菓子のいただき方 ↓④お茶のいただき方↓⑤お干菓子のいただき方↓⑥お茶のいただき方◎夏着物で茶の湯と和しぐさ体験の様子【体験の感想】※とても貴重な体験ありがとうございました。日本の文化のすばらしさ、再認識させていただきました。また伺いたいです。楽しかったです。(Y.H.様)※なかなか出来ない本格的な体験!!素敵な時間を過ごさせていただきました。東京での生活の中でも思い出しながら過ごしたいと思います。(H.K.様)※所作がすばらしかったです。自分を反省、着物を久々に着れてありがとうございました。(K.O.様)※「町屋塾の皆さん大変お世話になりました。お茶並びに着付けと初めての体験も多く緊張しましたが、皆さんの物腰の柔らかさとアットホームな空気に和ませていただき、終始楽しく体験する事が出来ました。お作法も丁寧にご指導くださり大変勉強になりました。金沢旅行にも地元の方にもぜひぜひオススメしたいです。(匿名様)※楽しかったです。本格的なお茶とお菓子をいただきながら、和の仕草を勉強することが出来ました。 建物の雰囲気も素敵で良かったです。(匿名様)※大変充実した素晴らしい体験ができました。短い時間でしたが沢山のご指導ありがとうございました。金沢の町が好きになりました。(匿名様)※とても気持ちのいい時間でした。お菓子もお茶も美味しく、いいお部屋で勉強させていただきました。とても素敵な時間をありがとうございました。美しいお点前でした。(E.I様)◎日本を体験できてとてもよかったです。本当に貴重な経験をありがとうございました。外国からのお客様との茶会体験もどうぞ☆https://visitkanazawa.jp/en/activities/detail_537.html 

所要時間
90分(人数によって着付の時間が長くなります)
料金
9,000円(二名様~) 10,000円(一名様)
開催日
月、火、水、金、土、日