金沢歴史遺産探訪月間イベント
北前船の寄港地として、また、醤油造りで栄えた大野。かつての蔵や町家が、ギャラリーやカフェに生まれ変わりアートな町として、いま注目のスポットです。湊町大野の魅力と金沢の美食のルーツを、観光ボランティアガイド「まいどさん」が、今回特別に、ご案内します。
見どころ:江戸時代の終わり頃から明治時代にかけて北前船の拠点として海運業や漁業で栄えた大野湊町。また、江戸時代初めに紀州より伝わったとされる醤油造りなどが継承され、金沢の美食を今も支えています。蔵や町家が連なる情緒あるまちなみは、金沢市独自の「こまちなみ保存地区」に指定され、今も往時を感じることができます。近年、かつての蔵や町家が、ギャラリーやカフェなどに生まれ変わり、魅力溢れるスポットとして注目されています。城下町金沢の魅力は、武家文化に由来するところが一般的ですが、湊町としての魅力についても、この機会に触れてみてはいかがでしょうか。
コース内容:
【集合場所】金沢港クルーズターミナル(1階待合エリア)
【コース】金沢港クルーズターミナル→金沢港いきいき魚市→大野こまちなみ保存地区→傳泉寺→大野日吉神社→金石大野やすらぎの林→もろみ蔵→ヤマト糀パーク→金沢港クルーズターミナル(約4km)
案内ガイド:金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」(黄色の服が目印です)
服装・準備するもの:歩きやすい服装と履物、飲物、雨具(天候による)
雨天の場合:小雨決行
プラン基本情報
- 主催事業者名
- 金沢観光ボランティアガイドの会「まいどさん」
この事業者のプラン一覧を見る - 料金
- 100円
- 料金に含まれるもの
- 傷害保険料等
- 開催日
- 2025年10月11日(土)
- 開催時間
- 10:00~12:00
- 所要時間
- 2時間
- 集合場所
- 金沢港クルーズターミナル(1階待合エリア)
金沢市無量寺町リー65 - 解散場所
- 集合場所と同じ
- アクセス:お車で
- 金沢駅から車で約15分
- アクセス:公共交通機関で
- 金沢駅西口6番乗り場から北陸鉄道路線バス「04笠舞駅西線」金沢港クルーズターミナル行9時30分発に乗車 「金沢港クルーズターミナル」バス停からすぐ
- 駐車場
- あり
- 駐車場:台数
- P 2駐車場:210台
- 定員
- 30名
- 事前予約
- 要予約 10月10日(金)15時〆切
- キャンセルについて
- 必ず前日15時までに、お電話にて、ご連絡ください
(金沢市観光協会076-232-5555)
主催者情報
- 住所
- 金沢市木ノ新保町1-1 (金沢市観光協会内)
- 営業日
- 土日祝日休み
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 電話番号
- 076-232-5555
プランお申込み
このプランは「インターネット」 でお申込みいただけます。
- インターネットから申し込む
- 外部サイトへリンクします
申込み【※9月16日(火) 9:00より申し込み開始】 - 申込み【※9月16日(火) 9:00より申し込み開始】
お申込みを受付いたしました。
主催者よりあらためてお返事いたしますので、
しばらくお待ちください。
*ご予約はまだ確定しておりません。