【令和7年度夏季企画展】江戸時代金沢の出版ー本をめぐるいろいろ
本展では、江戸時代に金沢で出版された本を通じて、当時の金沢の人々がどのような知や情報を求め享受し、そこからどのような文化を形成していったかについて紹介します。 ぜひこの機会にご覧ください。
本展では、江戸時代に金沢で出版された本を通じて、当時の金沢の人々がどのような知や情報を求め享受し、そこからどのような文化を形成していったかについて紹介します。 ぜひこの機会にご覧ください。
江戸時代、三都を中心に多くの本が出版され、流布しました。出版によって、これまで限られた人のためのものであった知と情報が、様々な身分・地域の人々に享受されるようになりました。知と情報が拡大化・均質化し、多くの人々が享受するようになったことは、日本文化の形成やその深化に大いにかかわっていることから、出版は日本文化の中核をなしていたといえます。各種情報の蓄積と伝達の手段にインターネットを介した電子的手法が加わった現代でも、緩やかに減少しつつあるとはいえ、本は流通し続けています。
江戸時代の人々を魅了し続けた本は、江戸・京都・大坂の三都で出版されたものが圧倒的多数を占めますが、明治に近づくにつれて、各地方都市でも出版されるようになります。加賀藩の城下町金沢は、三都に次ぐ都市であったことから、地方としては早い時期から多くの本が出版されています。
本展では、これら金沢で出版された本を通じて、金沢の人々がどのような知や情報を求め、享受し、そこからどのような文化を形成していったか、すなわち、江戸時代の金沢における出版文化の様相を通して加賀藩文化の諸相を紹介します。
ぜひこの機会にご覧ください。
令和7年度夏季企画展「江戸時代金沢の出版ー本をめぐるいろいろ」
プラン基本情報
- 主催事業者名
- 前田土佐守家資料館(公益財団法人金沢文化振興財団)
この事業者のプラン一覧を見る - 料金
- 一般310円、65歳以上210円、団体(20名以上)260円、高校生以下無料
- 開催日
- 2025.7.12~9.28
月曜定休 - 開催時間
- 9:30~17:00(入館受付は16:30)
- 開催場所
- 前田土佐守家資料館
- アクセス:公共交通機関で
- 公共交通機関
- 駐車場
- なし
- キャンセルについて
- 電話で承ります。
主催者情報
- 住所
- 石川県金沢市片町2-10-17
- 営業日
- 水曜定休
年末年始(12/29~1/3)
展示替え期間中 - 営業時間
- 午前9時30分~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
- 電話番号
- (076)233-1561
- URL
- https://www.kanazawa-museum.jp/maedatosa/index.html