体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
Workshops, Toursこのページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
42件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
マイクロモザイク技法でアクセサリー作り
いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
- おすすめ
- 体験あり
いしかわ生活工芸ミュージアムで本格的な工芸体験
マイクロモザイク技法は棒状のガラスパーツを枠の中に敷き詰める技法です。アクセサリーを制作し、仕上げに金箔を貼って完成です!講師は金属工芸作家 松岡靜白さん。
- 所要時間
- 料金
- 根付2500円ペンダント3500円
- 開催日
- 2023年5月7日(日)

春の草花をすきこむ 紙すき体験
いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
- おすすめ
- 体験あり
いしかわ生活工芸ミュージアムで本格的な工芸体験
春の草花を自由に並べて、色紙サイズの和紙を漉きます。完成は1週間後で、発送もしくは当館にて受け取りになります。
- 所要時間
- 料金
- 1500円
- 開催日
- 2023年4月16日(日)

金属彫刻屋さんで、遊んで作るネームチャーム作り!【犬、猫のペット用チャームも人気です!】
金属彫刻所 morinoko
- おすすめ
- 体験あり
様々な大きさの手打ち刻印の魅力を体験出来ます!【金属彫刻所morinokoの体験メニューでは中級コースです】
金属に叩いて模様を付けること楽しむワークショップです。旅のお土産やプレゼントにもお勧め!!★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら*体験の詳細*3㎜と1.5㎜のアルファベットとオリジナル刻印の体験。(加賀象嵌体験と同じ刻印を使います。)刻印はサイズが様々で、小さい刻印から少し難しい刻印までお客様の手の力合わせてセレクト、体験出来ます。真鍮プレートは丸、ハート、長方形の3種類をご用意しています。三種類すべてが人数分揃っていない場合もあります。形にこだわりがある方は前もってお知らせ下さい。<工程>①刻印練習 スタッフと一緒に刻印を使って練習します。②デザインを考えます。③金槌で模様を付けます。④最後はヤスリ掛けをして完成。女性講師が一緒に制作します。*対象年齢10歳~80歳 ※小学生の方には保護者様の付き添いが必要です。*服装*汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。コロナ対策のため、換気や検温、感染状況によりフェイスシールドをつけて対応させて頂きます。ご了承下さい。
- 所要時間
- 30分~60分
- 料金
- 2600円 ※平日15%OFFクーポンあり(2/18~3/31限定)
- 開催日
- 年中無休お気軽にお問い合わせください。

【全国旅行支援対象】金沢彩の庭ホテルのご宿泊と寿し割烹寿し若『海の幸』プラン
金沢アドベンチャーズ
- おすすめ
- 体験あり
全国旅行支援で22,000円/人~が19,000円/人~+観光クーポン平日2,000円/人・休日1,000円/人付き!
全国旅行支援「いしかわ旅行割」キャンペーン対象!朝食が評判の金沢彩の庭ホテルに宿泊し、夕食に地元の人に愛されている寿し割烹寿し若で“海の幸”コースを味わうプランです。2名様から承ります。金沢彩の庭ホテル宿泊者特典としてラグジュアリーバス「彩の風」に乗って兼六園・金沢21世紀美術館・ひがし茶屋街を回る金沢周遊バスツアーに無料で参加することもできます。【料金】お一人様(2名1室ご利用)割引適用前22,000円/人(税込)⇒割引適用後19,000円/人(税込)+観光クーポン2,000円/人付き※期間中の土曜日は、割引適用前24,500円/人(税込)⇒割引適用後21,500円/人(税込)+観光クーポン1,000円/人付きとなります。【実施日】令和5年6月30日(金)まで(水曜日除く)【所要時間】14:00~ホテルチェックイン。食事のスタート時間は、①18:00~②20:00~のどちらかをお選びください。お食事の時間は約1時間半です。金沢周遊バスツアーは、彩の庭ホテル発着で9:40~13:40頃となります。【実施場所】金沢彩の庭ホテル https://www.sainoniwa-hotel.jp/〒920-0043 金沢市長田2丁目4番8号寿し若 http://sushi-waka.co.jp/〒920-0043 石川県金沢市長田1-5-46【詳細内容】金沢彩の庭ホテルでのご宿泊と、寿し若の店舗で金沢の海の幸コースをおなかいっぱい満喫できるコースです。また、金沢彩の庭ホテル宿泊者特典としてラグジュアリーバス「彩の風」に乗って兼六園・金沢21世紀美術館・ひがし茶屋街を回る金沢周遊バスツアーに無料で参加することもできます。※お飲み物代は現地での個別精算となります。※ホテルのお部屋タイプはおまかせのプランとなります。※2名様より承ります※ご予約受付後に、ホテルとお食事処の手配をいたしますので満室・満席の場合はお受けできない場合もございます。予めご了承ください。【ご夕食内容】1.付出し2.刺身盛り合わせ3.焼物4.揚物5.茶碗蒸し6.握り鮨10貫・手巻き7.汁物8.デザート※食事のスタート時間は、①18:00~②20:00~となりますので、どちらかお選びください。【朝食】・加賀野菜など地元の食材をふんだんに用いたお料理を提供いたします。・新型コロナウイルス感染症の対応のためホテルでの朝食ブッフェでの提供を取りやめる場合がありますので予めご了承ください。【ホテル駐車場】無料駐車場完備【内容】1泊2食付き【ラグジュアリーバス「彩の風」】新幹線のグランクラスのようなシートの彩の風号。通常の人数の約半分の座席数で、広い車内を贅沢に使ったまるで走るファーストクラス。3分45秒に1回車内の空気が換気され、感染対策もばっちり。【バスツアー情報】9:40に彩の庭ホテル発・13:40頃に彩の庭ホテル着となります。金沢の名所を安心・安全で快適に車窓から巡るツアーで、観光名所が近づくと車内にエフエム石川の木村雅幸パーソナリティの音声ガイドが流れ地元の人でも初めて知る金沢の情報が聞けると地元民にも好評の旅。途中、兼六園・金沢21世紀美術館・ひがし茶屋街に停車し、散策を楽しめます。近江町市場や金沢駅での下車も可能。遠くへ旅できない今、地元を見直す旅はいかがでしょうか。【全国旅行支援「いしかわ旅行割」キャンペーン】■この旅行は県民向け全国旅行支援対象となっております。■旅行の申込み時、宿泊旅行のチェックイン時に、利用者全員のワクチン3回の接種歴もしくは、陰性の検査結果並びに本人確認書類の提示が必要になります。※お忘れになりますと県民旅行割の割引が適用されませんので、ご注意ください。■期間は令和5年3月31日(金)までとなります。企画・実施:株式会社 金沢アドベンチャーズ
- 所要時間
- 料金
- 22,000円/人(税込)~⇒全国旅行支援で19,000円/人(税込)~+観光クーポン平日2,000円/人・休日1,000円/人付き
- 開催日
- 令和5年6月30日(金)まで(水曜日除く)

【月曜~土曜開催】9種類のキットから選ぶ<水引体験+自遊花人工房見学>
金沢の水引 自遊花人
- おすすめ
- 体験あり
1名様から受付中!初心者・お子様も歓迎!親子・カップル・お友だちと金沢旅行の思い出作りピッタリ!
犀川のほとりで、和気あいあいと水引体験をしませんか。制作した作品は自分へのご褒美やご家族やお友達へのプレゼントにもピッタリです。金沢にご旅行の際は、伝統工芸の体験としてもおススメなワークショップです。 1名様から12名様まで対応。大人数の場合、ご相談くださいませ。★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら全9種類の水引体験コース。アクセサリーからインテリア雑貨まで幅広く対応しています。お土産の水引付き!【初心者向け】約30分コース●チャーム&ストラップ…2,750円【初級】約60分コース●ポチ袋…3,850円●箸置き…3,850円●梅花ヘアピン…3,850円●ペンダントクローバー…3,850円●正月飾り(水引飾り)…4,950円【中級】約90分コース●ペンダント珠…4,400円●3種のリース…4,400円【上級】約120分コース●ミニ花袋…4,950円※日によって対応できないコースもございますので、事前にお問合せください。詳しい内容は、詳細URL2「【公式】自遊花人水引ワークショップについて」をご覧ください。 職人の技を肌で感じる工房見学。自遊花人の様々な作品が生まれる工房。日々、職人たちが技術を磨き、知恵を出し、想いを込めて制作しています。とても和気あいあいとした雰囲気の工房です。200色以上の水引を販売。ギャラリー限定アクセサリーも多数あります!おうちでも、もっと作りたい!そんな方のために、材料(素材)の販売もしています。軽くて色鮮やかな水引アクセサリーは普段遣いアイテムとして、特別な日に身に付けるアイテムとしてギフトにも最適です。1点ものにも出会えます。【コロナ感染拡大防止について】・当日ご来店される前に検温実施をお願いしております。体調がすぐれない場合や37.5℃以上の場合はキャンセルくださいますようお願いいたします。・ご来店の際は、マスクのご着用と手指の消毒をお願いいたします。
- 所要時間
- 約30分~120分 (コース内容により異なる)
- 料金
- 2,750円(税込)~ ※1,100円OFFクーポンあり(2/1~3/31,1人1回限り)
- 開催日
- 月曜~土曜

【東山から散策出来ます】加賀象嵌(かがぞうがん)とオリジナル刻印で作るネームチャーム
金属彫刻所 morinoko
- おすすめ
- 体験あり
旅のお土産や、出産祝い、記念日等のプレゼントにもお勧め!
金属の色の違いや、叩いて模様を付けること楽しむワークショップです。 旅のお土産やプレゼントにもお勧め!!犬、猫のペット用チャーム(迷子札)も人気です。 *体験の詳細* 象嵌(ぞうがん)とは、素材に別の素材を嵌(は)め込む技法のことを意味します。 加賀象嵌とは金属に別の金属を嵌め込みます。★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら <工程> ①真鍮板に彫ってある溝に純銀線を象嵌②アルファベットやオリジナルの刻印を使って模様を付けます③最後はヤスリ掛けをして完成 加賀象嵌はどうして外れないのかな?そんなお話もしつつ、 女性講師が一緒に制作します。 昔の職人さんが作った製品や道具も見学出来ます。 *対象年齢10歳~80歳 ※小学生の方には保護者様の付き添いが必要です。 *服装* 多少汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。 旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。 コロナ対策のため、換気や検温、感染状況によりフェイスシールドをつけて対応させて頂きます。ご了承下さい。
- 所要時間
- 1時間30分
- 料金
- 3500円 ※平日15%OFFクーポンあり(2/18~3/31限定)
- 開催日
- 年中無休お気軽にお問い合わせください。

小さな刻印で作るネームチャーム作り。【加賀の家紋入りもつくれる!】
金属彫刻所 morinoko
- おすすめ
- 体験あり
【製作時間は最短40分~】作りやすいためファミリーにおススメです。旅の記念にいかがですか。
金属に金槌と刻印で模様を付けること楽しむワークショップです。★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら*体験の詳細*<工程>①お好きなプレートを選んで頂きます。②アルファベットやオリジナルの刻印を使って模様を付けます(刻印の練習を簡単に行ってからの②になります)③金具をつけて完成女性講師が一緒に制作します。*対象年齢4歳~80歳(小さいお子様には保護者の付き添い、一緒に制作して頂くなどのお手伝いが必要です)小学校低学年までのお子様には体験場所を2階から1階へ移動しますので、可能でしたら事前にご連絡下さい。*体験人数 4名まで3名以上のお客様にはアルファベットの刻印セットを二人一組で使用して頂きます。*5人以上も可能です、1度ご相談下さい。*服装*多少汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。コロナ対策のため、換気や検温、感染状況によりフェイスシールドをつけて対応させて頂きます。ご了承下さい。
- 所要時間
- 40分~60分
- 料金
- 1800円 ※平日15%OFFクーポンあり(2/18~3/31限定)
- 開催日
- 年中無休お気軽にお問い合わせください。

金箔貼り体験で金沢の文化にふれる旅
金箔貼り体験 かなざわカタニ
- おすすめ
- 体験あり
創業120余年の老舗直営店だからできる体験
金箔貼り体験は数あれど、カタニは一味違います。お客様自身が実際に金箔にふれる場面が多い体験内容で、ハラハラドキドキの連続。出来上がった時のうれしさはひとしお、カタニの金箔貼りは満足度が高いとご好評頂いています。最後までスタッフが丁寧に手助けしますので自信のない方でもご安心下さい!子供〜大人まで誰でも簡単に楽しめます。要予約。★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31) このプランのクーポンはこちら
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 1,600円(税込)〜 ※体験料10%OFFクーポンあり(2/1~3/31まで。先着30名様)
- 開催日
- 毎日※休業日 12/18年末年始休業:12/30〜1/3臨時休業はホームページにて案内

華やかな加賀友禅を着て記念撮影~加賀友禅着装体験
(株)加賀友禅工芸会 長町友禅館
- おすすめ
- 体験あり
金沢といえば加賀友禅!加賀友禅を実際に簡易着装して記念撮影はいかがですか?大変高価なイメージの加賀友禅を着装することによってちょっと身近な物に感じるかもしれません。日本の伝統文化に興味のある外国のお客様や、伝統的な文様に関心のある方に大変好評です。予約は不要ですが、事前にお申し出があると準備が出来ますのですぐに始められます。※10名以上の団体様のご予約はお断りしておりますがどうしてもという場合には時間を空けて数名ずつお越しくださいませ。着装をする着物が限られているのと、スタッフは多くても2人なので対応できない場合があります。記念撮影はお客様の思う存分ご自由にご自身のカメラ又はスマホで出来ます。お一人の際は、スタッフが撮影いたします。是非記念に着装してみてくださいませ!新たに着装体験の写真をこちらで撮影してレトロ風写真としてお渡しするプランが出来ました。メール受付、もしくは当日の受付で「写真付き」とお伝えくださいませ!★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら
- 所要時間
- 約10分(着装後自由に見学可)
- 料金
- 通常料金1,850円写真付料金2,000円※入館料無料クーポンあり(2/1~3/31)
- 開催日
- 日・月・木・金・土

ここしかやってない企画!金箔貼り体験+ムービー学習=体験学習
金箔貼り体験 かなざわカタニ
- おすすめ
- 体験あり
学生様向け。金箔体験で楽しくお勉強!
かなざわカタニでは学生様向けに学習要素のある金箔体験を行っております。実際にコースターに金箔を貼る体験をしていただく他に、金箔の製造方法や歴史、化学に基づいた内容からおもしろ雑学まで映像を見ながら楽しく学べます。体験だけでなく、ムービーで金箔や金沢について学べると大好評。要予約。
- 所要時間
- 約60分
- 料金
- 1,200円(税込)(対象:小・中・高の学生)※大学生、一般:1,800円(税込)
- 開催日
- 毎日※気象状況によっては他の日も休業する場合がございます。年末年始休業※臨時休業はホームページにて案内

町家で楽しくおてがる書道体験!
蒼風庵 Sofuan
- おすすめ
- 体験あり
金沢城そば・観光の間にちょっと一息いれませんか?
手軽に楽しく書道体験しませんか。筆を持つのは初めて!久しぶり!という方大歓迎!!あなたの好きな言葉をせんすやうちわに書きましょう。もちろん、本番前には何度でも練習可能。書くポイントをアドバイスいたしますので、皆さん大満足の仕上がりです。
- 所要時間
- 1時間程度
- 料金
- 2,000円
- 開催日
- 不定休

町家で楽しくおてがる茶道体験!
蒼風庵 Sofuan
- おすすめ
- 体験あり
金沢城そば・観光の間にちょっと一息いれませんか?
手軽に楽しく茶道体験しませんか。風炉を用いた薄茶の体験です。お菓子は2種類(主菓子とお干菓子)をご用意、そして抹茶2服を召し上がっていただきます。和室の出入り、お辞儀の仕方、抹茶椀の扱い、抹茶のおいしいたて方など、基本をおさえながら、主に初心者の方にむけて、肩肘張らないたのしい体験を心がけております。金沢の歴史や四季の話などを織り込みながら、ほっとするひとときをお過ごしください。
- 所要時間
- 1時間程度
- 料金
- 2,500円
- 開催日
- 不定休

九谷光仙窯 工房見学
九谷光仙窯
- おすすめ
- 体験あり
歴史ある窯元のプライベートツアー
実際の工房に入っていただき、九谷焼の工程や特徴について解説させていただきます。古い工房の歴史を感じ、また普段なかなか見ることのない様子もご覧いただけます。プライベートツアーなので、ご興味や関心があることを直接お聞きいただけます。
- 所要時間
- 約1時間
- 料金
- 11,000円(1グループ)(1名様~25名様程)
- 開催日
- 毎日

花の水引細工 のピアス/イヤリング ワークショップ
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
- おすすめ
- 体験あり
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
【水引ピアス or 水引イヤリング 制作】お好きなお色の水引素材(紐)を2〜4本程度選んで頂き、花の形の水引細工を2つ(左右用ワンペア)お作り頂きます。2本の水引で作ると直径1.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 3本の場合は直径約2cm、4本の場合は直径約2.5cmとなります。完成した花の水引細工にピアスorイヤリングの金具をつけて頂き完成です。花の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。花の水引細工の作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 30〜60分程度
- 料金
- 税込3300円
- 開催日
- 平日のみ

花の水引細工のキーリング(チャーム)ワークショップ
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
- おすすめ
- 体験あり
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
【水引キーリング(チャーム)制作】お好きなお色の水引素材(紐)を4〜6本程度選んで頂き、花の形の水引細工を1つお作り頂きます。4本の水引で作ると直径2.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 6本の場合は直径約3.5cmとなります。完成した花の水引細工にキーリングやキーフックの金具をつけて頂き完成です。花の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。花の水引細工の作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ピアス・イヤリング・ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 30〜60分程度
- 料金
- 税込2750円
- 開催日
- 平日のみ

水引細工のネックレス ワークショップ
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
- おすすめ
- 体験あり
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
【水引ネックレス 制作】花の水引細工のネックレスか、玉(あわじ玉)のネックレスを制作するかを選択頂きます。お好きなお色の水引素材(紐)を選んで頂き、花の細工or玉の細工をお作り頂きます。花は、2本の水引で作ると直径1.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 3本の場合は直径約2cmとなります。あわじ玉は1本(1色)の水引で制作します。完成した水引細工にネックレス金具をつけて頂き完成です。花の水引細工や玉の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。これらの作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 30〜60分程度
- 料金
- 税込2750円
- 開催日
- 平日のみ

水引細工のストラップ ワークショップ(小学生の小さいお子様でもOK)
希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型
- おすすめ
- 体験あり
100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。
【水引ストラップ 制作】グルグルとした螺旋型デザインのストラップを制作いたします。とても簡単な水引の結びの繰り返しなので、小学生の小さなお子様でも体験可能です。芯になる水引と外側の螺旋になる水引2本(2色)使い制作いたします。たくさんのお色の水引からお好きなお色の水引素材(紐)をお選び頂けます。いわゆるカタ結び(カンカン結び)の連続です。小さなお子様も、大人の方も、一度結び方を覚えると夢中になってお作りになられる方がほとんどです。簡単な結びの連続で作られる幾何学的な結びの造形をお楽しみ下さい。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。
- 所要時間
- 30分程度
- 料金
- 税込1430円
- 開催日
- 平日のみ

加賀友禅の彩色体験 ~職人のいる工房で体験するミニ染額制作〜
(株)加賀友禅工芸会 長町友禅館
- おすすめ
- 体験あり
本格的な技を施しつつ本友禅染の彩色をして頂きます。工房ならではの体験プログラムとして好評です。
金沢といえば加賀友禅!従来、誂え友禅としてバイヤーの方やお客様の要望を受けて制作していた実績のある工房で、本格的な友禅の彩色体験が出来ます。職人が着物を染める彩色と同じ要領で体験できるのが特徴です。この体験では、15cm×15cmのミニ染額に、加賀友禅作家の図案の中から選び彩色して頂きます。当工房加賀友禅作家「寺西一紘」の図案は、加賀友禅特有の古典模様や草花模様で約20種類の中から選べます。あとは染料を使ってご自身で配色をイメージしながらぼかしなどの本格的な技を施しつつ本友禅染の彩色をして頂きます。工房ならではの体験プログラムとして好評です。なお作品は、蒸しなどの本格的な仕上げを施した後、仕上げ加工後にご郵送させていただきます(送料は別途頂戴いたします)。加賀友禅の本格的な技法で染めた仕上がりをぜひ楽しみにお待ちください。★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら
- 所要時間
- 約1時間30分
- 料金
- お一人様 4,400円 ※入館料無料クーポンあり(2/1~3/31)
- 開催日
- 日・月・木・金・土

加賀友禅に触れる旅「茜やプチ体験」
茜やアーカイブギャラリー
- おすすめ
- 体験あり
カラフルでかわいい彩色や型染め体験が選べます。金沢21世紀美術館ちかくの風情ある町家です。
「職人の極意に触れる、体感する」「茜やのプチ体験」は、マイバッグ型染め体験、きんちゃく染め分け体験、きんちゃく型染め体験、花紋こぶろしき型染め体験、こぶろしき手描き加賀友禅体験などから、お好きな体験をお選びいただけます。加賀五彩と呼ばれる五色を基本に職人のように色を作り彩色します。お子さまも(大人と一緒なら)体験できます。カンタンなものから本格的な体験まで揃えています。---茜やは創業120年、明治期から続く加賀友禅の工房です。金沢21世紀美術館から徒歩5分、古い町家の街並みが続く里見町の路地に「茜やアーカイブギャラリー」はあります。“最新のものは常に伝統の中にある”を理念に、伝統は重んじつつ常に新しい技術やデザインに挑戦しています。現在も工房として使われている明治時代の町家の外観はそのままに、職人の極意に触れ、描く模様の意味と心意気を深く知って体験できるギャラリーです。お気軽にお立ち寄りください。★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら
- 所要時間
- 30分程度~最大90分まで
- 料金
- 1,000円~3,500円
- 開催日
- 営業日(土日祝のみ)

オンリーワン匂袋作り体験
加賀の薫香 香屋
- おすすめ
- 体験あり
旅の思い出を香りに詰めて
坪庭の観える町家の佇まいのお部屋で匂袋を作ってみませんか?材料に使う天然香料の説明の後、調合した「あなただけの香り」を巾着型の袋に詰め、紐で結わえて、出来上がり!やさしいスタッフが最後まで丁寧にサポートします。★春の金沢体験クーポンキャンペーン実施中(実施期間2/1~3/31)このプランのクーポンはこちら
- 所要時間
- 約30分~約40分
- 料金
- 1000円(税込)※200円OFFクーポンあり(2/1~3/31,先着100人限定)*2023年4月1日より1200円(税込)に改定します。
- 開催日
- 日・月・水・木・金・土
