安江金箔工芸館開館50周年記念特別展

金箔職人の「誇りとその証」

金箔職人の「誇りとその証」

 当館は、1974(昭和49)年、金沢市北安江町において、安江孝明氏(1897-1997)により開設されました。金箔打ちの名人と言われた安江氏は、金箔職人の「誇りとその証」を後世に伝えたいという思いから、私財を投じて工芸館を建設し、金箔製造の道具類や蒐集した美術工芸品を公開しました。

 その後、「財団法人安江金箔工芸館」となり博物館登録を経て、1985(昭和60)年安江氏の米寿の記念に金沢市へ寄贈し、「金沢市立安江金箔工芸館」として新たな歩みを始めました。2010(平成22)年には装いも新たに金箔の箔打ちのゆかりの地である東山へ移転し、今日に至っています。

 昨年は工芸館が開設されて50周年が経過し、本年は金沢市に移管されて40周年、当地東山へ移転して15周年を迎えます。この節目に、これまでの50年間の歴史を振り返ります。



つなぐ金箔と工芸のかたち-安江孝明コレクション-
安江氏が金箔職人として活躍しながら、生涯をかけて収集したコレクションより、中世から近・現代までの作品を厳選して紹介します。
会期:2025年10月4日(土)~11月30日(日) 
定休日:火曜日
場所:2階企画展示室

安江金箔工芸館50年のあゆみ
安江氏が私財を投じて開館した経緯のほか、移転前の旧館(北安江町)から現在までの活動内容をパネルや写真などで紹介します。
会期:2025年10月4日(土)~2025年11月3日(月・祝) 
定休日:火曜日
場所:1階多目的展示ホール

プラン基本情報

主催事業者名
金沢市立安江金箔工芸館、公益財団法人金沢文化振興財団
この事業者のプラン一覧を見る
料金
一般310円
65歳以上・障害者手帳をお持ちの方及びその付添人210円
高校生以下無料
開催日
つなぐ金箔と工芸のかたちー安江孝明コレクションー:2025年10月3日(土)~2025年11月30日(日)
安江金箔工芸館50年のあゆみ:2025年10月3日(土)~2025年11月3日(月)
開催時間
9:30〜17:00 (入館は16:30まで)
所要時間
30分~1時間
開催場所
金沢市立安江金箔工芸館(石川県金沢市東山1-3-10)
アクセス:公共交通機関で
城下町金沢周遊バスで
右回ルートRLに乗車、 「橋場町(ひがし・主計町茶屋街)」下車 徒歩3分/ 左回りルートLLに乗車、 「橋場町(金城樓向い)」下車 徒歩2分
駐車場
なし
詳細URL1
https://www.kanazawa-museum.jp/kinpaku/

主催者情報

住所
石川県金沢市東山1-3-10
営業日
【休館日】
 定休日:火曜日
 (休日の場合はその直後の平日)
 年末年始:12月29日~1月3日
 展示資料の整理等のために必要とする期間
営業時間
午前9時30分~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
電話番号
076-251-8950

このスポットの近隣にある体験施設

金箔屋さくだ 本店

詳細はこちら

セルフ写真館 金沢・月見ル思ヒデト

詳細はこちら

金澤着楽々 ひがし茶屋街本店

詳細はこちら

着物レンタル椿

詳細はこちら

金箔屋さくだ 茶屋街店

詳細はこちら

金沢観光人力車 浪漫屋ーろまんやー

詳細はこちら

茶道・宗友 SOYU

詳細はこちら

金沢 浅の川園遊会館

詳細はこちら

「藤乃弥」 ひがし茶屋街 お茶屋

詳細はこちら

押寿し体験厨房 金澤寿し

詳細はこちら
ページトップへ