金沢くらしの博物館

かなざわくらしのはくぶつかん
  • 明治の洋風木造学校建築の面影が残る外観
  • 赤い座敷の壁が印象的な「戦前のくらし」
  • 昭和の生活用品が並ぶ「戦後のくらし」
  • 建物の前史である学校時代を紹介
  • 明治の洋風木造学校建築の面影が残る外観
  • 赤い座敷の壁が印象的な「戦前のくらし」
  • 昭和の生活用品が並ぶ「戦後のくらし」
  • 建物の前史である学校時代を紹介

懐かしいあの日に出会える館

館内では町家の座敷を再現し、金沢の風物詩や料理、昔の生活用品や家電、伝統工芸・産業の製作用具などを紹介しています。建物は明治32年に建てられた石川県第二中学校の旧校舎(国指定重要文化財)を活用しており、入り組んだ屋根、車寄せ、上げ下げ窓など、明治の洋風木造学校建築の様式を色濃く残している貴重な文化遺産です。特徴的な尖った塔をもつこの建物は「三尖塔校舎」の愛称で今も市民に親しまれています。

基本情報

住所
〒920-0938 石川県金沢市飛梅町3-31
料金
一般310円、団体(20人以上)260円、65歳以上・障がい者手帳をお持ちの方およびその介護人210円、高校生以下無料
営業時間
9:30~17:00(入館は16:30まで)
定休日
毎週月曜日(祝日の場合、翌平日)、年末年始、展示替期間
所要時間
約30分
アクセス:お車で
金沢西ICから約30分
アクセス:公共交通機関で
北陸鉄道路線バス「石引町」バス停から徒歩約1分、金沢ふらっとバス菊川ルート「飛梅町」バス停から徒歩約1分
駐車場
あり
駐車場:台数
5
駐車場:大型バスの駐車
×
電話番号
076-222-5740
FAX番号
076-222-5740
メールアドレス
kurashi@kanazawa-museum.jp
公式WEBサイト
金沢くらしの博物館
デジタルマップへのリンク
https://platinumaps.jp/d/kanazawa-city?s=15297

このスポットの近隣にある
見学・体験スポット

石川県立能楽堂

詳細はこちら

いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)

詳細はこちら

石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)

詳細はこちら

加賀本多博物館

詳細はこちら

成巽閣

詳細はこちら

金城霊澤

詳細はこちら

SAKE SHOP 福光屋 金沢店

詳細はこちら

兼六園 

詳細はこちら

加賀友禅会館

詳細はこちら

鈴木大拙館

詳細はこちら

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

能作

詳細はこちら

金箔貼り体験 かなざわカタニ

詳細はこちら

金沢ふるさと偉人館

詳細はこちら

金沢市西茶屋資料館

詳細はこちら

やちや酒造「地酒 谷内屋」

詳細はこちら

前田土佐守家資料館

詳細はこちら

金箔屋さくだ 本店

詳細はこちら

忍者武器ミュージアム

詳細はこちら

梅ノ橋

詳細はこちら

野田山(前田家墓地)

詳細はこちら
ページトップへ