
朝・昼・夕を使い分け!本当に“ウマい”近江町巡り
「金沢駅」の「鼓門」からまっすぐ進んで間もなく見える「近江町市場」は、2021年に開場300年の大節目を迎える“金沢市民の台所”。その(美食の)玄関口には、舌の肥えた地元民が胸を張っておススメできる飲食店もたくさんあります。今回は、そんな贅沢な選択肢のチェック漏れを未然に防ぎつつ、ついでに混雑による食べ損ねも回避できるよう、時間帯別にご紹介します。
朝から楽しめる本格金沢グルメで、最高の旅の幕開けを。
朝早くから“仕入れ”の活気がピークに達する市場には、その新鮮な食材をいち早く、がっつり楽しめるお食事処も軒を連ねています。高速バスや新幹線を利用して、早々に金沢駅に到着できるなら、まずは朝ごはんとして“市場めし”に舌鼓を打つ・・・なんて旅の“ロケット”スタートはいかがでしょうか?
Column
朝から呑めるフードコートもおススメ
近江町市場の中には、8:30から営業する立ち食い・立ち飲みフードコート『いっぷく横丁』があります。車麩やばい貝、えび面、のどぐろ面が人気の金沢おでんのお店『いっぷくや』や、新鮮な魚介をあらゆる調理法で彩る“浜焼き”と“市場めし”の店『七福丸』、北陸3県の地酒約50種が揃う「北陸の酒蔵六角」…市場の賑わいを横目に、朝から夕方にかけたロング昼呑みを楽しめます。18:30クローズ。水曜(祝日除く)定休。

ランチタイムは人も選択肢もたくさん!上手な店選びが鍵。
行列必至の人気店を“なるべく行列を避けて”楽しもうと模索する場合、開店時間によっては朝や夕方が狙い目とご案内できますが、お昼限定でしか楽しめない名店も多々あります。特に週末や連休期間はどのお店もある程度の“覚悟”が必要となりますが、事前にラインナップを把握し、候補を絞っておけば、第2、第3も含めた高効率な段取りで、妥協なく目的のメニューをいただけるはず。ランチは“旅の本番”午後に向けた活力源、確実に楽しみましょう。
Column
あの名店の美食が、近江町市場なら朝から“通し”で楽しめる
厳選の地元食材で作る加賀料理を旨み引き立つ地酒と味わう…そんな金沢グルメならではの至福をお手頃価格で提供し、半世紀以上に渡って地元民に愛されて続けてきた「柿木畠」の名店『あまつぼ』の醍醐味が、‟仕入れ先“の近江町市場で楽しめるのはなんとも贅沢。新鮮な素材を折り重ねた海鮮丼や金沢名物のおでんなど、北陸随一の“市場めし”をお昼から味わい尽くせます。8:00オープン、21:00クローズ(水曜のみ15:00クローズ)。定休日なし。

昼下がりのカフェタイムは、ローカルなカフェでまったりと。
近江町市場は、金沢城や兼六園、片町周辺、金沢駅界隈、美術館など、あらゆる名所との距離感がちょうどよく、あらゆる方面へのバスが経由してくれる観光の起点。近江町での朝食やランチの後、夕食前に“ほっと一息”つける市場内・近隣のカフェをご紹介。お土産用コーヒーも揃える市場ど真ん中のカジュアルな名店から、地元民に愛されるレトロモダンな隠れ家的“純”喫茶まで、選り取り見取りです!
地酒と楽しむ近江町グルメを一日に〆に!
ランチタイムから夕方にかけて、市場内の商店の多くは閉店し、徐々に賑わいは落ち着きへと変わりますが、ここからは大人のグルメ時間。市場の新鮮な食材を「おつまみ」として楽しめる、夜が本番のお店が本格稼働します。もちろん、ランチ営業をしているお店も多々ありますが、北陸の美酒としっぽり楽しむ“本来の醍醐味”を、一日の〆に楽しんでみましょう。
Column
大老舗の名物食堂には…なんでもある!
気軽に居酒屋使いもできる食堂として、昭和5年の創業から90年以上に渡って愛され続けてきた『近江町食堂』。もはや庭とも言える「近江町市場」で仕入れる魚介料理の数々は、豊富なお酒にもベストマッチする仕立てで提供されており、特に日によって内容を変える「海鮮丼」は、地元常連客も満足できる一番人気の逸品となっています。昼は10:30~15:00、夜は17:00~22:00クローズ。年始の4日間のみお休み。
