金沢紹介動画ライブラリー

兼六園や金沢城、茶屋街など金沢の美しい景観や地域の魅力を紹介するプロモーション動画をお楽しみください!

KANAZAWA -A Heritage of Cultural Excellence-(受け継がれる伝統文化)

本物の日本が残る文化都市、金沢。この街には400年前から続く城下町ならではの日本本来の文化が未だ生き残っています。その理由を探る10本の動画です。

4K Springtime in Kanazawa - Cherry Blossoms in Full Bloom 春の金沢・満開の桜

日本のさくら名所100選にもなった日本三名園の一つ兼六園や石垣の美術館と呼ばれる金沢城公園、主計町茶屋街の川沿いなどの桜の名所を巡ります。

金沢 雪吊りと薦掛け

金沢の冬の風物詩である「雪吊り」と「薦(こも)掛け」。長町武家屋敷跡界隈の冬仕度から春の到来までを、雪吊りの作業風景のほか、手仕事による薦製作から職人による薦掛け、薦外しをとおして、一編の映像作品にまとめました。

兼六園・金沢城

兼六園内一の枝ぶりの唐崎の松は、雄大な雪吊りの姿が冬の兼六園の代表的な風景となっています。



石川門は天明8年(1788)に再建された金沢城の搦手(裏口)門。夜間はライトアップされます。

PR映像「時を超えて金沢城」

Kanazawa Virtual Tour -金沢バーチャルツアー動画-

金沢の観光地をバーチャルツアー形式でご紹介しています。動画は完成次第、YouTubeの「金沢バーチャルツアー」再生リストに追加していくのでお見逃しなく!

長町武家屋敷跡界隈

昔ながらの土塀や石畳の小路が残り、豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡。伝統環境保存区域および景観地区に指定されていて、今でも趣のある景観が維持されているエリアです。冬になると町並みの土塀を雪や凍結から守るために「こも掛け」が行われ、金沢の冬の風物詩となっています。 


大野・金石「OKピープル」

まちの魅力はそこに住んでいる人が作るもの。金沢の海の玄関口である大野・金石には、地元愛にあふれる愉快な人々がいます。漁業、醤油作り、食など大野・金石の特産や看板に携わる人々が、自分たちのまちの魅力を自然体で紹介しています。

潮の香りを感じながら歩いてみると、街の中心部とはまた違った時間の流れを感じることができます。この映像をご覧いただき、港町大野・金石の魅力を感じてください。


DANZA IN KANAZAWA

1組の外国人カップルが金沢の歴史に彩られた魅力的なまちなみや近代建築、自然の美しさを舞台に、お互いを探し合い、最後に金沢駅で出会うストーリーとなっています。

説明は一切省き、緩急交えたBGMと映像そのもので金沢の魅力である伝統と創造をイメージさせ、飽きがこない演出となっており、金沢らしさがぎゅっと詰まった内容となっています。