作家の心に触れるぜいたくな旅
■加賀友禅作家の想いを染める、日本のきもの加賀友禅
加賀友禅は、歴史ある加賀百万石の城下町・金沢で、今日まで大切に受け継がれ、”染め”と”きもの”の文化をつくりあげてきました。
■加賀友禅のことをもっと知ろう!
加賀友禅作家の工房を訪ね、制作現場を見学しながら工程作業について解説してもらいます。作家の直接指導による作業や体験や、本物の加賀友禅を羽織って撮影できるプランもあります。
【対象工房】
・加賀友禅工房 柿本
・金丸染工
・鶴見染飾工芸
・太田友禅工房 文庵
・毎田染画工芸
【体験料金】
※1グループあたりの金額です。
※1グループの最大人数は各工房の最大受け入れ人数と同様です。下記、各工房の詳細よりご確認ください。
・33,000円
(加賀友禅工房 柿本/金丸染工/鶴見染飾工芸/太田友禅工房 文庵)
・55,000円
(毎田染画工芸)
【所要時間】
1時間程度
※時間は目安で増減する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
【お申し込みの流れ】
予約フォームより「希望工房、日付、時間帯」をお知らせください。担当者より折返しご連絡いたします。
※定休日のほか、工房の都合にり受け入れできなかったり、ご希望の時間にご案内できない場合もございます。
※各工房までの交通費、駐車場等は料金には含まれておりません。お客様ご自身でご集合お願いいたします。
【お申し込み締め切り】
3日前まで
(鶴見染飾工芸/金丸染工)
7日前迄
(加賀友禅工房 柿本/太田友禅工房 文庵/毎田染画工芸)
■各工房のご案内
【加賀友禅工房 柿本】 柿本 市郎・柿本 結一
伝統的な加賀友禅文様を受け継ぐ柿本市郎と、京都と加賀の融合した友禅染を目指す柿本結一の、二人の伝統工芸士が独自のきものを制作しています。
Point 1!
親子二代続く加賀友禅作家の工房で、父と子、それぞれの作品づくりを間近で見学。古くからの秘話や裏話など、加賀友禅にまつわる興味深い話が聞けます!
Point 2!
工程全般の解説はもちろん、加賀友禅制作の中心となる「彩色」の工程は必ず見学&体験ができます。
Point 3!
親子二代の入選作・展覧会出展のきものを、解説を聞きながら鑑賞できます。また、原寸大のきもの下図、筆や刷毛、糊筒などの道具類も展示しています。
※体験した品の持ち帰り不可
≪追加オプション≫※いずれも申し込み時要予約
・染額への彩色体験(B4サイズ程度)
料金:一枚 14,000円
所要時間:2~3時間
工房独自の模様に独自の染料で彩色します
※作品は、職人が仕上げて後日、配送します(国内のみ、送料は別途)
※額縁は付属しません
・ハンカチ友禅染体験
料金:一枚 3,000円
所要時間:30分~1時間
※当日持ち帰りOK
≪工房詳細≫
住所:石川県金沢市大手町11-9
定休日:土曜、日曜、祝日、年末年始、夏季休暇
受入人数:1~5人程度※6人以上は要相談
【金丸染工】金丸 修一
1919(大正8)年、かつて友禅流しが行われていた浅野川沿いに染物屋として創業以来、100年余りにわたって続く工房です。
独立した作家・職人の悉皆(しっかい)も手掛け、伝統を守りつつ、きもの制作や新しい試みにも挑戦しています。
Point 1!
きもの業務全般を担う「悉皆(しっかい)」業者らしく、今まで関わってきた加賀友禅作家・作家らとのとっておきエピソードをご紹介!
Point 2!
人間国宝の故・木村雨山氏と深くかかわった業者だから聞ける、雨山氏ときものの出逢いなど、生前のエピソードを解説。
Point 3!
話をじっくりと聞いたうえで、次はご自分で!下絵や染色といった工程の基本を実際に体験してみましょう!
※体験した品の持ち帰り不可
≪工房詳細≫※いずれも申し込み時要予約
住所:石川県金沢市材木町29-4
定休日:土、日、祝日、年末年始、夏季休暇
受入人数:1~10人程度
【鶴見染飾工芸】鶴見 晋史
1856(安政3)年から150年以上にわたり、加賀友禅の伝統を守り続ける工房です。工房内には人工川を備え、彩色から友禅流しまで、加賀友禅の工程を一貫して見学できます。
Point 1!
加賀友禅といえば、「友禅流し」。なんとこの工房では独自の「人工川」をつくり、ここで友禅流しの工程を間近で見学できます。
Point 2!
加賀友禅の技法やデザインなど、歴史あり奥深い魅力を、実際の制作物を見ながら解説。きものや花嫁のれん、オリジナルパネルをお見せします。
Point 3!
「学び」のあとは、実際に加賀友禅を着てみましょう。簡易着付けで、ご自分のカメラで写真撮影もOK!最高の思い出になります。
≪追加オプション≫※いずれも申し込み時要予約
トートバック・ランチョンマットの友禅体験
型染め体験
金蒔き体験
料金:各5,000円
所要時間:1時間30分程度
≪工房詳細≫
住所:石川県金沢市東力4-71
定休日:日曜、祝日、年末年始、夏季休暇
受入人数:1~10人程度
【太田友禅工房 文庵】太田 正伸
伝統工芸士・太田正伸が手掛ける工房。日本伝統工芸展など展覧会へ出品した着物、染帯などの作品をはじめ、タペストリー、カードケース、コースターなどの小物商品も制作しています。
Point 1!
【学ぶ】写真やサンプルなどを見ながら、制作工程を解説します。座りながら学べるのも◎。
Point 2!
【観る】学んだあとは、実際の職人の技を観てみましょう。下絵、糊置き、彩色などの工程が観られます。
Point 3!
【体験する】観た後は、自分自身で体験を!下絵、糊置き、彩色といった工程の一筆体験ができます。
※体験した品の持ち帰り不可
≪追加オプション≫※いずれも申し込み時要予約
・茶の湯体験
茶室にて抹茶・和菓子で茶の湯体験
料金:1人 1,500円
所要時間:30分~1時間
・工房体験入門
工房オリジナルデザインによるB5サイズの染絵を制作
彩色から中埋めが体験できます
料金:1人 10,000円
所要時間:2時間30分~4時間
※作品(生地)は職人が仕上げて後日配送(国内のみ、送料は別途)
・ハンカチ彩色体験
料金:3,300円
所要時間:30分~1時間
(持ち帰り可)
≪工房詳細≫
住所:石川県金沢市高尾3-75-1
定休日:日曜、祝日、年末年始、夏季休暇
受入人数:1~5人程度
【毎田染画工芸】毎田 健治・毎田 仁嗣
日本工芸会正会員の毎田健治、毎田仁嗣の加賀友禅工房。日本伝統工芸展への出品作をはじめ、和のデザインを用いたパネルやガラス友禅を展示。ストールやアクセサリーなども制作しております。
Point 1!
図案から仕上げまで一貫して自分たちで制作している工房なので、多彩な工程が見学OK!通常は非公開の工房を見られる貴重な機会です。
Point 2!
熟練の職人が、下絵、糊置き、彩色などを手がけるさまを間近で見学。完成見本も見せてくれるので、よりわかりやすく理解できます。
Point 3!
本物の加賀友禅だからこそ着てみたい、そんな思いに応える体験。簡易着付けで友禅を身にまといましょう。ご自身のカメラでの写真撮影もOK ※1体験につき2名まで
≪追加オプション≫※いずれも申し込み時要予約
・加賀友禅小風呂敷制作体験(彩色体験)
料金:18,700円
所要時間:1時間~1時間30分
・加賀友禅ピアス・イヤリング制作体験(彩色体験)
料金:8,800円
所要時間:40分~1時間
※後日、職人が仕上げて配送します(国内のみ、送料は別途)
≪工房詳細≫
住所:石川県金沢市本多町3-9-19
定休日:隔週土曜、日曜、年末年始、夏季休暇
受入人数:1~10人程度※11人以上は要相談
プラン基本情報
- 主催事業者名
- 株式会社 丸一観光
この事業者のプラン一覧を見る - 料金
- 1グループあたり
※1グループあたりの金額です。
※1グループの最大人数は各工房の最大受け入れ人数と同様です。各工房の詳細よりご確認ください。
・33,000円
(加賀友禅工房 柿本/金丸染工/鶴見染飾工芸/太田友禅工房 文庵)
・55,000円
(毎田染画工芸) - 料金に含まれるもの
- 各工房の説明文にある体験内容
※工房までの交通費、駐車場料金、各工房のオプション体験は含まれておりません。ご注意ください。 - 開催日
- 工房の定休日を除く、毎日
※各工房の定休日につきましては、工房詳細よりご確認ください。 - 開催時間
- 約1時間
※各工房の営業時間内でお問合せください。 - 所要時間
- 約1時間
- 開催場所
- 金沢市内
- アクセス:公共交通機関で
- 各工房まではお客様各自でお越しください
- 定員
- ※各工房の詳細をご確認ください
- 体験受付期間
- ※各工房の情報をご確認ください
- キャンセルについて
- 申込締切日が3日前までの工房
(鶴見染飾工芸、金丸染工)
訪問3日前まで:無料
訪問2日前まで:体験料の50%
訪問前日以降:体験料の100%
申込締切日が7日前までの工房
(加賀友禅工房 柿本、毎田染画工芸、太田友禅工房 文庵)
訪問7日前まで:無料
訪問3日前まで:体験料の20%
訪問前日まで:体験料の50%
訪問当日:体験料の100% - 詳細URL1
- 加賀友禅工房訪問ホームページ
主催者情報
- 住所
- 〒920-0332
石川県金沢市無量寺町ホ120 - 営業日
- 月、火、水、木、金
※祝日・年末年始・夏季休暇を除く - 営業時間
- 9:00~18:00
- 電話番号
- 076-266-4401
プランお申込み
このプランは「メール」 でお申込みいただけます。
- メールで申し込む
- メールフォームが起動します
プランお申込み
お申込みを受付いたしました。
主催者よりあらためてお返事いたしますので、
しばらくお待ちください。
*ご予約はまだ確定しておりません。