見学・体験スポット
What to See & Do- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 現在地からの距離を選択
こだわり条件
65件ありました
- 並び順
- おすすめ順
- 更新日順
- 現在地から近い順
近江町市場

金沢の食文化を支える『市民の台所』として親しまれている近江町市場。狭い小路には約170の店が並び、新…
近江町市場 の詳細はこちら金沢21世紀美術館

全国的に有名な金沢が誇る人気の観光スポット。誰もがいつでも立ち寄ることができ、様々な出会いの場とな…
金沢21世紀美術館 の詳細はこちら金沢駅(鼓門・もてなしドーム)

金沢駅の兼六園口にあるもてなしドーム。金沢は雨や雪が多いため『駅を降りた人に傘を差し出すおもてなし…
金沢駅(鼓門・もてなしドーム) の詳細はこちら鈴木大拙館

D.T. Suzukiとして世界で知られる鈴木大拙は金沢が生んだ仏教哲学者。大拙の考えや足跡をひろく国内外の…
鈴木大拙館 の詳細はこちら金沢港クルーズターミナル

クルーズ船の拠点となる「金沢港クルーズターミナル」は、屋根を日本海の白波の形をイメージしたデザイン…
金沢港クルーズターミナル の詳細はこちら妙立寺

「忍者寺」と呼ばれ、落とし穴になる賽銭箱、床板をまくると出現する隠し階段、金沢城への抜け道が整備さ…
妙立寺 の詳細はこちら金箔貼り体験 かなざわカタニ

薄い金箔を持つ手が震え、鼻息で飛びそうになるのをグッとこらえる、、、金箔貼りはハラハラドキドキの連…
金箔貼り体験 かなざわカタニ の詳細はこちら武家屋敷跡 野村家

石畳や土塀など、往時の面影が今も色濃く残る長町武家屋敷跡。その界隈で唯一、一般公開されているのが武…
武家屋敷跡 野村家 の詳細はこちらあめの俵屋

160余年の伝統を誇る、米と大麦だけでつくられた「あめ」です。昔からのみずあめ「じろあめ」を桶から竹…
あめの俵屋 の詳細はこちら国重要文化財 志摩

文政3年(1820)に建てられたままに残るお茶屋の建物で、二階を客間とし遊芸を主体としたお茶屋特有の繊細…
国重要文化財 志摩 の詳細はこちら加賀友禅会館

金沢を代表する伝統的工芸品のひとつ、加賀友禅の魅力を紹介する施設です。加賀友禅の着用体験ができ、着…
加賀友禅会館 の詳細はこちら越山甘清堂

創業120年の和菓子の老舗。金沢の伝統的なお菓子を中心として春夏秋冬折々のお菓子を展開。最近では、創…
越山甘清堂 の詳細はこちらヤマト糀パーク(ヤマト醤油味噌 本社)

ヤマト醤油味噌の本社製造工場「糀パーク」は、発酵食文化と糀のチカラをご体験いただきお持ち帰りいただ…
ヤマト糀パーク(ヤマト醤油味噌 本社) の詳細はこちら能作 漆器店

日本三名園のひとつ「兼六園」と、金沢一の繁華街片町・香林坊を結ぶ道筋に能作漆器店はあります。初代が…
能作 漆器店 の詳細はこちら成巽閣

成巽閣は13代藩主前田斉泰が母君・真龍院のために建てた隠居所。大名書院造りと数奇屋風書院造りの二つの…
成巽閣 の詳細はこちら加賀水引 津田水引折型

日本のラッピングともいえる水引。その基本工程は和紙で「包む」、水引で「結ぶ」、贈る人の気持ちを毛筆…
加賀水引 津田水引折型 の詳細はこちら湯涌温泉総湯 白鷺の湯

養老二年(718年)近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられています。藩政時代…
湯涌温泉総湯 白鷺の湯 の詳細はこちらかなざわ 美かざり あさの

「ひがし茶屋街」にある伝統工芸のセレクトショップ『かなざわ 美かざり あさの』。格子をモチーフにした…
かなざわ 美かざり あさの の詳細はこちら白鷺の足湯

金沢の奥座敷湯涌温泉街にある、憩いのスポット『白鷺の足湯』外観は湯涌温泉街でも多く見られる「木格子…
白鷺の足湯 の詳細はこちら石川県立美術館

古九谷の名品や加賀藩前田家伝来の宝物から、石川県の作家を中心とした日本画、洋画、彫刻、工芸などを幅…
石川県立美術館 の詳細はこちらいしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)

加賀友禅、九谷焼、山中漆器、輪島塗など、石川県内の伝統的工芸品全36品目をすべて展示する唯一の施設で…
いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館) の詳細はこちら加賀の薫香 香屋

かほりたつKANAZAWA。金沢ならではの香りを追い求め、皆様にご紹介しております。洋風の香りの『鏡花』、…
加賀の薫香 香屋 の詳細はこちら石川県立歴史博物館

兼六園の周辺に位置し、石川の古代から近代までの歴史と文化を紹介する博物館。建物は、かつて旧陸軍兵器…
石川県立歴史博物館 の詳細はこちら箔一本店 箔巧館

2018年4月、金箔をまるごと知ることができる日本最大級の体感型総合ミュージアムとして生まれ変わりまし…
箔一本店 箔巧館 の詳細はこちら石川県金沢港大野からくり記念館

金沢港の先端に位置し、日本海に突き出すように建つ大野からくり記念館は、金沢市大野町に住み活躍した幕…
石川県金沢港大野からくり記念館 の詳細はこちら今井金箔 本店ショップ

子供から大人までオリジナルの作品が作れる箔貼り体験が人気。誰もが夢中になり、時間がたつのも忘れてし…
今井金箔 本店ショップ の詳細はこちら金沢市足軽資料館

藩政時代の貴重な足軽屋敷2棟を移築再現した建物。建物の中は、足軽の職務や日常生活の解説・展示がなさ…
金沢市足軽資料館 の詳細はこちら金箔工芸 田じま

近江町市場から徒歩約3分。伝統を受け継ぐ逸品から普段使いの金箔工芸品や金箔入りの化粧品やお茶など、…
金箔工芸 田じま の詳細はこちら金沢市西茶屋資料館

にし茶屋街の一角に佇む金沢市西茶屋資料館。大正期の作家・島田清次郎が過ごしたお茶屋「吉米楼」の跡地…
金沢市西茶屋資料館 の詳細はこちら時雨亭

兼六園がつくられた当時の別荘を平成12年(2000年)に再現し、茶亭として使われているもので、常時、呈茶…
時雨亭 の詳細はこちらひがし茶屋休憩館

金沢の人気観光スポットであるひがし茶屋街の入り口近くにある休憩所。江戸時代に建てられた町家を復元し…
ひがし茶屋休憩館 の詳細はこちら九谷光仙窯

明治三年創業。金沢で唯一ロクロ成形から上絵付まで一貫した手作業による制作をしている窯元です。当窯製…
九谷光仙窯 の詳細はこちら長町友禅館

<見学>伝統的な本加賀友禅の工芸品及び着物が多数展示。工程見本、彩色室、歴史資料(紺屋三郎右佐門の…
長町友禅館 の詳細はこちら中島めんや

加賀人形・加賀獅子頭・加賀八幡起上り等郷土玩具の専門店です。
中島めんや の詳細はこちら金沢能楽美術館

藩政期から歴代藩主が能を愛好し、庶民にも推奨したことから、金沢は「空から謡が降ってくる」と言われる…
金沢能楽美術館 の詳細はこちら金沢市立安江金箔工芸館

安江金箔工芸館は、金箔職人であった安江孝明氏(1898~1997)が、「金箔職人の誇りとその証」を後世に残し…
金沢市立安江金箔工芸館 の詳細はこちら香舗伽羅

300種類以上が揃うお香の専門店。試香が出来、お好きな香りを選べます。お線香・香木・香道具なども取り…
香舗伽羅 の詳細はこちら十一代 大樋長左衛門窯・大樋美術館・大樋ギャラリー(11th Oh…

金沢市橋場町。平成2年開館。裏千家の始祖仙叟宗室居士と同道した初代長左衛門から現代まで、歴代の大樋…
十一代 大樋長左衛門窯・大樋美術館・大樋ギャラリー(11th Oh… の詳細はこちら寺島蔵人邸

加賀藩中級武士・寺島蔵人の屋敷。画家でもある蔵人の秀作などを展示し、庭園も散策できます。樹齢300年…
寺島蔵人邸 の詳細はこちら押寿し体験厨房 金澤寿し

情緒豊かな金沢ひがし茶屋街で、『押寿し』を体験できます。「押寿し」は、祭りに欠かせない料理として金…
押寿し体験厨房 金澤寿し の詳細はこちら