金沢・深谷温泉 能舞台のある宿 元湯石屋

かなざわふかたにおんせん のうぶたいのあるやど もとゆいしや
  • 【能舞台】能舞台を正面から一望できる桟敷席。
  • 【褐色のモール泉】コーヒー色をした湯の色と滑らかな湯触りが特徴の美肌の湯
  • 【石屋会席一例】金沢伝統の治部煮、能登の旬魚、加賀野菜で食をご堪能下さい
  • 【能登牛石焼ステーキ】贅沢に能登牛を堪能。 追加のお料理で宿泊当日も承れます
  • 【天保蔵】蔵を改装した離れの客室。落ち着いた雰囲気の中、ゆったりとした時間が流れます
  • 【宝生の客室一例】和の風情ある、落ち着いた木造りの懐かしい部屋で、静かに流れる時をお楽しみ下さい
  • 【大浴場】男性用・女性用あり
  • 【露天風呂】虫や枯葉が入らない様に開閉式の窓がある小さめの露天風呂。目隠しと雨雪でも入浴できる様に覆いもあります
  • 【外観】江戸時代より続く元湯石屋は、木のぬくもりと和風の建物の情緒を楽しめる宿です
  • 【金沢奥座敷 深谷温泉の一軒宿】山里の静けさと出会い、都会の喧騒を忘れる。懐かしき時の流れる老舗
  • 【能舞台】能舞台を正面から一望できる桟敷席。
  • 【褐色のモール泉】コーヒー色をした湯の色と滑らかな湯触りが特徴の美肌の湯
  • 【石屋会席一例】金沢伝統の治部煮、能登の旬魚、加賀野菜で食をご堪能下さい
  • 【能登牛石焼ステーキ】贅沢に能登牛を堪能。 追加のお料理で宿泊当日も承れます
  • 【天保蔵】蔵を改装した離れの客室。落ち着いた雰囲気の中、ゆったりとした時間が流れます
  • 【宝生の客室一例】和の風情ある、落ち着いた木造りの懐かしい部屋で、静かに流れる時をお楽しみ下さい
  • 【大浴場】男性用・女性用あり
  • 【露天風呂】虫や枯葉が入らない様に開閉式の窓がある小さめの露天風呂。目隠しと雨雪でも入浴できる様に覆いもあります
  • 【外観】江戸時代より続く元湯石屋は、木のぬくもりと和風の建物の情緒を楽しめる宿です
  • 【金沢奥座敷 深谷温泉の一軒宿】山里の静けさと出会い、都会の喧騒を忘れる。懐かしき時の流れる老舗

金沢奥座敷、深谷温泉の一軒宿。

金沢市内随一の深谷温泉で、江戸時代寛政年間(1789年)創業の由緒ある宿です。山里の静けさと出会い都会の喧騒を忘れ、加賀野菜や能登・七尾港直送の魚を使うお食事に舌鼓を打ち、琥珀色の美肌のモール泉にゆったりと浸かり、風情ある佇まいの懐かしき時の流れる老舗で時の流れる老舗宿でごゆっくりとお過ごしください。


★「五感にごちそう金沢冬期宿泊キャンペーン」対象プランについては、こちらをご覧ください。

基本情報

住所
〒920-0165 石川県金沢市深谷町チ95
定休日
水曜日
アクセス:お車で
北陸自動車道 金沢森本ICから車5分
アクセス:公共交通機関で
JR金沢駅から2つ目の駅の森本駅が最寄の駅でタクシーで6〜7分。
JR金沢駅からバスをご利用の場合は東口(兼六園口)バス乗り場4番からJRバス深谷温泉経由中尾行きにご乗車いただき、元湯前で下車。バス停は当館の前にございます。
駐車場
あり
駐車場:台数
30台
駐車場:備考
宿の敷地内
電話番号
076-258-2133
FAX番号
076-257-5717
メールアドレス
info@motoyu-ishiya.jp
公式WEBサイト
金沢で旅館に宿泊するなら能舞台のある宿 深谷温泉元湯石屋
一泊あたりの宿泊平均予算
25000円
チェックイン
15:00〜19:00
チェックアウト
10:00
客室数
21室
予約方法
公式サイトからのネット予約または電話