前田家ゆかりの老舗料亭「大友楼」の七草行事と加賀お正月料理

【体感!金沢の旅】加賀百万石の古式ゆかしい正月行事を体験

  • 大友楼 七草行事の様子
  • 大友楼外観
  • 大友楼加賀料理イメージ
  • 大友楼 七草行事の様子
  • 大友楼外観
  • 大友楼加賀料理イメージ

【体感!金沢の旅】加賀百万石の古式ゆかしい正月行事を体験

加賀百万石の城下町金沢で数百年にわたり脈々と受け継がれる伝統に出会う特別ツアー。前田家ゆかりの老舗料亭「大友楼」を訪ね、この時期だけの七草行事を見学します。さらに江戸時代から伝わる正月料理にまつわる文献を特別公開。代々当主が守り続ける伝統文化に浸り、四季を尊び一年の健康を祈りながら七草粥とお正月の加賀料理を堪能します。


【料亭 大友楼】

創業は天保元年、加賀藩の御膳所の料理方を代々務めた料亭。室生犀星をはじめ文人墨客も多く訪れ、その舌を唸らせてきました。藩政時代から受け継ぐ伝統文化を、もてなしの心と美意識を込めた料理を通じて伝えています。


【七草行事】

旧暦1月6日の晩から7日の朝にかけて行う正月行事。病魔退散と春の縁起を祈り、「ナンナン七草なずな、唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先にかち合わせてボートボト…」とお経を読むような節まわしにのせて、7つの台所道具で七草をたたいてお粥に調理します。かつては城下の家ごとに盛んに行われていた伝統行事を「大友楼」が守り続けています。古式ゆかしい春の風物詩を楽しみましょう。


【江戸時代の料理の文献】

数百点に及ぶ料理に関する文献が残る「大友楼」。貴重なコレクションの中から、加賀藩の鏡餅の図説や城中の儀式料理を伝える四条流料理傳書、加賀藩料理方の献立の記録など、お正月にまつわる文献を見せていただきます。七草行事の様子が描かれた江戸末期の掛け軸も必見。


【加賀のお正月料理】

加賀藩主前田家の元旦料理を寛永六年(1629)の献立記録からみると、正月料理は1800年代になってから「鰤なます」「寒天の玉子流し(べろべろ)」「フナの煮びたし」などが献立にあがり、今に通じる正月料理の形が出来上がった。

金沢の正月料理を伝統的な加賀料理会席の中に組み入れたお献立をご用意いたします。



プラン基本情報

主催事業者名
大友楼
この事業者のプラン一覧を見る
料金
昼の部18,000円(税サ席料込)飲物代別
夜の部25,000円 飲み放題付(税サ席料込)
開催日
2024年
1月6日(土)昼の部
1月7日(日)昼の部・夜の部
1月8日(祝・月)昼の部
開催時間
昼の部 11:30~
夜の部 17:30~
所要時間
約2時間
開催場所
金沢市尾山町2-27
アクセス:お車で
JR金沢駅より10分
アクセス:公共交通機関で
「南町」バス亭下車 徒歩1分
駐車場
なし
駐車場:台数
近隣の駐車場をご利用下さい。
定員
各回20名
最少催行人員
各回4名
事前予約
ご予約〆切 12月25日
キャンセルについて
実施日の3日前からキャンセルは参加料金の20%
当日開始前のキャンセルは参加料金の50%
開始後、または無連絡は参加料金の100%


主催者情報

住所
金沢市尾山町2-27
営業日
水曜定休
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
電話番号
076-221-0305
URL
https://ootomorou.co.jp/ryotei

料亭「大友楼」

プランお申込み

このプランは「電話」「メール」 でお申込みいただけます。

お電話受付可能時間
11:00~17:00 水曜定休
076-221-0305
メールで申し込む
メールフォームが起動します

プランお申込み

メールアドレスを入力してください

体験内容を入力してください

キャンセル  送信

お申込みを受付いたしました。

主催者よりあらためてお返事いたしますので、
しばらくお待ちください。
*ご予約はまだ確定しておりません。